X



【正】 クロモリフレーム Part69【正】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:16:49.31ID:xcZuq6la
>>11
まあ、オーダーするんだけどリムのがビルダーの選択肢も広いしな
どっちにしろ両方買うと思うけど、まずはリムブレーキ仕様にするかと傾き中
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:24:04.17ID:m0IVXNVO
自転車にディスクは要らない。
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:58:52.75ID:xcZuq6la
>>13
それは極端
ここで受け入れられない奴の相手はあんまりしたくないが、ディスクが活きるフィールドなら当然ディスクを選択する
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 02:23:21.63ID:m0IVXNVO
>>14
だってディスク嫌いなんだもん!主観を押し付けて申し訳ないが、、
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 03:23:32.46ID:o1Gq0JVW
マスターXライトとスーパーコルサがディスク化される未来とか想像したくもない
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:27:49.70ID:oTXVkSTU
スチールは細いからディスク台座の完成度の違いが良く分かる
デカく重たそなエンドで組んであるやつはあんまりかっこよくないな
パイプ組のライン崩さず過不足ない加工で仕上げてほしい
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:41:13.03ID:xcZuq6la
>>17
あの辺りはそのまま残るんじゃないかな
そもそもチネリはスパコルディスクなんて出さなくてもネモティグがあるし
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 23:32:37.62ID:I9FjIBYX
コロンバスにFOCO KEIRINなんてチューブセットあったんだな
ググってもほぼ情報出ない
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 00:18:40.97ID:GhEaoXXj
ラグ継ぎでアホみたいなスローピングにしたいってのでも無ければ、フレームビルダーはたいていのジオメトリには対応できると思うよ
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 01:28:13.20ID:3WHRfVfH
マスター持ってるけどスパコルも欲しいなー
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 06:50:03.88ID:cPIpa+O5
>>21
そのへんは設計の問題で、材料の問題じゃない
たとえばカーボンのでも、いろいろ違うのが出てる。メーカーや値段が違うだけじゃなくてそういうとこでも違う
スチールのに至っては他の人も書いてるけどビルダーに依頼すればけっこう無茶なのまでできる
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:33:18.66ID:AwSk7Ezm
>>25
マスター用に古いレコードのパーツ予備でストックしてたらいつの間にかスパコルのフレームが生えてたぜw
あとはネオプリだな
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 15:40:18.81ID:oxYJbKOf
>>6
ハンガー下がり小さくてペダルとの相性で足つきにくいサイズはあるよ。
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 23:13:37.62ID:ge5m2rGV
毒ヘビちゃんの出荷案内キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
11/29入荷、12/2出荷だって、待ち遠しいお
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 00:33:10.16ID:gwWcT+3g
北海道には県外からオーダーすると、あなたの近くにいいビルダーさん居るじゃない、そっちに頼んだ方が良いよって断られるというビルダーが居るらしい
名前忘れたけど
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 08:03:00.67ID:8ZkfkOMA
>>32
アマンダとかもちょっと近いんじゃね
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:59:28.76ID:hKVriwph
走りよさそうだけどストレートフォークで乗り心地は硬そうに見える画だね
なんとなく
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:58:35.68ID:He2hhKqH
>>29
そうかー

あのシルバのバーテープって、まだ売ってたんだな…
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:41:43.79ID:fFfoRONP
フォルムは良い感じでDT太くてカーボンフォークだから走りはかなり期待出来そうだが
価格が高すぎる気がするなあ 
定価16万なら下1.5”で油圧付いてても良い
最廉価に近いチューブ使ってるし。Jamisだったらこの価格だと853使ってるよ。
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 13:36:07.48ID:gp14zySS
フルオーダー乗ってるよ
よく走るし頑丈だしその割には軽いし疲れないし文句なし
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 13:46:49.86ID:pN5LwmsC
>>47
テキトーこいてんじゃねーよ
この馬鹿

jamisならそれは520の価格だ
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 16:13:24.93ID:fFfoRONP
最近Jamis見てなかったが、なんかすごい値上げしたんか。
520しかパイプ使ってないとか随分セコいな。
昔のDragonは853でもそんな高くなかった筈だが。MTBだけど。
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 16:14:54.23ID:fFfoRONP
Vitusならカーボン・105油圧・最新規格ディスクロードで13万位だぞ。
台湾の鉄でその価格じゃ高いわ。
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 16:48:32.63ID:rE/zkQs2
16万で高いとか、普段どんな生活してんだ?
しかも材料で価格操作しやすいカーボン挙げてまでしてな
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 17:46:11.09ID:fFfoRONP
鉄の完成車で20年前と同じ規格で16万は出す価値ないだろう。
んなもんクラリスかターニーで十分。
天皇の護衛のサイドカーが一台3000万超えるのを高いと思うのと変わらんわ。
価値と価格が釣り合ってない。
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:16:11.25ID:gp14zySS
ほしいと思う人が買うものだから、「高いからいらんわ」なんていわれても「ふーん」以外の感想ないなあ
ママチャリ一万円に慣れてる人から見ればロード全般「高いからいらんわ」だろうし
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:26:03.06ID:lwr9gl43
たしかに自転車趣味始める前は、やってる人から最低10万以上って聞いてアホかって思ったもんなあ
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:40:48.75ID:4M9f8wB5
20年前の技術だろうが30年前だろうが高価な材料と高い技術と手間ひまかければ自ずと価格は高くなる
需要があればそれでも売れるしなければ消え去る
クロモリフレームなんか典型だろ
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:54:38.36ID:rE/zkQs2
ほんと、コスパガーとか言いたいんだろうが
お前は一生分厚いアルミにでも乗ってろよと
それでもクロモリよりは新しいからお前にとっては価値があるんだろ?
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:59:20.66ID:lwI99gWr
一昔前ならチャリンコ10万は高すぎと思われてたけど
今は世のママたちみんな10万以上する電動ママチャリ乗ってるんだよなあ
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 19:52:29.76ID:q600oXRi
>>61
電マチャリってそんな高いものなのか
5、6万くらいかと思ってた
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 21:01:46.65ID:fFfoRONP
>>59
520の原価なんて全然高くないし溶接の手間なんてアルミと変わらんぞ
>>60
アメリカ製のチタンのフレーム売り買って同じコンポで組んでも16万でおさまるだろうが。
バーーーーーーーーーーーーーーカじゃねえの
チタンのパイプ価格と溶接の手間の方が遥かにかかるわ。
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 21:13:45.51ID:gp14zySS
べつに君に買えって言ってる人がいるわけじゃないからムキにならなくてもよろしい
欲しい人が買う、ほしくない人は買わない。 それで万事OK
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 22:16:06.22ID:pN5LwmsC
誰かチタンの話しなんかしてますかねー
溶接に専用設備が必要で手間かかる事ぐらい誰でも知ってる事をドヤ顔で必死に書いちゃって…
可哀想な人なんだろうけど、馬鹿だから仕方ないね

で、その16万で収まるチタンって、何処の何?
まさかTNIとかリンスキー縛りじゃないよね?
それともライスピ、ムーツあたりかな?
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 22:42:30.27ID:sebBJxKh
話の流れぶった切るけどKOGAのTeam-Rって廃盤になったの?
2、3年ぶりに自転車に興味湧いたから買おうかなとか思ってたんだけど
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:42:23.72ID:21UHDPy4
>>68
バッソの最廉価の鉄がリンスキーより品質上だと思ってんのか?
下1.5の時点でフォーク性能で圧倒的に負けてる位物理的に考えて分かんねえのかよw
選手が名前貸してるだけのインタマと大差ない企画屋だろう
ポッと出の名前だけの所とライトスピード創業者がやってる最古参
バッソの生産工場の場所知ってるのかよw
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:52:54.80ID:AsFHs4nx
ライトスピード(1986)
リンスキー(2006)
バッソ(1979)

ちなみに日本のviperは本国のとは違うらしいですね
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 23:38:28.54ID:TUKjiCuU
グダグダ言うひまあrならワンバイエスのフレーム買ってやれよ
真面目でいいフレームだぞフォークも面白い
色はクソだが
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 00:25:21.56ID:5UU9f3Th
>>72
お前が何を言おうとチタンを例に挙げるのに16万とか言ってる時点で値札しかみていないカスということは確定なんだよ
残念〜
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 09:54:10.82ID:c078Mu9h
>>80
時代遅れの11/8”の最廉価チューブを16万で買っちゃって
今頃発狂してんのかw?
チタンで下1.5”じゃあ到底勝ち目ない訳だが
バア―――――カじゃねえのw
0084た@ちん
垢版 |
2019/11/30(土) 10:23:19.10ID:i0Oaj+is
そう言えばリッチーはロードもCXも
ディスク化したのにストレートコラムのままだね
なんか特別な意図が有るんだろうか?
(MTBは新しいモデルはテーパーに鳴ってる)
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 11:54:32.82ID:aUKIYwUu
何でクロモリスレでチタンとレスバしてんの?
1”スレッドでオーダーした俺に謝れよ
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 12:10:44.47ID:GzdkHTc9
クロモリでも悪路走行や積載を考慮するアドベンチャー系のやつはどこも積極的に大径化進めてる
MTBも含めて衝撃負荷高いものはとにかく剛性上げてヘッドセットの耐久性の余裕を増しておきたいのだろう
ヘッド硬いほうがまどきのFサスとの相性も良くなるってのもあるでしょう
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 12:45:31.72ID:GzdkHTc9
純粋なロードの場合はテーパーヘッド化すれば全力ダッシュとか高速ダウンヒルなんかは確実に感覚が良くなって高性能化するとも言える
だけどそういうのは総じて流して走る時とか定速巡行の心地良さとかクロモリの美点みたいなものが薄れる

テーパー化すればダウンチューブ径もそれに見合う太さで全体のバランスとる必要があるが
パイプ厚の制約あるからそれなりのフレーム重量増を受け入れないといけないしいま敢えてクロモリでそこを狙うのかって話だな

ヘッド規格の変遷を振り返って必ずテーパー化されるはずだと見るなら
志高いリッチーはクロモリの良さを生かすバランス実現できるまでは出さないのだなと解釈しておきましょう
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 13:20:55.09ID:5UU9f3Th
何を勘違いしているのかな?
バイパー買ったのはオレじゃないんですけどw

テーパーコラムの安物をようやく買えて嬉しいのはわかるけど、今時他車種では当たり前の規格だからね
わざわざ発狂する必要はないんでちゅよ〜
クスクス
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 13:21:06.05ID:EiNioahr
1インチのスチールコラムなら、必要にして十分な剛性出せるしね。
重たいけどw
オーバーサイズやテーパーヘッドなんかは小径だと剛性や強度確保できない、アルミやカーボンの為の規格みたいなものだし。
軽量化目的で1インチのカーボンフォーク何本か買ったけど、ろくなの無かったなぁ( ̄▽ ̄;)
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 14:02:08.61ID:GzdkHTc9
重さはともかくタイヤ幅30とかなら硬いクロモリも心地良くバランス良く感じる
ってことを付け加えておくよ
用途とタイヤ次第かも
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 14:48:14.69ID:5UU9f3Th
>>83
安物チタンようやく買えてうれしー
ぼくのチタンはアルミよりクロモリよりもえらいんだー
これでようやく論破される側から煽る側にいけるぞー
で、発狂の流れですか?

ほんと、忙しそうクスクス
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 18:33:25.55ID:EiNioahr
>>94
ミニマルも使ってたよ。
乗り心地は間違いなく良くなるんだけど、路面の荒れた下りやスプリントでバイク振った時に頼りない印象だった。
自分は体重が70kg近い上に前乗り気味で走るから、特にそう思うのかも。
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:52:44.02ID:UuyepNZF
やっぱりカーボンの軽量高剛性の恩恵を受けるにはカーボンに有利な形状になってなきゃダメで
鉄時代の1インチ規格じゃ上手くいかないんだよね
Fサスフォークも同じような都合でしょ
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:41:00.30ID:pzChuDf7
1インチのカーボンフォークはワウンドアップ以外は柔くてダメってどこかで聞いた
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 23:11:24.09ID:sEd+ktql
>>97
ワウンドアップのカーボンって結構固いし重量もある
1インチだと、それぐらいじゃないと保たないんだろうね
0100ツール・ド・名無しさん(秋と紅葉の楼閣)
垢版 |
2019/12/01(日) 02:09:07.38ID:QgU9UENA
個人的にはレイノルズ のouzo proは良かった
ec90slも評判良かったけど使った事ないわ
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 02:48:47.87ID:tg+FnrYI
レコードのヘッドパーツどれくらいのトルク締めればいいか教えて
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 10:11:40.53ID:i6WfjbZ+
ワウンドアップは見た目が気に入らない
ペゴレッティのFalzフォークで1インチ出してくれ
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 10:52:24.10ID:FMPykv8y
>>105
価値はお前の中だけに存在している
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 11:23:27.43ID:OBkY0iIs
マニアがうらやましがるような自転車ではないにしても、値段なりの値打ちはあるだろ
ただ、フレームから組むのには部品代や、店に依頼する場合には工賃とか、けっこう追加でかかるので
単にロードがほしいってだけならフレーム売って、どこかの店で新車買ったほうが安くつく可能性もあり
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 12:05:00.86ID:wQAU4/FD
世界初試乗! コロンブス100周年記念チューブで仕立てたケルビムの特別仕様車「チェントレーサー」
https://www.cyclesports.jp/topics/11530/
>スピリットなどこれまでの主要チューブもオムニクロムを添加したタイプにアップデートされているようだ。
今後は新旧のチューブが入り混じるのか。


あさひ70周年記念! 特別限定モデル「Campione d Italia」を発売
https://funq.jp/bicycle-club/article/535646/
まだ売れてなかったのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況