X



のむラボを語るスレ Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 20:59:34.74ID:g2fsybXo
そもそも、結線してない状態で測定して、その後結線して同じように測れば良かっただけなのに、
なぜそれをしないのか?この人は馬鹿なの?
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 21:04:43.73ID:7oFGfGe7
馬鹿かどうかは知らんけどまともな結線組めなかったんじゃね。知らんけど。
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 21:08:10.38ID:J021eLzb
仮定1:測定していない
仮定2:剛性が向上しないデータを測定済みで、のむが引っ込みつかなくなるまで隠し玉として温存している
仮定3:思っていたより剛性が向上する測定結果が出てしまい無かったことにしている
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 21:13:30.83ID:eeZCU891
>>652
確かに、エアロスポークを真っ直ぐ組めない技術力で
まともな結線ができるとは思えないな
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 21:19:46.02ID:J021eLzb
>>649
静止状態だろうが回転状態だろうがこのモデルでは張力が分散するんで剛性上がる方向だと思いますけどね
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 22:22:43.88ID:m+RXf5Pk
>>657
そら上方向のスポークは複数本あるんだからハブの全荷重が一本に全部集中してかかるワケないよ
複数本にかかった荷重がそれぞれの交差スポークに分担されるから、交差なしの場合と比較してより広い範囲により均一に荷重を散らせるって話をしてます
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 22:47:01.90ID:yN74DPYG
静止状態の交差点が負荷かかった状態で一切ズレないなら結線の効果は無いんだろうな
多少なりともズレがあるなら「何かしらの効果は」あるんだろう
我が家には大したホイール無いからNDS交差が触れているホイールはタイラップで縛っただけでも体感分かるレベル
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 23:36:49.58ID:Il5ujFl4
ヒモを分岐させてるのだから単純に角度に応じた比率で張力を分解すればいいだけですよ
高校で教わりませんでした?
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 23:47:05.09ID:xDqVH1ly
>>661
交差してるだけで分岐はしてないぞ
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 00:10:06.64ID:YaJBCoxY
十三峠の人とのいざこざがどうなったんだろ?

底辺同士の争い面白いと思う
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 00:10:37.07ID:yZgu/BW0
結線してて交差はズレない、かつ圧縮は無視できる(ヒモが緩むだけ)モデルなんだから、y字の分岐になってんのと全く同じだよ
流石にそのくらいは説明せんでもわかってほしい
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 07:02:39.27ID:gtp9gQTA
めんどくさ…単純なベクトルの問題でしょうよ
せめて中高レベルの話は理解してから話に参加してもらえませんかね田中信者さん
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 07:12:58.71ID:lbX49o4I
>>663
あれから全く更新されてないけど、過去記事のリンクだけは消されてる。
ブログ上で簡単に謝罪して、普通に更新してればよかったのに、心折られて逃亡したんじゃねーの?
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 16:13:49.64ID:gy8o9Gi8
>>663
十三峠の人は京大卒
のむらは高卒っぽいが自分の技術一つで食っていける

どちらも底辺には程遠いだろ
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 16:58:41.67ID:DGrNoE9k
性格や人間性言われても
のむらは職人として専門家だよね
ホイールの専門家なんてとかいって笑うかな?
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 17:53:59.59ID:dbdAk6K3
アラヤとかが抱え込んでコラボした完組ホイール作ればいいのにな
のむに言われた要求を丸呑みに近い形で量産化しなきゃいけないから辛いだろうが

それでも存在感なくなったアラヤがもう一度躍り出る可能性が出そう
(あそこはこのまま行ったら競輪以外のスポーツリム撤退だよ…)
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 19:44:18.75ID:lh4lD1rM
十三峠のブログの人って京大卒なの?
あの文章からはあんまり教養が感じられんかったわw
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 23:20:50.89ID:XakNW//n
>>667
ベクトルで単純な話なら今まで多くの人が結論を出せなかったことに疑問は無いの?
今まで議論した人達がみんな小学生レベルなのかもしれないけど

>>672
アラヤのリムは1ロット1万本
それだけ捌ける自身があるならやれるんだろうけど、
のむさん過労で死んでしまいそう
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 23:34:56.73ID:BC1Oe/w0
>>674
自分の名前付けて販売する以上完組みだろうとハブやら振れ取りやら最後は全部自分で調整しないと気が済まなそうな性格だから1万本は無理だろうな
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 23:35:14.67ID:2vjBNvdQ
>>674
自分の名前付けて販売する以上完組みだろうとハブやら振れ取りやら最後は全部自分で調整しないと気が済まなそうな性格だから1万本は無理だろうな
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 23:39:23.61ID:ytz3OsQa
>>674
結局何を主張したいのかがわかりません
そのモデル化はこういう理由で間違ってるよ、とか、モデル化までいいけどその結果はこういう理由で間違ってるよ、とか、具体的に指摘して欲しいんだけど
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 00:36:15.86ID:HT/CwE0d
>>677
均一化がどういう結果に繋がるのかがよく分からないってこと
結線すれば物理的な変化はあるだろうけど、多数のスポークの相互作用で
単純に結論が出せるとは思えないけど、何か確信があるの?
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 01:24:26.02ID:jHWW6HfW
確信なんて表現が必要になるほど深い話はしてないつもりなんですけどね
実際とかけ離れることを承知でもの凄く単純化して話しますけど
2バトンホイールのスポーク版みたいなモノを想像してもらったとして、リムの真上に全荷重が集中しているその状態がリム変形量ワーストですよね
これが仮に全周8箇所に増えたとすると、リムホール4〜5箇所に荷重が分散するので、リムホール一箇所あたりにかかる荷重は減少して、リムの局所的な最大変形量も小さくなりますよね
ということは、分散される箇所の数が増えてリムホール一箇所あたりの最大荷重が小さくなるほどリムの最大変形量は少なくなりますよね
で、結線の×字はy字スポーク2ペアの重ね合わせのような構造になるので、多少なりともリムホール一箇所あたりの最大荷重を下げる働きをするということです
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 10:24:40.27ID:5wWV73vu
逆に言えば本来受けなくても良かった負荷を別のスポークに与えてしまうことだろ
だから逆効果って言うんだよ
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 11:18:11.13ID:INZR2MqA
定量的なデータがない以上、どっちも宗教の域を出てない
SEVよりマシで、水素水やマイナスイオンと同程度ってとこか
今のとこ、オゾンの域ではない
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 11:53:26.38ID:qXYh2vcL
「逆効果」ってのはつまり剛性下がるって意味ですか?
是非解説してほしいですね
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 12:17:06.75ID:m/svT7RV
>>679
>実際とかけ離れることを承知でもの凄く単純化して話しますけど
実際とかけ離れる議論してなんか意味があるのだろうか?
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 12:34:33.43ID:QRlEclFM
>>684
実際とかけ離れた議論をしてるんじゃなくて、実際に則した説明をしても一向に理解できないオツムの人にも概要が伝わるように極端な例え話をしただけですよ
それすらあなたには伝わらなかったみたいですね
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 12:36:54.00ID:UAr07ruK
>>680
他のスポークに散らす訳だろ
要は24本スポークが48本とかになるのと同じだ

全体の負荷が軽くなるのが問題か?
それなら2バトンホイールにでも乗ればいい
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 12:43:10.02ID:QRlEclFM
>>686
まあ実際には二本のスポークを二本で引っ張るので本数という意味では両端の二本分しか増えませんが、ペアになっているスポーク間でも荷重が均されるので、ピーク荷重を下げるという意味では同じ方向性ですね
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 12:44:20.73ID:g6yCkXac
結線する→結線部分で負荷が分散する→リムの変形が減る(もしくは変形が緩やかになる)→剛性が上がった様に感じる
ってことじゃないかと個人的には思ってる
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 12:56:44.94ID:INZR2MqA
Y型というなら、結線よりハブ側のスポーク長が短くなることで、駆動剛性が増すことは考えられるが、
実際はトの字型からY字型への変形なので、実測データが無ければ何も言えないというのが現状だろう

リム穴負荷の云々については、分散させたところで、剛性に関してどんな影響があるのかさっぱり
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 13:02:56.12ID:HzAB4+ZP
筒状の弾性体を潰そうとするとき、荷重がかかっていない場所は外に膨らもうとするので、荷重の合計が同じならその箇所が狭い範囲に集中していたほうが変形量が増える
円の全周に均一な面荷重をかけるのがもっとも変形しにくい(ホイールではあり得ないが)
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 13:08:59.45ID:INZR2MqA
>>691
だから実測データなわけで
まあ柔いローハイトリムに興味がないのが本音ではあるけど、
それは「かかり」が「よくなる」とかの話とは別の話なんだよな?
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 13:31:39.97ID:HzAB4+ZP
>>692
上の方の説明は縦剛性についてだけなんで別の話だね
でもほぼ同じアプローチで駆動剛性についても同じようなことが言えると思うよ
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 13:48:52.48ID:UAr07ruK
>>693
前にいた人を思い出すな
某自転車雑誌で一時期もてはやされたけど業界からハブられて干上がった茅ヶ崎の自転車屋
お蔭でGIOSは日本でブランドイメージ・売り上げがかなり落ちたと思う

田中氏みたいな性格の人は売り上げ落ちたら悲惨な事になる
会社潰したステーキけんの社長も同じ
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 15:16:01.47ID:4fEQcbCM
俺はjベントのスポークはフランジ穴でぐるぐる回り得るので、駆動力がかかったときに回ってロスが発生する
結線するとトラス構造になり、回転によるロスが減少してかかりがよくなる

だからより剛接合にちかいレーゼロのような嵌め込みストレートプルでは結線の効果はあまり無い

と思ってる
思ってるだけだけど
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 15:16:07.42ID:HzAB4+ZP
はあ、そうですか
聞かれたから答えただけなんだが、どうも話が噛み合ってないなあ
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 17:19:16.78ID:HzAB4+ZP
ハブに単位荷重がかかったときのハブの変位量
→リムのラジアル方向の最大変位量と相関がある、というかほぼ等価
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:36:59.75ID:ikjKrFFO
柔らかかろうと堅かろうと程度が変わるだけで挙動に変わりはないことを理解できない文系
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:05:37.37ID:P4YVppSL
いや、ホイールの剛性の構成要素に差が出てくるんであれば、変わる話だ
同じく理系なら分かるだろう?w
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 18:17:55.85ID:YDXMhq++
感覚なんて糞なんだよ


MAVIC
「通常の用途においては完組ホイールのほうが性能的には上です。手組が完組に勝てる可能性はほぼありません。」

「数年前に、見た目と重量と空力が全く同じで、剛性だけを変えたホイールを3種類作り、
何人かのジャーナリストにテストしてもらったんです。それで「一番剛性が高いホイールと低いホイールは?」と聞いたところ、
3分の1しか正解しませんでした。3分の1は全く逆の答えをし、残りの3分の1は「違いが分からなかった」と。」

https://www.cyclesports.jp/topics/19913/
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 19:07:24.80ID:uyctgh08
剛性高いはずのお高い完組みじゃなく安く仕上げた手組でも剛性高く感じる気持ちいいホイールが組めるって事じゃん!
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 19:32:15.72ID:P0J+oN2h
>>707
それ縦とか横とか駆動とか書いてないけどなんの剛性?

>剛性と重量のバランスによって生み出されているものかもしれませんね。それは感覚の話なので定量化は難しいんです。
こんな事も書いてるし実際の剛性とは別に『剛性を高く感じるホイール』にするのが結線なんじゃないの?
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 19:44:53.08ID:QYX7aWAE
見た目と重量と空力が同じって縛りだとスポークを変えようがない気がするけど、どうやって剛性を変えたんだろう
リムのカーボン積層パターンだけ変えたとかかなあ
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 21:00:40.24ID:OA6/sbIL
ゆうてもフレームタッチするぐらいまで剛性落としたホイールは
用意しなかったんだろうから盆暗ジャーナリストには解からんだろ
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 21:50:35.11ID:mG+n9d3Y
>>707
リンク先見てないし
コピペに反応したくないが
客観的な比較するのなら週間や月間ロードテストしないと全く意味がない
使い続けてわかるのが普通だ
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 06:08:43.93ID:77VoUFdg
2/3の大衆はアホである。って話なだけだろ、、
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 12:07:02.39ID:jGWGhL0a
アイドルは銀行の窓口と同じだって
後ろで黒幕のオッサン達が静かに蠢いてる
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 16:33:28.36ID:otprkz6X
のむラボって基本的にフルもがきしたときにシュータッチしないとかレース向けに組んでるのが多い気がする
FTP200Wもなくて大してもがいたりもしないポタ勢向けだと、どんな仕様で組んでくれるのかな
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 16:41:03.52ID:wip8JPb8
>>727
お客さんにいいのあるんですよ うーん・・・ 今なら3万にしときましょ!

「フルクラムレーシング7 のむらぼスペシャル」 (元のステッカーはがして、店の貼った))
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 19:50:00.69ID:dw8aTXuR
>>727
5号でいいんじゃないの?
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:20:11.34ID:PrBdD9R/
>>727
ポタ勢なら完成車についてきたホイールで十分じゃなイカ
見せびらかし目的ならブランドもの完組の方が良いだろうし
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:08:09.70ID:otprkz6X
鉄下駄でも十分だけどさ。
たしかに5号は軽いし剛性に振ってないから合ってそうではあるけど、28Hくらいでもいい気がする。でも28Hのリムがないのか。
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 22:34:04.20ID:kqYYuMlz
シヴの件見りゃわかる
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 08:14:46.72ID:UAOlsnR8
>>735
アルミのローハイトなので、手持ちだと比較対象がレーゼロとC24、僕の体重が70kgというのが前提で話すと、レーゼロより柔くC24より遥かに硬いって感想になるかな。
乗り心地だけの評価ならC24の圧勝なんだけど、一度走行中にフロントスポークが1本切れて走行不能になった経験があるので、普段使いできる軽量リムのホイールを、って事でスポーク多めの5号をオーダーした。
軽くてそこそこ硬いから満足してるけど、リム幅が狭くて実質23Cタイヤ専用な感じなので、乗り心地を求めてオーダーするなら別の選択も有ると思うよ。
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 11:31:20.33ID:CHbHjSII
>>736
ありがとう。
結構硬いのか。
俺もC24使ってて山のてっぺんでスポーク飛んで立往生しかけたことあるから、ちょっと気になるなあ。
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 22:07:21.38ID:/A7dKYDG
13峠のブログ更新されないから死んだのか?と思ってたらのむラボに噛みつかれててこれが原因だったのね。ネット奇人変人に触れるんじゃなかったな。
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 02:16:24.07ID:FQQdNpDK
それもあるかもしれんが若造に先越されたのとのむのダブルパンチなんじゃあないのか
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 16:37:04.25ID:RT4Hyu9g
>>738
そうは言っても、勝手にリンク貼ったらリンク先を改変されたってだけでしょ
のむらには謝って、自分のブログにその旨の投稿をすれば済むと思うんだよね
>>740の言う通り打たれ弱いのかも
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 21:53:42.58ID:7Rx/qZhY
輪界っかその程度なやつらの巣窟やん
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 21:53:42.96ID:7Rx/qZhY
輪界っかその程度なやつらの巣窟やん
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:12:09.43ID:F9Jh4psd
>>744
ありがとう
あの乗鞍三位の自転車を紹介するテンションと陰のネガモードがある人なのかな
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 02:49:02.13ID:cUftQaG/
あのちびじゃなくて
小さい子のブログか
別にいいじゃん方っておいてやれよ
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 16:31:38.90ID:DwohK3Ae
>>747
アフィブロガーだから別の儲かりやすそうなカテゴリーに注力してると思われ。ロードが下火になったらすぐこれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況