X



【雑談】ロードバイク総合スレ Part.11

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 00:42:09.06ID:66dFQcKH
ロードバイクに関する雑談スレです

次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970

【前スレ】
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566186555/
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568790133/
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571746681/

【購入スレ】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【139台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569686306/

パーツに関して詳しく知りたいならパーツスレに行くといいかも
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 22:05:15.50ID:CtSKXQbp
ただの慣習じゃないの
少なくとも法律では決まってないのでそのへん好きにしていい

オートバイでは世界中右で前ブレーキ左でクラッチだよね?
左側通行だから右側通行だからってのは、自転車の前ブレーキが左右どっちかにはあんまり関係ない気がするなあ
少なくとも性能とか使いやすさという意味ではさ
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 22:10:56.23ID:CtSKXQbp
変速については、Wレバー時代から右側で後ろ、左側で前だよね
ひんぱんに変速する後ろを(たいていの人が利き手の)右でやるってのは理にかなってる
とはいえ、左利きの人なら左でやりたかったりするんだろうな。 電動だと簡単に実現できそうな気もするけど
そのへん実物ではどうなってるんだろう?
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 23:02:03.39ID:wQUI/E7r
他にも右利きが多いから右の方に繊細なコントロールが必要なFブレーキにする方がって事も見た事ある
利き腕の方がとっさにブレーキかけても力加減やら感覚が全然違うし

車乗ってる人なら利き足とは逆足でブレーキ踏んでみたら感覚の違いがよく分かる
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 23:59:47.86ID:m8VWPPOC
>>896
慣れじゃないかな?
車のブレーキを利き足の左足で踏むとクラッチの感覚で踏んじゃうからすごいノックする
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 00:37:19.09ID:+VvrI1fK
>>898
利き足が左でクラッチやらブレーキ踏んでそうなる人は単にヘタなんだよ
利き足と逆の右でアクセル操作してるなら急発進したり細かい速度調整とか苦手そうだね
てか運転がもうヘタクソそう
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 00:48:23.24ID:qLOtvAXw
それより、シフトレバー操作が左右で逆になるのも慣れるまで大変
何で右(後)でシフトアップする操作が左(前)だとシフトダウンするんだろ?ってね
ディレイラーの仕組みが分かれば何で左右で逆になるのか理解できるけど
メカ音痴の人にはそういうもんだって思い込むしかないんだよなw
電動ならこの事も解消できるのかな?
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 00:52:22.24ID:+VvrI1fK
ブレーキの右前左前は色々理由あるから調べたら4つくらいで来るよ
日本に最初に来た自転車がFが右前だったからとか、日本と外国の車線の違いでとか ツールで補給やら受け取る都合で左に変えたとか
ワイヤーのラインが左からの方がキレイになるからとかね
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 02:05:13.68ID:8w01i9yo
>>899
うまく伝わらなかったみたいだね
普段マニュアル車乗ってるから左足はクラッチなのよ
で、その感覚でブレーキ踏んじゃうとノックするって言ってるの
利き足じゃないほうでアクセルもブレーキも普通に操作できるよ
なので利き足かどうか関係なく慣れじゃないの?って言ってるんよ
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 15:08:27.10ID:WkaCTNKM
>>900
そこはスプロケとチェーンリングの動かしたい方向に操作してるってわかり易いと思うが
機械オンチだと駆動系がどうなってるのか目で見て理解するのも難しいのかな
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 15:13:57.87ID:BS8RzsNg
重くなる、軽くなる、みたいな認識だと解りにくいだろうね〜。小ギアから大ギアへワイヤー巻き上げてディレイラー動かすって想像すれば>>903の言うとおりの感覚で違和感無くなるんだが
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 20:54:56.38ID:rFlGXU2W
>>900
電動はボタンだからね
もっとこのボタンはそういうものってなって意味わかんないこと言い出しそう

>>905
Di2にして最初の方たまにやらかしてたわw
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 13:19:12.71ID:B6uSwvYD
ルーベのフィーチャーショック2とオルトレのカウンターヴェイルはよく話に聞くけど、マドン?ドマーネ?のアイソスピードってどうなんだろう
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 13:23:50.94ID:Lf8c5MkB
どうなんだろ?
ビアンキは素材だし、ルーベに近いギミックだよな。
やたら重いが
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 14:08:32.76ID:zouDEUZc
Carbonフレーム+フューチャーショック+28cのGP5000+ラテックスチューブ
快適そうw
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 15:25:21.73ID:B6uSwvYD
カウンターヴェイル付のフレームにフィーチャーショック付フロントフォークをセットしたバイク乗ってみてえわ
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 21:31:00.92ID:6Wxh2tN6
今日、有給消化で沼津ぶらついてたんだけど、伊豆の坂ってエグいの多い事ない?心が折れたわ……。
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 08:24:38.44ID:5YjxCvEY
伊豆はロードでは行ったこと無いけど、車で通った限りでは結構キツそうなイメージ
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 11:21:16.79ID:FiBUQCdF
近頃膝が痛むんだが自転車のせいなのか単に歳のせいなのか分からないアラフィフです

ロードバイク歴は約10年になるけど、多い年でも年に5000qも走らないし
近頃はロングライドも年に1〜2回しか走らない
膝が痛くなったことも今まで全くなかったんだよなあ
職場でも50過ぎると膝が〜というのはよく聞くし、やっぱ加齢が原因だろか?
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 11:51:47.58ID:TKzpcb4p
今st4500使ってる
st5700に変えようと考えてるが一気に飛ばしてst5800も画策してる
となるとホイールやらクランクも変えないとダメだし多目に金がかかる
それにワシにはオーバースペックな気もする
どっちがええやろか?
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 11:57:26.00ID:FiBUQCdF
レスどうも

>>922
お皿の下かなあ
立ち上がったり歩き始めるときに一時的にズキッと痛む感じ

>>923
ロード乗り始めの頃からクルクル回すよう心掛けてるよ

>>925
平均ケイデンスは70〜90だし高ケイデンスってほどでもないような
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 12:03:48.87ID:ucg4aC+E
>>926
お好きにどうぞ
ただ5700もそろそろ古い世代に足を突っ込んでるし、故障したときに交換しようにも
古い世代から生産終了していくから困るかも
というわけで新車にまるごと買い換えが手っ取り早くてオススメ
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 12:18:00.21ID:5h0AZbGp
自分の場合皿の下だと膝から踏み込むペダリングが原因でしたね
年取って体幹が弱ってきて股関節でのペダリングができてなくて前のめりになってるんでは?
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 12:22:35.25ID:m1LT4qLl
>>927
同じような悩みで通院しております。
膝下だと太ももに頼りすぎたペダリングの可能性あり。踏むことが多いと、膝下を太ももの筋肉が引っ張り痛めることが多いようです。
ストレッチすると確かに左右脚で柔軟さが大きく違いました。
対処としては、回すペダリングを心掛け、日頃のケアとしてストレッチです。
私の場合ですので全ての方に当てはまるわけではありませんので、ご参考程度に。
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 13:11:56.20ID:vG2Lc5Vq
>>927がトルク型でガシガシ踏んでいくタイプかはわからないけど、自分も似たような感じになった事ある
サドルを前に出して前乗りポジションにしたら痛まなくなった
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 13:14:05.77ID:5YjxCvEY
>>926
ハンパなアップグレードで絶版の中古品に金払うより、現行機種に行った方が将来的には安上がりだと思う。
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 14:32:26.33ID:GgroCO9w
>>930
おかしいな
膝でトルク掛けて踏むと膝を傷めるから、腿で回すのが正解と聞いた気が

>>931
ケイデンス維持してクルクル回してるのでトルク型ではないですね

自転車乗ってる最中は痛くならないし、ロングライドもご無沙汰だから
やっぱ歳のせいかなあ
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 14:56:34.31ID:K76lftcv
>>934
それは自転車関係無い痛みかも知れませんね。自転車自体は歩いたり走ったりするより負担が少ないみたいだし。
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 21:07:26.44ID:SWUcfAuA
>>934
変形性膝関節症では
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 05:37:18.49ID:VgQTJZCe
この時期高いところは寒いよ特に夜なんて
10度帯のジャケットしかなかったから中着込んでウィンドブレーカー羽織ったけど
気温マイナスで死ぬかと思った
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 09:07:13.36ID:ez4oQRc2
-4℃までしか経験ないわ。防寒じゃないソックスにシューズカバー無しだったから足がヤバかった
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 10:08:08.19ID:ez4oQRc2
今年はソックスの上にゴアのソックスカバー?履いてさらにシューズカバー使ったけど、結局脚が冷えれば爪先もそれなりには冷えるんだな。太ももの防寒を豪華にした方が効果あるかもしれん
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 21:21:26.70ID:3v2XpdkR
ここ読んでバラクラバ買う気になった。
結構まともなお値段するのね、と思ったけど何だよ、スポーツウェアじゃなくサバゲーのカテゴリーで選んだら何分の一じゃん!
どうせ製造してる中華工場なんて一緒だから気にしない気にしないw
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 21:33:46.73ID:1q2OG20r
>>953
カステリのゴアウインドストッパーのやつでも5000円くらいじゃない?
mont-bellのジオラインは薄い割に結構暖かくてオススメ。風通しはそれなりに良いんだけど、あると雲泥の差だよ。あと薄いから簡単に口が出せる
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 10:15:41.60ID:fOcbFNy8
地理的に山が避けられないが日本人ローディーってヒルクライム好き多くない?
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:02:44.83ID:COGwqhkz
人生がダウンヒルですお…
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 15:06:19.64ID:9uvDMAtD
真面目になおしたいなら医者の言うことを聞け、ネットの情報は無視してよし
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 18:03:48.42ID:pH8uTDKS
105とアルテグラのクランクセットはチェーンリングの作りが違うだけでシャフトとかは殆ど一緒?
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:42:38.21ID:tUlMH7Z4
10kmの道を走ってきたんだが10回迷子になって20回スマホ見直して1時間半かかったwwww
近道を選んだつもりが逆にあだになったわwww
帰りは幹線道路通って来たんだがスグ家に着いたわw
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:48:21.25ID:aBUlGinR
細かいルートだと速度も上がらないし分かりにくいしで結局時間掛かることあるよね
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 23:27:51.60ID:tUlMH7Z4
>>982
上り坂多かったし貧脚だから更に時間かかったで
道間違えて下って、「あ、こっち違うや」って来た道登り直してとかw

>>983
せやね
ググルマップでは調べたんやけどね
徒歩道を通ったんやけどチャリンコでは余り通らんような道だったから迷ったで
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 00:22:31.23ID:85mIjuuR
細い道だとスピードも出せないしね
見知った場所以外では細い道は避けるに限る
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 06:46:05.87ID:Y2x5ZDZD
始めていく場所に向かう途中
明らかに30%近くある坂を見かけた時はまず二度見し
ニヨニヨしながら脇道に吸い込まれていく
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 07:11:25.64ID:zZrqNMod
この季節の夕方
コースが西を向いてる時は本当に眩しくて前見えないね。
見えない時は減速に限る。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況