自転車ライト専用112灯

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 18:13:56.10ID:Bg8ogt15
自転車用として、市販されているライトについて語るスレです
市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

自転車ライト専用111灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575545385/
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 09:44:34.00ID:F4vdEu2F
>>661
弁償はよ。

>>662
暗順応しなきゃ見えないのは危険だぞ。
対向車が来ただけで自分の進路が暗闇になって、
見えないのにの進むという危険な状態になるよ。
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 15:00:50.75ID:KDJh/y88
>>673
糞の役にも立たんゴミライト推しの連投を荒らしと言わず何という
これ以上荒らすなこれは命令だ
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 17:27:53.50ID:i0ZCka+1
とりあえず鈍器は貼るな、特に先端にストライクベゼルと言う凶器を着けた物
そしてその凶器を持って襲撃予告を行う事はしない
また他人の写真を無断流用した挙句賠償を求められる様な物も貼らない
このスレの場合大概それで丸く収まる、な、簡単な事ではないですか
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 17:35:25.06ID:KDJh/y88
罪のない住民に糞の役にも立たないゴミライトを押し付ける為にこれからも荒らし続けると言うのかね
どのような教育を受けてきてそのような嫌がらせを可能にするんだ
君の親の顔が見てみたい、君は病気だ、悪いことは言わん、入院の手続きの相談をご両親にしなさい
ご両親も基地外なら、うーん社会の問題と見做すしかないのか
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 18:13:04.16ID:RO9RK7Qo
>>669
そこまでギリギリに光軸追い込むには車体に剛結した本体に送りネジ使った微調整機構が必要
丸いハンドルバーにホルダー巻いて締め付けただけの製品じゃ無理だw
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 18:39:05.15ID:i0ZCka+1
>>676
入院が必要な池沼は君だよ
それに家族揃ってウサギが〜っ異常な状態を告白してのも君忘れたの?
それとも鶏並で三歩歩いたら忘れるの?
でもね鶏が散歩で忘れるってのは嘘、つまり君は鶏以下なんだよ
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 20:28:32.36ID:BxMn77o4
>>678
あのキャットアイのフレックス・タイトでも0.1%くらいの精度は出るよ。
あれ何も考えずに締め付けると角度が変わる鬱陶しい構造だけど、
落ち着いて構造を観察して気をつけて締め付ければ何とかなる。

ま、ネジで調整できたら楽だよね。
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 04:14:26.42ID:L+iPyAGX
玩具ライトは暗すぎて負い入れ行か捨てるだけになる
オタ業者に惑わされない事よ
>>677が理想だとしてもコスパ的によくない
TN12やL50の2〜3撃ちが最強
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 08:57:41.64ID:Yu9kgcx2
ハブダイナモ - サイクルメンテナンスオンラインショップ
http://saimen.shop-pro.jp/?mode=cate&;cbid=2466088&csid=0
シャッタープレシジョンの国内では通常扱いの無いホール数が少数ですが入荷しました。
SV-9 BK 20H
SV-9 BK 24H

SL-9 BK 24H
SL-9 BK 28H

PL-8X BK 24H
PL-8X BK 28H 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 10:44:39.25ID:TXbKfFmn
鈍器はコピペで評判を落とす作戦に出たか。
いい感じでスレが進行してるときに残課題をコピペしやがるし。
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 19:42:47.21ID:fpDRZMju
ま、とりあえずZoom1は返品せず、もう一回ポチッた。
流石に2度はないだろうて。
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:48:42.52ID:ZYLgJdhs
尼で買った某ガシロンもどきが届いた
なかなかええわ
質感がええ
高級感あるで
コンパクトなのもええ
カタログ通りの明るさがあるか分からんがワシには充分明るいで
最少点灯でも明るい。まあ今までが暗すぎたんやがw
これでバッテリーと本体が長持ちしてくれたら完璧や

1つ難点があるとすればホルダーのロックが硬すぎる
無理に外そうとしたら壊れるか指を怪我しそうや
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:18:01.44ID:pzC35I9y
ガシロンの工場の様子
https://www.youtube.com/watch?v=kDtaXAWGkc8

色々とビックリな箇所が。
レーザー加工がカバーで覆われてなくて剥き出しとか、
筐体が1つずつCNC加工されてるとか、素人目にも驚き。

そして、気になったのが社長さんのインタビューで
>比較的に低価格で供給できた理由は
>中国政府による輸出品への援助政策に恵まれたからです。
って言ってるところ。

コスパ良いとかいって喜んで買ってていいのか?日本人。
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 12:34:15.17ID:TkItrHNE
逆ミッキーだった
        ___
       /:::::::::::::u::\
     /::u::: ⌒ :::::⌒ \
   /::::u::::: (○);三;(○) \
    | :::::::::::ili::::((__人__)::;::::: |    ___________
   \::il:::::u::::/r┬-/:::lii::/'   | |             |
__/      `⌒"  \.     | |             |
| | /   ,        .ヽ   .| |              |
| | /   /         r、 \. | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |rnn⌒) |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 15:11:52.00ID:r97sj6+8
アマゾンでサムネはガシロンなのに開くと違うって商品が結構あるよな
あれはもう半分ガシロンそんものだよな
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 18:41:59.38ID:YAtJ3R3q
アマゾンで外部バッテリーパック見てたんだけど
8.4V充電式8800mAh 6X18650バッテリーパックで安いのがあったから説明見たんだ
そうしたら説明欄に、バッテリーバッテリー効果なしって記されてるのは流石にねぇ
翻訳してるのかも知れんけど、その辺の日本人捕まえて添削して貰えば良いのに
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 07:59:34.63ID:jIak4fcY
尼のマーケットプレイスは全部日本国内に事務所でもあると思い込んでるとは御目出度いな
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 11:02:37.53ID:TCzNxV6m
それは無いよ、自動翻訳丸出しのも多いけど
あそこのは添削箇所少なかっただけだし
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 05:28:40.08ID:EjI9rguT
        ___
       /:::::::::::::u::\       YTK大激怒!
     /::u::: ⌒ :::::⌒ \     けんた鈍器君があっちでも大暴れ・・・
   /::::u::::: (○);三;(○) \
    | :::::::::::ili::::((__人__)::;::::: |    ___________
   \::il:::::u::::/r┬-/:::lii::/'   | |             |
__/      `⌒"  \.     | |             |
| | /   ,        .ヽ   .| |              |
| | /   /         r、 \. | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |rnn⌒) |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 04:40:32.03ID:GNeHuDn8
ガシロンにストロボ・SOSモード付けた奴ガイジ
どこで使うんだよ
普通に早い・ゆっくりな点滅付けろやボケ
そんなんじゃいくらタダで配ってダイマして貰っても売れんよ
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 12:13:36.31ID:aulVrsfk
>>711
コントローラーがヘッドライト用の流用なんだろな
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 12:33:18.57ID:WjDNLiGd
>>714
点滅モードがあったほうが「機能豊富」で売れやすいとか、
実際に点滅で使うDQNが少なくないってことなんだろうね。
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 13:34:40.88ID:y+lBgB8e
>>716
自動車やバイクのデイライトが点滅してるか?してないだろ。
点滅させるのはウインカーだけにしとけ。
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 14:41:14.49ID:oh0hHv5k
>>718
視野の中で動かないものは点滅するとアピールになるが、
しかし、動くものは点滅すると認識を妨害するんだぜー。
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 15:13:22.25ID:yCuJupEq
>>719
お前みたいなフラフラ走ってる下手くそチャリンカーは別にして普通のチャリンコは車から見たらそんなに激しく移動しないよw
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 15:46:14.87ID:58tijSPl
日中の点滅・点灯どっちが認識されやすいかは試してみれば一目瞭然だと思うんけどね
日中なら別に目潰しにもならんし
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 16:11:50.47ID:9TQm7xM+
>>720
デイライトって誰に見せるものか分かってる?
対向車や交差する道路をやってくる相手に見せるんだぜ。
だから相対位置は動いてるんだよ。

>>721
点滅って、点灯していない時間はライトないのと一緒だからねー。
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 16:24:15.36ID:yCuJupEq
>>722
マジで車に乗ったことないのかよw
対抗だと急カーブでない限りほぼ位置は変わらず近づいて来るだけ
急カーブとか交差点等の見通し悪い所はそもそもデイライトに頼ってもしょうがない
まあ田んぼの真ん中にある交差点とかならお前の言う通りなのかもなw
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 16:25:13.36ID:yCuJupEq
>>722
> 点滅って、点灯していない時間はライトないのと一緒だからねー。
想像以上のバカだった…
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 16:47:01.04ID:Xs5ZybO4
そもそもSOSモードの点滅を、一般人はそれって認識して無いからね
遭難でもしないと活躍の場は無いんだけど、でも万が一は役に立つのかな
でも一般の警察官や消防員辺りはSOS点滅が有ったとして、それを認識出来るのかね
航空隊員や海上自衛官、海上保安庁は分かりそうだけどさ
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 18:11:44.22ID:GNeHuDn8
>>713
無しでいいよ。俺も使わんし
でもSOSやストロボ入れるくらいなら普通の点滅入れてくれってこと
光量切り換えでSOS出てきて邪魔で敵わん。
ストロボみたいに長押しで発動ならまだいいんだが
ストロボはSOS以上に害悪だわ。あれ対向車が食らったら目つぶしで事故起こすぞ

>>714
なるへそ
てかガシロンと同じモードのライト色々あるわ
どれも中身一緒なんだろうな

>>725
警察消防なら分かるんじゃね
就職試験や研修でそういうのあるんじゃね
遭難者の捜索にもかり出されたりするんだし
ただやはり日常ではないし、一般人に毛の生えた程度だろうな
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 20:04:20.51ID:qEvx0GbK
ガシロンて中国のライトだろ
中国は日本のド田舎山の中みたいなところたくさんあってSOSだって需要あるんでしょ
日本仕様うたってるなら文句言うのもわかるけど
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 20:30:50.64ID:N73R6Lav
デイライト点滅に噛みついてるのは全部同一人物かな?
その人はそもそもデイライト点灯で付けてるのかいな
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 20:40:02.34ID:yCuJupEq
>>728
> 点滅していると距離の目測しづらいんだよ
アホか、点滅は気付かせるためにあるんだぞ
距離は自転車本体で判断しろよ
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 21:39:00.68ID:GpOCB6HX
>>729
自動車のグリル内に仕込まれた青色LEDのデイライトも点滅してないよねー。

>>730
もちろん点灯だよ。

前証灯は配光的にデイライトを兼用できないので、
デイライトには広角のセーフティライトを使っているよ。
バッテリーが1日しか持たないけど充電式なので問題なし。

>>731
自転車がいることに気が付いても、
距離と速度を読み違えられると、
容赦なくて右折開始してきますからね。
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 21:48:39.43ID:L9ui+EEu
>東京都 道路交通規則
>第4章 道路の使用等
>(道路における禁止行為)
>第17条 法第76条第4項第7号の規定による道路における禁止行為は、次に掲げるとおりとする。
>(3) 車両の運転者の目をげん惑するような光をみだりに道路上に投射すること。

>>732
×前証灯
○前照灯
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 21:49:29.44ID:yCuJupEq
>>732
> 自転車がいることに気が付いても、
> 距離と速度を読み違えられると、
> 容赦なくて右折開始してきますからね。
バカドライバーのトンデモ行動を点滅ライトに転嫁されても困る
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:18:05.75ID:MTTbHTYv
>>734
コンマ数秒の違いで生死が分かれたりするから、
認識に要する時間の長さは死活問題だと思うよ。
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:27:50.80ID:8FAOo8J8
>>732
> 前証灯は配光的にデイライトを兼用できないので、
> デイライトには広角のセーフティライトを使っているよ。

ディライトは何を使ってるの?

夜間の話しだが、右左折などの自動車に認識されないことが多いので、良いのがあれば教えてほしい
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:47:16.42ID:MTTbHTYv
>>736
古いけどキャットアイのオムニ5の白色モデル。

本来はアルカリ乾電池2本仕様だけど、
エネループ1本仕様に改造して使ってる。
なのでランタイムが10時間くらいしかない。

これ壊れたら次どうすんだろ、俺。
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:52:41.66ID:MTTbHTYv
ちなみに、右左折に巻き込まれるリスクを減らすのに効果があるのは、車間距離の確保。
前を行く車が左折しかけて停止して塞いできても、平然と手前で止まれるくらい離れておく。
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:56:05.03ID:8FAOo8J8
>>737
ありがとう
良さそうだけど生産終了なんだな

発光面の大きいブロックダイナモをつけるか、ルーメンを増やすしかないかなあ
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 00:30:19.64ID:L3HN0jwo
スレチにはなるが、ヘルメットやウエアを蛍光色にするのも手だよ。

蛍光ってのは、太陽光に含まれる紫外線を受けて発光するから、
ただ太陽光を反射するだけの非蛍光色よりも明るく見えるよ。
とくに、曇天のときには、可視光に比べて紫外線は雲での減衰が
少ないらしくて、蛍光色はよく目立つ。

蛍光は恥ずかしいから無理って場合の次善策は、単色・模様なし。
迷彩柄が自殺行為なのは分かると思うけれども、
それ以外の模様でも多少の迷彩効果があるので目立ちにくくなる。

なお、フレームやホイールを派手な色にしても効果は期待できない。
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 11:07:15.70ID:GBdiahsb
>>743
点滅は(無条件に)目立つという思い込みを捨てようぜ。

本当に点滅が目立つなら、
なぜ自動車やオートバイのデイライトは点滅ではないのか、と。
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 11:10:03.61ID:EUYzLvIS
道路の端を走ってると路地から出てきた自動車に認識されてるかどうか不安だから、左側に点滅ライトを追加したい
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 11:30:42.86ID:6jW5TCXw
>>744
> 本当に点滅が目立つなら、
> なぜ自動車やオートバイのデイライトは点滅ではないのか、と。

「指示器や信号等と紛らわしい」という大義名分
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 12:23:37.26ID:vw11WYNj
自転車で点滅が禁止されてないってことは
自転車ライトの点滅は違法じゃないってことじゃないの?
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 12:30:01.52ID:1tWyfs1x
誰も点滅が違法なんて言ってないだろ、前照灯としては認められないというだけで
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 13:09:03.25ID:AfQ6w9Z7
法律が認めないというのは違法だろ?
前照灯として認められないのなら違法じゃないのか?
違法じゃないのに前照灯として認められないってのはムリがあるだろ(笑)
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 13:12:20.88ID:AfQ6w9Z7
前照灯として認めないんだろ?
法律が認めないなら違法じゃないのか?
それとも前照灯として認めないのがおまえなのか?(笑)
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 13:13:18.68ID:ohCwILVQ
ttps://lmedia.jp/2017/02/01/74740/

「点滅灯でも白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる!」
と言い張って事実なら合法
お前ら法律や条例を読み解く能力すら無いのかよ
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 13:30:39.45ID:AfQ6w9Z7
>>753
点滅前照灯を認めないという自転車の法律はないよな?
なにを見て前照灯を認めないと言ってる?
おまえが認めないだけだろ(笑)
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 13:32:18.22ID:JUxMj5lf
>>744
アホ

>道路運送車両の保安基準の細目を定める告示
>第51条 (その他の灯火等の制限)
>保安基準第42条の告示で定める基準は、次の各項に掲げる基準とする。

>6 自動車には、次に掲げる灯火を除き、点滅する灯火または光度が増減する灯火を備えてはならない。

>一 曲線道路用配光可変型前照灯(自動車が進行する道路の曲線部をより強く照射することができる前照灯をいう。以下同じ。)
>二 側方灯
>三 方向指示器
>四 補助方向指示器
>五 非常点滅表示灯
>六 緊急自動車の警光灯
>七 道路維持作業用自動車の灯火
>八 非常灯(旅客自動車運送事業用自動車に備えるもの又は室内照明灯と兼用するものに限る。)
>九 労働安全衛生法施行令(昭和47年政令第318号)第1条第1項第8号に規定する移動式クレーンに備える過負荷防止装置と連動する灯火
>十 点滅又は光度の増減を手動によってのみ行うことができる構造を有する灯火

【点滅する灯火または光度が増減する灯火を備えてはならない。】
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 13:35:02.58ID:AfQ6w9Z7
>>754
都道府県で定めた基準を満たすのは常時点灯でも点滅灯でも同じだろ?
それに点滅することは法律に関係ないから違法じゃないということだよな?
基準の性能をもっている前照灯をつけなさいという法律だから、その明るさでつけなさいという法律じゃないよな?
だったらJIS前照灯を点滅しても違法じゃないということになるだろ?
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 13:47:34.28ID:Pv8oV9V+
>>746
デイライトは様々な形態があるが、
ロービーム兼用なら人の目の高さに大した光は届かないし、
ハイビーム兼用なら大幅に減光されてるので(以下同文
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 13:51:01.30ID:Pv8oV9V+
>>756
本当にデイライトの点滅が目立って事故防止に役に立つなら、
それを許すように改正されるでしょう?

ちなみにデイライトは海外先行で普及したんだけれども、
海外のデイライトがそのまま日本でも使えるように改正が行われるまでは、
日本仕様への改造しないと公道を走れなかったそうだよ。
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 14:05:46.90ID:JUxMj5lf
お前ら反論する前に条文読み込んでこい
烏合之衆な上にアホって救いようがないな
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 14:22:00.79ID:S4yxXMdO
>>759
海外のデイライトが使えるように法改正?
いつそんな改正された?
今でも灯火類は300cd以上で、その他灯火類は300cd以下と変わってないぞ
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 14:42:53.38ID:gd0UAFLP
なぜ世界中で警察車両や救急車両や消防車両が点滅を使ってるのか、それはとにかく目立つから(笑)
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 15:36:31.10ID:S7ZP3ifQ
遥かに遠方からの視認性が要求される航空機のアンチコリジョンライト
もだよな
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 16:15:43.40ID:Pv8oV9V+
>>761
デイライト強制のために運転者の操作で消灯できない自動点灯なのが、
日本の規則に違反するので、スイッチで手動点灯に改造する必要があったらしいよ。
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 16:17:45.75ID:Pv8oV9V+
>>763
ウインカーは車両の存在を認識させるためのものではない。
ハザードは停止してる車両が点灯するもの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況