X



フラットペダル Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 14:34:48.64ID:Y8+H6Yrf
重量とか寸法どんなもんだろ?と思って検索してもまったく引っかからんな、マジ出たばっか(もしくはこれから)か?
基本同型で、滑り止めを金属突起にしたのが202、ゴムかなんかの樹脂にしたのが205ってとこだろうか?
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 15:14:26.63ID:vcCMot9K
>>679
付きそうなデザインだけどね、プラスネジ外してスライドで
三ヶ島のRMXとキャラが被る
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 00:57:04.89ID:leFqg76Z
死魔野ディスると必ず話ぶった切る奴が湧いてきておもしれーな
こんな雨の日怖くて使えそうもないゴミの値段がそんなに気になるか?
世の中で定番と呼ばれるフラペは必ず不用意に足が滑ったりしないような配慮がされてるもんなんだけどな
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 02:05:58.27ID:leFqg76Z
多分死魔野は完璧な製品を売ってしまう事を最も恐れてる
次に売る物がなくなるから
フラペだとそうなりかねないから、ヒエラルキー下位はワザと駄目に
前作より良くはするけどピンの数は多くなく、そんなに軽くもしない、どこか必ず残念な箇所を残す
だから個人的に死魔野が嫌いではなくて大嫌いなんだよね
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:43:04.30ID:1fQO6XJs
公道でビンディングは違法にしてくれたらいいのに
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 21:56:04.96ID:9ZR9vZyr
暇だから釣られてやろう
ビンディングを5年使ってみてフラペの方がいいって結論に至った俺はどーなるんだ?
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 06:46:50.05ID:1uko/63E
この前長時間の信号で微動だにせずスタンディングしてるふくらはぎムキムキのお兄さん見かけたけど
ビンディング使うならあれくらいバイクコントロール上手くないと危ないだけと思ったわ
フラペも熟達すれば足踏み外すことなんて皆無だから、乗降り楽で靴自由で歩きやすいフラペから離れる理由がないし
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 11:20:03.30ID:fEA5ncE4
ローラー台用に両面フラットで踏むところが大きめなペダルを探しているんだけど、オススメがあれば教えて

PD-T760を今使ってるんだけど、片面だけなので両面なものを探しています
踏む所はPD-T760と同じくらいの大きさ(約7×9cm)なのが理想です
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 07:23:22.32ID:tBrxUhOZ
「あれは瓶泥印愚!あの太古の武具が現存していたとは。」
「知っているのか雷電!?」
「古代ペルシャでは、戦士はラクダから落ちないよう、
アブミに取り付けられた鋼鉄の五寸針に足を貫通させて固定したという。
だが、装着を試みたほとんどの者はあまりの激痛に発狂したため連戦連敗、
大王の命により禁止された。
まさか、あの狂気の武具の使い手が現代にも残っていたとは…」
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:25:58.66ID:SdWkooup
>>717
ほう、どれどれ…ん?

>メンテナンス
>軸ユニットの回転調整
>1.マイナスドライバーなどでキャップを取外します。
>2.シマノ専用工具TL-PD300を使用して、玉押しを回し回転を調整します。

…げっ!
あのただの筒の2本組みで5千円もするような工具じゃん!
ベロつきや小判穴みたいな回り止めワッシャで普通の工具でできるように作っとけよ。
まあ確かにベアリング調整ってほぼしないけどさ、グリスの塗り替えもできんとか…こりゃ要らんわ。
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 09:58:44.98ID:qFvv6d5v
危険なモノを使ってる俺トンガッてるウウ!
安全は逃げだぜえ!
危険は怖いか?怖いか?
俺は怖くないぜエエ!
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 20:02:28.98ID:sOXPxaqS
緊急事態宣言中の今、自転車が増えたなあと思うんだが、
見てるとフラぺロードが多いなあ。
無論、本格的にやってそうな人達じゃないが。
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 20:23:43.82ID:wHKRVIA8
電車通勤からの切り替えが多いんだよ
いきなりビンディングは無いんじゃない?
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 20:27:36.71ID:2RwqkwOO
単に勤務先で靴履き替えるのめんどいのでは
ついでにビンディングが活きるほどの走りをしないか
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 21:07:22.06ID:qFvv6d5v
ビンディングは公道でレーサー気取りのDQNにしか
生きないからなw
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 21:12:08.32ID:pWk7tbRh
毎日フラペのクロスで通勤。
ロードも買ったが体がクロスに慣れすぎて
ビンディングにする気にならない。
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 22:07:11.20ID:sOXPxaqS
>>727-731
726です。
俺が見て感じたのは所謂通勤時間帯では無い日中で
服装は普段運動してない人が
本格的なローディを真似た感じの人達だったよ。
だからと言って通勤じゃないとは言えないけれど。
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 16:20:20.58ID:dmTV1Wf2
ビンディングで自転車乗ってるやつは脳内で熱いレースを戦っているので
レーサーで間違いない
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 17:32:04.71ID:vdud4u7o
公道最速が一番カッコEイイイ!
んだZEエエエ!
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 18:05:05.88ID:XIhDIAH5
ロード乗りなんて殆どは貧弱で楽したいだけやで。
ガチ勢以外はママチャリに乗せたら遅いし、
こんなの5kmも乗りたくないとか言い出すヘタレ
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 18:29:41.41ID:iBo+ybyd
ロードはデブやヒョロガリが一端のスポーツマン気取るのに最適なツールだからな
競ってもいないママチャリをごぼう抜きして俺様すげえみたいな感じで悦に浸ったり
ヘルメットにピチパン穿いてカッチャカッチャ足音させながらコンビニ入ってストイックな俺様かっけえと思ったり

昔の俺のことな…ホント黒歴史だわ…
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 18:34:07.88ID:VmsZnb+D
ロード乗りはロードに乗ってる自分に酔ってるからな
当然ビンディングも酔うツールの一つ
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 11:03:32.60ID:vNmb7u12
これからの季節
長距離走って、意識朦朧として信号で立ちごけしているローダーを見ていると

フラペでよかったなっていつも思う
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:26:01.72ID:w3f5i3V1
ピンが付いてなくて3000円以下でオススメのペダルがあれば教えて

ピンが付いてるのは滑らなくて良いけど、踏み込んだときの足裏の接地面積が
狭い感じがしてあんまり好きじゃないんだよね
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 00:48:04.72ID:HI57bUS5
MKSだとMT-FT、IC-LITE、RMXは安くて反射板も付いてるタイプ
自分はケージが大きめなBM-7使ってる
実売価格4000円以下まで予算増やすともうちょい選択肢が広がる
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 13:25:30.97ID:ExvJs3ed
フラットペダルにビンディングを付けたいんですけど
どうすればいいですか?
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:11:28.08ID:EA54bUWq
ライトアクションとか、片面とかにするくらいなら、フラペでいいじゃんと思うな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況