X



ディスクブレーキの普及を受け入れられない奴 6枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 23:00:51.66ID:j9TB6zpG
前スレ

ディスクブレーキの普及を受け入れられない奴 5枚目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572736194/l50

ディスクブレーキの普及を受け入れられない奴 4枚目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571843072/

ディスクブレーキの普及を受け入れられないやつ 3枚目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571305820/

ディスクブレーキの普及を受け入れられない奴 2枚目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570811220
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 04:07:25.37ID:DYLMiom6
>>697
おおむね同意。
ディスク乗りだって軽いに越したことは無いと思っているが
天秤にかけて安心を取った結果でしかない
つまるところ好きな方に乗れば良いという話

なんだけど、煽り好きの人とすぐ食いついちゃう人がココにいっぱいいるから
結論出てまとまったと思っても、次の日には同じテーマの議論になってる
それがこの5ちゃんの世界!
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 06:44:42.23ID:iLfkvB+U
軽さって意味ならクロカン用ローハイトワイドリムとかめっちゃ軽いけどな
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 07:20:11.06ID:PS8xN3FR
太タイヤはキャリパーブレーキはそもそも使えるのが希
GP4000 25Cさえ入らないのもいるくらい
28C入ったにせよ空気抜かないとホイール外せない
タイヤ交換ごとにワイヤー調整しないとならない
重くなるから必要ない以前の話しだった
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 08:27:03.68ID:Qt9Ye68T
>>698
天秤にかけてリムでいいや、と思ってたのにメーカーがディスクモデルしか出さないとかやってくるからこそこの状態なんだろ
要するにリムモデル終了は作るとせっかくロード用に開発したディスクブレーキの開発費が回収できないメーカーの事情でしかない

ただこの強引な戦略は、流行る前にロードバイク人口減るだけなんじゃねーの、て思うわけよ
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:34:06.84ID:unistpcU
いやいや、どんどん売れなくなってるところに開発費回収で値引きが見込めない物買わないだろ
裾野が減ったら先細る論理よ
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:35:23.93ID:UeXix/ul
12速化でリムブレーキ仕様はかろうじて残るが9100と比べブレーキの変化はない
油圧キャリパーは出てこない、紐をフル内装したのモデルが殆ど
こんな予想
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:42:21.71ID:2/lFWzZy
デュラ12速化を予想してるようでは甘いね
いきなり来年に十数年先行った14速化するよ
これで他社を圧倒的に突き放して亡きものにする
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:25:53.47ID:ZBn+TugA
>>710
14速化だと自ずとブーストハブ規格に移行し130ミリエンドは捨てる事になる
それはリム派の人達は容認するのかな?
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:38:45.56ID:LW2bu/+5
シマノが過去を切り捨てて新作は142mmだけにする覚悟があらなら本当に14速化くらいのことはやってほしい
12速化程度で切り捨ててしまったらカンパとスラムに負けてる
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:21:54.79ID:aw2aRIYl
エンドの拡張は13速以上には必須だろうけど、仮に現行142スルーと
同じだとしても、今のホイールとは完全にハブ自身は互換性のない物
にはなるからな。そういう意味では切り捨てられるのはリムブレーキだけ
じゃないね。ホイール資産は今のディスクホイールもゴミ化必至だよ。
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:57:30.86ID:J1V9Q5d/
40.36.32.29.26.23.21.19.17.16.15.14.13.12

途中で書きこんでしまった。
シマノ が特許取った14速のエンド幅やギヤ構成は知らないけど、ロードをフロントシングル化してレシオを現在と同程度、尚且つ各ギヤのレシオ差を約10%とするとギヤ構成はこんな感じかな?
エンド幅を広げてフリーの幅も広げてしまうとチェーンのタスキ掛けによるロスがあるからチェーン、スプロケの幅を狭くするんでは無いだろか。
耐久性は材質の変更で確保。
こんなのなら欲しい。
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:17:15.48ID:jUEB1cVG
えー。400%もないのぉ
550%欲しい。0.6-3.3あればツーリングで十分なんだけど
内装ハブでOLD135で頼む
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:25:10.06ID:z3tV9MP1
サーモグラフィーによるディスクの発熱具合
放熱板の無いディスクやばそう
ttps://www.youtube.com/watch?v=YaM-rWmvL8U
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:26:19.88ID:J1V9Q5d/
頼まれても…
俺の妄想ギア構成だし。
今乗っているロードはこの程度だけどツーリングならギヤの間隔10%に拘らなくても良いかもね。
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:01:48.93ID:bHSTbT07
>>702
欧米じゃ新車販売がディスクばっかだからメーカーもディスクに偏ってるんじゃないの?
チネリとかヨーロッパで7割ディスクだから今後拡充しなきゃいけないとか受け身の発言してたし
強引だと感じてるのは日本人くらいじゃ?
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:11:20.58ID:0qhIQfnz
>>724
そうなんだよね
世界的にはディスク化の流れが止められずにリムへの開発投資回収できる訳ないのに強引だのリム作れだのと
地球は自分を中心に廻ってると思ってるんだろ
投資回収出来るようにリム車100台単位で買ってから言えってーの
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:14:41.27ID:5P69jaxv
>>718
そーなん?ブレーキかけた時にディスクの挟む所に力がかかって片側のバランス悪いって事じゃないの?
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:21:41.68ID:uaAvfuco
リムの開発投資回収って…
とっくにされまくってると思うけど。
いつもの恥ずかしい人また降臨かな
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:27:34.26ID:0qhIQfnz
>>730
これからの先の新型フレームやホイールの開発の話なんだが恥ずかしいのはどっちなんだか
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:29:20.05ID:0qhIQfnz
ごめんな
ちゃんと1から10まで説明せんと理解できないってことを忘れてたよ
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:56:24.51ID:DYLMiom6
左右差がぁーーーって言ってるヤツ
ロードの例じゃないけどスペシャのLEFTYって片持ちフォークについて
左右差の話してみてくれるかな?
両持ちじゃないとイメージ沸かないなら右側が割り箸だとして
それでも走行上問題ないんだが
ディスクロードはあれの応用を両持ちフォークでやってるんだね
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:00:48.67ID:uaAvfuco
俺、左右差ガァーとか言ってる奴じゃないけど今暇なんで考察してみよう
レフティにも恐らく左右差有ると思う
でもロードフォークと違ってゴツいサスフォークだから気にならない程度になってるのではと
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:06:18.66ID:uaAvfuco
ドライブトレインの左右差は感じ無いのにフォークは感じるのには同じ様な理由があるのかもね
並行な細い棒二本で支えるフォークとダイヤモンド型のフレーム本体とでは影響を受ける度合いが違う
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:09:52.37ID:DYLMiom6
>>721
やばそう ってどんだけビビリ?
動画では摺道面で瞬間でも100度行ってないんだけど
(実際はもっと温度高いと思うけどね)
それでどこにダメージが行くと思った?
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:10:35.74ID:DYLMiom6
>>736
あっ! 間違った 失礼
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:18:12.39ID:uaAvfuco
>>731
まーメーカーも当然これから売りたい物に費用対効果を考えて商品開発を行って行くでしょう
それでリム派の人を煽ってるつもりか分からんけど、皆欲しいものが出れば買うだけで焦ったりして無いって前にも書かれてたでしょ
1世紀近くやってきたリム車の開発とこれから課題の多いディスク車で開発費が全然違うともあるしなー
回収の見込みをシビアに見ないといけないのはディスク車だよ
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:22:37.05ID:jUEB1cVG
過渡期じゃねえの
今飛びついてる奴らにはオクタリンクと同じ結末が待ってんじゃ
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:25:11.61ID:/pvCFPhK
>>742
オクタリンク、あったなそんなの
流行ったといえば流行ったが割とすぐに消えた
圧入bbはなかなか消えてくれなくてムカつく
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:29:57.76ID:xcZuq6la
まあ、物は年々進化するだろうよ
それを良い事に買えない言い訳に一生「過渡期」とか言い続けていたらいいんじゃないかな
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:42:59.86ID:uaAvfuco
あはは
何故、買わないを買えないに変えたがるのかなー

こうなって来るとこうゆうこと言う人ってホントに自転車好きなんだろうか?って不思議に思えて来るね
貴方が今のディスク車に満足してるならそれで良いんだよ
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:47:05.27ID:bHSTbT07
スラムはフリーボディ交換で既存のディスクフレームとホイールで対応できる
シマノは次のデュラでブーストとかしない限り変革あるとしても次の次のデュラ、マイクロスプラインはスラムと同じくフリーボディ交換で対応できる?らしい
そもそも今のフラットマウントと12x100,12,142だってシマノの周到な根回しがあった上でようやく2,3年前に行き渡ったもんだし、また企画乱立時代に戻るかと言われたらなあ…
圧入BB、リムのワイド化に伴うクリアランスの話は続くだろうけどしばらく大きなフレームの変化はないんじゃない?
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:56:19.02ID:h4/xJ4XK
リムもディスクも大して変わらないから心配するな
それより筋トレでもしとけ
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:00:19.67ID:0qhIQfnz
>>741
煽ってるつもりはないんだが大手がディスクに主軸を移している上にピュアロード?の売上が右肩下がり世界的にみてグラベルロードが右肩上がりの中でリム関係の開発にどの程度リソースを割けるかと考えたら今後のリムの新製品はほとんど見込めないと思う

あとシクロクロス、グラベル、MTB等共通部品やノウハウの共有、コストダウンという点でディスクは有利
メーカーもそれを目論んでのディスク推しもあると思うよ

まぁ今持ってる手持ちのリムを大事にしろよとしか言えない、もちろん俺も自分のリム車は大事に乗るつもりでいるんだが
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:13:56.10ID:J1V9Q5d/
自分もそうだけどリムブレーキじゃなきゃダメって言うか現在のディスク車に魅力が無いって
だから買わないと言ってるんだけどね。
ディスブレーキ派の人はネガを頑なに認めないでしょ。
良い物が出ればディスクでもリムでもどちらでも良い、買うんだよってこと。
そこを本当は欲しいのに買えないんだろ?とか今のリム車大事にしろ?って捨てゼリフ??
もうね…
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:55:44.51ID:DYLMiom6
ディスク乗りだけど
「リムで満足してるから充分」
って言う人に対して何かを言う筋合いではないと思ってる
ただし
「ディスクのココがダメ」
っていう発言には、上と同じ意味で「うるせえ黙ってろ!」と思う
これに対して異論は無いよね?

まあここは煽りvs脊椎反射の構図が主体だから
幼稚な泥仕合が無くならないのは仕方ないと思うけどね
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 17:00:27.36ID:Dlc59hfG
ディスクは握力が弱い人でも強いブレーキが掛けれる点が最大のメリット
ロード乗りなら普通は握力60キロ前後あるからリムブレーキでも全く問題ない
結局のところ、子供や美少女向けのブレーキにすぎない
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 17:09:18.23ID:0qhIQfnz
>>752
こういうザビエルみたいなのが煽るのが喧々諤々になる原因だと思うんだけどねー

リム派は放置してる点で煽りに加担してるも同然じやないかな?
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 17:16:42.14ID:qG3EEsjz
握力強くても繊細なコントロールできた方がいいだろ
力あるから俺は止まれるって・・・
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 17:23:57.45ID:E7R/zSwn
>>756
自分が一番煽ってるディスク工作員こと
コロキチ2号特別警報
コロキチ2号特別警報
IDコロコロ変えて最後は自演でトリップ外した馬鹿
こいつには関わってたらホンマアカンよ
それだけで平和になる
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 17:53:00.35ID:yOvBy0Gm
ディスク欲しいけど、ディスクにするためには新車で買い直しになるから世間一般の財布の紐は緩まんわ
コンポーネントの載せ替えで済むなら買ってたって人は多いと思うよ
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 17:59:26.09ID:J1V9Q5d/
>>753
ここは今のディスクが何故駄目かを語るスレだからそれはしょうがないんだよ

辛口◆ディスクブレーキを盲目的に愛するスレ◆禁止
をたてるべきと思う
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:08:51.73ID:AkRlLf45
ディスクブレーキの普及を受け入れられない奴www 6枚目

でスレ立てしようとしたら長過ぎると言われてwww削った
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:13:39.69ID:J1V9Q5d/
>>761
あらら、ディスクブレーキ派の品位を著しく落としたねえ
そうでないディスク派にも迷惑掛けでそうだけど
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:15:19.81ID:bHSTbT07
>>764
そもそもこのスレの一番最初これだぞ

ィスクブレーキの普及を受け入れられない奴wwww
0001 ツール・ド・名無しさん 2019/10/02 19:07:12
おっさんもう時代遅れだよ?
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:18:36.80ID:xz1XMjrQ
こんなんだからディスク厨はバカにされんだねww
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:39:28.41ID:unistpcU
ようやくロード専用にフレームやらブレーキやらが改良される段階に入っただけなのに、
今買う奴はバカだろ、て言ったら、時代遅れ、じゃ話にならんわ
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:45:40.11ID:bHSTbT07
ここは今のディスクが何故駄目かを語るスレだとか言ってるから、いやスタートは煽りスレだろって言っただけで
まあそもそもリム派の人の中にはディスクロード乗ったことあんの?レベルの人もいるからまずは試乗してみとは思うが
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:47:59.45ID:lyaJn9xV
>>721
思ってるより温度が下がんないもんだな。あとブレーキかけてなくてもキャリパー側の温度が上がってくのすげーな。
あまり調子こいて当て効きしてるとマズそうに思えたよ。
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:51:23.57ID:IlxHE3kh
昔ショップで試乗したら、その場で買うよう強く勧められてうんざりしたんだよなあ。試乗有料で良いから拘束せず乗れる店とかないもんかね。
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:55:29.48ID:bHSTbT07
>>769
一応ミネラルオイルのドライ沸点はシマノ曰くDOT5.1より高い(280以上?)らしいから超長い下りでもなきゃ早々ならんとは思う
ただオイルだと親水性がない分ホース内に水分があったら100度で気化しちゃうけど
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:50:32.01ID:qLu8uE6d
>>769
しかもこれリアのみの検証だからね
フロントだとどうなるんだろな
キャリパーの放熱フィンがフォークの裏側にまわるし
放熱つけてないカンパはどうなんだろな
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:01:58.13ID:QLwnmnKR
DOTオイルならそんな熱気にしなくていいけど、今の内装ケーブル流行りだと非常に面倒くさい
劇薬だからね
完全に車体から外してオイル入れることができれば良いんだけど
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:30:07.54ID:lyaJn9xV
>>773
オイルよりも、もらい熱でカーボンの熱劣化とかあると怖いねえ。大丈夫だと信じてるが。
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:40:36.28ID:4ja0E76l
カーボンマフラー全否定かよ
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 23:55:15.40ID:dZAzBPRf
スマホのタッチスクリーンみたいなもんやろ

もうちょい普及したらあっという間よ
キャリパーなんて誰も使わなくなるさ
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 08:51:34.29ID:zpb5gjIx
>>773
フロントはリヤより風が当たりやすいから平気でしょ
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 08:54:01.51ID:rSnbtDam
スマホのタッチより携帯のキーボードで入力した方が速いからスマホは不要
過渡期にはよくある話し
置いてかれた奴は携帯サービス無くなるからとスマホに変えてスマホスゲえとなっていたな
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 09:12:17.56ID:xRFBTyea
PCのフルキーボードが快適すぎる件
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 09:14:29.77ID:xRFBTyea
>>773
これ実走行では無いでしょ?
固定ローラーで当て効きさせてどの辺が熱くなるか観てるだけで
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 10:02:18.73ID:NfKRl3rN
そもそもこんな流れになったのって
リムブレは産業廃棄物だの書いてた別スレからの派生だろ。あのスレ以降のせいでディスクの本スレ機能してないじゃん。
あのスレの中身が悪意に満ちすぎてんだよ、リムブレで家族が轢き殺されただの、自分の赤子をひいただの本当文章で見ても気持ち悪い
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 11:06:39.74ID:ABBU80bw
急に被害者妄想ですか?
自分がやっているから相手もやっていると妄想捗っているね
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 11:58:30.95ID:zpb5gjIx
>>788
ローターに使われてるステンレスは融点が1500度と言われているから400度なら平気でしょ
ブレーキの冷却は各メーカーが色々工夫を凝らしてるから大丈夫だって
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 12:20:46.83ID:OuQDt9Z2
ブレーキローターが高温になるならローター径を上げたり放熱板を付けたりして熱容量増やせばいい。
同じ様なエネルギー量をリムブレーキ で担保させるのは不可能。
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 12:21:36.59ID:+0TkuovZ
問題はオイルなんだよな
ODTオイルですら沸点は250℃とか
ミネラルだともっと低いから、パッド面のことだろうけど400まで行っちゃうってのが本当なら気をつけないといけない
そんな上がるわけないと思うんだけどなー
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 12:23:14.84ID:CghI1IQ8
ブレーキかけた時にローターからパォーンて凄い音鳴りするんだが何が原因でどうやって直してる?
ローターやパッドを拭いても直らない
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 12:24:56.39ID:OuQDt9Z2
レースカーやレースバイクは800度ぐらいまで行くよ、ローター表面温度。
それが油圧に影響するのがヴェイパーロック、ピストン裏面にその熱が加わらなければヴェイパーロック起こさないから気にするほどじゃない。
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 12:25:07.63ID:DhHlE1Ok
>>791
ただ柔らかくはなるから
長い坂を下りた後にちょっと休憩して走り出したらシャリシャリ音が鳴り始めたとかはありそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況