X



【雑談】ロードバイク総合スレ Part.11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 00:42:09.06ID:66dFQcKH
ロードバイクに関する雑談スレです

次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970

【前スレ】
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566186555/
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568790133/
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571746681/

【購入スレ】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【139台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569686306/

パーツに関して詳しく知りたいならパーツスレに行くといいかも
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 20:45:33.54ID:DK0FiqYF
まあ、そんな気がしていた
やたらと軽いのはどっか手をぬいて材料抜いてないかい?と
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 22:49:59.85ID:Qeld5Q2b
すると被ってても法的にはノーヘル扱いになるのかな?SGマークついてれば大丈夫なのか
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 02:46:27.06ID:4XCU/yop
そういった認証の類は、全部天下り先のやってることだよ。
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 22:40:25.16ID:tpeJJX8t
ロードバイク買いたいのですが一番持つ素材ってどれでしょうか?カーボンクロモリアルミ以外にもありましたら特徴とかも教えていただけると助かります。
4~5年使用予定ですが軽い落車とかでも壊れないやつだと嬉しいです。
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 22:49:43.93ID:7VYkKbVS
>>89
丈夫さ最優先でいえばクロモリ一択
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 22:52:16.99ID:ZJEq2Cwu
チタンも頑丈かつ錆びないので寿命は長いな。高いけど
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 23:54:29.21ID:ZJEq2Cwu
>>92 グリス塗るでしょ、普通
シマノの指示なんか無視してグリス塗って定期増し締めだよ
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 01:23:12.42ID:5garDBGR
みんな走る前にストレッチとか準備運動とかちゃんとしてる?
寒くなってくると身体が硬くなるのかあちこち痛むわ
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 07:28:45.23ID:5hMxPnnq
>>97
消失点とってみれば、けっこう急な坂だというのがわかる。
その急な坂を激坂と感じるかどうか、そこは個人差だろう
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 08:37:00.12ID:OT6GDNQx
運動前のストレッチは実は運動能力が落ちるんでなかった?
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 10:18:41.39ID:fS2ZzWZp
>>103
静的ストレッチはね
動的ストレッチはいいよ
だからラジオ体操って意見は間違いではない
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 10:26:28.56ID:mvvbIvt0
ラジオ体操のタコ先生は凄いぞ
夏休みの全国行脚スケジュールとか
正しく真のスーパーアスリート
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 12:42:21.23ID:8+G9WuG+
タンパク質欠乏で爪は白濁してボロボロ崩れるようになって髪は100分の1くらいまで細くなってしまったんだけどチクワと大豆食うようになってから良くなったわ
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 13:14:02.06ID:f4095Yy0
>>114
治ると思うけど、原因によるかも。単に不摂生してたならプロテインで改善すると思うけど、タンパク質の消化能力に問題がある場合はそっちを改善しないといけないね。急に高タンパクな食事に変えると屁が激ヤバな臭いになるし、下痢気味になる
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 13:51:46.08ID:9TBrkUu7
ロードバイクで新しい素材のグラフェンってやつが出るって聞いてるけど一般的な普及はまだまだ先かな?他にもスーパーマグネシウム合金とかカーボンの半分くらいの経費でカーボン並みの強度の素材って聞いたんだけど
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 14:09:03.41ID:nQbIBQ9Y
機材への投資とか考えたらもうちょい先の話じゃない?
あと素材そのものを安定して入手出来るか…
スーパーマグネシウム合金は車関連に優先的に回されてそうだし
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 14:16:24.09ID:j5K0sjTe
スーパーマグネシウム合金ググってみたけどメリットしかなくて草
けど実用化まで何年掛かるのやら、タヒぬ前には実現して欲しい
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 14:48:39.89ID:nv8ZqOYM
>>112
やっぱりそうよな。
サーベロ S5でいくわ。

カーボンのメリットってフレーム形像をある程度自由にできるってこともあると思うんだけど、
スーパーマグネシウム合金ってそこら辺どうなの。

エアロ流行ってるから奇抜な形状はない?
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 20:39:27.53ID:Sda7g2ue
つまり すてちまえ そのパイオニアおにぎり か、クランク生かす為に新デュラに変更
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:32:38.37ID:ju8pL24Z
AXISってなんぞ、ひょっとしてAXS?
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 04:43:19.71ID:49YiZ7mY
アクセスなんだよなぁ
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 11:27:34.94ID:A19m+fZ/
アックスのコロンいまだつかってる

香りがきつくて臭い人と思われてそうだがww
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 16:15:49.44ID:YV5apNag
初レーパンすっ飛ばしてビブタイツ履いてみたんだがこれ通行者に通報されない???下履き忘れてます感半端ないんだが
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 16:22:13.29ID:5U1hq1VQ
そりゃ、それだけで出歩いてたら変態だろう
靴下とヘルメットも忘れずにな
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 17:11:49.13ID:LsdO9mYB
納車して半月もしてない新車のディレーラーハンガーとフレームとをつなげるネジがユルユルで走行していたことに気がついて
ショップに持っていって直してもらった
100kmも走っていないから車体には影響ないと思いたいけど…
販売したショップの不審になりそうだ
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 17:44:57.74ID:fILaGI7V
ちょっとした隙にディレイラーを盗もうと思った窃盗がネジ緩めただけの未遂かもしれん
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 17:46:42.39ID:V7nCJ3lA
スーパーマグネシウム合金になったら
クロモリみたいなデザイン復権するか?
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 17:56:46.29ID:IzsKLryK
マグネシウムは腐食が弱点なんだけど
そのスーパー合金は克服できてるのかね
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 18:13:47.74ID:eKklITyT
>>142 ディレーラーハンガーはメーカーが組むからメーカーのトルク不足
まあショップのトルク確認が甘いのはあるかもだが
100km走ったら初期伸び取って各部増し締めは常識だし
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 18:15:33.36ID:5U1hq1VQ
マグネシウム、強度あって軽めの材料ってんだから、どっちかというとスチールよりはアルミに似た設計になると思うがなあ
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 18:58:15.52ID:LsdO9mYB
>>146
そうなんか ありがとう
メーカー名は出さんけど某メーカーめ…
そういえば先週サイクリングロードで「ディレーラーハンガーが折れた」って人が困ってたけど同じ事案なだんろうか
10年ぶりの新車で大切に乗っていこうと思っていた矢先だから凹んでる
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:40:51.69ID:A3BZKq50
S5やで!S3と迷ったけど、ポンポン買い換えるもんでも無いから上にしました。
2台目で完成車からサドルくらいしか交換してないからディスクブレーキ。

ちょい残念(?)なのが、ショップがトレック贔屓でホイールはボントレガー縛りってことかな。
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:50:48.84ID:jOoWAGpu
カッコいいなあ
ボントレのホイール割高なだけで全然悪くないぜ
サーベロにボントレつー違和感は已む無いが
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:54:06.15ID:A3BZKq50
壁のヘルメットはショップ店員のでワイのでは無いんや。

>>156
https://i.imgur.com/eURTanr.jpg
専用ハンドルやから幅変えるのも手間かかるし融通効く分バラ完が良い可能性もあるんよね。
BBも好きなの選んで追加費用無いし。
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 02:11:30.43ID:UQp0vVnc
>>150
すげーなー。ヒンジフォーク? なんだかTTバイクの設計でロードを作ったみたいな。
ネガな部分、ハンドルの切れ角とか整備性とかそういうのもあるのかな?
ショップの人頑張ってって感じか。あとハンドルも専用か...

まあ別の言い方をすると裏山ってことだw
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 06:26:23.34ID:8Z3TNjGl
横から見たステムの角度が残念というか好きじゃないがそれ以外は凄いわ
ただしステム前後長や高さの調節どうすりゃいいのこれw
フォークのヒンジ構造はここ数年の流行りだね
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:08:34.90ID:1gj58eq0
油圧ディスクブレーキはメインストリームになってるけど油圧リムブレーキは全然聞かない
何で?
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:21:17.77ID:3dNYlrU/
>>168
必要性がないからジャネ?
リムブレーキはもう枯れた技術だしリムで止める分にはそんなに力は必要ない
ディスクだと力が必要なので油圧の必要性が出てくる
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:40:17.14ID:Y/NWExQ6
>>168
回転体の軸に近いか遠いかで、力の掛け具合が変わる
リムは遠いから、少ない力で止められる
ディスクは近いから、大きな力が必用
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:43:08.45ID:d8s0F8/v
油圧リムもあったよ
需要が無かったのか消えたけど
扱い面倒だし引きの軽さなんて必要ない人には無用だったんだろう
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:54:48.10ID:/TaWQbTZ
ワイヤー引きのディスクブレーキもあるよな安いやつで。そっちはけっこう前からあるけど、その時代はフレームやホイールはそのままだったんだろうか
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:27:15.08ID:HJMc7imo
油圧リム持ってたわ。
カーボンリムでもワイヤーよりしっかりと止まるのは良かったけど、ディスクブレーキ出たタイミングで切り替えたわ。
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:53:44.66ID:gObVfsuo
>>172
ワイヤー引きのディスクブレーキってどちらかと言うとルッククロスの見た目重視系(ドッペルギャンガーとか)のイメージ
全然とまんねー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況