X



クロスバイク初心者質問スレpart35

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 14:47:32.25ID:rBXZVM9v
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、人としてのマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980 が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

前スレ
クロスバイク初心者質問スレpart33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574566138/

クロスバイク初心者質問スレpart34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1576230422/
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 15:47:49.95ID:qDmZF6IL
競技ローダーはこのスレ見向きもしないが
そうでないローダーはクロスが気になるんだね
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 16:07:24.62ID:yhGv85a7
このスレに来るのはロードとクロス両方持ってるヤシじゃないの?
前スレのアレはどう見ても荒らしだし
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 16:32:17.10ID:qDmZF6IL
ママチャリは自転車のハーレー・ダビッドソン
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 16:43:36.48ID:rBXZVM9v
>>4

> ママチャリは自転車のハーレー・ダビッドソン

ままチャリは家事用に開発されて、主婦を引退したらチョッパースタイルにして乗り回すとか胸熱ですな
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 17:07:30.91ID:ZAAyjLdo
自転車同士で高い安い言っても
井の中の蛙である
相手を貧乏扱いするのはやめよう
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 17:11:40.82ID:wWyhT87M
前スレ>>990
ザックをとにかく安く抑えたいのであれば選択肢がほぼないからzatにすればいいが、
そうじゃないならサイクル用に設計されたのが出てるからそっち買え
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 17:21:54.93ID:qDmZF6IL
リュックは
チェストストラップ、サイドストラップ付きがいいね
体によりフィットできるから 
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 17:24:13.22ID:qDmZF6IL
>>7
優しね

尤も10台くらいロードを乗って来たけど
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 17:48:49.95ID:QlawHJ85
ブランドと実用性兼ね備えるならホモランドセル
もう少し安く小さいのならコールマンやモーブス
とにかく安くならワークマンへ
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 19:31:35.96ID:mtMsvU/W
>>1

昨日チョロっと50kmほど走って走り納めた。ebikeクロスでボッチで走ってるのでガチ勢とか駐輪場で居合わせても話したことないな。見下されてるのかも知れんw
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 19:51:49.02ID:qpfrJP7m
フラットバーグラベルロードが面白そうに見える
タイヤぶっとくて乗り心地良さそうだし
キャリアもいくらでも付けれる
クロスバイクの上位互換に見える
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 20:22:29.78ID:mtMsvU/W
mtbは長距離キツくないか?
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 21:14:42.21ID:IdNBLAfD
>>16
体力がないだけだろ?チャリの動力は人間なんだから
乗り手がしょぼけりゃ何乗っても同じだよ
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 21:16:22.92ID:qDmZF6IL
クロスにロードあるでよ
上級クラスだべ
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 21:41:37.18ID:GRLojniW
>>17
ツーリングにロードも有りだけど、ダートや市内観光、あるいはスピードを求めないノンビリツーリングに最適なツーリング車を必要とするかどうかで考えが違って来る。
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 21:49:00.52ID:Tk+kCOJ6
>>17
ベテランの人は最終的に4台に落ち着く
・クロモリロード
・カーボンエアロロード
・小径折り畳み車
・電マ
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 21:52:52.25ID:ZAAyjLdo
>>22
それはベテランというか自転車マニアだろ
普通は乗り分けるなら車やバイクとの併用を考える
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 21:55:40.34ID:qDmZF6IL
ベランダだけど2台ともクロス
ツーリングユースの28cと買物ユースの1-3/8
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 22:08:34.25ID:ptNrw5Xs
クロスバイク(VACANZE1-K)のタイヤがパンクして地元の自転車屋さんに持っていったのですがホイールに対して太いタイヤを使っていると言われました。
時期的にタイヤ交換を考えているのですが28cのものにしたほうがいいのでしょうか?
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 22:13:18.15ID:br+Xu0Ye
>>22
俺としては正直エアロカーボンとクロスだけで十分
折り畳みはあっても面白いかもね
最低限のスペースで何処にでも持ち込めるし
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 22:56:50.12ID:KKx0hXBG
>>27.28
それも間違っているまずリム幅の表記は外幅表記と内幅表記がある事から説明しろ。リムの内幅で使えるタイヤサイズが決まってくる
そしてメーカー推奨タイヤサイズがあるからその範囲のタイヤを使うほうが良い
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 23:00:54.22ID:5c1qtBW4
エンド幅130mmのクロスのホイールが突風によるママチャリアタックでリム曲がってしまったのですが
ホイールは諦めて交換してしまうのが安上がり?
自転車はウィリエールのAsoroでクラリスコンポの自転車ですが
そして交換するならどのへんのが分相応か
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 23:07:48.54ID:qDmZF6IL
>>25
オリジナルは32cだけど
ツーリングユースメインなら28cの方が軽快なのでお薦め
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 23:08:37.23ID:IdNBLAfD
>>31
年明けたら店に持って行って丸投げしろ
現物無しでも状況が相手に伝わる説明が
できない時点で何言っても無駄
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 23:11:02.61ID:5c1qtBW4
>>35
買った店もうないのよね・・・
自分のロードメンテしてる店に持っていくか他ではCBあさひかベックオンくらい
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 23:17:30.81ID:Rm2pGs3R
18mmに2.4倍で43CなんてVブレーキのシューの所通るか?タイヤ脱着出来ないんじゃないの?
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 23:26:50.48ID:/ieOKDDR
>>37
何言ってんだ
初心者スレなのにリム幅の事が理解できてる奴ばかりだと思い込んでいるのか
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 23:37:59.92ID:yhGv85a7
俺はボスフリー車のホイールをグリスアップしてたら玉押し曲げちまって
フリーハブのホイールに換えたぜ
135mmエンドなんでamazonで延長アダプタ買って
ヤフオクで買ったWH−R501&CS−HG50−8をポン付け
これで問題なく走った
まぁチェーンがフロントディレイラーガイドに干渉するようになったので
その後のディレイラー調整に散々苦労したが
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 23:48:53.04ID:ptNrw5Xs
>>32
>>34
買ったオリジナルのものなのでタイヤはMAXXIS DETONATOR 700x32C FOLDABLEです。知識がないのでスペック表からホイールに当たる部分がどれなのか分かりませんでした...
このタイヤがパンクの頻度が高い気がして調べたところ同じような人がいました。
https://yaru-log.com/32c-to-28c/

タイヤのサイズというか通勤通学を主に考えて重くなっても耐パンク性能、耐摩耗性が十分なタイヤに換装したいです。
何かおすすめありますでしょうか。
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 23:51:35.04ID:5c1qtBW4
>>38
R501ねぇ・・・在庫なかった場合R100というのはなし?
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 23:57:03.05ID:qvXOO7UO
>>48
ホイールメーカーあるいは自転車メーカーの推奨タイヤサイズがあるので問い合わせるのが正解
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 23:57:29.73ID:FEDeP9up
>>45
シマノの700C20mmリムテープ(ズレる事を考慮して正規の18mmではなくあえて太めの20mm)、パナレーサースーパーチューブ、IRCメトロ25C
これで空気圧をマメに6.5BARに維持してればパンクしない。パンクしたとしても乗る時に発見するスローパンクなのでそれがもしも出先ならクイックショットで復帰可能
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 00:27:13.14ID:uHhhXfct
>>52
頭おかしいか性格がひねくれているのか?それとも両方だろうか
推奨タイヤがリム幅の1.4倍未満からになってるホイールが近年増えているので正確に知りたければ問い合わせるしかない
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 01:30:57.06ID:T+iFoQa+
>>27
別スレで同じ内容にツッコみを入れた者だが
再三問い質すが、
10から20mmって数字は何の根拠があるんだよ

>>31
リムタイヤに横から(横付け?飛び出し?)ぶつけられて横転したってことか?
リムがどの程度の歪みを受けたのかもわからんし、それ以外のダメージはないのかどうか、
点検することが、まず先決
振れ取りで調整が効いて他も問題ないのであればそのまま使う。
修正がきかない不良があれば交換
デフォルトの車輪だったら、大げさな事言えば市場に出回ってるどの車輪に変えても下回ることはないだろうよ
ただ、原状復帰で同型(32cが楽々履けるホイール)にしようとするとあまりないから困るぐらい
28cか32cでいいんじゃね

>>45
耐パンクと言ったら、
シュワルベ マラソン


>>50
メーカーの公称しか信じない場合、ノーブランドや情報出てこない場合どうするつもりよ?
規約から外れたレアケの話なんかしたってしょうがないんだよなぁ
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 01:46:23.64ID:adwRB+QW
何か知らないが、一回パンクしてチューブ変えてから数ヶ月の間に後輪だけやたらパンクする
チューブはお気に入りのシュワルベ使い続けてて同じだし、空気入れるときも圧はちゃんと適正値測ってるはず
一回目やったときタイヤそのものにちっちゃい穴開いたまま差し障りなさそうなので使い続けてるんだが、そういうのがパンクしやすさに影響したりするの?
ちなみに同型のチューブとタイヤ使って同じように空気圧管理してる前輪は一回もパンクしてない
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 01:49:40.42ID:adwRB+QW
>>58
そっちかな?
三回目についでに検査してもらおうと自転車屋にお願いしたんだが、そのときは何も言われなかったんだが
明日ちょっと確認してみる
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 01:51:06.83ID:W2vked/C
>>55
どっかからググってきた1.4倍はいいとして35Cでもタイヤの脱着がカツカツなのに(ブレーキシューが当たる)、2.4倍は非現実的。現実的に叩き出した数値が10mm〜20mm
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 02:01:35.00ID:adwRB+QW
>>61
やっぱシマノが無難っぽいか
サンクス

ところで、今のタイヤ、通勤メインで累計大体4000kmくらいだと思うが、見た目溝も意外と残ってるし明らかなひび割れとか起きてなければタイヤ交換ってしなくてもいいのかいね?
そろそろ変えた方がいいのかな?
ちっちゃいが穴は開いてるし
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 02:05:58.27ID:V9bgW1S0
>>56
ひよこってバカなの?
数年前からワイドリムホイール主流化しだして自社ブランドホイールリム幅20.7mmに26cタイヤ入れて完成車作ってるメーカーもあるのに

>>60
いつの時代の知識だい?おじいさん
うちの自転車のホイールだと32c〜40cが適正になるんだが
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 02:13:59.52ID:V9bgW1S0
>>65
流れ読め
外幅23.5mm、内幅20.7mmだ1.4倍して28.98、+10mmしたら30.7mm
昔の適正サイズならギリギリ30c
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 02:50:18.60ID:T+iFoQa+
>>56, >>63
ひよことかいうキチガイ扱いされる覚えねーわ

>>57
まだ使うつもりなら、少なくとも穴空き部分は補修したら?
パンクの頻度が高いんで何かしら不備があるのは確実
パンクする箇所が同じだとか規則があれば少しは絞れるんだけどね
前の回答者と同じ意見でリムテープは変えたほうが良い
パンク修理でリムテープまで普通は変えないし
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 03:40:10.28ID:AUOYn9sd
>>55
駐輪場で夜中に突風で倒れて
その後輪部にママチャリ後部の子供乗せが激突したようです
空気入れようとしてバルブ部を作業しやすい位置に回そうとしたらホイールとブレーキシューが干渉
よく見たらリム曲がってたというものです
この自転車、ブレーキがBR-451(シマノのロングアーチキャリパー)なので最大32Cとの事
ホイール自体は最初についてる奴で今履いてるのは28CのパナレーサーRACE D EVO3。次のタイヤも28Cを予定してます
万一フレーム逝ってたら丸ごと買い替えなのでかなりの出費ですが・・・
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 09:44:39.90ID:SFCfLBAd
※タイヤより、その中にあるチューブの方が早く劣化ってなさそうな気がする

※走るコースに依ってもパンクの危険性は違うよ
左端に寄れば寄る程危険性大
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 11:41:11.55ID:ytKElDwz
重さ気にしないのなら英式チューブ&スライムと言う手もある
自転車屋はあさひ以外嫌がるが
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 11:50:23.89ID:/HUYzOv2
穴あきサドルに乗ってる方に質問です
この時期、お知りがキンキンに冷えませんか?
また、どのような対策をされてますか?
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 13:39:03.42ID:LNvSUE53
>>76
冷えると思ったことはないし、特に何もしていない。ゼファールのシールドライト(サドルにつける泥除け)は使ってるけど保温効果なんざ無いしな
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 13:41:06.52ID:AUOYn9sd
>>75
高圧入らないし空気圧管理出来ないし
ホイール交換必要になる英式の時点で論外なのはともかく
ボントレガー等が出してるシーラント入りチューブと何が違うの?
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 16:17:43.27ID:Le3YiBfK
>>51
値段的にも良さそうなこちらの組み合わせで考えます。
自力で交換する知識がないのであさひでの交換を考えていたのですがリムテープの工賃載っていませんのでやってもらえるかどうかだけ不安です。
親切にありがとうございました!
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 17:08:35.46ID:VlcqkeHt
>>76
冬場は多少冷えるが裏から似た色のガムテ貼れば大丈夫
しばらくすると汚れるので貼り直すだけ
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 17:10:14.64ID:SFCfLBAd
>>78
先日レポしたけど
ゲージ付きポンプ買えばいいよ

でも規定圧入れさえ入れればいいと言うものでもないので
自転車屋さんで規定圧ってのを体験させてもらって
以後はそれを参考に指ゲージで圧を確認すればいい
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 17:13:24.76ID:SFCfLBAd
>>79
常識なのでやってくれます
自分が自転車屋さんならチューブ新調のばやい工賃はサービスよ
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 17:14:06.38ID:CuWYB2Lw
メーカー違うフレーム交換の改造中です。RDのアウターはブレーキ用切って使えますか?
インナーケーブルは元々のシフト用を使うとして。メーカ違っても長さ統一してくれればいいのに。
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 17:39:17.20ID:onJKH3ml
単純にワイヤーの径だけ考えたらブレーキアウターにインナーワイヤーは入る
クロス乗りは何を言っても理解できないから好きにしたらいいと思うよ
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 18:38:58.03ID:OGoFG4ap
>>82
ゲージ付きポンプはもう持ってる
これが英式だと構造上空気圧管理できないのが
そもそも仏式用ホイールから交換する理由がない
むしろママチャリ用の仏式ホイールとタイヤが欲しい
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 21:30:31.33ID:HTh3VJAS
>>84
アウターケーブルもブレーキ用とシフター用で違いますよね
もちろん使えないわけではないので承知で実験してみるのも良いかもしれません
結果がわかれば教えてくれて下さい

>>85
そんな言い方はやめようよ
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 22:21:40.05ID:SFCfLBAd
英式バルブへのゲージの読み方は
入れてる最中/ハンドルを下げてる途中の目盛でいいんじゃない?
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 22:31:08.86ID:mX5zxQY1
ペダル踏む時に小さくギッギッって鳴るから2時間かけて組み直した
BB付近からやと思ってたらサドルのカーボンレールやないか
くっそ
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 02:04:19.13ID:O4qeR3H/
令和二年 走りつ悩み 馬鹿も言い
 無事故無違反 春夏秋冬 
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 08:13:07.12ID:bak+hW03
>>94
用途が何になるかによるとしか言えんわな
長距離を速くならロード
街中を気分よくならクロス
自分の使い方にそったバイクを買うのが賢いと思います
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 08:17:27.37ID:7MJOfX8G
夕べ走り納めでパンクしたまま放置で寝ちまったから新年早々チャリ修理でスタート

お前らあけおめ
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 08:25:35.29ID:Br3FJsxL
>>94
これはヒルクラで登りのみだからジオメトリによる前傾で差が出ないのと
あとは乗り手が3本こなしてペダリング効率やコース取りで差が出てるのかね
乗鞍チャンプでそんな変わるとは思えないから不思議だけど
常識で考えたら同じ出力なら2.5キロ以上軽いTCRが差をつけて勝つはずだけど
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 08:27:18.02ID:i3NwYOo1
あけましておめでとうございます。
休みなので走り初めしたいですが、
元旦だとどこに行くのがオススメでしょうか?
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 08:29:42.07ID:7MJOfX8G
>>99
時間帯にもよるが、あえてデカい神社周辺は外した方がいいかも
初詣で道ゴタゴタしてて走りにくい可能性ある
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 08:35:13.11ID:i3WLIGLX
動画を見てて軽いだけで遅いじゃないですか用途的にロードバイク買うつもりだったんですがこんな結果があるとロードなんて金の無駄じゃないかと思うんですが
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 08:57:18.09ID:O4qeR3H/
>>94
クロスの方がロードより速いなんてありえないと思うんだけど
両者のタイムは?
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 09:26:34.85ID:whcGrjsY
>>94
たった1本ずつの比較はデータにならん。ロードよりクロスが速いならヒルクラ大会で全員クロス使うだろ。速さを求めるならロード以外の選択肢はない
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 09:37:10.50ID:Tf0Wya2M
>>107
こんなのいくらでも作為的に操作できるが?
サイスポがどれだけ提灯記事書いてきたか知らないバカ?
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 09:40:13.83ID:i3WLIGLX
>>108
スポーツ自転車持ってないので知りませんよ
ID遡って書き込み読むことすらできないお馬鹿さんなんですね
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 09:45:08.45ID:O4qeR3H/
>>103
ごめん
見たけど分からないんだ
分かった人教えて
お願い初め
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 10:03:36.46ID:i3WLIGLX
人を馬鹿にしたり見下したりする人しか居ないようですね。正月あけに職場の自転車乗ってる人に聴いてみます
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 10:07:15.84ID:O4qeR3H/
サイスポには何度か載ったよ
ツーレポで
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 10:14:16.45ID:lrBfKtVc
5キロの坂を登ったタイムだけで速い遅いは決まらない
それでもこの動画の結果は絶対で間違いあろうはずが無いと思うならクロス買えば?
まあ動画のタイム比較で選ぶならe-bike買うのが正解て事になるけど
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 10:23:56.59ID:7MJOfX8G
て言うかロードにせよクロスにせよホビー目的ならスピード追求するのなんて一握りだろ
まじでスピード必要なレース目的ならレギュレーション的に105以上のロードじゃないと面倒だし
登りが純粋に楽かどうかってことで言えば、軽いしポジション豊富に取れてダンシングもやりやすいロードだろうけど
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 10:28:11.66ID:O4qeR3H/
長距離を楽に走れるのはクロスだよ
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 10:33:57.63ID:KhcPG81E
前傾に慣れてない人はそうだろう
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 10:39:23.25ID:hZvfgI/j
長距離を楽に走るならポジションの自由度の方が重要でロードかクロスかなんて議論は意味がないだろ
長距離移動はドロハンロードよりフラバロードの方が楽だなんて言う奴居るのか?w
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 11:15:53.03ID:O4qeR3H/
直立人間はクラウチングフォームには永遠に慣れない
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 11:17:55.26ID:O4qeR3H/
ドロハンがいろんなポジション採れるてのは神話
フラバでも採れるし
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 11:49:58.34ID:O4qeR3H/
>>126
寝る姿は“直横”的ね
君は前傾で寝るのか
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 12:01:17.07ID:hZvfgI/j
>>127
お前は一切寝返り打たないんだな?
新年早々合理性のない屁理屈捏ねるのだけが生き甲斐の餓鬼が
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 12:03:04.84ID:Red0t/uO
>>113 ID:i3WLIGLX
自分は他人をバカにして見下しておいてどの口が言ってるんだクズ野郎w

109 ツール・ド・名無しさん sage 2020/01/01(水) 09:40:13.83 ID:i3WLIGLX
>>108
スポーツ自転車持ってないので知りませんよ
ID遡って書き込み読むことすらできないお馬鹿さんなんですね
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 12:18:36.99ID:O4qeR3H/
>>128
寝返りしないと褥瘡が出来るから駄目よ
勿論反転側でも“直横”的ね
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 13:18:21.59ID:ThsNTau+
ハンドル左には問題なく切れるんだけど、右はなんか抵抗があるなとおもったら、右の変速機のワイヤーが右に切るとつっぱってる。これおかしいよね?
ショートサイズのグリップにかえて、数センチ外側に変速レバー動かしたけど、遊び少なすぎじゃないかな。、
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 13:53:26.05ID:7MJOfX8G
>>124
ただ、登りでダンシング前提のポジションだけはフラバじゃきつい
ガッツリ前荷重に結構無理あるし
バー追加である程度イケるけど
クロスで坂なら素直にギア軽くしてのんびり登るのが正解なのかもな
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 14:38:41.83ID:PqDZxBbc
全平地で50キロを1時間20分だった
ほぼ無風、信号ロス計1分30程度
大体こんなもんですか?
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 15:05:17.67ID:O4qeR3H/
お疲れさん
タイムトライアル的意識で走ればそんなもんしょ

因みによくトラックの後ろを追走する姿を見かけるけど
トラックが急減速したらどうなるんだろと、、、
思いたくもない
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 15:14:46.20ID:PqDZxBbc
ありがとです。正確には風1か2、フラペ、服装重い、ノーヘル。疲れは全く無し。
35キロ巡航スレでは70キロやればいいらしいんでやってみようかと。今回の感じだと行ける思います。
それができればロード上級者に近いんですよね?
クロスですが。
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 15:19:23.50ID:K0U0Iyx/
>>134
何とどう比較してかは不明だが、また、1時間20分走りながら信号待ちが90秒というシチュエーションもよく分からないが、私よりはるかに速い。
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 15:19:37.38ID:O4qeR3H/
ノーヘルはイエスヘルに直結なので絶対ダメポン
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 15:24:15.75ID:PqDZxBbc
>>142
田舎国道です。信号は片道7個か8で捕まらないように減速して通る感じです。運良く長くは捕まりませんでした。
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 15:27:00.81ID:6Jwbx2Zv
ノーヘルやりたければ好きにどうぞとしか思わない。クソス乗り一匹減って悪い事は何もない
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 15:42:22.91ID:PqDZxBbc
アドバイスくれた人はありがとう。
なんかいきなり上級者レベルな感じなのでようはない感じですかね。
クソス乗りがどーのとかほざいたガキが一刻も早く死ぬことを願ってます。呪いかけたから事故死するでしょう。
じゃ、さよなら。
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 15:45:22.34ID:K0U0Iyx/
>>144
当地大阪では信号の無いサイクリングロードは歩行者も歩くし犬の散歩もあるから脚力のある人でもそこまでのスピードは出せないし、
信号のある車道で90秒しか引っ掛からないのもまた不可能。
端から想定外のスピードな私はともかく、他のスピード自慢の方々にはうらやましい地域だと思う。
クロスバイクで自転車専用シューズは違うと思ってるのでお勧めしないが、ペダルストラップはかなりいい感じでお勧め。
ヘルメットは他の方の書かれている通り。また、虫など目に当たったら大変な事になるからアイプロテクターもぜひ。
チェーン展開の工具屋さんアストロプロダクツで売ってる300円位のでもとりあえず十分の性能です。
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 16:02:32.30ID:O4qeR3H/
ペダルストラップとかビンディングとかも駄目
競技場とか閉じられたロードとかは別だけど
いつどこでどんな風に動物や人が出て来るから分からない
♪の〜んびり行こうぜ〜〜〜お〜れ〜た〜ち〜は〜〜〜

ついでに命ファースト
呪われた人の事も呪いが解けるように
署名入りの霊験あらたかな交通安全のお札に祈っといたから大丈夫
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 16:16:54.77ID:O4qeR3H/
そう言う風にそんなの気にしない気持ちも大切
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 17:12:24.65ID:BEi0SG8k
不可能かどうかはともかくノーヘルで40km/h巡航はキチガイだから辞めとけよ
新年早々死にたく無いだろ
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 17:20:15.78ID:IS9J9P5S
教えて下さい真剣です。冬は首の後ろからはめるタイプのダイソーで300円の耳当てをしてますが、ヘルメットと一緒に使えるのでしょうか?
玄関にヘルメットと耳当てを置いてて今は布団の中で寒くて出れず自分で試せないので教えて下さい。
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 17:32:15.64ID:O4qeR3H/
>>163
ア〜ッハッハ
ツ〜ラれちゃったって、、、俺も;
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 17:46:04.60ID:O4qeR3H/
アドバイス通りに解決できて良かたです
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 17:49:16.98ID:WVd1kq6t
>>134
最近私が走ったのは
22km96min13.8km/hでした
私もサイコンないですがグーグルで記録残ってました☺

50km80minは38km/hぐらいですね
驚異的なスピードです
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 17:56:10.88ID:l919Klr3
50キロをノンストップで走れたらスカイとかのプロチームからスカウトもんだな
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 18:08:24.85ID:O4qeR3H/
ノンストップ50キロ自体は誰でもでしょ?
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 18:09:45.47ID:2RBDQy5L
あぼ〜んあぼ〜んウルセエよ
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 18:23:44.95ID:K0U0Iyx/
>>168
そのスピードは車道を走るには遅くて危険、歩道や路地裏を走るには速すぎて危険だと思う。
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 18:31:16.20ID:hZvfgI/j
>>174
車道に関しては意味不
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 18:31:32.41ID:O4qeR3H/
じゃまでも自転車は基本車道
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 19:55:52.61ID:K0U0Iyx/
>>176
相対速度を考えれば分かる。
ゆっくり車道を走る自転車に対してはあっという間に抜くタイミングを図る必要があるが、スピードを出しているが自動車であるこちらほどではない自転車なら抜き去るタイミングを図りやすい。
例えば路駐に対してのんびり左側走行の自転車なら急にこちらに膨らんでくるかもしれないから自動車側からすればリスク。
しかしスピードを出してる自転車なら事前に十分な距離で右に膨らんでくるから予測可能な動きでしかない。

要は速度差があると危ないって話。
車道に関しては猛スピードが危なくて停まっていれば安全、ではなくて、その車道の平均スピードからかけ離れた相手には同程度の神経を使うという事。
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 20:00:48.03ID:O4qeR3H/
自転車はスピードが遅いってイメージを多くの車が持っているね
抜いた車が十分な車間距離を取らないで左に戻るケースが多い
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 20:09:37.50ID:hZvfgI/j
何言ってんだかw
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 20:25:21.10ID:UJGVkJKg
車道走るのはまぁしょうがないとして、逆走する時も車道を走るバカをどうにかしろ
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 20:37:45.17ID:O4qeR3H/
逆走、未確認方向転換、一時停止無視、、、
ママチャラーに多いね
このスレにはいないしょ
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 22:40:43.61ID:+aq76472
>>184
ロードだろうがママチャリだろうが挨拶されたらかえす
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 22:49:59.33ID:O4qeR3H/
ノーヘルローダーが挨拶なんて今夜の初夢でも見れない妄想でしょ

因みにクロサーのルール違反を見た記憶は、、、ないな〜
ただ、右折のばやい前後に車がいないのを確認したら早目に中央に寄ったりはする;
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 23:15:57.19ID:O4qeR3H/
>>190
愛知県?
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 23:18:11.92ID:aj/orb0l
赤信号の手前でシフトダウンしてスピード落として左右確認、急加速してシフトアップ。シフトチェンジ音も含めて一連の動作が最高にクール
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 23:24:33.99ID:l0kyZfsw
closerかたしかにいい呼び名だ
車道あるいは歩道を道をふさぐ者、イヤホン付けて耳を閉ざす者
EDFIRにおけるクローサー。仰け反り、怯み等でEDFIRを終わらせたやられ役
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 23:43:49.85ID:O4qeR3H/
閉じちゃいや
強いて書けばcrosserなのよ

因みに我が県のクロサーは品行方正
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 00:09:12.09ID:7F4dL4Yx
昔、関東・中部地方をぐるっと回った時
名古屋のガソリンスタンドで水を貰おうとしたら断られた
と怒ってたサイクリストに会った
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 00:23:49.65ID:GXP6dhIt
俺は基本ロード勢だけどクロスバイクにサイコンとサドルバッグ着けてる奴見ると親近感が湧くわ
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 00:36:34.71ID:W5nBW8gY
>>196
大阪で水頼んだとき
厨房の床に水撒いてるホースから
コップに水入れられて渡されたの思い出した
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 00:36:43.14ID:7F4dL4Yx
>>198

って?
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 00:37:37.00ID:7F4dL4Yx
>>197
愛知のお方?
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 00:41:01.91ID:7F4dL4Yx
>>200
自分も
植物に水遣りの時ついでに飲んだりするよ

それでは皆様
良い初夢を
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 09:16:32.96ID:7F4dL4Yx
夢見が悪かったんでしょ
同情して憐れんであげましょう
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 11:24:48.02ID:7F4dL4Yx
私なら喜んであげますよ
おまけに一年中常備しているレモンソーダはいかが?
なんて薦めるな
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 13:11:55.06ID:wsBgAUIc
>>191
交通マナー悪い=愛知って言う奴はエアプ
単に分母が多いからマナー悪い奴も多く見えるだけって
しばらく住めば分かる
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 13:17:24.79ID:tmL7rrzP
>>211
そもそも愛知とかゲス大阪に比べたら可愛いもんだけどなw
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 13:26:31.56ID:cuw6eMS3
>>179
これは、その通りと実感する事が多い。
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 16:20:58.99ID:7F4dL4Yx
>>214
君の為なら死ねる
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 15:08:43.72ID:CaYi4kZI
>>220
良い新年を迎えられたようで何より
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 17:11:16.74ID:gY9vo72r
明日っから骨折りの日々
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 19:32:34.10ID:gY9vo72r

明々後日からだね
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 09:20:26.33ID:V/ug3HyQ
三が日過ぎたに走り初めカキコが無いのは寂しやん
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 09:32:38.04ID:oNKZaOcl
そら今日何食った何時に糞したなんて一々報告しないからな
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 11:34:07.68ID:aMBvEGPX
昨日は十三峠まで走り初めしたで。
登りは誰もいなかったけど下りでローディー1台だけやけど抜けたで。下り最強w
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 13:33:46.28ID:aMBvEGPX
チェーンとスプロケ掃除したで。
セラミックなんたらってチェーンルブ塗り塗りした。
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 13:42:47.03ID:oNKZaOcl
やっちまったな
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 13:50:10.18ID:Guhxiryc
今あさひでリムテープ、チューブ、タイヤ交換してもらってるんですけど前28c後32cってあんま自転車に良くないですか?
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 14:00:55.11ID:+R2E047I
>>239
特に問題はないけど、メーカーによってはチューブのサイズが28と32では共有範囲から外れてる場合があるので
予備チューブを携帯する時に注意が必要かと。
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 15:16:52.91ID:V/ug3HyQ
>>232
ありがと
ちょと淋しさが癒されました
でもクロスは競技車じゃないので
過度にしゃかり気にならないでね
自分への戒めも含めて
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 16:08:29.47ID:22IMpXbB
二十代男
女の子を好きになったり普通に付き合ってエッチしたりするけど、1人エッチする時はほとんどは男性とのエッチを想像しながらします
その方が気持ちいいからです
でも男を好きになったり付き合いたいと思った事はありません
これはゲイではないと思うのですが、今後そうなったら困るかなって気はします
女性だけを性欲の対象にするよう自分で矯正した方が良いのでしょうか
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 18:12:48.21ID:2StJF4eQ
コンプレックスの塊やな
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 18:33:25.52ID:aR2VPKvk
クロス乗ってると大抵すれ違ったローディがこっちチラッと見てくるんだよな
そんなに人の自転車気になるのかな
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 21:08:16.62ID:V/ug3HyQ
ざっくり言うとローダーの殆どは自転車を知らないね
クロサーは玉石混交
エントランサーとベテランと
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 21:38:14.65ID:ADJMaiqw
ペダル交換の際に逆に力をいれてしまって、どこかがミシッときしむ音が出てしまいやらかした
と思いました
これはやばいですか?
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 21:43:24.29ID:OdohGS3M
まあ一概には言えんが少々どうって事ない
ただでさえ体重がっつり掛かるパーツだしな
外すのに手間取る程締めたならレンチかましてハンマーで叩けば良い
カーボンとかでない限り
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 22:48:36.80ID:aMBvEGPX
>>260
オレはいつでも見てるで。あ!安ロードや、とかコレは超高級エアロカーボンやとか、、、ダサクロスとか。
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 23:08:23.06ID:mYwuiX1E
あ、、もちろんマウンテンも見てしまう
こないだ綺麗な女の子がキャノンデールのCujo乗っててしびれたわ
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 00:35:48.89ID:vJxNRgF4
新車納車される前にロード売り捌いて手持ちにクロス1台しか無いから辛ぇわ
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 01:08:51.63ID:IOtsJZne
こういう他人の自転車値踏みして抜こうとしてくる奴に遭遇してみたいわw
ニワカがチラ見しても知らないグレードのフレームと中華製に見えるホイールの自転車で走るの楽しいです
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 01:17:17.77ID:Hql/6AcX
>>266
俺がクロス乗りやけどクロス乗りは雑魚やと思ってる。でもクロスが乗りやすくて好きだけどな。坂はクロスのが速い。
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 03:24:04.79ID:SceFC928
>>242
>二十代男
>女の子を好きになったり普通に付き合ってエッチしたりするけど、1人エッチする時はほとんどは男性とのエッチを想像しながらします
>その方が気持ちいいからです
>でも男を好きになったり付き合いたいと思った事はありません
>これはゲイではないと思うのですが、今後そうなったら困るかなって気はします
>女性だけを性欲の対象にするよう自分で矯正した方が良いのでしょうか


男でも女でも、気持ちよければいいのでは。
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 08:04:41.90ID:BreAyIC+
まあわかるけどな
2人ならコース料理でワインとかいくけど
1人だったらカップ焼きそばにマヨかけて酎ハイの方がうめえみたいな感じ
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 09:02:49.02ID:BoXI9yaP
クロサーはエリート
釣られたローダーよりも
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 10:57:25.24ID:cWRGlzKf
さすがだぜクロサー!リアルでは道を塞ぎ、イヤホンで耳を塞ぎ、ネットでは都合よく目を閉じる
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 11:17:13.10ID:gBbV4Zu8
通勤、買い物用のママチャリ代わりだろクロスバイク
ダウン着てジーパンとか普段の格好で乗れるしな
趣味用のロードは別に持っててジャージとレーパンで乗る
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 11:45:07.95ID:BoXI9yaP
実用でもクロス
趣味でもクロス
競技(含一人競技)だけがロード
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 11:46:50.54ID:BoXI9yaP
∴のんびりロードは似合わない
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 13:13:40.30ID:Ha3jNEr2
ママチャリからステップアップでクロスバイク欲しいと思いジオスミストラルがカッコイイと思ったんだけど調べてみたら人格批判レベルに叩かれてるのなんで?
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 13:21:00.42ID:rLNizM41
スポーツ自転車界はマウント場で
売れてる多数派を叩くと少数派な自分は通で特別という錯覚を得られるから
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 13:25:18.24ID:FAiE5CqZ
>>279
何言ってんだコイツww
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 13:25:56.46ID:tcIKUzq1
>>278
ここで叩かれてる理由は?だったらミストラルが叩かれてるってより
ミストラル持ち上げてる特定個人がキチガイじみたことばかり言ってたから、自転車じゃなくそいつが叩かれてたって感じ
ネット上って意味じゃミストラル別に叩かれてない
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 13:41:28.83ID:o2BYq9WM
個人的な好みだけど、あの手の昔ながらの「パイプ溶接してつくりました」系のフレーム興味無いなぁ・・・
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 14:16:23.92ID:fhD2Wigf
>>283
あいつ好きなものの欠点は無視して絶賛、嫌いなのはキチガイクレーマーばりの難癖つけてくるから嫌い
あのキチガイのせいでここでのジオスやアラヤの印象が最悪になってる
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 14:18:48.05ID:vfmLtURH
ミストラルかっこいいよな
フレーム、ゴテゴテしたロゴも下品じゃないし、カジュアルでもスポーツウエアでもいける
俺はトレックだけどジオスはかっこいいと思う
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 14:35:08.84ID:GOR3x3xy
ここだと頻繁に名前みかけるが、その割にミストラルスレは何年もお通夜状態ってのが
ユーザーは少ないけど宣伝がんばってる人がいるってこと?
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 14:36:23.10ID:EGgHzNMK
ミストラルは剛性足りないな
回して走るなら走るけどノーマルクランクのアウターは硬いホイールの時しか使わなかったな
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 15:52:59.63ID:BoXI9yaP
ダブルは却下
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:30:53.11ID:dEsoPl65
ミストラルは本当、あのくどいロゴを減らすだけで1、2割位販売台数増えそう
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:44:35.72ID:d2fvUrqk
クロスなんて見た目どうでもよくね?俺がママチャリより整備簡単な足としか見てないのもあるが、デザインなんて似たり寄ったりじゃん
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:58:25.23ID:UJPyEdkx
>>296
クロモリミストラルって言っても最低価格帯の安いクロモリなんて
クロモリらしさとか無いし、そのくせ重いし。それならアルミのミストラルにする
でも他のメーカーが当たり前にやってる、アルミの長所を引き出す為の異形断面とか捨てて
ただの○チューブにしてるミストラルを選ぶなら、他社のアルミクロスにする
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:58:46.82ID:w/ZfUu3L
子供がステッカーを貼りまくったみたいな
>>295
でも結局これなんだよね、適切な視点で見てどうなのか

冬季五輪でアメリカ代表の服をラルフローレンが担当した時に
服だけ見たらデカデカとした星があって「子供服か?w」と笑われたけど
夜間にライトアップされた会場を行進したら綺麗に見えた、っていう
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 18:05:33.97ID:KBT1A2PO
ジオスって今は、ブランド名だけ買い取った関西の企業がやってるんだっけ?
ミストラルの設計もイタリアの本家じゃなく関西のそこ関連がどうとか聞いた。
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 18:15:16.43ID:4W7SfvKc
>>300
俺は自転車に詳しい友達に相談したらクロスはある程度の値段以上のものなら後は見た目で選べばいいと言われFUJIのRAFFISTAを買ったよ
クロスバイクは俺みたいなライトユーザー多いしむしろ見た目が最重要な気がする
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 18:15:42.92ID:eJuszRsw
エスケープがトランペットだとしたら
ミストラルはトロンボーンのイメージ

決してトロンボーンが悪い訳じゃないけど
あえてトランペットじゃなくてそっち選ぶんだ?的な
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 18:16:47.51ID:HZZfvj6n
見た目で選ぶならホリゾンタルにする
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 18:46:28.97ID:4Sf3bkL0
コスパと性能だけ考えたらエスケープ以外買う理由ないだら
俺はビアンキだけどな
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 19:31:22.03ID:uecLI/KJ
特に何も考えずにぶっといタイヤが気に入ったのでジャイアントのグラビエにしました(隙自語)
タイヤの値段がちょいお高めになりやすいのがネックだけど多少のデコボコ程度なら気にせず走れるから良いぞ
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 20:12:02.19ID:BoXI9yaP
因みに日本はトランペットだよ
トランプのペット

凸凹道走らないもん

エスケープスポーク少ないもん
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 20:40:34.33ID:dEsoPl65
>>313
通勤のときの雨も気にせず走れそうで憧れる
もうクロスはrx2あるけどグルビエ買い足したいくらい
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 21:46:17.47ID:BoXI9yaP
中肉中背ってところだけどリム振れが頻繁に起きそうなんでエスケープ
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 22:55:59.44ID:BoXI9yaP
だね
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 02:53:50.76ID:CDtonnY7
やめろやめろ
俺もいままでロゴとか気にしてなかったのに急に気になってしまった
これから街でミストラル見かけたら笑ってまう
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 08:14:40.08ID:dXyMxBCt
>>324
これはないかな
ロゴが気になるのは分かるが値段考えたらとっつきやすくて俺はありと思う
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 08:40:54.71ID:ZKmIQBBL
私:何乗ってるの?
彼:ロード
私:ぷぷぷぷぷぷぷぷ、、、、ぷぁ〜っはっは、、、!
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 09:19:09.70ID:op3YZqVR
フロント16Hリア21Hのホイールを去年オーバーホールに出したけど振れは無かった
リム振れるとか騒いでる奴の乗り方か体重がおかしいとしか思えない
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 09:40:12.44ID:ZKmIQBBL
>>330
何年何キロ乗って?
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 10:02:06.15ID:Cwh2zwkg
購入時触れ取りしておけばスポーク本数関係なくおかしな使い方してなければ振れにくいホイールは振れにくいんだが……
また現実を見ずに自分で自転車の常識作ってるのか。穴数だけでどこのホイールかわからない無知な奴が他人を馬鹿にしようと必死だし……

>>332
そのホイール使って走ったのは10000kmくらいかな
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 12:03:08.57ID:MoxUQ3x6
>>267
これは自分もほぼ同じ考え。
特に下り坂に関しては自分程度の技量でもかなりの経験者が乗るロードに近い走りができる。
前輪車軸とブレーキレバーの位置関係という力学的アドバンテージはくつがえしようがないから。
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 12:16:49.12ID:6pzmblDG
ママチャリしか乗ったことのない俺からするとロードは別次元の人でクロスはスポーティな人ってイメージ
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 12:49:14.49ID:gBt/EfIO
一般人の頭にはママチャリ・MTB・ロードの3種類しかない
スポーツタイプっぽいのを一括りでロードなのでクロスどころかクロス風ルック車もロードだ
乗ってる人にまで目が行けば普段着で乗る人と変な格好で乗る人という違いは認識できるだろうがそこで終わりだ
車種が違う用途が違うなんてことは片隅にも浮かばん
ロードがクロスを見下しクロスがルックを見下してもザックリとロードでひとまとめだ仲良くしろ
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 13:01:37.41ID:6pzmblDG
見下すってのよがよくわらない
マラソンでサブスリーしてる人がサブフォー見下すならわかるが、自転車はただそれを所有してるかどうかなのに
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 13:26:57.59ID:Oy7SIWv+
流れ読まずに相談していいかな?
人生初クロスバイクを買ったんだけど値引きにつられて適応身長の上限ギリギリのやつを買いました
購入時に座った状態でのハンドルまでの距離感については店員さんに言われて何度も確認して納得済みだったんだけど
ちょっと長い時間乗ってたらペダルとの距離感が近すぎて漕ぎづらい気がしてきた

とりあえずサドル上げて少しは改善したんだけどまだ納得いく感じではなくて
でもこれ以上サドル上げると足が完全につかなくなって少し怖い
これってもうサドル目一杯上げてその高さに慣れるしか解決方法ないですか?
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 14:04:32.37ID:MoxUQ3x6
>>339
まず、ここは初心者が質問するスレだから、初心者が質問の書き込みをする限り流れを読む必要はない。

で、もちろん最初は色々難しいかもしれないが、クロスバイクは停止中にサドルに座らないのが正しい。
また、サドルに座っていては足が地面に届かないのが標準的なセッティング。
だから、
>でもこれ以上サドル上げると足が完全につかなくなって少し怖い
というのは、まだママチャリ的な頭でクロスバイクに乗ってるからで、クロスバイクの乗り方が分かれば怖くなくなる。

ではクロスバイクの乗り方とは何か。
それは「降車」と「一時停止」で身体の動きが違う事を頭に置く、という事。
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 14:14:07.77ID:5ugCsrLd
>>339
サドルにまたがった状態で両方のつま先を伸ばしても、両つま先が地面に触れるか触れないか位までは上げちゃうものだよ
停止する時はサドルの前に降りるものだし
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 14:38:58.22ID:HDuQqUE2
近所に大昔に流行ったセミドロップのフラッシャー取れたタイプの自転車を窮屈そうに乗っているおっさんおるわ
聞いたら子供の頃今は亡き父親から買って貰ったのをボッチ定年になってから再びレストアして乗りだしたそうだ
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 14:50:20.84ID:Oy7SIWv+
>>340-344
ありがとう
今はサドルに跨って爪先が触れるか触れないかって高さなんだけどもっと上げてもいいもんなんだね
適正な高さを調べてみます

ちなみにサドルを今の限界以上に高くしたい場合はシートポストって部品を今より長いやつにすればOKですか?
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 14:59:46.75ID:myEYzBfr
>>347
通常のシートポストを全部出しても足りないのはフレームが小さすぎる
ショップに相談しろ
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 15:07:23.34ID:5zRijej1
>>347
いくらなんでもそこまで高くはならんだろ……

ちなみに俺はセールで激安だったからという理由で小さいサイズのを買って乗ってたんだがさすがに窮屈で、
ステムを50mm長い可動式のに変えてみたらちょうどよくなった
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 15:09:03.05ID:5zRijej1
>>347
トップチューブ跨いで立った状態で
サドルが尾てい骨の少しだけ上ぐらいになるのが適正だと俺は教わった
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 16:03:27.47ID:MoxUQ3x6
>>350
それはあなたに教えた人が間違えている。

くるくる回すクランクの取り付け部分である「ボトムブラケット」位置は、自転車によって色々違う。
サドルの高さはボトムブラケットとサドルの距離を最適にした時に結果として定まるので、先にサドルの高さを考えるのは誤り。
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 16:10:20.97ID:ZKmIQBBL
>>351
>>334らも言っているように、一時停止はそれが普通だよ
ケツにも優しいし
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 16:14:46.66ID:ZKmIQBBL
>>333
リムブレ1ミリでバケツ一杯載せたほどになるって言うね
買う時は特にリムブレ無しにと、リクエストしている

10000キロリムブレ無しとは、素晴らしい!
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 16:15:55.21ID:sDAgaM76
>>347
どちらかのペダルにかかとを乗せてクランクを一番下まで回し、そのまま膝を伸ばして立った位置がサドルの基本位置
個人的にはそこから数mm上げるとベストになる
あとシートポストには限界線(最小挿入線)と言って、それ以上上げると脱落する可能性や固定力が不足する可能性が起きるマークがあるからそれより上には出さないように
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 16:23:58.81ID:ZKmIQBBL
>>347
土踏まずをペダルに付けて、そのペダルを下げた時
膝が真っ直ぐ伸びた状態がサドルの最適高さ

ペダルを踏む位置は指の付け根辺り
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 16:31:24.17ID:ZKmIQBBL
>>345
懐かしいね
そんなののリアキャリアに片カゴ付けて
ブイブイ(?)乗ってたっけ

でも親しそうなので
クロスの素晴らしさも教えてあげよう
クロスとも親和性があると思うよ
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 17:01:37.96ID:BQPIwOj9
>>339
サドルの高さは股下の長さで決まるのでそこはあまりいじらない。遠くしたいのならサドルを後ろにずらす。
それでもだめなら1000円ぐらいのステム買ってハンドルを遠くする。
それでもだめならオフセットのあるシートポストに換えるか、ブルホーンハンドルにするという手がある。
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 17:17:53.08ID:5ugCsrLd
話聞いてる限りだとサドルはそこまで低いって感じでも無さそうな
>>339身長に対して小さめのフレームってことはハンドルは近くて低めになってる?
店員とハンドルの距離感について何度も確認してたってとこ詳細が気になる
サドルが低くて結果ペダルが近くに感じちゃってるのか
小さめフレームで前傾きつくて体が倒れちゃってそれでペダルがお腹に近くなって回し辛いって感じてる可能性も
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 17:40:27.04ID:Oy7SIWv+
皆さん色々とありがとう
いま出先なので帰ったらサドルの高さ調整してみる

>>360
元々フレームに対しての上限ギリギリの身長だったから店員さんも心配だったみたいで跨いだとき窮屈じゃないかをサドルの高さ変えたりしながら何度も確認したんだよね
ただそのときの確認ポイントとしてはハンドルが近すぎて乗りづらくないか?ってとこだけでペダルとの距離については特に言われなかった
でもしばらく乗ってみたらハンドルの近さよりもペダルの近さが気になるって状況です
元々があんまり前傾きつくない車体って店の人は言ってたし自分でもそんなに前傾になってる気はしない
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 18:15:05.24ID:ZKmIQBBL
>>361
ここでのサドルの位置へのアドバイスは微妙に違うものの
脚力を最大限に生かす点から言っているのは共通

でも自転車店は安全ファースト
足の接地し易さ重視で言いがち

ペダルが近いでんでんもそんな事情からじゃないかな
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 20:19:05.96ID:NlLAVghe
>>361
弱虫ペダルの御堂筋くんも小さなフレームで乗ってるし
何とかなるだろう
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 21:22:02.11ID:WLFVxsnJ
>>278
>ママチャリからステップアップでクロスバイク欲しいと思いジオスミストラルがカッコイイと思ったんだけど調べてみたら人格批判レベルに叩かれてるのなんで?


値段が高いものほど高尚だから。気にしないでミストラル乗るといいよ。基本的にロード乗りはイかれてるからマトモに口聞いちゃいかん。
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 21:31:56.17ID:M2xiHFzS
スプロケとクランク交換するのって簡単にできる?
店で頼むと工賃高そうだからアマゾンで買って自分でやろうかと思うんだが
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 21:41:28.60ID:Sa202ovV
>>366
スプロケとクランクだけなら簡単だけど
ボトムブラケットをセットで交換しなきゃいけない場合は難易度が跳ね上がる
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 21:43:45.52ID:93wEr95N
>>366
上の人の言うとおり工具さえあれば簡単に出来るよ
あとは手順だけどY'sとかライトウェイとかあさひとかが動画や記事であげてくれてるからそれらを参考に
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 22:17:31.34ID:n46CYzpW
ロード買わない理由作りとか周りが見下してくるとかそれでもミストラルは見下すという拗れたクロス乗りが一番性格悪いよね
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 22:42:11.35ID:ZKmIQBBL
だから性格悪いのは極一部って事で
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 00:56:47.17ID:/K4Zz6RP
理由は色々あるだろうがクロスしか所有できない奴が性格捻くれてしまうんだろうね
税金かからないし保険は車体ではなく搭乗者や家族にかけれるから少し余裕があれば複数台所有したらいいだけなのに…
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 01:18:38.23ID:/K4Zz6RP
>>378
それこそが逆だろうね
自転車好きなら買えばいいんだ。住居が理由なら引っ越せばいい
買わない、やらない理由作って大抵の人ができることをやらずに捻くれたのが性格悪いクロス乗り
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 01:18:42.32ID:QJNn1ZBU
事情はどうであれ持ってる奴と持ってない奴間でマウントは成立する
そもそもクロスであることにコンプレックス感じてる奴はロード界隈に入ってからもフレーム素材やらコンポやらに悩まされそうだが…
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 01:22:49.81ID:L4JXPteZ
>>379
誰もがそこまで自転車中心に考えてると思うなよ
そこがズレてるから話が噛み合わないんだ
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 01:28:40.46ID:/K4Zz6RP
フレーム素材ってコンプレックス感じるものなのか?
オマエラじゃツールドフランスに機材提供してるメーカーが練習用として販売してるロードバイクと同じ素材の自転車買っても使い切れないぞ。自分の使い方や技量にあうフレーム素材で十分

>>381
それはズレているのではなくおまえが二輪が好きじゃない、知識を持とうとしないだけだよ
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 01:35:51.26ID:L4JXPteZ
>>382
まあお前ほど自転車バカではないな
俺だったらロード買うくらいなら車やオートバイも視野に入れる
自転車しか視野に無い人がロード至上主義になるんだろうな
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 01:48:27.03ID:/K4Zz6RP
>>383
スポーツ系二輪が好きじゃないんだね
オートバイ乗ってたら趣味で乗るなら半端なクロスバイクを一台追加するなんてしないよ
デュアルパーパスのオートバイに比べて舗装路しか走れなくて遅いクロスバイクだけ追加したって何も楽しくないよ
オートバイにとってシビアコンディションになる近距離用にクロスバイク、さらに趣味でMTBやロードバイクも買い足すんだよ
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 01:52:38.70ID:L4JXPteZ
>>384
ま、とにかく人それぞれ趣味や事情が異なるってことだよ
ロードなんて軽自動車より安いモンで
金額的なマウント取ろうなんておかしいよ

って言っても通じないんだろうけどな〜
聞く耳持ってないもん最初から
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 01:56:25.97ID:2h4JQALS
フルリジッドMTB
グラベル
クロス
の3台持ちだな
ロードは全くハマれなかったからすぐに手放した
MTBは面白くてそこそこ乗ったけど怪我する前にガチ乗りは引退
今はアメリカンパーツ盛り盛りの趣味車グラベルとフルリジッドがメイン
クロモリでクソ重いw
フルカーボンのクロスはやっぱりいらなかったなぁと分かったからこれも手放す
速さも軽さももうどうでも良いわw
見ててカッケーと思える自転車を乗ってて楽しくなるように金かけるのがすげぇ楽しいよ
俺は乗るのが好きなんじゃなくて自転車そのものが好きなんだな
もちろん乗るのも大好きだけど乗るのは自転車を愛する一環であってメンテしてピカピカにして眺めてる時が1番幸せだわ

他人のバイクにケチつける主人に乗られるバイクはかわいそうだな
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 02:09:52.18ID:/K4Zz6RP
>>385
金額でマウント取ろうとしてるのどっちだろ?
普通車セダンでも安いのなら150万程度からなんだが
これっぽっちの予算は安い大型自動二輪車買っただけで無くなるしロードバイク一台でもメーカー、グレードにより足りなくなる
軽自動車?そんな安物でマウント取るの?それともS660にでも乗ってるのかな?あれはグレード上げてカスタムしたら普通自動車のような新車価格になるよね
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 02:41:42.84ID:L4JXPteZ
というかクロスのスレでクロスを否定するのは問答無用で荒らし行為だ
ロードのスレでクロスを悪く言うなら自由だ
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 02:44:03.20ID:/K4Zz6RP
>>388
どっちがマウント取りたいんだろうね?
金なんて趣味として好きならなんとかするものだよ
イタリア車好きの奴が言ってたよ俺達の赤い塗装はオーナーが車体維持する為に苦労して吐いた血反吐の赤って
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 02:52:47.40ID:L4JXPteZ
>>390
だから全員がそこまで自転車好きな前提でしか物を考えられんのかお前は
人それぞれって理解できんのか?
そしてロードを称えたければロードのスレに行け
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 03:33:17.02ID:1pP+VTv8
また喧嘩しちゃって!あんたたち、いい加減にしなさい!ツヨシ!
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 04:19:04.48ID:SmpWCXlv
>>385
普通に自転車にハマってない人から見たら100万超えるような自転車ってあり得ないと思うけど。
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 04:34:50.50ID:abQctO9W
ロードも欲しいけど15万ぐらいのやつならクロスと大差ないからどうせなら100万出すしかないよな?
フレームセット→45万
ホイール→35万
コンポ→15万
ハンドルとか→5万
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 07:44:14.44ID:AUVv5GQC
幾ら金掛けても精々1キロ弱軽くなって漕ぎ出しが少し軽くなるだけなのに…
エンジンこと自分のスタミナが一番なのに
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 08:05:06.25ID:gaQvJFJx
安いクロスこそホイール、クランク、BBに数万金かけたら漕ぎ出し以外もはっきりと軽くなる
でもクロスしか乗らない人じゃエンジン性能低すぎて気付けないからコスパ悪いよね
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 08:15:20.23ID:cf/3xY8p
ロードは・・・
ロードなら・・・
ロードだったら・・・

ここはクロスバイクスレ
股間モッコリロード乗りは頭おかしいのか?
自分たちの巣に帰れよw
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 08:42:53.95ID:GDlxzFtj
>>394
そうだよ?
だから自転車同士の金額でマウントなんて馬鹿らしいからやめよう
って言った
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 08:48:16.62ID:Xwqnu5Qm
>>384
普通自動車と大型2輪持ってるが
クロス買ったぞ
全然目的が違うんだが
もってないやつが妄想で語らないで欲しい
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 08:53:22.80ID:7BtO8gEp
ロードは殆ど無駄ってのが分かるのがクロス
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 09:08:04.41ID:7skpOZJA
ロードじゃ買い物帰り手首にレジ袋下げて乗ることがハンドルの構造上出来ないから要らないw
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 09:36:45.19ID:GDlxzFtj
>>404
あー 確かに横から見たら自演っぽく見えるな
それほどトンチンカンな質問をされてしまった訳だよ
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 11:25:43.41ID:AUVv5GQC
よし、みんな下半身鍛えよう!
どんなチャリでも爆速チャリに変わるぞ!!
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 12:15:29.22ID:98qi/TQE
初心者がほしい情報は
ロードが世界的に落ち目で今買ってもどうしょうもないってことだな
ショップも潰れまくり
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 12:32:54.40ID:u15X6Wv2
知り合いは100万オーバーのロード持ってるが、どう考えても体重オーバー。
クロスで余裕でついていける。
パーツをグラムで減らすくらいなら体重減らした方がはやい。
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 12:35:45.44ID:1GykPaPG
100万超のロードバイクでも限定車なら価値上がるから大事乗ってれば売って逆に儲かる
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 12:50:52.52ID:GDlxzFtj
ロードバイクのスレをいくつか見てきた
こっちより大分マトモに進行してるぞ
そこで爪弾きにされた奴がこっちに流れてるんだな
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 13:59:08.91ID:jXbBe2op
>>416
空想で嘘を書くな
コンポとホイールで60万超えて経年劣化するだけだから儲かるなんてあり得ない
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 14:52:03.56ID:/BRYdyCm
初心者に嘘を教えるクロサーwが多過ぎるから他の車両スレも見ながら覗いてるんだよ
ID追跡粘着してくるガイジが居るからこまめに飛行機飛ばす必要あるし間違った知識持ったキチクロサーが噛み付いて自分達で荒らしてるだけだよ
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 15:28:30.14ID:vRILYs7Y
金持ちの道楽でもあるし生活用品でもあるから噛み合う訳無い
同じ土俵で語るのに無理があるんだよ
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 15:33:21.96ID:BOfynCmu
ロードも車体価格が違うだけで通勤用の生活用品ですね
エンジン性能が違うから同じ土俵で争うのは無理があるよね
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 15:39:44.55ID:hYqmPnQj
>>405
それはいいと思うよ。
確かに用途が違う。
だがチャリ複数台買えばいいってやつは、キモチャリカスの確率が高くて寒気する。
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 16:19:04.96ID:xMbM1s29
ロードでピチパンキノコはいいとして逆にクロスママチャリで同じ格好で峠攻めたらヤバい奴と思われるんだろうか
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 16:40:23.18ID:Cp0TqQYD
ロング趣味として、体痛み疲れなしで体は出来てもなお走行に快適性を求めるとしたら車体の軽量化すれば快適になりますか?
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 17:44:33.69ID:Nv8osnni
>>429
クロスで軽さ追求なんて無駄すぎるからやめとけ
ロードでやっても沼にハマって幸せになれないのにクロスでやるとか白痴かさもなくば狂人だ
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 17:50:57.36ID:lzE7hDrC
チャリ用の格好しなくてもジーパンで乗れるのが良いところだなクロスは
それなりに速いし
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 18:12:30.67ID:jy02Nq9V
>>429
なんでもかんでも軽くしたら良いという訳ではない
サドル軽くしすぎたらケツの負担が大きくなるしタイヤを軽くする為にロードバイクのヒルクライム用使ったらロングには向かない
28cや25cタイヤ付けれるホイールならロードバイクのロングライド向きタイヤ付けてるのが一番快適になると思う
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 18:15:14.87ID:2OBxteBx
今乗ってるキャノンデールQuick Disk4が微妙に重いんですが、
軽量化したいと思ったら何をすればいいですか?
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 18:22:32.85ID:VlxhivnX
>>417
ここで暴れてるアホがロードスレ乗り込んでも、知識や経験の差で適当な事言ってるとバレて相手にされないから
その腹いせでこっちや購入相談スレでやらかしてるんだよ
そのアホがミストラルやクロモリフレーム大好きなせいで、他の自転車叩いたりデマまがいな事言いながらそれらを上げようとするからうっとおしがられてる
厳密には「ミストラル推ししながら他自転車にケチつけるそいつの意見」が馬鹿にされてるだけっていう流れ
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 18:25:33.42ID:EybNwxKk
>>434
超軽量ホイールに変える
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 18:28:10.47ID:7BtO8gEp
微妙どころか決定的に重いね
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 18:29:17.58ID:ztyqoc2e
>>434
激坂とかないならクソでかスプロケいらないから11-25とかに変える
フロントトリプルならシングルにかえる
ZONDA dbに変える
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 18:54:56.07ID:aSPYmPeK
車体の重さが3キロ違えば雲泥の差なのに自分の体重3キロ落としても大して恩恵を感じないのはなんでなの?
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 18:58:01.97ID:otqmK2H9
体重は3キロぱっと切り替えられるものじゃないし
車体でそんな重さが違ってれば重量以外の質でも雲泥の差だから
0446434
垢版 |
2020/01/07(火) 19:58:24.20ID:57ZL4+wK
>>439
フロントシングルです
ワイドレンジのリヤ糞デカギヤは気に入ってます

>>444
ブレーキも気に入ってます
フレームとホイール換えるぐらいなら新しいの買える

我慢して乗ることにします
ありがとうございました
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 20:09:59.46ID:87y0E2AE
MUIRWOODS 29のTT長がMで590、Lだと605と長いんだけど、
29インチバイクなので車体自体が大きいというわけですか?
ホイールベースも1070と1086
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 20:11:19.03ID:87y0E2AE
なのに適正身長が
M:160cm〜170cm
L:170cm〜180cm
どんなポジションになるんだろう
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 21:02:20.70ID:x1pZoJF5
>>429
快適性もとめるならカーボンハンドルおすすめ、やっすいチャイナカーボンのでいい、手に来る振動と衝撃が劇的に減る
「そんなもの危険だ〜」と言ってくるのに一々レスするの面倒だから「ご使用は自己責任で」とも一応いっておくけど
自分は5年使っててまったく問題全くなし
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 21:07:47.05ID:rXSb5dfL
>>450
くだらない
命預ける部品に得体のしれない中華なんて馬鹿そのものだし、ロングならロード
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 21:29:12.96ID:faBpT08d
>>450
問題なく使用できてる?知るか。中華カーボンは絶対に危険だ、ソースはオレの思い込み
オレがそう思うんだから間違いない 
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 21:32:40.32ID:9WGJkqnh
クロスでロング走るとなんかチェーンとかギアが不安な感じするんだよな
単に安物だからって理由だけどな
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 21:33:07.01ID:E6OvSS9l
実際走ってて折れたって人もいるからな
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 21:36:10.46ID:Oc2uwQDI
>>459
実際問題としていつ壊れるかびくびくしながら使っても精神衛生上悪いし
運転に集中できないから危険だな
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 21:52:04.44ID:CHGa9lBm
ロードもクロスも中華カーボンハンドルにしてるけど問題ないな
中華にしてもメーカー品にしても破断起きるのって、野晒しにしてたりオーバートルクで締めたり下手な切断してヒビ入れたりと
ユーザー側の不手際からが大半だし
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 22:10:40.79ID:F4vdEu2F
このスレでトンチンカンな回答をする無知な奴とそれを鵜呑みにしてしまう質問者だとどんな有名メーカーのカーボンハンドルだろうが破断させるだろ
バーエンドバーを付けるのが賢い選択と言ってカーボンハンドルのエンドとセンターに付けようとして取付時にトルク管理をせずに壊すか走行中にバーエンドバーに力を込めた時に壊すかだ
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 00:11:32.76ID:bwxwpBgz
エンドバー(センターバー化)を使いたいならアルミハンドルに装着が前提で、エンドバーにバーテープ巻けば握りやすいし冬も冷たくなくていい
どうしてもカーボンハンドルを使いたいならトグスにした方が安全かな
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 00:42:18.55ID:NuoXDYri
大体のエンドバーが外から中へ締め付けるからな、カーボンハンドルの端は割れやすくなる。
ならば同時に中から外へ締め付けるパーツはないかと思ってたまたまジャンクのバーコンのベースパーツが
丁度そういう中から外へ締める部品だったので外から中へ締めるバーエンドとワンセットで使ってみたら
半年程は割れずに使えた。その後ブルホーンに変えたので今は外してるが中々良かった。
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 01:02:53.56ID:ToYQeTO9
クロス乗りでもカーボン手出すならトルクレンチくらい持ってるよ
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 01:49:39.56ID:T+cPk66Y
俺みたいなガチ初心者からするとロードバイクはキモいけどなクロスバイクはかっこいい、プロでもないのにクネッとしたハンドルが気持ち悪い
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 02:18:32.41ID:IkR6MKIz
聞いてもないのに語りだすお前の好き嫌いなんか誰も興味ねぇし知ったこっちゃねぇよ
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 02:31:33.30ID:qwhghnsX
>>469
KCNCのバーエンドプラグとかも中から固定するタイプ(尼のB00458A6RKとか)だし、ハンドルエンドにエンドバー付ける場合は併用するのは手だよね
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 06:19:26.05ID:AW7K0P8/
>>474
哀れオッサンがいるよ😫
しかもマナーが恥ずかしい
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 08:12:13.82ID:Rly7OvGl
ふつーの世間一般からみても、ロードでサイクルウェアきてるやつは引くけどな。
ロード普段着でスタイルよく乗りこなすならありだが。
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 08:18:55.64ID:ySe9Ndu9
>>450
客:亀は万年と言うので買ったが翌日死んだぞ、どうしてくれる!
椰子:お客さんその日が万年と1日目だったんですよ
なんて落語があったね

5年と1日目にならない事を切に祈る
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 08:27:36.90ID:zcdZAlwq
クロスバイクキッズには手が出ない異世界の高級な趣味なんだからいちいち口出さなくていいよw
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 08:32:57.50ID:ySe9Ndu9
北海道一周はランドナーでしたけどしんどかった
なので九州一周はスポルティーフでした
今ならクロスの28cだね

ロングを快速に走り続けるならロード
ツーリングユースならクロス
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 08:33:50.35ID:rZRSvJL2
クロスがお買い物自転車でロードは素晴らしいと言ってるやつは、同価格帯で比べてるんだろうか?
特売の198000円のロードに乗りながら40000円のクロスを上から目線でって感じ。
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 08:41:20.32ID:J0GVbeiq
100万超のロード買う人はエスケープも持ってる。アラブの富豪がフェラーリとか買い揃えてジムニーを下駄用に買うようなもん。
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 08:53:17.97ID:hZxi5CBj
並のクロス1台の金額じゃウエア類さえ揃わない
別世界のものなんです
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 08:56:40.21ID:rvDoBzFL
最近、日曜日でもガチのロードバイクは街でほとんど見かけない。今の流行りは実売10万ぐらいのグラベルロード
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 08:57:41.42ID:lCXuH1HZ
フルカーボン油圧アルテdi2 E-gravel乗っとけばいつでもどこでもそれなりに走れるなw
escape何台分だろw
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 09:10:48.06ID:0PgNtZqJ
>>488
これで良いんだよ
でもシフターが、シフターが
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 10:06:10.73ID:ySe9Ndu9
>>488
13.5kgなんて!
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 10:29:50.19ID:hZxi5CBj
ホイールベース長っ
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 10:31:51.10ID:T7/8GMzY
>>482
持ってないって。安い下駄ロード。一度ロード乗ったらクロスなんて二度と乗りたくない。
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 10:48:09.47ID:gLW6H5WQ
ロード乗り慣れたらスローピングのきつ過ぎるクロスには乗りたくなくなるね
舗装路走るのにはポジションがアップポジションすぎてしんどい
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 11:11:38.08ID:ySe9Ndu9
ロードばかり乗って来て今クロス
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 12:37:50.57ID:gDlwz22I
クロス全否定の発言は荒らしです
ロードスレで相手にしてもらえない構ってちゃんです
皆が忍耐強くスルーすればそのうち消える
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 13:22:49.01ID:UP3H9AaL
今度クロスバイク買おうと思うんだけど長く乗るならアルミよりクロモリっての買った方がいいの?
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 13:33:47.77ID:OuN/e9iC
>>502
クロモリなんて趣味の領域で手を出すものだよ
日常のアシ、ましてや片道30分そこそこの移動の為に使うならアルミで充分
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 13:48:00.84ID:ySe9Ndu9
通勤メインならむしろロードをお薦め
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 13:53:47.47ID:UP3H9AaL
>>504
そうなんだじゃあアルミにしようかな
アルミはヒビ割れがどうとか書いてあったから気になった
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 14:15:36.41ID:OuN/e9iC
>>506
通勤先の駐輪場が屋内で雨の日は乗らないってんならクロモリでも良いだろうけどそうじゃないならアルミよりメンテナンスに気を遣うクロモリなんて普段使いに乗るもんじゃ無いよ
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 14:39:43.33ID:2Yg9qB/o
素材気にするほどハマればカーボンとかにも手を出すだろうし
逆にハマらなければ何乗ったって変わらん
よって最初は好みで選ぶのが最重要
ビジュアルが良くなきゃ乗らないのは自転車も・・・も一緒
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 14:44:50.21ID:UP3H9AaL
雨の日と冬は車で行くつもりだけど突然降ってくることもあるだろうし濡れることはあると思う
ビジュアルとかは全然気にしないから型落ちで安くなってるのがあればそれでいいかなと
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 14:55:34.18ID:uo4tbd1F
ある程度名前の通ってるところのアルミクロスならそう簡単にすぐヒビが入る事は普通に乗ってる限りまあないな、何十年ももつとも言えないけど。
但し体重が重いならトレックとかキャノンデールとか身体のでかい奴を想定してる北米系のやつが良い
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 15:05:26.00ID:LW+FLvZV
まぁ値段や情報に乗ってイキるのも自由だけどそれで不愉快になる層も居るからねー
草臥れた感性持ってる奴には関わらないのが一番よ
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 15:16:57.55ID:So0FuhS3
俺も街乗り以外全部ロード勢だけど、このスレでわざわざクロスを否定しに来てる奴はあからさまだよなw
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 15:48:27.71ID:ySe9Ndu9
通勤は街乗りちゃうと思うよ
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 16:17:21.34ID:OQpsCuKo
アルミクロスは有名どころはスローピングきつ過ぎ
今年はロードのディスク解禁の影響だろうが型落ち買うならロードバイクをフラットバー化したほうがクロス買うよりコスパが良い
クロスにしか乗ってないニワカクロス乗りが自分が選んだ自転車が一番、自分は無知だけど正しいと喚き散らしてる場所だからクロスしか乗ってない奴のレスはあまり参考にしないほうがよい
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 16:46:50.80ID:LW+FLvZV
>>514
これが色々乗ってる人の意見なら従うのもアリかと
それぞれ懐や場所なんかがあるから自己責任で選べばいいかな?
何にせよ自分の世界に籠って意見聞かないのは良くない
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 16:50:47.65ID:nUL2PZ4S
クロスなんてロードに比べりゃおもちゃ
クロスなんて卒業してお前らも早くロードに乗れ
世界が変わるぞ!びっくりするだろうな!
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 17:06:16.06ID:2Yg9qB/o
ロード始めて乗った時はすげぇって思ったな
ただ気持ち良く走れる条件が狭すぎてすぐにかったるくなった
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 17:25:25.42ID:0PgNtZqJ
>>514
ロードのフラットバー化って
本体入れてどの位の予算で出来るんですか?
型落ち本体代、パーツ代はどのくらいなんです?
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 17:28:51.11ID:OuN/e9iC
通勤なんて32Cとかのタイヤじゃないと安心して走ってらんないよ路肩なんてボッコボコだし
それに都心の7qじゃストップ&ゴーが多すぎてロードもクロスも大して変わらん
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 18:05:38.06ID:i80l3yfF
>>519
チューブレス使うと全くパンクしなくなった。クリンチャーのパンクは大部分がチューブだし。空気圧も低くなって乗り心地も快適。
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 18:13:53.90ID:IlJYMBm7
店にカーボンフォーク、コンポクラリスの19モデルアルミディスクグラベルロードが30%offになってて7万円代であった
機械式だからクラリスのブレーキ一体型シフターで引けるはずだから6000円くらい、ハンドル、グリップで3000円、あとブレーキワイヤー
最低必要な部品で1万くらいじゃないかな?
ハンドル位置の変更の必要あればさらにステム、シフトワイヤー、アウターワイヤー
自分でできれば10万円あれば機械式ディスクフラットバーロード作れそう。購入店でやってもらうのは工賃が店舗次第
何件か実店舗回って見てきたらいいよ20年モデルをフレームからモデルチェンジするメーカーがかなり安くしてるみたい
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 19:21:32.87ID:3jYzBNg+
ロードの通勤、買い物仕様って出来る?
ドロップハンドル、前カゴ、泥除け、鍵、LEDオートライト、35cタイヤ、スタンド
13kgまで
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 19:30:43.17ID:avOcrV8O
グラベルロードならぴったり
グラベルはロードって名前ついてるけど別物だからな
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 19:54:31.77ID:foZtXDbJ
結局のとこ街乗りでクロスとロードは明確な差って出ますか?
快適に時間短縮できるなら興味があるのですが
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 19:59:17.85ID:7zAsQ5Xi
>>530
街中なら時間はスピードよりはどれだけ無茶したかだからどちらも変わらない。
でもロードは楽で快適
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:00:54.05ID:NEdGl4gY
そりゃロードの方が速い
ただその分疲れて汗をかく
それなりの服装をする必要がある
パンクしやすい

クロスはママチャリに乗る感じで乗れる、楽ちん
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:03:17.27ID:3jYzBNg+
なんとなく分かってきたんだけど、
自転車板のロード推しの人らはドロハン付いてれば満足するみたいだね
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:11:33.48ID:zcdZAlwq
何見てそう思ったのか知らないけど
全然違うよ
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:26:40.38ID:rZRSvJL2
>>530
ロードとクロスの違いよりも、まともな自転車かそうでないかの違いが大きい。同クラスのロードとクロスなら、ほとんど変わらないし、コース取りによってはクロスが速い。
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:14:42.38ID:ySe9Ndu9
>>524
勿論できるよ
でも本体10sとして計13sはちょっときついね
でもでもそんなフルドレッシングするならクロスをお薦め

私がロードを薦めたのは、通勤メインの場合
バラェティユースならやっぱりクロス
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:23:35.19ID:ySe9Ndu9
>>519
ゴーストップが多い程ロードの威力が発揮できるよ
発進時の軽快さは遥かにロードに軍配
巡航速度ではあまり差が無いけどね
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:24:36.52ID:ySe9Ndu9
>>538
MTBのユースは?
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:26:10.05ID:KYexD2Zh
発進の軽快さよりも低速時のバランスの取り方に気を遣うのよロードは
身体的には楽でも精神的に疲れる
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:35:26.25ID:LBQ2uqzQ
1度もクロスバイクにまたがった事無いんだけど、サドルを目一杯下げても座ったままだと、両足のつま先は地面に届かないもんなんですか。
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:36:45.18ID:VKNKYQYb
>>530
街乗りでしょ?
自転車の時間短縮要素なんて、乗り手の体力ややる気がほぼ全て。
向かい風強い時はユルポタでもロードのほうが圧倒的に楽だけど。

あと「明確な差」って言葉はとても曖昧で答えようがないから
具体的に「自分はどのくらいの差が出たらいいな」って思ってるか位は書いたほうが良いよ。
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:36:58.60ID:HHSZZIRZ
GCNだったかドロハンとフラバで色んな勝負してたけど
低速時のアジリティは勝負にならないくらいフラバが圧勝だった
乗ってても低速街乗りでドロハンなんて使いたくないと思ってたしやっぱそうなんだなーと思ったわ
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:38:47.12ID:KYexD2Zh
そりゃロードは高速で走ってナンボだし
その為に不自然な前傾姿勢取って空力稼いでるんだし
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:40:55.73ID:HHSZZIRZ
低速時っていうかジグザグに並べたコーンを何秒でパス出来るかって勝負ね
書き方が正確じゃなかった
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:42:10.57ID:j2o6zk8/
>>545
噛み付きたいだけの阿呆かな?
輪行車で色々な土地に行って走ってるけど豊田市が一番走りにくかったな
おまえのいうトンキン地方はまだマシだよ
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:56:28.09ID:OuN/e9iC
>>551
気持ち悪い奴だなお前マウント取るのに必死がww
都心で10qにすら満たない距離をロードで走ろうがクロスバイクで走ろうが大した時間差なんかねえよ
何が輪行とかすっ飛んだレスしてやがんだ気狂い頭冷やせバーカ
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:07:27.71ID:KYexD2Zh
>>554
むしろロードの方が遅くね?柔軟な運用という意味じゃクロスの方が分がある
ようつべで自転車レーン路駐で潰されてて憤慨してた動画があったが
都市部であーゆーシチュエーションは頻繁にあるだろ
クロスなら気楽に歩道に逃げられるがロードは・・・
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:07:46.98ID:ySe9Ndu9
>>544
なら一か月以内に買わなきゃよかったって事になるのを受け合うよ
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:07:53.38ID:EAr7j7A5
>>554
オマエのような貧乏人と違ってミドルグレードのカーボンロード、輪行車、クロス、通勤用アルミロードと複数台所有してるわスマンな。マウント取る気もなかったが勝手にマウント取られててくれ
都心はロードよりオマエクロスのほうが早いだろうよ。信号無視、逆走、イヤホンと好き勝手やり放題のクロサーには都心では敵いません
地方都市なら約20kmの通勤でAve25km/hもいけるけど信号だらけの都心はクロサー最強ww
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:09:44.98ID:FFa2Hfq6
>>546
クロスバイクは、サドルに座った状態で地面に足は届かないように調節して走行する自転車。
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:10:44.18ID:ySe9Ndu9
>>545
勿論両者で走っているからのインプレ
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:11:07.28ID:nUL2PZ4S
クロサーw
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:15:06.54ID:ySe9Ndu9
>>542
ロー発進でも?
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:15:23.90ID:OuN/e9iC
>>559
だから通勤7kmの話に横レス突っ込んできた上に何気狂い全開発揮してんだよ病院行けよ気狂い
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:22:27.15ID:ySe9Ndu9
>>563
mtb乗った事ないのでクロスよりいい点教えて
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:23:28.41ID:w4rwE0sV
>>565
オマエが勝手にありとあらゆる相手に噛み付いて弱いオツムを自爆させ勝手に発狂してるだけじゃないかw
それを理解できないオマエは病院で隔離されるべきだ
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:25:21.22ID:OuN/e9iC
>>569
でロードとクロスを7km走ってどれだけの差があるのが馬鹿な頭で考えて貰えますかね馬鹿だから無理でしょうがwww
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:31:03.46ID:ySe9Ndu9
所沢から西東京市まで10qをロード(セコイヤ)で通退勤してる
快適!
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:43:15.93ID:f1Go7sp8
ロードクロスグラベルMTBまで全部乗ったけど公道で乗る上で大事なのはタイヤだな
公道上じゃエアボリューム以上の正義は存在しないわ
独断と偏見で言わせて貰うちMTBやグラベルが最も使える車種だ
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:43:36.38ID:bc6jrfFj
>>570
そうだなこのスレでは俺が馬鹿という設定でいいよ。オマエのようなクロサーに説明は不可能だ
牛の耳に念仏、Closerに説明
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:49:57.90ID:OuN/e9iC
>>573
そういうはぐらかしはどうでもいいんで7kmをクロスとロードで走ってどれだけの時間差や快適さの違いがあるんですかね?
何故答えられないんでしょうか
別にここはロード教狂信者が布教するためのスレでは無いんで理性ゼロのレスをする位なら黙ってろ
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:53:10.73ID:JTeYVi8r
>>574
馬の耳に念仏と言うでしょ聞く耳もないのに比較材料出す必要がない。聞く耳がないのに強要するな
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:53:52.41ID:EGxew8+b
>>546
一番下で足付かないのはオーバーサイズ
水平のホリゾンタルフレームだとトップチューブ跨げないから危険
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:55:37.50ID:8N0zj1Mk
>>559
いい加減死んどけ貧乏人。所詮は自転車程度のもんしか金かけられない底辺労働者め。
自転車そろえる前に自分の身なり整えろ。きったねーんだよ。
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:55:38.54ID:8N0zj1Mk
>>559
いい加減死んどけ貧乏人。所詮は自転車程度のもんしか金かけられない底辺労働者め。
自転車そろえる前に自分の身なり整えろ。きったねーんだよ。
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:56:07.68ID:OuN/e9iC
>>575
根拠の無い宗教じゃそういうレスしか出来ないよな
信仰に理性は要らないのはオウム真理教とか見ても自明
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 23:02:07.04ID:m2FHVl1l
何が何でもロード推しとかキモいだけだわ
近所のコンビニにもロードバイク乗っていきそうwww
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 23:07:22.78ID:O9UBFjA2
おれのちん毛が自演で大暴れしてるみたいで皆すまないな。
たかがちん毛のいう事だ、気にしないでくれ
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 23:08:01.12ID:KqotVLlw
>>572
チューブレスやチューブラー乗ったことないのか?太くて重いタイヤなんてかったるい。気軽なサンダルのはずなのに重い登山靴なんて履きたくない
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 23:23:24.64ID:LBQ2uqzQ
>>560
>>576
ありがとうございます。
ということは邪道だけどママチャリみたいな楽チンスタイルで乗れないこともないってことですね。
0589ツール・ド・名無しさん(愛知県)
垢版 |
2020/01/08(水) 23:24:05.15ID:0PgNtZqJ
>>530
繁華街だとママチャリ学生も、ロードもクロスもミニベロも仲良く並んで走ってるよ
信号、歩行者も車も多いから時間は変わらないと思うよ
何乗ってようがそんなにスピード出せないからね
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 23:25:56.08ID:6stHMWqj
>>586
騙されるな
どれも同じってのはルック車っていうなんちゃってから脱した5万とかの低価格帯付近のものの話だ
7万あたりになったらよりスポーツ向きとか個性が変わってくる
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 23:26:26.61ID:OCvD+AqP
街乗りや通勤通学であっても車道を走るのか歩道を走るのかで選択肢変わるし
(信号待ち含め)車道走るならロードの方が多少は速いかもしれないし、歩道走るなら段差とかもあるからクロスの方が楽だし

乗る人の状況やどれだけ速く走りたいかやエンジンを考慮せず、一概に決めつけるのはいかがなものかと思うよねぇ(´・ω・`)
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 23:29:46.57ID:EGxew8+b
>>588
出来るけどどっしり座るとサドルが硬くて痛いよ
ママチャリのサドルに慣れてるとツライかも
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 23:35:11.07ID:OuN/e9iC
家から200m先のコンビニに行くためにフル装備ロード漕ぐおまえじゃあるまいし信仰で長距離クロス漕ぐメンタリティは持ってねえよww
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 23:40:43.05ID:LBQ2uqzQ
>>592
ありがとうございます。
あまり長時間乗らないのでお尻は大丈夫かなと思います。
今乗ってる外装6段のママチャリは18キロくらいあるので、10キロくらいの軽いクロスに乗り換えたらもっと楽かなと思いまして。
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 23:41:50.32ID:ut/MIHQZ
このスレってローダーというロードに乗ってるカスが荒らしてるという設定になっているんだよね
でもどうやらクロサーという変なのがクロス乗りの中にいて荒らしてるというのが正しいようだな
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 23:45:08.04ID:3jYzBNg+
10kg→6kgはそんなでもないけど
20kg→11kgは大きいよな

軽いクロスバイクは高齢者にも向いてると思うんだけど、シティサイクル並みにハンドル上げないとな
でもそんなクロス無いしな
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 23:47:00.42ID:L3AViAec
>>596
末期は誰にでもチョレイル君ってレッテル張りして発狂してた自称長身女か?
今でもいるんじゃないか
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 23:56:23.82ID:3o5xLkcA
>>597
完全に座るような乗り方だどサドル変えないと10分の移動でも尻が辛いと思いますよ
元々そういう乗り方を想定した自転車では無いので最低でもつま先かなんとか地面に着くくらいの高さにした方が良いと思います
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 00:05:49.19ID:b/XhJMul
>>602
了解しました。サドル取替え覚悟でクロスバイクに乗り換えてみようと思います。
ありがとうございました。
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 00:10:21.49ID:+mYx0a6w
初心者って訳でもないんですが、シフターのプラスチックの黄ばみって落とす方法知ってる人いませんか?
見栄え悪いんでいっそ上から黒で塗装してやろうかと思ったり
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 00:57:41.19ID:+geTiJL0
クロスもいろいろ
どこをどう走るかによって最適なクロスも様々
0607ツール・ド・名無しさん(愛知県)
垢版 |
2020/01/09(木) 01:14:05.67ID:QYScvfgy
>>605
ドロップハンドルはメリットが大きいと思う
フラットバーロード買うならロード買って下ハン握らなければいいと思うよ
縦にブランケット握る方が手首もヒジも楽だし上ハンもある
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 01:25:56.83ID:m/yIGwPz
ブランケット
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 02:22:17.43ID:wqlrei1t
>>604
初心者じゃないなら、シフターの型番と名称を明確に記せ
初心者じゃないのだから、一から手順の説明は不要だな
車のライトカバーに付いた黄ばみ落とし、または黄ばみ取りで調べれば出てくる
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 03:13:31.98ID:8LEw2wG9
ふと冷静に考えたらロードバイクってパーツの値段おかしいよな…7万のハンドルとか普通に付けてるけどクロスバイク買えちゃうもんな
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 03:51:58.18ID:aZog24Ov
競技やってる人は7万円で0.1秒でもタイムを縮められれば安いものなんだろうな
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 05:10:23.56ID:HEQ3aqa9
深夜テンションって怖いな、こんなつまらんクソ画像ドヤって貼っちゃうなんて
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 09:24:00.14ID:+geTiJL0
今度の箱根でも新記録が20数個出たね
その秘密は厚底で反発力のある100q持たない¥30000もするシューズ
プロやマニアの世界は僅かの効果にも金を惜しまない
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 10:48:26.09ID:CccYtV+2
>>605
クロス選ぶのにフラバロード選ぶなら直ぐにロードが欲しくなるからロードにしたら?と思うな。
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 11:01:31.34ID:B5CLJfRl
みんな薄々気付いていると思うが競技目的以外で乗るロードバイクやピストバイクは広義的意味ではクロスバイクと一緒
サイクリングに自転車競技が含まれているのと同じで汎用機材もあればゲームに特化した機材もあるだけの話
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 11:23:35.02ID:oo173Lnb
シマノのシフターはプラスチック部分がかなりいい加減だな
すぐに割れるし、ゲージを指している赤い部分は1年もすると色あせて貧乏臭くなる
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 12:58:36.98ID:MfvQu4P0
もともと赤は日焼けして色あせやすい
だから俺は赤い車は買わない
道路の看板でも赤文字だけ消えてるの見たことあるっしょ
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 17:03:36.09ID:wJeHf9GC
クロスは手軽に乗れる置けるがメリットだから最低限のメンテだけやって駐輪場にぶち込んどけるからいいよな
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 17:53:40.86ID:KyMlIlgR
8速や9速のガバマンだからテキトーでも大丈夫
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 17:54:43.88ID:+geTiJL0
電マーwhat? 
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 18:13:35.92ID:bSdstZbZ
もう少し性能を向上させたいのですが効果的なパーツはありますか?
タイヤホイールは交換済みで後はペダルくらいかなと思ってるのですが
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 18:41:11.84ID:bSdstZbZ
ありがとうございます
買ったままだと飽きて来るので素人考えでパーツ交換して楽しんだりしています
後出し情報にはなりますが現状純正のパーツはフレーム、フォーク、リアディレイラー、ブレーキ廻りくらいかと思います
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 19:10:59.12ID:fcvjtuSS
8速ならclaris、9速ならsoraとロード用コンポにフル換装
それでも不満ならSTIレバー買ってドロハン化
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 19:18:53.30ID:ykxkf4wD
カスタム好きだな、ならそいつをフロントシングルにして仕上げて2台目行こうぜ
フロントシングル ナローワイドで検索
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 20:27:25.97ID:bSdstZbZ
9速なのでsoraも考えたのですが同じ車体にsora搭載のグレードもあったので何か面白くないなと、昔のアルテグラとかデュラエースはどうなんでしょう
でナローワイドのフロントシングルにしてるんですよ
リア9速でも真ん中の4枚しか使う機会がありません
クロス乗りはじめて1ヶ月で店に頼ったりもしてないんで乗り方が間違ってる可能性も無い事もないですが
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 20:46:49.06ID:XEQSaQYh
>>649
それはサブ機として置いといて、追加でキャニオンのミドルエンドロードでも買った方がいいんじゃない?
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 21:12:01.12ID:eN87u6il
好みのギアで組んだフロントシングルのクロスはちょい乗りにまあ便利よ、
たぶんそれはずっと乗るだろうから次はフレームから良いやつで、それだけいじれるなら何なら一から組んでみたらどう?
但しそれに見合う場所に走りに行く機会が多いかどうかだけど
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 21:47:54.73ID:+geTiJL0
平坦な街乗り専用ならね
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 21:50:33.70ID:aZog24Ov
ミドルエンドはハイエンドとローエンドの間の言葉だな
調べたら和製英語らしい

ネイティブではミドルエンドはどう言ってるんだろう
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 21:51:26.84ID:eN87u6il
>>660
そりゃセッティングと乗り方次第だな、後ろ9速の11-36で前を脚力に合わせて38〜42ぐらいで
組んどけばちょっと山一つぐらい十分よ、マイペースで良ければな
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 22:40:06.51ID:IgvOmFxX
>>649
クロス乗り始めて一ヶ月でフロントシングル化、ホイール&タイヤ交換済
昔のアルテやデュラについて語り始めるわナローワイドとか言い出す癖に
>>639みたいな自転車初心者みたいな質問しだす体たらく
キャラぶれすぎだしここはお前の自演雑談に付き合うスレじゃねーんだよクソコテ
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 23:01:12.03ID:bSdstZbZ
皆様ありがとう
何か合ってない気がしてステムとサドルポストを新たに買ってしまいました。
フレームも面白そうですが何が良いのやら分かりません
アマゾンのレビュー見て研究してみます
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 23:12:02.59ID:KCe6w6vV
車道怖いな歩道だけ走りたいなって感想を見て
「お前は歩道暴走してるに違いない、氏ね」って決め付けられる頭の構造が怖い
こんなんが公道出てるとかやべーな・・・
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 23:20:54.86ID:X74Ur89z
車道の何がこわいって普段車乗らないやつは分からないと思うけど世の中自分の車の車幅感覚すらわかってなかったり周りが全然見えてない未熟な糞ドライバー沢山いるから横通る車の運転手を信用できない
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 23:24:25.59ID:wJeHf9GC
車カスからしたらチャリカスも鬱陶しいし邪魔だからお互いに嫌悪し合う運命
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 23:37:32.55ID:Ku2hb7wl
クルキチがーチャリガスがー糞ドライバーがーって引きこもり?
おえらのようなキチガイクソス海苔だらけの5chよりは快適だぞwww
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 23:55:30.98ID:Sg9xTzJW
クソス呼ばわり君は、苦祖酢売苦みたいな当て字大好きっ子だっけ
田舎の珍走君が自転車スレでブォンブォン(笑)言わせる感じ?
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 00:04:16.69ID:N7FKBIrG
自転車板初めてきたけど何でこんなクソみてぇな煽りだらけなんだ
普段常駐してる某ブラゲ鯖スレのがよっぽど平和だぞ…

クロス乗り始めて大体三ヶ月だが、まだケツが痛くなる
我慢できずにジェルパッド付けて走ってるが、サドル買い換えるべきなのか?あの穴あいてるやつ
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 00:19:21.42ID:z/KZCJux
>>677
さぁ貴方も素晴らしきレーパンの世界へ・・・
タイオガのジェル入り穴あきサドルがオヌヌメ見てくれはショボくなるのが難点だが
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 00:21:19.25ID:e6vqxD9c
>>677
そう思うなら他のスレで聞け
間違った知識詰め込んで初心者に対して真面目な顔して嘘を付く奴が多過ぎる糞スレだからサドルスレで相談するべき
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 00:21:56.54ID:kcjKvtpI
ジェルパッドなんかつけてたら尻でドカッと座る癖がついていつまで経っても痛みがなくならんぞ。
カーボンサドルとは言わずとも薄っぺらくても押すとしなるサドルにでも変えるべき。
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 00:35:36.00ID:lkNftbFx
残念な人生歩んでるやつはネットで他人煽ってないと生きていけない可哀想な存在だからしゃーないね
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 00:45:19.91ID:LA/v6r8K
そもそもケツ痛くなったこと無いんだけど個人差ってやつか?
遠距離だとまず腕やら肩に疲労が来るわ
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 00:49:28.97ID:j9hRNjJJ
>>677
距離を書いてないから分からないけど、アップライトなクロスなら15〜20キロほど耐えれるなら許容範囲内
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 00:52:43.86ID:xTdtj+Sn
ハンドル・ペダル・サドルへの体重分散が不適当&ケツ不休
けつ痛の原因

ジェルパッドでは解決不可
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 01:14:33.29ID:8WO+Q8Fu
自転車乗り始めっていうと、ケツが痛いといってもサドルの相性以前に
うまく座れてないとかサドルポジションが全然出てないって可能性もあるからなぁ
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 08:40:53.13ID:QNUM+t+t
>>686が言っていることが第一だが、
実はクロスではサドルも重要
ロードはアルミであってもフレームで衝撃を吸収する仕組みがあるが、
安物クロスはタイヤとサドルで吸収している
サドルが硬いと長距離は乗れたもんじゃない
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 08:56:13.76ID:oebBIbw0
まだ歴半月の超初心者だか、ココを参考にしたらケツの痛みが多少マシになった。
個人差はあるだろうけどよければ参考に。
https://minoharu.com/xbike/569/
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 08:57:19.58ID:GyrHE5DC
クロスで体重分散なんて無理でしょそもそもアップライトなんだから
無理にスポーツライドしようとポジション変えると今度は位置関係がむちゃくちゃになってうまくポジションが定まらない
クロスバイクは体痛くならない程度の距離とスピードでのんびり乗るのが正解
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 09:14:51.45ID:aZKi7ks7
パッド入りオムツ履く人ってなんでサドルにそういうのつけないであんな変なのはいてんの?
変態だから?
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 09:19:17.54ID:tVy45D7G
まあママチャリと同じように乗りたいならママチャリと同じサドルを用意してママチャリと同じポジションにすれば良い。
ロードと同じように乗りたいならロードと同じポジションにして、そうすればそんなフカフカのサドルは必要なくなる。
要はサドルのセッティングの高さだ。どれが自分の求めてるものかまずサドルの高さを色々変えてみるのが一番、
クロスバイクは自由な乗り物だ
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 11:10:39.89ID:eTQ6qL+t
クロスでも個体差はあるが店頭に置いてある状態より前傾にして体重分散できる。妄想だけで無理とかでポジションがむちゃくちゃになるとか嘘をつくな
うちのは1インチヘッド、ホリゾンタルフレームだからステム交換で簡単に前傾ポジション出せる

>>692
ポジション出す事ができないだけだろ

>>695
ママチャリのサドルを使うとペダリング効率悪くなる疲れるだけ。まあ他人事だから自由にやればいい
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 11:26:16.35ID:q3IOdT97
>>690
>ロードはアルミであってもフレームで衝撃を吸収する仕組みがあるが

嘘つけ、どんな仕組みだよ。
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 12:09:56.35ID:GyrHE5DC
前傾でポジション出るようにはそもそも出来てないんだよ
試行錯誤して何とかポジション出ましたなんてのは一般的な話とは言えない
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 12:28:15.09ID:eTQ6qL+t
ID:GyrHE5DCがやらない事をやると試行錯誤してなんとかやった事になるんだ
昔のホリゾンタルフレームに1インチスレッドフォークのロードバイクってどうやって前傾ポジションだしてたんだろ?一般的じゃないから無理だろうな
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 15:10:30.25ID:QNUM+t+t
>>697
5万円のクロスと20万円のロードが同じアルミ素材というだけで同じわけないだろ
安物クロスはアルミのチューブを組み合わせて溶接しただけ
高級ロードはチューブの形状はもちろん、チューブの厚みまで細かく設計して作られている

https://youtu.be/DUa2TGGTuJo
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 17:07:44.76ID:aIWCPcYy
もう一部のエスケープ信者だけでエスケープ初心者質問スレでも立てろよ
前傾ポジションは出来ないとか無理矢理出したのは一般的じゃないとかフロントは3枚!それ以外は認めないとか
狂信者のクロスバイク定義に当てはまらないクロスバイクいくらでもあるから変な回答で質問者に迷惑をかけ荒らすのはやめて自分達でスレたててくれ
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 18:23:16.06ID:xTdtj+Sn
二枚でも一枚でもいいけど
ローのギヤ比1以下は欲しいよね
坂道だらけの日本を自由に走り回りたい向きには
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 19:26:49.32ID:W9kU7liL
チビデブ女がサドル低くして、膝がめっちゃ高い位置まで上げてこいでる奴結構みる。
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 19:53:44.85ID:q3IOdT97
>>702
なんだよその5万と20万って。
3万8千円のロードと10万円のクロスならどうなんだよ。
クロスとロードの差ではなく、まっとうな物と安物の差だろ。
クロスとロードにすり替えるなよ。
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 19:55:52.84ID:Ur2E5vjE
クロスとロードも同じ価格帯で比べないとな
普通クロスっていったら10万しないだら
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 20:03:38.35ID:q3IOdT97
>>711
ロードに比べてクロスは低価格帯が多い、それは事実。
それを一律にロードは高性能クロスは低性能と言うのは偏見
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 20:05:33.27ID:z/KZCJux
そりゃクロスは用途的に性能求めるモンじゃ無いし
性能求めるのはMTBとロード
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 20:36:40.14ID:IvQerFfn
>>702
丸チューブを溶接しただけのミストラルやラレー系は
異形断面を導入して剛性を調整している一般的なアルミクロスよりフレームが劣るってことか
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 20:49:02.39ID:z/KZCJux
ロードのエントリーモデルがそこまで突っ込んだ設計をしているとはとても思えんのだが
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 21:12:02.19ID:WLKo7W63
>>719
劣ると思うよ、アルミって薄く断面積を大きくとって剛性稼ぐのがセオリーだし
加工のしやすさからくる形状の自由さは各部位の剛性の最適化に大きく影響が出る
クロモリ風の見た目を狙い、丸チューブにするのはアルミフレームのメリットやセオリーを捨ててるようなものだよ

実際1つ前のミストラルが乗り心地ガチガチで文句言われてて、今のフレームになって乗り心地は向上したけど
ちょっと速度出すと各部の剛性不足感が出るのは上記にあげた剛性の最適化関連が理由だろうし
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 21:14:47.84ID:58eSbOfV
ロードは軽いから平地とか上り坂なら負けるけど下りならエスケープでS-WORKSでも軽くちぎれる。下りは重い方が有利。ようは考え方次第
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 21:36:17.65ID:/SSmJFb8
下りでエスケープが有利な理由が重さって……
クロスバイクが下りで有利な理由は安物だからだよ。乗ってる人間が怪我無ければ壊れてもまた買えばいい
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 21:41:23.84ID:z/KZCJux
>>726
もうコンポもロード用にしちまえばいいんじゃないかな
バーハンだけ残しとけばクロスと言い張れるだろ
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 22:52:42.79ID:/yDq8QGF
クロスバイクにカゴつけたら街中で指をさされながら「だせえwだせえw」と笑われたりしますか?
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 23:19:33.23ID:wLFmJdwg
かごのデザインによる
俺はちっこくてかわいいフロントバッグにした
ショルダーベルトつけて背負えるオーストリッチのやつ
たくさん入らないし大きいものも入らないけど
U字ロックや財布、コンビニで買った物なんかを入れれて、離れる時に外して持っていけるから色々捗るようになった
買った理由は御朱印帳積みたかっただけだった
本って何気に積みにくいよな
空気抵抗?しらんがな
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 23:23:58.08ID:wLFmJdwg
つけてみると意外とかわいいんだよ!
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 23:51:57.85ID:QNUM+t+t
おまえらほんと、ろくに流れも見ずにテキトーに書き込んでるな
まとめといてやるからちゃんと動画も見ておけ


>ロードはアルミであってもフレームで衝撃を吸収する仕組みがあるが


嘘つけ、どんな仕組みだよ。


https://youtu.be/DUa2TGGTuJo
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 00:09:55.91ID:FPjqPlVW
あるのがあるのは一般化できない
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 00:15:35.84ID:FPjqPlVW
日常ユースではフロント・パニア必須だよね
実用美があるよ
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 00:35:26.27ID:6kpgrRaS
>>743 5万程度のアルミクロスでもフレームで衝撃を吸収する仕組みが無いわけじゃない
>>702でキミが言ってる「安物クロスはアルミのチューブを組み合わせて溶接しただけ」ってのがそもそも間違い
そういう溶接しただけって自転車も>>723が言うようにあるにはあるけどさ
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 01:41:20.83ID:Xqfn7Aas
今日、車運転してて、たぶんフジフェザーと思うけどシングルスピードの黒いやつがビューン!て結構速かったけどあれってクロスよりもかなり速いの?買える値段だから前から気になってる
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 01:50:27.94ID:+QFrbSAN
フロントバッグってデザイン的に合う合わないがめちゃくちゃ大きいと思うんだけどみんなどこで買ってるの?
ネットで探してるとバッグ単体ではいいなと思うものもあるんだけど自分の自転車に着けたときに合うのかが脳内じゃさっぱり分からないから出来れば実物見たいんだがそんなにバッグの品揃えの良い店見たことない
都内でどっかないかな?
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 02:00:04.61ID:LvgPGg72
自作。リサイクル店で適当なショルダーバッグを買って来て
マジックテープやタイラップを駆使してハンドルに括り付ける
見てくれなんか別に気にしない
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 02:09:02.48ID:F+8RVlsi
>>752
ハンドルにベルトで取り付けるタイプはフラットバーならワイヤーに干渉するから、フロントキャリアを取り付けてあとは自転車用じゃなくても適当なカバンなり袋なりを工夫したら取り付けられる。
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 05:04:55.84ID:sw/yRDIk
サドルバッグかフレームバッグ使えばよくね
ハンドルに影響でないし大容量だし取り外し簡単だしいいとこづくめ
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 06:27:09.78ID:dNq821Iu
>>749
>5万程度のアルミクロスでもフレームで衝撃を吸収する仕組みが無いわけじゃない
横入りさしてもらうけど、
5万のアルミクロスで具体的にどれが衝撃吸収するモデルなのか出してよ
「ないわけじゃない=あるとは言ってない」ってのはナシで

俺は5万アルミクロスをチューブを溶接しただけともルック車だとも思わんが、
流石にフレームで振動吸収すると言える程ではないわ
クロスに10万も出せば、多少は振動吸収を考慮したフレームにはなっている
(わざわざ、アルミ製フレームを選ぶかどうかは置いといて)
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 06:59:50.54ID:hUr/SyzJ
>>743
この嘘くさいCMが事実として、caad12がどうなっていようと、ロードはと言う事にはならんだろう。典型的な嘘手法。
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 07:15:57.35ID:dNq821Iu
>>758
衝撃と振動を区別して使い分けてることぐらいは理解してくれや
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 07:23:53.59ID:Gr6g7wVr
お前等何トンチンカンなやり取りしてんのか知らんが振動は衝撃だぞ
そしてアルミに衝撃を吸収する特性なんか無い
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 07:32:44.08ID:IMMwIDWB
>>761
衝撃について話てたのに>>756で急に振動について語りだすとか
わかって故意にやってんなら論点そらしじゃん感じわりぃな

>>762
なにトンチンカンなこといってんだ
振動吸収、というか振動減衰は材質依存で衝撃緩和は設計しだい
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 07:58:32.74ID:D+Mm+orl
大半のクロスのトップチューブがシートチューブに向かって
扁平に潰れていくのとか、まさに路面からの衝撃緩和が狙いだよね
中にはそれプラスゆるくカーブ描くようなのもあるし
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 08:26:53.89ID:ysR39wXF
>>764
振動と衝撃じゃなく、振動吸収と衝撃緩和の違いについての話でしょ
要はダンパーとバネの違いについて話てるとこに「振動とは衝撃の反復である」とか言っても的外れってこと
草はやしてる場合じゃない
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 08:53:37.13ID:Gr6g7wVr
>>767
何を勘違いしているのか知らんが振動も衝撃も緩和吸収する特性はアルミにはないし加工でどうこうなるものでは無い
お前等アルミのフォークが何故ストレートなのか理解出来ないだろ
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 10:19:38.72ID:FPjqPlVW
MTBは基本オフロードメインだろ
オンロードでは重い走らないしメリット分からん
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 10:20:27.90ID:FPjqPlVW
カーボンは一定以上の衝撃に弱いんだってば
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 10:21:53.96ID:FPjqPlVW
太めのタイヤに最少規定圧、でも相当の衝撃・振動を吸収できるよ
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 10:33:40.61ID:FPjqPlVW
カーボン車は
カーボンプレート内臓の100q持たない自転車のヴェイパーフライです
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 10:45:39.70ID:eyAXv/ap
>>768
フレームの剛性設計全否定で草
アルミでもしなるようなフレーム設計すれば衝撃緩和できるって言ってるのに
「アルミにそんな特性はない、加工でどうこうなるものでもない」ってずれた事いってる自覚を持てよ
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 11:37:52.36ID:hUr/SyzJ
1インチヘッドの時代に、ロードでアルミのベンドフォーク2本使ったが、普通だった。その後lookの
カーボンに替えたが、なんだこんなもんか噂ほどでは無いなと言う印象。
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 11:50:51.79ID:m7MYPPVt
カーボンハンドル、カーボンシートポスト、10万くらいのホイール履いても乗り心地の違いが全く分からない超鈍感だが、アルミフレームとカーボンフレームは同じ乗り物とは思えなかったぞw
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 12:25:48.00ID:0jHnU08C
しなって衝撃逃すっていいことだけど
それって駆動に対してパワーロスもしてるってことだよね
だから高いグレードのレース用カーボンはガチガチに硬くするんだし
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 12:34:06.12ID:LvgPGg72
ホビーユーザーなら駆動のパワーロスより衝撃でパワーかけられないロスの方が大きいだろ
レーサーのムキムキマッチョマン仕様なんか市販しても売れんよまともに乗れなくて
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 12:42:56.43ID:H2ApQbZs
>>783
その通り
そしてホビーユーザーは振動が深刻になるような速度で走ったりしないし
荒れた道路を走るならそれ用の車体を選ぶ
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 12:53:16.45ID:XaUV61j8
そんな単純な話なわけないだろ
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 13:37:12.40ID:N4whP1Xq
グラベルが伸びてるのがその辺の快適さと速さの兼ね合いが良いからだわな
フレームの設計や素材より太いタイヤによるエアボリュームの暴力の方がずっとわかりやすい
クリーンな舗装路が続くような環境が日常生活にある人は稀だし
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 14:56:37.40ID:3CGzwCED
なわけない
クロモリなどは粘性が高く曲げや捩り等に対する耐性は高い、カーボンも同じ
衝撃(振動)吸収性なんてのはどけだけしなるかに左右されるんだからほとんどしならないアルミにしなり加工で無理矢理衝撃吸収性持たせたら耐久性落ちて早晩破断する
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 16:23:03.41ID:hUr/SyzJ
>>792
鉄でもアルミでも、フォークなどビルダーがクイッと曲げてると、あの時点で降伏点を越して永久歪が残った状態。
材料は破壊限度は近くなるがひずみ効果で硬くなる。ランドナーなどで大きく先曲げのフォークで振動吸収とか言っているが疑問。
アルミは曲げ伸ばしによる耐久性は低いのは事実だが、では鉄でそういう使い方が妥当かと言えばリッチーのソフトテールなんかもポキポキ折れたわけで、正しい使い方とは言えない。
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 16:24:56.41ID:/V8HutUt
>>794
いや金属によって耐性に差はあるが、当然クロモリもカーボンも曲げた箇所の剛性は下がる
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 16:40:37.76ID:FPjqPlVW
今ランドナーはクロス28cだよ

ランドナーってシフティングが大変だったね
疲れたら微妙なシフトチェンジはカットして脚力でカバー
その後stiレバー車をランドナー仕様にして乗ってたっけ
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 16:43:35.14ID:RsjFyUti
アルミは適度にしなるから乗り心地いい。クロモリやカーボンはグニャグニャして乗りにくい
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 16:52:44.59ID:hUr/SyzJ
>>797
鉄でもアルミでも良いから適当な短冊状の薄板をプライヤーで真ん中からくの字に曲げてみろ。次に両端を持って戻す方向に曲げ直せ。
曲げた所が弱くなっているなら真っ直ぐに戻るはずだ。
実際には最初に曲げた所は硬くなったのでそのまま、前後の曲げてない部分が曲がる。
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 17:00:10.03ID:FPjqPlVW
カーボンにもルックがあるんだ?

さしずめ中国は共産国家のルック
北朝鮮人民民主主義共和国は民主主義国家と共和国のルックってところかな
因みに安倍政権は丁寧・真摯・美しい日本でんでん、、、のルックだね
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 17:52:20.47ID:+ZobzmSI
体重重い人だとアルミでちょうどいい
軽い人だとアルミだと固いってある?
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 18:17:29.42ID:N4whP1Xq
そもそものところ硬い柔らかいも個人個人の主観の域を出ないからね
ある人のグニャグニャフレームがある人にはよく撓ってくれるフレームだし
ちょっとでもしなると柔らかいって人もいる
個人の体格や踏み込みのパワー出すスピード走る場所
全部のパラメータがバラバラなのに匿名掲示板でこれは硬いこれは柔いって言っても詮無い話
乗るしかないのがやっぱり真理だな
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 18:41:52.37ID:vauD2/t7
ママチャリでグリップシフターが使い易かったんだけどクロスで少ないのは何か問題があるんかな?
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 19:01:19.09ID:/matCLf3
>>809
シフター自体は問題ないけど、ブレーキレバーを換えようとすると選択肢がない

2フィンガーのレバーとは相性が悪い
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 20:01:52.04ID:V/GghU/0
クロスバイクのフレーム素材なんてどれも変わらんよw硬い柔らかいなんてのはしっかりパワメでW数固定してホイールタイヤも揃えてから初めて言える感想

2ch5chと一緒。それあなたの個人的感想や想像でしょソースあんの?の自転車版
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 20:14:07.03ID:hUr/SyzJ
ひと踏みすればだいたいの硬さはわかるよ。言いたいのは、クロモリだから柔らかいとかアルミだからどうだとかは絶対じゃない。クロモリでも硬いのはあるし、アルミでも柔らかいのはある。材質で一括にしないこと。
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 20:16:42.57ID:FPjqPlVW
云々!
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 20:47:00.57ID:LvgPGg72
まぁクロス乗りの大半は素材の違いなんてほとんど分からない訳だが
そんなのよりタイヤやホイールの交換、ハンドルやサドル位置の調整などポジショニングで
パワーロスや疲労を軽減した方がよっぽど体感できるだろうぜ
あと俺なら傷ついたらお高いカーボンやクロモリは日常のアシに使いたくねぇ
ガンガン傷つけてもさして惜しくないアルミの方が使い勝手がいいww
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:10:00.91ID:FqEpIy5P
カーボンとアルミは割れたら終わり、クロモリは錆びてボロボロになったら終わり。
どれを買っても消耗品なんだから好きなの買えばいい。
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:14:04.52ID:ylfholH2
キャノンデールのクイックのハンドルが長すぎ、ジャイアントATXのハンドルが短すぎると思いながら乗っていたので、
交換すりゃいんじゃね!?と思って、まずはATXのハンドルをクイックにつけてみた
なんか変だ
ハンドル幅はよくなったんだけど、前傾がきつくなって、それはいいんだけどペダルが前すぎるように感じるようになった
もしかしてMTB のハンドルとクロスのハンドルって何かが違うの?
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:15:14.20ID:NFYjU6to
昔13万位のクロモリ乗ってた頃はワックス塗り塗りに明け暮れる日々でしたよ
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 23:03:19.16ID:KKIqc/x/
身体鍛えよう!一時間走れる身体になればクソザコエンジンのロードにも勝つる
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 23:24:48.95ID:IEMdCdo6
>>821
フラットバーも大体ど真っ直ぐじゃなくバックスイープ角があったりライズだったり
物によって違うからその違いだろ。てか長けりゃ切ればよかろう
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 01:10:46.87ID:6CIZ/l7e
>>814
そのへんは材質じゃなくフレーム設計で決まるものだものな
ID:Gr6g7wVrはそのへん何度言われても逃げ回ってるだけで話にならない
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 01:59:40.51ID:aJ/5pnxn
車体価格10万以下、移動距離10km以内で普段使いするならこれがいいよってのある?
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 02:18:44.07ID:Ps6MgK2v
>>834
普段遣いってのが週5で乗るのか、遊びで乗るのか、通勤通学で使うのかでも色々変わるやろ
駅の駐輪場に駐めたりするならお高いのは向かないだろうし

でもまあ10km程度なら5万くらいのでも十分な気がする
細かい数値スペックより見た目気に入るかのがよっぽどウェイトでかい
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 02:27:22.53ID:ozOXEJFH
>>834
そこまで無知ならショップで現物を見ながら説明してもらえ
何を言われても理解できないだろ
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 06:08:49.49ID:1lnxb0JP
>>834
giantのRX2かRXディスクあたりいいんじゃない?
金あるならRXディスクに数千円追加してRX2と同じカーボンシートポストにすれば乗り心地もさらによくなるだろうし
しょうじき同価格帯で頭ひとつ抜けてる存在だと思う
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 07:58:04.60ID:sKQvs47D
>>841
そんなチンタラ走りでスタミナなんか付くわけが無い
壱時間あたり最低でも15kmを走破しないとな
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 08:06:55.40ID:p8SbYPpB
そんなもん走ってる道にもよるやろ
ストップアンドゴーばっかの街中や山道なら平均時速10kmは相当早い
平坦で信号も無い河川敷みたいな道なら時速15kmでも遅い部類
付け加えるなら自転車のスペックによっても変わって来る
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 08:43:16.04ID:b/6fYaz4
ゑ?ランニングで下半身と心肺能力あげるのにそこまでストイックに攻めてるのか…
自転車は奥が深いな
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 08:48:34.86ID:NE2wkS7f
時速じゃねえよ、持久力とか心肺機能はケイデンスと時間だ
ケイデンス90で1時間なら効果ある。速さは関係ない。だからフィットネスなら
ロードバイクじゃなくてもクロスバイクでも良いんだよ。
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 09:37:06.13ID:407IgjmY
東京だけど人が多い、信号多いで
トロトロとしか走れない > <
快適に走りたかったり心肺機能を鍛えたかったら
それができる道を良く調べる必要がありそう
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 09:44:28.74ID:i2n4YmBF
岡山だから人が少ない、信号全然ないで
のんびり走れる
岡山の人口増加にご協力を
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 09:57:36.85ID:CMh40jQZ
発進時こそ多量のエネルギーを要する
∴ゴーストップが多いほど鍛えられる

因みに賢者は
スペック一番デザイン二番三時のおやつは一六タルト
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 10:11:15.17ID:vvMRE7dC
使われてるパーツの値段を足し算していったら、
一番コスパの高いクロスバイクはGIANTのescape
ということになるのでしょうか?
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 10:13:23.51ID:65fmXFgO
ヌーの群れが川を渡るとことか地平線に夕陽が沈む時大地が真っ赤になる瞬間とか見てみたいな>>岡山
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 10:14:29.09ID:xU3bNq0p
なんで自転車スレで唐突にランニングを始めてるんだよ…自転車乗れよ!

普段の通勤が片道7km高低差40m
途中信号14個、踏切2個あるけどこれで25分くらい
(3割くらいは信号ひっかかる)
グロス平均だと17km/hか
安定して走れる道選びが肝心よな
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 11:10:51.98ID:pwgfqy84
岡山って糞土方の地方でしょ
ピチパンで走ってたら誘ってる格好だと思われてホモに襲われるよ
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 12:52:49.04ID:407IgjmY
>>867
ロードバイクのスレは有ります
過疎ってる訳でもありません
それなのにわざわざクロス初心者スレに来てる連中がいるんですよ〜
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:57:23.61ID:roVvrIpI
ロードスレでは馬鹿にされて誰にも相手にされないからクロススレに来て
憂さ晴らししてるんだろう
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 15:32:30.49ID:NE2wkS7f
>>866
ジョギングのピッチと同じだよ。有酸素運動をする目的のフィットネスならケイデンスと時間だよ。
負荷は有酸素運動ではなく筋トレだ。速さはあくまでケイデンス運動の結果に過ぎないからフィットネスではまあ
自分なりのモチベーションぐらいの意味しかない。距離でも速さでもなくフィットネスの為に自転車に乗るというのはそういう事だ
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:07:00.42ID:CMh40jQZ
ランのピッチは192前後
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:09:06.08ID:tmfUK0PL
このスレではロードバイク乗りはロードしか持ってないという設定になっているんですか?
クロスバイクとロードバイク持っているんですがこのスレの回答者の設定がわかりません
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:19:12.32ID:XAwcYm09
>>872
脂肪を減らしたいなら総消費カロリーが全て。強めで短時間でも弱めで長時間でも同じ。ケイデンス90でも軽いギヤなら消費は少ない。初心者なら70-80の方が楽。
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:52:54.86ID:CMh40jQZ
有酸素運動に最適な脈拍数数:220−年齢×0.4〜0.65
※0.4未満は日常生活、0.65以上は無酸素運動になる
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 17:17:49.48ID:oEQKGcam
無酸素も有酸素もどっちもダイエットに繋がるんだからいちいちケイデンスとか気にした事ないな
ひたすら走ってればそのうち痩せる
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 17:21:09.48ID:p8SbYPpB
>>879
自転車乗る様になって逆に体重が増えた俺の立場が・・・
まぁ体脂肪率は減って来てるからいいけどさ
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 17:54:20.82ID:65fmXFgO
運動のつもりで15キロ先の松屋までカレ牛食べに行ってたけど
なんか腹回りがムニムニしてきたんだよなあ
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 17:56:20.79ID:AuviPiYq
さすがに次スレからワッチョイ入れようぜ
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 18:00:09.59ID:CMh40jQZ
だからと言って止めたらよい肥る
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:22:13.27ID:C65NXugD
価格知識でマウント取ってないと生きていけない可哀想なおじさんばっかだしなここ
ワッチョイがないスレでしかイキれないんだろどうせ
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:04:43.89ID:R/VJQY3x
ロードに対する憎しみは無い
ああ、ただひたすら走ってるのね
こちらは景色を見ながら時々写真写してますよ
って感じで敵意なんか無い
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:58:06.84ID:r/sPVyoE
ロードとクロスを両方乗っている人は少なくないと思うがな
ロードの人とかクロスの人とかっていう区分けはよく分からん
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:58:40.25ID:cLXC4mX3
1cmか2cmステムを短くする場合、いきなり2cmにするのか、1cmづつ刻むのか
どうすればいいですかね
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:02:00.32ID:CVShEYVU
田舎だけどロードはあんまり見ないなあ
週に1人見るか見ないか
道路がデコボコ多いんでmtbの方が多い
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:38:06.05ID:roVvrIpI
>>891
1,2,3cm違いのを3000円で3つ買えば良い。自転車買い替えてもポジション出しに使える。
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 22:27:40.78ID:F7Sv43GU
この時期、体は良いとして、顔と耳が寒くて仕方ありません。
ヘルメットしてる方、顔と耳はどんなもので保護してるでしょうか。
ヘルメットはOGKのFM-8です。
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 22:58:25.26ID:1pRY77vQ
>>885
自演クソコテをあんまりいじめてさしあげるな
拗ねたせいで最近コテ外して回線抜き差しして必死に自演荒しをがんばってるんだぞ
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 00:14:10.29ID:pfvwwq2a
>>904
まさか、俺は既に3回交換してやっとベストポジションを見つけた
プロのようにミリ単位とまでは言わないが、サドルとか5ミリも動かすともうダメ
長距離を走らないならポジションなんてテキトーでいいがな
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 00:49:51.29ID:iZP6aGgW
>>891
2択なら20mmにしろ
振り幅が大きいとわかりやすい
10mm刻みは微調整なので10mm詰める場合は20mmが選択肢にそもそも入らない

>>895
10mm刻みで3本持つのは、確定で丸々2本は不要になるので浪費
まとめて揃える意味もない

>>896
顔はともかく、耳だけは防寒対策したほうがいい
ネックウォーマーとバンドタイプのイヤーウォーマーで事足りる
どっちもマジックテープで着脱できるヤツ
気温10度前後なんで寒さそこまで感じないけどな
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 01:13:10.76ID:I0i2g8fK
>>908
891です。ありがとうございます。
1回50キロ〜80キロくらいで運動しているのですが、最初の30分くらい気分が乗ってこないで
ママチャリ並みノロノロ運転の時はハンドルが遠く感じます。
しかし、気分が乗ってきて、ある程度サクサク行ってみよう走行中はポジがしっくりくるんです。
ポジ決めが良く分かりません。
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 01:15:22.16ID:I0i2g8fK
ちなみに80キロ走っても体の各部位は全く痛くならないです。
ということはポジはこれで良いのかなと思いつつ、でもハンドルが遠いのかなとも感じる日々です。
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 05:31:08.08ID:oGOK0SCz
スポークが折れたから合コンしたいんだけど
ニップル回しを買ってニップルに合わせてみたら
15番で丁度合う感じで、折れたスポークの長さを測ったら295mm程だった

これって#15-298mmのスポークを買えばいいの?
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 09:14:02.47ID:pfvwwq2a
>>910
自分の経験では、ハンドルが遠い気がする?程度の場合でも
実際にステムを10mm短くすると大抵、そっちの方が正解だったりする
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 10:08:36.57ID:/hAu8hUb
>>909
トロットとギャロップではフォームが違うって事だよね
ドロップ車でもギャロップの場合はブラケット・下ハン、トロットの場合は上ハン

どっちの走りをメインにするかによって各所の設定は違ってくる
全体にクロスはドロハン車と比較するとトロット向きに作られている
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 10:12:28.04ID:MFzADNvG
>>910
80kmも走るならステムを20mm短くして、バーエンドバーを付けるべき。巡航も上りもグッと楽になる。
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 11:44:10.32ID:/hAu8hUb
エンドバーはバッグと共に実用的ではあるね
特に坂には効果的

だけどほとんどのバーは頓珍漢に付けられている
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 11:49:59.68ID:RLibKCHw
自分の考えが世界の全てだと思ってる奴が
初心者スレに居着いてるのは本当に不幸な事だな
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 12:39:38.55ID:RmyzZ39d
ハンドルまわりはスッキリしてた方がいいけど、縦に握れるバーを追加するメリットは大きい
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 14:33:38.48ID:RmyzZ39d
>>925
雨ざらしでも大丈夫だけど、塗装がハゲたり薄かったり又はボルトで締め付ける部位は赤錆がでる

錆びを気にする人にクロモリは無理
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 20:39:32.53ID:TuYvx5GW
何か合コンしたいとか打ち間違えてた(´・ω・`)

ニップル回しで15番で丁度合う感じだったら#15を買えばええのかね?
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:23:37.92ID:I0i2g8fK
>>914
ありがとうございます。変えてみます。

>>915
しっくりくる時はサドルの前方に座るスタイルに気がつきました。
サドルは限界まで前、走行も前座りではやはりハンドルが遠いのかなと。

>>916
そうですね。バーもつけたいです。今日100キロやってきました。
さすがに左手甲が多少しびれます。国道の舗装平地だとポジに意識が行かないで快適
なんですけどねえ。。奥がふかいですね。
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:54:03.09ID:PtpXY+ya
今週末あたり店行ってくるけど2020年モデルで人気の車種になるともうこの時期にはないの?
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:58:41.78ID:nDi3yqyI
チェーンに差すオイルって使ったらまずいタイプのものある?
DAISOの万能オイルってのが家にあるんだけどこれ差して逆に調子悪くなったりするかな?
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:38:21.59ID:pRyblhhj
チェーンオイルなんかなんだっていいんだぞ
高いの使ってもチェーン伸びるんだし
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:39:49.81ID:5Ls/JYqI
茶色くサビサビの人が多いけど、あれでズボンの裾がオイルで汚れないならアリかと思ってきた
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:44:24.46ID:t1FTb2WE
チェーンオイルは、スプレーの方が楽じゃね?
目薬みたいに落としていくのは、苦行過ぎる。
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:55:51.94ID:/hAu8hUb
チェーンオイルはオートバイと兼用でチェーンルブ使っているよ
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 23:11:09.48ID:nClebvMC
スプレータイプは楽だけど、余計なところに飛ぶのと、揮発しやすいのか持ちが悪いように感じた。
1滴ずつ落とすのは、個人的には弄ってる感じがして好き。
AZのチェーンソーオイル。持ちはいいが、裾は汚れる。

錆びてるのは音が気にならなければ・・・
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 23:42:08.78ID:nDi3yqyI
ありがとう
特にダメってわけでもなさそうなのでDAISOの使ってみる
なんか不具合出たら報告するわ
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 01:08:41.63ID:HExTp5v3
>>921
縦と言っても拳が下向きで手首が変な形になって、ブレーキも握れず危険でギヤチェンジもできないバーエンドバー

自然な形で縦に握れてブレーキ操作もギヤチェンジもできるSTI
一度でいいからロード乗ってみろよ。バカバカしくてクロスなんて乗れなくなる
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 01:17:16.04ID:kjwy/+2K
ダイソーよりセリアのオイルの方がいいとどこかで見た様な
ダイソーのオイルは中身が変わって粘度が落ちて持ちが悪いとかなんとか言ってたはず
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 02:33:43.64ID:zbpor98V
バイク用のチェーンルブ使うようなガイジまでいるスレなんですがw
おまえらならクレ551吹きかけようがマヨネーズだろうが牛脂だろうがなんでも変わらんだろ
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 02:36:25.24ID:6NFb3Agt
>>980
わっちょいよろしく
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 04:38:11.55ID:Bq952DHK
古い油をとらないと汚れも吸着してドロドロのものが溜まるから拭いたほうがいいぞ
ルブを染み込ませた布で拭くだけでいい
それだけで掃除と塗布が同時にできる
下手にブラシとか使うと飛び散るから基本は布
薄く塗っても厚く塗っても表面にしか作用しないんだから薄く満遍なく塗るのがコツだ。
直接ドバドバかけて油塗れにするのは無駄遣いだし意味がない。
百均のがどんなのかは知らないけど上記の使い方なら毎日使っても半年はもつからケチらずにちゃんと自転車用の高いやつを使おうな(せいぜい700〜800円)
それで毎日の乗り心地が良くなるなら安いものだ。
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 05:05:34.93ID:bt2Dfeml
チェーンオイルの潤滑性能だかなんかの世界ランク5位が某社のオリーブオイルなのはガチ
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 05:36:14.44ID:0OZed/8v
>>935, 937, 951
ダイソーにしてもセリアにしてもどっちも汚れ落とし用途ならまだいいが、
防錆については効果が薄いので期待するな

>>945
チェーンソーオイルはわかってて個人的に使うんなら良いが、人に勧めるようなものではない

>>952, 958
バイク用チェーンルブは全く問題ない
煽り情弱ここに極まれり
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 05:44:22.49ID:0OZed/8v
>>953, 954
ワッチョイ導入されていないので使えないけどな
ちなみに俺はワッチョイ肯定派
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 05:44:22.69ID:0OZed/8v
>>953, 954
ワッチョイ導入されていないので使えないけどな
ちなみに俺はワッチョイ肯定派
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 07:57:01.39ID:Qo/hYg5K
走行距離が短ければホワイトライニングのクリーンライドもあり。ワンライド毎にチョロチョロっとかけるだけ。掃除も拭き取りも要らない。
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 08:36:40.73ID:qez9UKUY
2年ほどダイソーの万能オイルを使っているが、防錆と潤滑性についてはなにも問題はない
だが、チェーンもスプロケもすべて真っ黒になる
他のオイルより真っ黒になるということは、チェーンもスプロケも削れているということか?
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 09:11:30.34ID:qez9UKUY
オレのクロスは銀色のスプロケに交換しているが、真っ黒クロスケ
めいちゃんに捕まりそうなくらい
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 09:29:01.96ID:vDsHS6OR
スプロケなんて定期的に洗って使ってもすぐ黒くなるから、初めから安い黒のスプロケ使ってる。
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 09:32:53.84ID:G3KrawrX
俺はママチャリには百均の安物オイルを使ってクロスバイクにはチェーン専用のオイルを使ってるが多分どっちでも効果は同じだろな
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 09:50:48.58ID:R2qngACa
エクステンションレバーをエンドバーに付けるのは常識だよ
より危険が増すスピードアップ時に使うんだからね

sti車にも乗って来たけど
やっぱりクロスだね
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 10:08:08.04ID:+qowc39l
クロスを快適にするためにロードの余剰パーツを移植していくと逆にクロスの手軽さ気軽さが失われていく罠が・・・
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 10:16:44.69ID:R2qngACa
必要・実用・機能でいろいろ付けてもクロスはやっぱりクロスだよ
ロードに付けるのは超〜〜〜〜ダサいけどね
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 10:19:15.28ID:icp1QvBw
スタンド付けるのもはばかられる華奢なフレームを実用車にしちゃいかんだろ
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 10:24:35.36ID:vCQ0w36W
安いアルミロードにクイックとも締めのスタンド付ければ便利な気がするが、なんか違う気がする。
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 10:41:11.08ID:0OZed/8v
>>963
バイク用チェーンルブで問題があるなら、どこが違うか指摘しましょう
釘を差しとくけど、気づく気づかないの感覚話なんか求めてませんよ
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 10:59:51.45ID:R2qngACa
違うような気がするのは文字通り気のせい
クロスはクロス
私が裸でも今の外出時に着ぶくれても私であるように
でもロードは裸でこそのロードなのだから着膨れは似合わない
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 11:42:35.24ID:MnNpbMST
>>982
じゃあてめえは全裸でフレームセットのロードをローラー台に乗せて跨いで玄関先で喘いでろよ
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 11:43:51.93ID:MnNpbMST
>>982
それで、「どんな状態でも私は私っ!」って叫んでろよ
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 12:27:06.79ID:BSna1Q7n
今日通勤で走ってたら後輪が段差を越えたり石か何か踏んだ時にガチャンと一瞬チェーンが外れたような音がしてちょっとビビった
その後職場まで問題なく走行できたけど3回もあったからちょっと心配だ
これってチェーンがたるんでるとかなのかね?
注油や空気入れは済ませたばかりだし昨日は特に何もなく走行できたのに
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 12:33:58.03ID:JWU21y6m
>>985
ちょっと思い出したけど、可能性としてはBBがガタ付いてたらクランクがガタ付いて歯飛びになりやすいかも。もしもそうならBB締め直しかBBそのものがダメなら交換
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 12:40:49.45ID:BSna1Q7n
>>986-988
歯飛びっていう現象なのね
買っでまだ二週間ほどだから部品の劣化とかはないと思うけど一応買った店に見てもらうよ
ありがとう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
おみくじ集計(特殊)
【男の娘】 1
【腐女子】 0
【髪】 0
【神】 0
【姫君】 0
【女神】 0
【尊師】 0

life time: 14日 22時間 11分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況