X



【Qファクター】ペダリング【ケイデンス】 6rpm

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 22:49:31.19ID:bx2fpK+S
【Qファクター】ペダリング【ケイデンス】 5rpm
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525865236/l50
【Qファクター】ペダリング【ケイデンス】 4rpm
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482597469/l50
【Qファクター】ペダリング【ケイデンス】 3rpm
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454325637/
【Qファクター】ペダリング【ケイデンス】 2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1395056702/l50
【踏まずに】 ペダリング入門 【廻せ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1373597980/l50
【回】ペダリングスレ7rpm【踏】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283647944/
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 11:25:04.06ID:KmbL+3Fw
まあペダリングに正解はないからなぁ
俺は40代楽に速く進みたいさんの理屈が納得かな
今YouTubeやってるけど分かりやすいと思う
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 12:19:22.64ID:LsJWukNF
一般人の俺でも175mmをケイデンス200で回せるようになったから長いと回せないってことは無いんだよね
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 12:28:03.44ID:N6Zedwy8
そう思う、けど早く回せれば回せる程いいのかと思うとそれはそうでもないのかなとも思う
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 16:49:26.37ID:tIU663or
長くすると明確にケイデンスは落ちる
けどとにかく上げればいいというもんでもないからねえ
今ロードTTだとビッグギヤで80rpmくらいが効率いいとか言い出してるよね
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 20:28:22.92ID:tIU663or
というかちょいと一緒のチームで走ったことあるから何なの?
そりゃ俺らよりはずっと実績あるけど新城のそれとでは…
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 22:07:21.27ID:KmbL+3Fw
>>777
どこら辺がインチキなの?俺はYouTubeで色々な人のペダリング理論みたいなの見て特に間違ってるとは思わなかったし共通してる所が多いなと思ったけど
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 22:45:33.76ID:b08OIK0b
>>778
前に(今も?)足の甲でペダリングするとか言ってたぜ
どんなペダリングだよって思ったよ
腸腰筋や大腿直筋なんて補助的にしか使わないだろうに
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 00:13:59.97ID:EzWGSAA2
>>781
うんすごいよ
日本人の実績としては我々一般人から見たら十分すごい
でも流石に新城と比較しちゃうとね
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 00:40:44.77ID:r1aJ1hSW
フランスのベルナールというプロコーチの理論だから、勘違いしないように
ワールドツアープロを何人も育成した実績を持つ
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 01:09:58.98ID:EzWGSAA2
>>785
それ昇格前だし
仮にもワールドチームエースとしてのリムザン総合優勝、グランツール二桁完走、世界選手権9位、ツール敢闘賞、ジロステージ3位、で今年はジロ総合2位のアシストしながら完走だからねえ…比べるのは酷というもの
もちろん俺が威張ることではないし、そのフラミンゴが全く無意味とは言わないけどね
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 01:23:58.71ID:r1aJ1hSW
師弟関係ということだから片方を否定するということは両方を否定していることになるかもな
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 01:30:03.62ID:ey2sg1uy
この動画>>784の50秒位で普通に回してる時は全く下向いてないし、動画の中で引き足の練習する時にやってるからなんか勘違いしてる気がする
実際やってみると分かるけど下死点側に体重乗せると上の足はフリーになるから下向いてるだけでそこは重要じゃないよ
動画の中でもここからは踏めないから引き足の練習になるって言ってるし(4分位の所)
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 02:27:56.86ID:uMe8o0+p
アンクリングかどうとかは俺らには及び知らないことだけどポガチャルは結構足首動いてるイメージ
あとキンタナも
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 07:57:22.99ID:Ifcz7Yxo
福島選手はランス以上にラクダのコブだから古臭いのはその通りだね
新城選手は最近主流?の背中真っ直ぐ
そして福島選手も新城選手も回すペダリングだ

回すペダリングは古臭いという意見を最近よく見るけど、回すと遅くなる理由を具体的に説明できる人がいたらお願いします
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 10:06:30.61ID:r1aJ1hSW
本場ツアーを横からの映像で足首から下の動きを観察してみよう!
幸いなことに、選手は白いシューズを履いてくれている
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 10:13:46.90ID:r1aJ1hSW
>>794
回すペダリングは上体が左右にうねるように動くか、全く動かない
回せないペダリングは必ず上体がペコペコお辞儀するように動く

ペコペコはやがて遅れ後方に置いて行かれる
何よりペコペコは見ていて恰好悪いし、恥ずかしいのだ
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 21:22:59.16ID:01KZ0B4a
>>796
回す方法をいくら教えても、ペコペコハァハァしてる人がいる。下死点に向かって膝がガックンガックンしてる。
これは踏んづけるペダリングしてると判断するべき?
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 21:33:00.96ID:chLQYPUe
>>797
「踏んづけるペダリングしてるかどうか」の判断を他人に訊ねるような
人間が「回す方法」を人に教えてるなんてちゃんちゃらおかしいな
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 22:01:14.42ID:/kP07OYc
>>791
君は当然その理論を実践してるんだろうからレース戦績もさぞかし良いんでしょうね
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 22:03:01.95ID:/kP07OYc
>>796
状態が上下に動くのは急坂とかで一時的に高トルクを必要とする時で常時上下に動きながら走ってる奴なんて見た事無いわ
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 22:42:16.57ID:r1aJ1hSW
>>801
>状態が上下に動くのは急坂とかで一時的に高トルクを必要とする時

そうなる質が最悪なのですね
力の出し方を完全に勘違いしているから救いようがありません
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 01:01:53.59ID:uTES9RAH
誰か793をお願いします
誰が速いとか速くないとかは別にいいので
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 01:17:30.00ID:W7+oeyU/
ペダリングモニターでいうところの効率100%は無駄が一切ないけど、人体でそれをやるのはかなり無理があるよね
古臭いペダリングってのは一昔前に効率100%を追い求める感じだった頃のことじゃないかね
>>741はちょっとその気があると思う
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 02:15:47.72ID:6C2Xdq5K
>>798
本当に知りたいわけじゃなくて、どういう答えが返ってくるのか様子見ただけだよ。お前馬鹿だろ。
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 02:22:45.67ID:uTES9RAH
>>809
レスありがとう
印象としては元々の人体にとって不自然な動きなのは分かるんだけど、練習によって運動学習されればそれほど無理ではなくなる可能性もあると思うんだよね
上の方で展開されてるような宗教論争ではなく、バイオメカニクス的に考えられる人がいたらいいなと思ってね
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 09:23:12.23ID:W7+oeyU/
>>811
絶対ないとは言わんけど何れにしてもどこかで妥協しなきゃいかんわけで、どこまでやるべきかはまだ宗教論争の域を出ないね
俺は最適化にそこまで時間割けないし、ペダリングは精々3分割くらいでしか考えてないわ
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 11:51:43.43ID:iAd0jd2P
>>769
 今年のツール見てて、そう感じた。
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 23:26:07.43ID:tgvbbiQN
上体が浮くって単純に引き足が遅いからじゃないんか
踏んでから反対の足を連動して上げるのが遅れてると
ぴょこぴょこ体が浮くようになる
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 01:28:53.43ID:jHaZSjEL
>>815
>>816
そういう事だよね
踏み込んだ脚の反力でケツが上がっちゃってる
その反力で反対の脚が勝手に上がるのをイメージするといいかも知れない
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 09:52:41.83ID:tjvH+J/U
上死点、下死点が垂直方向に並んでいると思っているうちは一生救われないのだが・・・
思い込みの間違いの結果が、今日の日本代表選手
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 10:00:17.82ID:tjvH+J/U
昨日の代表選手の結果からわかるように
あほな知識に汚染された感染脳の自転車乗りしかいないという事実
引き足?送り足?踏み止め?
あほ丸出しやんかwwwwwww
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 17:06:31.97ID:Wk4DQg0q
ローラーより実走の方がケイデンス上げやすいのはバイクが左右に揺らさるからかな
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 21:59:05.74ID:PcrRqRMY
>>821
なんでそんな理解になるんだ
思い込みが激しすぎる
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 22:23:35.42ID:HNjoLvOP
まぁあの書き方なら1行目と2行目が繋がってると思われるのも無理はないかな
繋げると意味不明なるから気づく人は気づくだろうけど
逆になんで「また」とか挟まずに無関係なことを連続して書いたんだ
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 22:43:44.11ID:py16PwDm
とりあえずパワー出せるようになろうぜ
理想のペダリングはパワーが出る つまり楽にパワーを出せれば正解なんだよ
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 07:02:20.53ID:v+giz0Qb
日本には世界の中野浩一がいるだろ
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 17:45:03.29ID:7hdFff1D
東側の参加が無かったとはいえ世界10連覇は偉業
東側の選手が出てきた時にその身体見て驚愕したけどアレは薬の成せる技だったのかな?
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 22:14:10.89ID:bXk/hnwa
結局のところペダリングは十人十色
楽しいと思って頑張れる人で自分の身体と動きを昇華出来た人が速くなるという罠
毎朝強度高めで100ぐらい楽しくガチ漕ぎ出来れば
誰でもそこそこ速くなるよ
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 22:17:31.70ID:bXk/hnwa
初心者はローケイデンスで良い
重いギアで筋肉つける
そうやって身体が出来てくるとハイケイデンスの楽さをやっと実感出来る
次は踏むのと同じぐらい腿をあげる
そうすれば楽に速く漕げる
それからやっと足を回すとか踵の角度とか色々試していく感じ
アマチュアはそれぐらいで丁度良いと思う
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 22:53:14.12ID:v+giz0Qb
>>836
十人十色とか言いながら>>837はめっちゃ偏ってるなw

俺は重いギアで筋肉付けるのは後回しでいいと思ってる
最初にハイケイデンスでもケツが浮かないペダリング等運動神経を鍛える
次に心肺機能を鍛える
3番目に重いギアやウエイトトレーニングで筋力を鍛える
4番目にレース本番での戦略を覚える
宮下先生の受け売りだけどこれが王道でしょ
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 07:34:22.79ID:pzrZ5fK/
有難う。最近ケイデンスの重要性にようやく気付いたのでとりあえず100目安で走ってみる。
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:38:21.24ID:SwyLQK27
>>839
同意
まずは100rpm程度のケイデンスが鼻ホジで自然に維持できるようになるのが先決
100rpm維持がキツイと感じるようなら、ペダリングがまったく出来てないか、そもそもセッティングが合ってないってこと
重いギヤ踏んでると変なクセついてペダリング技術向上の妨げになるから、まずはきちんと回せるようにならないと一生上達しない

>>843
クランク長すぎると思う
回せないんだったら短くした方がパフォーマンス上がる
回せるのなら長めでもいいんだけど

>>844
集団でのんびり走るときはもっと低くていいけど、単独だと100rpm程度はキープしたい
ペース速めなら110rpm、一瞬ペースアップするときで150rpmくらい
そのへん意識して乗ってると上達するよ
初心者のうちは重いペダル踏むのがかっこいいとか思いがちだけど、大間違いだから

>>845
ローラーならともかく、実走だと下り以外で200rpm回せる状況ってのはなかなかないかと
0847843
垢版 |
2021/07/27(火) 12:23:36.04ID:A7qIWoc5
>>846
175のほうがタイムよくてね
それに175でケイデンスを上げる練習したほうがこれから伸びそうなので
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 12:57:50.96ID:/i3rRZMT
>>841
平坦でFTPなら85くらい
登りは当然落ちるけど

ケイデンスは自分がいちばん速く走れる回転数を見つけるのが大事
練習でハイケイデンスはやるけどね
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 03:36:00.27ID:DAmZku8p
調子いいと下死点のあたりもトルク出せてる気がするけど
気がするだけなんだろうなあ
それだけのためにパイオニアみたいの買うのも無駄だし
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 06:58:32.65ID:fULuKEGy
よっぽどのヘタクソでもないかぎり下死点で斜め後ろ向きのトルクは出せるよ
問題は11時
俺を含めほとんどの人が11時でマイナスのトルクが出ちゃう
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 07:43:39.52ID:k2GlEghp
上死点でトルクを出すのは諦めて脱力するようにしてる
0856853
垢版 |
2021/07/29(木) 15:20:19.42ID:k2GlEghp
>>855
ただ脱力って言うと語弊があった
上死点で前に押す、下死点で後ろに引く、ということをしないって意味
足首の角度を意識しながら脚全体を上げ下げしてる
上死点、下死点では(意識の上では)入力しないって意味での脱力
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況