X



【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【141台目】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 07:47:18.73ID:R4FIwY3Z
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!
次スレは>>970が立てて下さい


前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【140台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572251085/l50
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 10:56:18.43ID:gAwID92v
ショップ店長や店員さんは大変ですね
メーカーからのノルマでディスク売らなきゃならないからね、、ご苦労様様です
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 10:59:38.62ID:3nDirJnr
両方持ってるので意見。
ショップで買ってメンテも頼むならディスク。
ネットで買って自分でメンテするならリム。
ロングはディスク、ヒルクライムはリムで使い分け。ディスクは快適だがしばらく調整しないとダンシングや下りでローターのスレる音はするw
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 11:12:57.79ID:Vrm/pyiI
パソコンに例えるからダメでカメラにたとえて見ればどうだろう?
もちろん銀塩とデジカメ比べたらデジに決まってるだろとか突っ込まれそうだが

リム=35ミリ
ディスク=APS(もちろんフィルムの方)

どっちでも写真は取れる
でもAPS消えてデジに、デジカメもカメラ自体がスマホに吸収されている様に技術革新でいくらでも変化する、何が言いたいのかというと
自転車はそのうち空飛ぶスケボーになるから今のうちに練習して置け
ブレーキ?好きな方買え、どっちでも止まるし、十年もすりゃどっちでも買い換える
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 11:41:43.36ID:Vrm/pyiI
>>855、856
ディスクがデジカメだと思ってんのか?
あとな、心底どっちでも良いんだよ、リム派とディスク派は極端で相手がダメって言ってるけどダメなのはお前らの寛容の無さで
好きな方買えや、買ったら人の物にケチつけんな
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 11:43:14.47ID:KGBYOpCi
ショップ店員とか頭悪すぎてwww
ここで書いたら例えば静岡から東京のショップに買いに来てくれるとかあると思ってんのかね
馬鹿すぎて話にならんな
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 11:49:26.48ID:YAb6GQoc
此処はディスクブレーキが売れ残って年越しできそうも無いショップ店員の悲痛を語るスレですか
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 11:53:20.82ID:hsl45xun
今時分メーカーに仕入れ出さなきゃいけない頃なんだけど
クロスは結構出るけどロードなんて全然売れないから絞りたいが、それやるとメーカーにいい顔されないんだよなぁ
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 12:15:04.77ID:IGxr946o
知り合いのショップはロード販売撤退して修理とメンテメインでやってくってさ
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 12:27:56.53ID:WbQPkd3T
すいませんロード初心者なんで、ディスクがどうたらリムがこうたら全く理解出来ません
この論争をゲートボールのスティックに置き換えて解り易く説明願います
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 12:34:19.04ID:majU1aQf
聞くが
「ああーっ制動力が足りないー!!」
って思いしたことお前ら何回有るのか。
本当の全力フルブレーキングも何度したことやら
所詮リムだディスクだってイメージ上の必要だろうが
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 12:35:39.72ID:kCziS4YS
>>863
ゲートボールブームが去って儲からなくなったので業界が新しいスティックの規格を出して買い替えさせようと必死。
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 12:54:11.48ID:h5iLrLNX
>>863
ゲートボール大会の主催者が新方式のスティックじゃないと参加認めませんとか言い出して
100万の旧方式のスティック持ってるやつらがゴネだしたと思ったら
「新方式のスティックに買い換えろよw貧乏人ww」と煽る奴らが出てきたそんな感じ
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 13:01:04.44ID:rgaNPAM1
ディスクは雨天とダウンヒルに有利って言われてるな、メリットはこんなもんだろ
でもダウンヒルはブレーキング技術が伴って無いと効き過ぎて前転三回転半のD難度10.0の満点貰っちゃうかも
技術無い初心者や雨天乗らなければリム一択ですな
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 13:11:10.79ID:WI3WRGfW
制動力だけの話ならVブレーキでいいような気がするんだけど、ロード向けのVブレーキって何で無いんだろ
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 13:13:08.64ID:wQ4elV/E
あっただろ
クロスバイクて分野がなかった頃はescape dropみたいな自転車ゴロゴロしてたから
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 13:26:16.49ID:ZY2IUShE
>>851
ブーメランって言いたいだけか?
ブレーキについて論争すなって言ってるだけやぞ
隔離スレいっぱい立ってるんだからそっちでやれや
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 13:34:56.16ID:+0C2bPY+
シマノはしばらく出すだろうけどメリダとかトレックとかスペシャあたりは2~3年後までにはリムブレーキ対応フレーム出さなくなるんじゃない?
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 13:45:03.17ID:gZ1FaqCx
欧州メーカーが出してくれたらいいや
どーせ、アメリカや台湾のやつは買わない
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 13:59:11.33ID:BgywjanZ
コルナゴチネリも7割ディスクらしいから欧州メーカーも時間の問題でしょ
TwitterとかJAVAとかAliで売ってそうな中華系ならしぶとく残るんじゃね
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 15:21:29.23ID:cKSCMkyS
>>863
ゴルフ→リムブレーキ
ゲートボール→ディスクブレーキ

今更ゴルフなんて覚えてもしかたないぞ
いずれ周りはゲートボールしかやらなくなるし、やる相手いなくなるぞ


こういうことだ
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 15:36:10.98ID:TaqqW91X
ゴルフ場が数年後にゲートボール場に置き換わるのにそれを知らない初心者にゴルフクラブを売りつけようとする奴が居る的な
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 15:47:07.65ID:o/GuJ5Ra
最近の流行はパークゴルフやで
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 17:21:41.50ID:m+Wc0F66
ロードは手間と時間と金がかかり過ぎるって気付かれたな
店に持っていくか自分でやるかってどっちも面倒だしな
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 17:37:10.33ID:EnRIxUbk
普通はリムのエントリー10万でも高いと思うのだがここの連中は金銭感覚麻痺してるからなw
油圧20万とか高過ぎるから機械式10万を増やすべき
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 18:10:31.65ID:m+Wc0F66
ぶっちゃけロードを趣味にできるやつって時間も金も生活空間もある程度余裕が無いと楽しめないわ
清掃をキチンとして週末に乗るってだけで相当手間も金もかかる
ここで機材の良さを調べてたらいつの間にか盆栽家に近づく
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 18:35:15.61ID:bJfW3gw4
>>893
フォークもフルカーボンだしコンポフルシマノだし油圧って凄くないこれ
こんな安くできんの
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 18:36:40.69ID:kCziS4YS
>>892
100km走っても大して汚れないし、そのまま普通に家に入れてるけど未舗装路とか走ってるの?
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 18:50:04.24ID:m+Wc0F66
>>895
100km?
桁間違えてんのか?w
そんなの降りた後軽く拭きとる程度で良いが1000kmも走れば真っ黒だぞ
それに地域によるがちょうど今の時期は峠に入ると雪解け水が流れてて一発でドロドロになる
平地でも雨上がりでちょっと水捌けが悪い場所や軽く登ってトンネルに入れば水浸しの箇所くらいいくらでもあるだろ
街乗りライダーはしらん
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 18:53:17.51ID:8XOTsRoD
雨降られたり路面濡れてたら一発で洗車だもんな
ワコーズの人は300から400`も乗ったらチェーン洗いましょう言うし
そんなの2.3回乗ったら行っちゃう
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 18:56:38.90ID:94oaF4Zf
>>897
洗浄にはフィニッシュラインのやつでも良いですか?って聞いたらたぶん1000Kmに一回で平気ですって言うと思う
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 19:03:34.37ID:lyIJiNnq
>>864
少なくともリム105以上では一度もないね
むしろロックしないように気をつけないといけない
一昔前のSORAで純正のシューだと急坂で数回くらいはあるかな
その辺に境目がある気がする
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 19:05:57.88ID:m+Wc0F66
面倒ならとりあえずチェーンオイルだけはウェット使って切らさないようにしてれば良いんだがそれすらやらん奴が多い
というか月1か2程度しか乗らん奴は掃除も毎度やらんと汚れがカピカピになって簡単に落ちなくなる
そんなロードを街中ではよく見かける
釣り、ギターは結構ハマってきたけどロードは色々とお気軽な趣味じゃないな
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 19:06:51.80ID:3nDirJnr
>>892
そのとおり!俺はトライアスロンしてるからしかたなくロード乗ってるけど趣味マラソンがコスパ最強。
大会も1万円以内
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 19:48:32.05ID:Fj1VOlLH
>>893
これ、俺のMTBより重そうなんだが、何kgくらいなん?
軽く10kg超えて、ドッペルギャンガーみたいなロードルック車の車重になってない?
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 19:52:19.91ID:MvTTXMHx
自転車は健康のための運動としても強度足りないからな
自転車しかやってないと骨粗鬆症なるらしいし
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 20:01:13.52ID:yvLlSz8P
上級グレードのコンボの方が長持ちするっていうが3年間FELT F7のSORA使い倒したけど最後まで一度も不具合なんてなかったよ
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 20:04:49.98ID:MlGT5Zdt
そりゃ君がちゃんとメンテしてたからじゃないの?
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 20:33:12.91ID:8FdPmU/F
>>875
代用できるもんあるんじゃね?
30〜40年前の車だって走ってるし
それ言い出したらディスクだって今のやつの純正パーツなんて二十年後取れんだろ?
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 21:23:56.99ID:kCziS4YS
>>896
>清掃をキチンとして週末に乗るってだけで相当手間も金もかかる

>100km?
>桁間違えてんのか?w
>そんなの降りた後軽く拭きとる程度で良いが1000kmも走れば真っ黒だぞ

週末に1000km乗るのかよ。
それとも平日に1000.km乗って週末に乗るには手間暇かかるって言ってるの?
普通の人間はせいぜい1日100km程度で軽く手入れして家に入れとくものだが。
大体週に1000km走るってどんだけ暇人なんだ。
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 21:48:03.61ID:SMoMLlxP
車体全体真っ黒になるようなとこは悪いこと言わんから担ぐか押したほうがいいと思う
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 21:51:22.31ID:m+Wc0F66
>>914
週末ライドで100km走ったとしてみんな乗るたびに清掃するか?
空気圧すら気にしてるか怪しい
どんな奴を想定してるか決めないと噛み合わないけどロードは予想以上に手間がかかって止めた奴は多いと感じるけどな

よく乗るのが億劫になる一つの理由で用意するだけで手間がかかるってのがある
この時期でいうとシューズカバーなどウェア類もちょっとかったるいというブログなんか何度か見たし気持ちはよく分かる
サイコン、ライトその他アクセサリーの付け外しや充電等
乗る前から面倒になって時間が過ぎてしまったなんて書いてたな

整備清掃だけじゃなくてロードは手間暇がかかるよ
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 22:39:33.93ID:TtdQB6LS
>>916
土曜日100キロ走って、フレームとチェーンを軽く拭いて、チェーンに注油
日曜日100キロ走って、フレームとチェーンを軽く拭いて、チェーンに注油

以下繰り返し
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 23:17:53.47ID:MrzCmxeW
オレもそんな感じだ
頻繁にやってる自尊があるからサボっても実害ない
そもそもメンテが好きってのもある
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 23:26:22.03ID:RUHHWqg1
質問なんですけど、
今アルミの105に乗って3年です。
新しいフレームだけ買ってコンポだけ移植するのって買った店でやってもらえます?
それともあまりいい顔されない?
一般的にはどうなのか聞きたいです。
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 23:50:09.87ID:VtScNl0s
>>921
一部のフルオーダーの店以外なら問題ない
というか、それ普通のやり方
みんなやってる

流用できるパーツとできないパーツあるから
それは店主にしっかり相談して従いませ
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 23:53:52.79ID:kCziS4YS
>>916
>週末ライドで100km走ったとしてみんな乗るたびに清掃するか?

繰り返しになるが週末100km走る程度で大して汚れない。
家に入れるから都度軽くふいてやる程度で清掃なんてほとんどしないし手間なんてかかってない。

最初っからこういってるんだが?
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 00:08:13.08ID:YgHpbRWK
表面だけ綺麗にしてもあんまり意味なくね
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 01:14:55.09ID:h2ZyRbJ4
ディスクのドマーネSLRとsynapseハイモッドどっちが良いかな?
用途は登り、ロングライドかな
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 01:34:35.36ID:JzOlRxrg
>>926
設計の新しさとか収納能力からするとドマーネかな?
でも見た目が好みの方でいいんじゃない?
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 04:00:51.77ID:UtOqNsuT
ガッツリ走った翌日はレストにして、好きな音楽聞きながら自転車整備するのが一番の幸せやぞ
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 04:15:10.02ID:/MWI7sMC
>>926
自分ならヒルクライムをメインにするならシナプス、ロングライドをメインにするならドマーネかな。
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 08:13:57.66ID:7ev/Bj8G
>>903カーボンロード一台の値段で10年は遊べるね
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 08:18:53.09ID:h2ZyRbJ4
どっちも多いんだよね
行くところは基本的に山が多いけど200kmとかも楽したい
見た目はドマーネだけど振動吸収性と剛性ってどっいも似たようなもんなのかな?
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 09:35:39.53ID:986A9EyN
ディスクブレーキだあリムブレーキだあ、あーーー!
そんなもんは子供や女に任せとけばええやん、一端の男ならノーブレーキピスト一択だー
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 11:31:01.99ID:W9r6IJS0
>>939
自分は登山で膝を痛めることが多くて自転車に変えた
ロングライドでも一日に250キロ超えなければ登山と違って膝が痛くならないのでよい
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 12:22:03.34ID:4dxc3FCf
>>939>>940
オレも登山で膝の外側が痛くなる腸脛靭帯炎になったよ
ロードバイクはフィッテングしてるから大丈夫だけど
クロスバイクだと100km行かないで膝が傷む
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 12:47:25.79ID:jS5laVCO
俺は腸脛靭帯炎じゃなくてその後ろ辺りの痛み
ふくらはぎの一番上の外側なんだけど病名が分からん
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 12:53:36.05ID:LPGv4Yuj
自分は下山中の膝関節の痛みが耐えられないほどで超ゆっくり下ってるから爺さん婆さんにに追い抜かれていく
膝が弱いとはそういうことなんですよね
ダブルストック使って高価なサポートタイツ履いてもあまり改善出来なかった
でもロードバイクだとそういう痛みがないので足で登る登山は卒業しました
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 14:17:48.98ID:8sQKNSHv
>>941
自分とほぼ同じパターン。MRIで膝みてもらってもよくわからなくて登山止めた。ロードは平気だけどクロスは30k位で再発だな。
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 15:16:53.46ID:/MWI7sMC
自分も登山とロードやってるわ。
高機能インナーとかウェアは系統が近いから使い回してたりしてる。
ミレーのドライナミックメッシュとかは、汗冷えしにくいんで、ヒルクライムでかなり使ってる。
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 15:39:05.01ID:h2XLGBGn
>>947
というか、どちらも長距離系・心肺機能系だからじゃね?

あと、2chは高齢化進んでるから…(震え声)
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 15:41:44.28ID:h2XLGBGn
>>948
昔知り合いがレーパンで登山してた
登山口までチャリで来たんじゃなく、車なのに

汗冷えしないし、パッドに目を瞑れば動きやすそうではあるが
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 16:03:03.30ID:akS7fOkF
コーダーブルームのフル105完成車が13.9万でブレーキがテクトロな、コスパの代名詞ジャイアントの同グレードより1.1万も安いのですが
この差はどこから来るものでしょうか?
フレームの質の差ということでしょうか
ちなみに比べたのはコーダはFARNA 105、ジャイアントはTCR SL 1です
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況