X



馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ433

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 19:15:37.46ID:ZjbSSB0p
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ432
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575297312/
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 22:07:56.31ID:vD2u+/xG
☆ 質問テンプレは強制ではありませんが、『テンプレ使え』 と誘導された場合は
  下記の 『質問テンプレ』 に各情報を記入の上、再質問してください

(( 質問テンプレ ))

自転車の種類は? → 
自転車の機種は? → 

質問の内容↓

変速機に関する質問は「変速機の種類」を(内装3段、外装6段、等)
ブレーキに関する質問は「ブレーキの種類」を(Vブレーキ、キャリパー、ディスク等)
タイヤに関する質問は「タイヤサイズ」および「タイヤの銘柄」など
質問に関係すると思われる情報は些細なものでも出来るだけ書いてください。
あなたが「関係ない」と思うものでも、回答には重要だったりするので
どんな些細な事でも情報を出しましょう。
その情報が回答に必要かどうかは我々が判断します。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
(( テンプレ使用例 ))

自転車の種類は? → クロスバイク
自転車の機種は? → ジャイアントのエスケープR3

質問の内容↓

片道5キロ(歩道メイン)の通勤で乗っているのですが、
よくパンクをするので困っています。
あさひで新品で購入して1ヵ月なのですが、既に5回パンクしています。
タイヤは購入時から付いているタイヤで、28Cの物が付いています。
私の体重が重すぎるということは無いと思うのですが(58キロ)
パンクしやすい原因として何が考えられるでしょうか?
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 22:50:41.16ID:vD2u+/xG
☆強制ではありませんが、『テンプレ使え』 と誘導された場合は
  下記の 『購入相談テンプレ』 に記入の上、再質問してください

(( 購入相談テンプレ ))

候補の自転車 → 
予算は? → 
自転車経験は? → 
身長、体重、年齢は? → 
用途は? → 
用途に対する想定距離は? → 
歩道メイン?車道メイン? → 
市街地?田舎? → 
雨の日も乗る? → 

その他の要望↓
・フレームの材質についての希望など
・ブレーキについての希望(Vブレーキ希望、キャリパー希望、油圧ディスク希望、等)
・何を重視したいか(見た目、軽さ、耐久性、実用性、荷物の積みやすさ、足着き、等)
・上記の記入項目の他の情報もきちんと出しましょう。分かる限りどんな情報でも出しましょう
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 22:52:02.18ID:vD2u+/xG
(( テンプレ使用例 ))

候補の自転車 → ロードバイクかクロスバイク希望
予算は? → 総額10万円くらいで
自転車経験は? → 学生の頃に乗っていました
身長、体重、年齢は? → 175センチの63キロ、23歳です
用途は? → 通勤です
用途に対する想定距離は? → 片道10キロ程度
歩道メイン?車道メイン? → 歩道がメインになると思います
市街地?田舎? → 田舎です
雨の日も乗る? → 乗るかもしれません

その他の要望↓

片道10キロの通勤用の自転車を探しています。
たまに遠出(半径30キロ程度)することがあるかもしれません。
仕事は外回りの営業で帰りにはクタクタになるので
通勤・帰宅で疲労を溜めにくい(疲れにくさ・快適さ)を重視したいです。
何かおすすめの自転車があれば教えてください。
背広で通勤するので、シックなカラーリングの物が希望です。
泥除けがあるか、後付けできる物がいいです。
ブレーキの種類はこだわりませんが、雨の日にキーキー言わないものがいいです。
できれば5年ぐらい使いたいです。よろしくお願いします
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 22:53:21.03ID:vD2u+/xG
☆強制ではありませんが、『テンプレ使え』 と誘導された場合は
  下記の 『購入相談テンプレ』 に記入の上、再質問してください

(( 質問テンプレ )) 自転車に乗っていて発生した体の不調

身長、体重、年齢 → 
乗っている自転車 → (タイヤサイズなども含めて出来るだけ詳しく)
自転車経験 → 
普段の生活習慣 → (自転車に乗る以外で運動をする習慣があるかどうか)

・どんな場所を ・どんな服装で ・どんな乗り方で
・上り坂だったのか ・下り坂だったのか ・平地だったのか
・どれくらいのスピードで ・何kmくらい乗った時に症状が出たのか
・症状が出た時にギアは何速だったのか
・普段はどれくらいの距離を乗ることが多いのか
・痛みはあるか ・どんな痛みなのか ・痛みは自転車を降りた後も続くのか
・どこが痛いのか(例→ 「膝が痛い」だけでは分からない。膝の表なのか裏なのか正確に)
・どれくらいの行程に対してどれくらいの頻度で休憩を取っていたか(水分補給など)
・フレームのサイズは体に合った物を購入したか ・サドルポジションは適切か    など

どんな些細な情報でも出来るだけ詳しく書いてください。
素人のあなたが「質問には関係ないだろ」と思うことでも
実は回答するために重要な情報だったということが非常に良くあります。
自分の判断で隠し事をせず、どんな些細な事でも情報を出しましょう。
その情報が回答に必要かどうかは我々が判断します。
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 10:40:00.35ID:+DI9s1z0
いつも通勤で駅まで2,3キロ乗るだけだったのですが
年末に一日50km程度を3日続けて準備運動やアフタークーリングも
なく乗り続けて実家に帰省してまったりしてたら1日空けてまともに
歩けないほどのひどい痛みが大腿の前に3日続けざまに来てます。

筋肉痛とは思いますが、ストレッチやっていれば回避できるものだったので
しょうか?もしくは自転車乗り始めたのが12月頭からだったのでまだ
体が出来てないということでしょうか?
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 11:22:24.18ID:mJewpNDN
>>7
痛いの太もも前とか膝近くだけ?重たいギア踏みすぎて重度の筋肉痛かもね
当日は事前の準備運動と帰る20-30分前にはクールダウン狙いでペース落とす
家でのストレッチも大事だが糖質とたんぱく質を十分に摂取する
この辺しっかりできてれば歩けない程には痛まないはず

まずは整体なり整骨院でもいいかもね
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 12:04:47.04ID:+DI9s1z0
>>8-9
アドバイス有難うございます。

腫れはなく、利き足の右前太ももが特に痛い状態です。
重たいギア踏みすぎてるのもそのとおりです。
次回からクールダウンやストレッチと栄養分気をつけます。
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 12:58:41.75ID:z6D/iBA0
>>7
体が出来ていないのではなく
自転車の正しい乗り方、漕ぎ方が分かっていないからです
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 13:24:22.26ID:m+g8K7WM
急に距離や強度を上げすぎるのは良くないね
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 18:04:18.20ID:a7cPbjWc
>>10
軽すぎは駄目だけどちょっと軽くね?なギアでも多く回せば重たいギアをえんやこら踏むのと近い速さを少ない負担で出せるよ
数字で知るならサイコンとかも検討してみるといい
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 18:56:45.36ID:mOjMJQc2
それではお正月らしい質問を。
貴兄さま達は「自転車の夢」って良く見るんですか?
儂はこんなに日々頭一杯なのに一度も見たことない……
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 22:08:23.96ID:a7Fk3ORG
質問お願いします。
中華フレームを買ったら、こんなのが付いてきました。ご存知の方、よろしくお願いします。

https://i.imgur.com/qtHOOkt.jpg


>>14
人生で1回も見たことないんですよね。坂をもがき続けるとか、ドラマでありそう。
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 23:26:37.50ID:mkAnytHl
>>14
住宅街で熊に追いかけられて自転車で逃げる夢なら見た事ある。
路地の先が階段になってて落ちた所で目が覚めて脈拍ヤバかった。
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 01:48:24.33ID:nGJi0eFk
>>14
このスレでは>>1に明記してある通り、
アンケートは禁止されています

>>15
多分、エンド周りに付けるプラ製の保護材かな?
輸送時に商品を傷つけないようにするための梱包材の一種
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 08:29:41.68ID:sq+BDDDd
自転車板では
〜どうですか?
と聞くと銅ではないだろうWWWとレスが帰ってきますが
なんらかのスクリプトマシーンのせいですか?
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 10:46:24.75ID:Uf/iCr9/
>>20
自転車に銅部品って稀だからな
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 11:16:40.98ID:PteuktQh
どうでもいいことにずっと飽きずに固執するのは精神病
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 12:43:08.61ID:xiwu4byb
>>26
ミニベロなんすけど車載するときシートポストを下げる必要があって、車から下ろしたときすぐぴったりの高さに合わせたいんです。
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 12:59:46.35ID:/CzSmI/k
>>27
下げる方向だと何か貼るのはイマイチだから俺なら彫るかなぁ。(この場合リューターは不要、適当な尖った物で)
ポスト抜いちゃってもいいならストッパークランプやランプのブラケット付けておけば印を気にせず止まる所まで差し込めばいいから早いかな?
いや抜き差しの時間で大差なくなるか。
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 13:04:21.57ID:Uf/iCr9/
>>27
けがき針や千枚通しで定位置に傷を付ければよいだけ
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 02:04:59.52ID:q6EW0lp/
普通のママチャリの前輪についてです
以前車軸のベアリング周りをメンテしてから数ヶ月経ちましたが
最近になって走行中に「グイッ」「ギュイッ」という嫌な異音が
ハンドルを左右に向けると小さい振動とともにするようになりまして
見てみたところベアリングを抑えてる四角ナットを
更に固定する六角ナットが緩くなってました
最悪な場合は片方がベアリング側に回って締まって
車輪が固まって前方1回転で大怪我も考えられます
実は前回のメンテというのは車輪が固まったせいです
そのときは様子見で走ってたので低速で停止でしたが
その件は置いといてそのベアリング押さえの四角ナットを
うまく固定したいんですが手持ちのスパナなどでは固定できません
理由は押さえの四角ナットが車輪の軸周りに埋まってるため差し込めないんです
軸周りのスポークが邪魔をしてる感じです
先が細いペンチでは油で滑るし角度的にしっかり挟めなくて×です
なのであの部分専用の薄くて差し込めるスパナってあるんですか?
ぐぐろうにも工具の名称が分からずそれで質問に来ました
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 02:50:38.66ID:/oQEnokR
>>27
傷つけるとか彫るとか絶対やめた方が良いぞ
ミニベロのシートポストの付け根なんて凄い負荷がかかるから破損の原因になりかねない
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 08:57:25.52ID:iztDF91F
>>23
音が小さくてオススメしない
それと音が高いので自転車のベルが鳴ってると認識されにくい
やっぱ見なくても音だけで自転車のベルだと気づいてもらえる方が良い
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 09:01:38.79ID:GmtYdgKm
>>33
四角をハブスパナで調整、四角が回らないようにハブスパナで押さえながら(このとき回っちゃうと調整狂う)六角を締める事で調整&固定が出来るね。
ダブルナットって仕組み。
ベアリングやグリスの状態を確認するため車輪外してやるだろうから、
六角に使う工具はメガネやディープソケットが安定していいかも。
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 13:29:24.21ID:P2nX5rou
歩行者対策なら爆音ハブに交換するのが一番。
ベル鳴らすとイラッとされることが少なくないからな。
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 16:56:09.02ID:UZyO2QhR
歩行者がいないはずの車道走ってるのに、車道をいきなり横断しようとする歩行者はいるし。
自転車どころか車やバストラックの前でも飛び出していくのも結構要る。
そういうのが飛び出す前にベル鳴らして警戒を促すのはありだよな?
飛び出されたらベルの前にブレーキになるが。
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:04:00.29ID:MW434jw0
歩行者は全員歩きスマホ両耳イヤホンノールック車道飛び出しするものと思えばいいよ
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:12:33.96ID:ChVqEgu3
歩行者ってのはGみたいな物で車道だろうが高速道路だろうがどこにでも出てくるぞ
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:23:36.07ID:x7CF2wss
自転車の種類は? 25年程前に買ったなんちゃってMTB

思い入れもあり捨てるのも惜しいので1.50×26スリックタイヤ
履かせて町乗り用途で乗ってます

リヤ側カセットの6段が付いていますがスプロケの取り替え
だけで8段つきますか?
必要ならチェーンとかシフターは変えるつもりですが
他に必要な部品などありますか

現状
11-13-15-18-21-24Tなのを
12-13-14-15-17-19-21-23T
CS-HG50-8 13-23Tというのを見つけたものでして

前ギヤは38-32-24Tです

よろしくお願いします
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 18:09:18.62ID:wbM7lMZx
今ついてるブレーキがキャリパブレーキなんですけど
本体側についてるケーブル調整ナットとブレーキレバーについてるアジャスターボルト
どちらでワイヤーや握りしろの調整をすればいいのですか?
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 18:21:18.54ID:PO5rcGKK
>>46
どちらでもいいんだけど気分的にそれぞれネジ山の掛かりを多く取れるようにすればいいと思うよ。
両側とも同量くらいなら何か投げて表ならレバー側、裏ならキャリパー側で。
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 18:28:11.29ID:PO5rcGKK
>>45
スプロケ取り付け部分の規格が違うので8段にしたいならハブ(ホイール)ごと交換が必要になるね。
エンド幅いくつだろう、幅135mm・軸径10mmなら現行品が使えるね。
合わせてチェーン、シフター、も交換、振り幅が足りないようならリアディレイラーも交換、
フロントのチェーン離れ悪くなったりチェーンが挟まるようならチェーンリングまたはクランクセット交換、
変速不良起きるようならシフター&フロントディレイラーも交換かな。
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 18:56:46.29ID:77bBTIeW
>>39
中華製のブザー付きライトを買って付けてる
音は二輪自動車車のブザーみたいなの
交差点で目の前をウィンカー無しで左折してきた四輪自動車が居たので
鳴らしてみたら交差点曲がって直ぐに停まってたから、きっと車内でも聞こえるほどの音量なんだろうなあ
なお、ブザーのスイッチは手放しせずに咄嗟にも押せる位置に付けてる
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 20:16:13.32ID:yePne4HI
>>42
だめ ベルやクラクションは警笛鳴らせの区間のみ許されている
それ以外で鳴らすと道交法違反
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 21:18:27.27ID:Cpvhgv4x
自転車のベルって警笛鳴らせ区間で鳴らして自動車ドライバーに聞こえるのかいささか不安だよね

大声で「自転車通ります」とか言った方が聞こえそう
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 21:45:13.82ID:77bBTIeW
チーンてな音は絶対に聞こえない
大声でも聞こえない
なぜなら逆に自動車内でブチ切れてデカイ声上げてる人を見たことあるが停まってるときに辛うじて車外まで聞こえたので走ってたら聞こえなかったろうに思う 
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 22:27:31.05ID:x7CF2wss
>>49
かなり部品交換必要そうですね
ホイールごと交換は考えてなかったのですが幅は
実測137mm軸は10mmでしたので現行品が使えそうですが
必要な部品考えると違う自転車を買った方が良いかも・・・
ありがとうございました
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 22:43:47.58ID:hetgnc4S
>>51
そうそう 特に歩行者をどかすためにベル鳴らすのは絶対に駄目
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 23:03:40.24ID:7mWH8yyR
スピード、ケイデンス、高度、勾配表示できるサイコン何があるだろ
一覧でなく切り替え表示でも可。あと心拍は基本不要

ガーミンエッジ130が最有力なんだけど他知らなくって
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 23:05:41.28ID:yePne4HI
車の場合は余計なクラクション鳴らしたら罰金2万
警笛鳴らせで鳴らさなかったら罰金5万円ww

自転車はいくらなんだろう
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 23:17:07.59ID:PO5rcGKK
>>54
段数増やすのは結構大がかりになりがちだね。旧い物だと特に。
思い入れある車体は当時物の部品を探したりして極力オリジナルを保つ事にしてサブに回して新しいの増やしてもいいかもね。
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 00:09:00.68ID:usw+CxGb
>>51 >>57
おいおい。
歩道にいるのを俺が通るからどかすためにベル鳴らすんじゃなく、
横断歩道じゃない場所を渡ろうと、他の通行車両が迫ってるのに飛び出そうとする谷津に対して鳴らすんだぞ?
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 03:45:33.47ID:LHFMDE2i
>>54, >>65
1.5万じゃ足りない
後輪+コンポ一式新調にほぼ等しいので、部品代だけで2万弱
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 04:29:58.60ID:k0xy61Nt
>>63
横断歩道じゃなくても禁止されてない場所なら歩行者は横断できる
それを止める為に警笛を鳴らすのは違反、その迫ってる車が停車しないといけない
って免許とれば分かるよ
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 16:17:26.87ID:usw+CxGb
なんだ、「ほんとはベルってむやみに鳴らしちゃいけないんだぜ」っての初めて知って言いまくりたくなった奴が暴れてるだけか、相手して損した。
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 20:34:06.83ID:AEeEMhYz
カーボンフレームやホイールってアルミに比べて寿命短いってネットで見たんですけどほんとですか?
外力に弱く、水や紫外線とかに弱いってのはわかるんですが、普通に乗っててカーボンの寿命なんてわかるものなんでしょうか
週末ライダーで10年くらい乗れるロードバイク欲しいなって思ってたんですけど調べれば調べるほど混乱してきた
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 20:40:39.38ID:uZQJu4nt
アルミは金属疲労を起こしやすい
カーボンは振動ごときでは劣化しない
根拠→ゴルフクラブ、釣竿、F1などなど
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 21:14:09.67ID:dWbTaORn
カーボンカーボンて新素材ぽく謳って高値で売りつけたらおまえらまんまと引っ掛かったけど
カーボンてただのプラスチックだよね
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 21:38:55.03ID:NpxlOOS3
>>80
それはどちらかと言えばグラスウールを樹脂で固めたFRP
CFRPはカーボン繊維が入っていることが最低条件
しかも編み込んであるから強い
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 21:43:12.07ID:aE6yi771
便乗質問すみませんが、アルミフレーム、カーボンフォークの定価10万ほどのエントリーロードは、ドライカーボンでしょうか?ウェットカーボンでしょうか?
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 21:44:10.37ID:H9QX1ox9
最近のアルミは上手くカーボンに擬態してるから、カタチ的な旨みは余んまり無いよね。
カーボンも雄々しく見せるために直線的にしてきたりするからもうパッと見わからん
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 22:31:18.21ID:h7nP2cr1
https://www.wiggle.jp/prime-blackedition-38-カーボンディスクホイールセット/

このディスクホイールはスルーアクスル変換キット付きでいいんですかね?
別売の所に変換キットの記載あるけど、実際どうなのかが分からなくて。
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 22:46:28.54ID:AlDew3HK
>>83
自転車のカーボンはほぼプリプレグを内圧成形したもの
ウエットとかドライとかは車雑誌が適当に広めたものだからあまり気にしないほうがいいよ
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 23:03:09.42ID:NpxlOOS3
>>86
あれは編んでるというよりもクロスさせて重ねてる
編むよりもレジンが少なくなって軽く強い
FRPのバラバラに繊維が入ってるものとは全然違う構造
カーボンは編んでると書いたことに対して言ってるのなら適当に察してくれ
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 23:17:41.08ID:2AXBZPXT
早くグラフェンやスーパーマグネシウム合金で出してくれ
今のカーボンは高いばっかで脆いし扱い怠いしうんざり
特にマグ合金に期待してるわ
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 23:37:59.98ID:0HhwOJVP
教えて下さい。
以前こちらで質問させてもらった者で、フジフェザー、フジフェザーCX、フジナオミで迷ってましたが、
その後、フジフェザーにしようかと思ってましたところ、「カーテルバイク」というメーカーがあるのを知りましたが品質や性能はどうでしょうか?
http://cartelbike.com/
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 00:08:37.01ID:wkoQi3EL
それそんなに面白いのか
もうその元ネタギャグの流行はとうの昔に過ぎ去ってるぞ
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 00:09:21.88ID:8VIbwnDn
>>96
前からスレ利用してるなら尚更、
〜どうでしょうか?は、スレ跨いでまで一悶着あったんだから無神経な問いかけすんなよ
同じ轍を踏んでるんじゃないよ
質問後直近で出てきてるんで見てないと言い訳すんなよ
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 00:18:17.02ID:3aUA8vRl
>>96
最初の1台は見た目が好きな奴を買えばよろし
初心者に性能の違いなんて分からないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況