X



★★★★ ロード用チューブレス 32輪目 ★★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 05:56:36.71ID:iTNR7e9a
リムテープの要らないチューブレスってカンパとフルクラムだけ?
他に出してるメーカーある?
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 09:42:18.15ID:Edp8N9Wa
ホイールはカンパ一択だとあれほど...
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 15:56:03.56ID:IjsW5ut4
だって金出して買うならハッチンソン買っちゃうでしょ
見た目はマビックの方が格好良いけど値段もなあ
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 18:17:43.51ID:IUQtma+A
>>805
重量非公開って最近のトレンドか何か?

パナレーサーのEVO4 TLCも最初は未定、ミシュランもチューブレスだとまだ未定みたいな感じだった
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 18:22:42.91ID:2252Gv9v
>>811
実測との違いが話題になるからじゃない?モンスタークレーマーはそれで返品したりするからね。
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 22:19:02.21ID:sBQ6xxok
ナロータイヤをワイドリムに付けるとヒルクラに良さそう
下りでバンクさせたときに死ぬだろうけど
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 00:28:09.95ID:9guK+3jL
>>818
ろくに読んでないけどなんで普通にチューブレスタイヤ使わんの?
なんかあったら危なくない?
自爆ならまだしも他人巻き込んだらどうすんだろ?
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 00:52:45.75ID:Eax28Al0
19cのリムにpro one 25c履かせたけど実測幅28c並み
キャリパーブレーキ開放して入るギリギリのサイズだった
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 19:45:26.34ID:MEhr0iNu
>>825
もう使ってるが、17mmリムだと24.6
ぐらいだよ。28mmのは27.2になる。
乗り心地、グリップ、転がりははかなりいい。
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 18:26:33.28ID:JG5kCOGy
>>830
全然
俺なんかTLとCL取っ替え引っ替えしてる
TLR、というかニップルホールあるタイプだったらリムテープ巻き直した方がいいと思うけど
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 21:26:21.49ID:3o+BURA1
ホイールのリム幅が年々広がっていくけど、車のタイヤみたいに扁平タイヤとか出ないかな。どんなメリットあるか知らんけど。平らな路面でカーブも少ないトラック競技や競輪なら使えそうじゃん。
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 21:37:03.81ID:ngMEqE6g
あれってカーブでバンクしない四輪が高速で走るためのもので、
カーブで車体を倒す二輪では使いにくいだろう
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 21:46:34.74ID:tsnCBuqH
>>833
扁平タイヤにするならラジアルタイヤにしなきゃならんけど、重くなるデメリットを自転車では克服できない。
扁平化するメリットは接地面積を増やしてグリップ力を比例して上げる事にある。
所が、自動車やオートバイよりも面圧がはるかに高いのが自転車タイヤで、扁平タイヤを履く意味があまり無い。

クリテリウムでバイクが先導してコーナー入るシーンとか動画探せばすぐ見つかると思う。
オートバイのバンク角に対して、自転車は半分以下の倒しこみで同じ様にコーナリングしてるのが判ると思う。
これはタイヤ接地面の面圧がはるかに高い為に、旋回力がオートバイより高く、あまり寝かさないでも曲がる為だ。

ワイドタイヤ化で面圧は下がる傾向にあるけど、空気抵抗の問題でラジアル化するほどの太さにはならないだろうね。
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 22:55:37.78ID:akW6jJXU
>>833
トレッド断面のアールの大小は転がり抵抗に直結するよ
自転車はエンジン非力だしモーターサイクルみたいなパワーオンのトラクションも期待出来無いから同じ形が最適になるかはわからんが
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 23:03:50.23ID:Hz+x/qIO
自転車に限れば体重で潰れるの前提みたいなところあるのであまり形状で大きな違いは出ないと思う
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 00:05:48.07ID:184zoMN1
>>837
旋回力というのがどんなものか知らんけど
バンクが浅くてすむのは、自転車のほうが軽いからかかる遠心力が小さいからじゃないの?
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 00:22:48.20ID:I/2PkAaD
>>841
タイヤが細いからだよ。 軽さでいうなら、遠心力も弱いが重力も弱いから同じこと
タイヤがぶっとい場合、傾くと支えてる点がどんどん内側に移動するので本体の傾きにくらべて実質の傾きが少なくなるの。
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 12:58:21.50ID:kegJQfOM
物理苦手な奴が多すぎてワロタ
基本的に同じ半径のコーナーを同じ速度で旋回した場合、タイヤの接地点と重心を結ぶ線の傾きは重さに関係なく一定な。
バイクの様にタイヤの幅が広い場合、バンクとともに接地点が内側に移動するから、車体の傾きが同じだと上記の線の傾きが緩くなるので、同じにするためにはより多くバンクさせなければならない。
とはいえ、フルバンクした場合でも接地点の移動は8cm程度だろうし、バイクの場合体を内側に落とすことが普通なので、上記の現象はキャンセルされ、車体の傾きはだいたい同じで済む。
そんなことよりも、そもそも同じライン、同じコーナリング速度で比べたわけでもないのに、自転車の方が傾きが少ないなんて言うのは単なる思い込み。
だいたい、タイヤのグリップが違うから自転車でバイクのように深く寝かせること自体出来ないからそういう印象を持ってしまったのではないかと思いますよ。
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 23:53:58.87ID:uPE4EDk0
GP5000TL 通勤メインで7ヶ月、3,500kmでリアのインジケータがほぼ消えたところでカットパンク
そこまではパンク無し、パンクしなければ4,000kmくらいはいけそう
フロントはまだセンターの筋が薄っすら残ってる
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 04:13:54.66ID:V0/a/Yii
ミシュランの新しいTLR使った人いる?
GP5000TL最高と思ってるけどその前はPRO4、POWERコンペ愛用だったので気になってます
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 08:23:10.43ID:JMNabpgw
https://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/prime-race-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/rp-prod156951
このホイールをチューブ入れて一年くらい使用後、PRO4でチューブレス(レディー)化を試しました
バルブコアを抜いてコンプレッサーでリムを上げることはできたのですがコンプレッサーをから
バルブをはずしたとたんにパンパンという音がしてリムが落ちてしまいます 圧が下がったらリムが落ちるって普通のことですか
>>831 さんの言うようにテープを巻きなおせばうまくいくのでしょうか 
チューブレス化は初めてなので良く分からないのですが、なんだかこのホイールがチューブレスレディであることを疑いたくなってしまいます
走行中パンクで圧が下がったとたんリム落ちして・・・考えたら怖すぎます
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 08:43:58.32ID:LB3/BML2
ロヴァールCLX 32もチューブレスレディだが
空気圧が下がるとビードが落ちると聞いたな
0858sage
垢版 |
2020/01/31(金) 08:48:23.12ID:MEOmDmsc
WTO45にIRC TLは落ちないよ
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 11:28:07.10ID:H81He6mG
レーシング5に5000TLは落ちない
シーラント入れてなくてもピードが落ちることはないな
レーシングゼロにIRC RBCCも落ちないからそれが普通だと思ってたけど
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 14:23:22.21ID:z5Lt+9on
>>854
そもそもチューブレスだからビード落ちないことを
担保してるわけじゃないから
走行中なら体重もかかるしな
そういう懸念が最優先ならチューブラー一択でしょ
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 17:47:08.39ID:m/MByRo5
>>862
パナとピレリはビードの底部分まで製造時にできるラインがあるから難易度高め
表面を平らにするかテープの巻き数を増やして誤魔化すしかない
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 18:48:34.47ID:btibKSWG
>>854です
>>863さん ありがとうございます  EVO4回収ってはじめて聞きました 先程ネットで検索してパナにtelして確認したところ着払いで送れば返金してくれるそうです
ただコンプレッサーから外すとビード(リムじゃねぇよ)が落ちてしまうのとは今回の回収問題は繋がらない話ですよね 返金してもらい別のタイヤ購入しても結果は同じじゃ嫌だなぁ
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 18:56:57.59ID:ZNcoYmyv
>>869
RS700とGP5000TLだけど、空気抜く度に落ちた。でも落ちるのは完全に抜ける瞬間だけだしロングライドでは問題なかったですね。
あと少し乗って馴染むと落ちなくなった
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 19:06:46.93ID:B7bL9pTe
>>869
バルブコア入れたままビード上げればいいだけじゃないの?
バンプの無いレー5にユルユルのグラキン38c入れて通勤で1年4千キロ使ったけど落ちる事なんて無かったよ。
当然エア抜くとすぐビードが落ちちゃうが、圧落して1.5キロぐらいでも落ちる事は無かったよ。
ロード用チューブレスじゃないので参考になるか判らないけど、同じリムのPrimeBaroudeurにもグラキンいれてる。
エア抜くとビードは引っかかってる程度でちょっと押すとすぐ落ちるけど、出先でそのまま携帯ポンプでビード上がるので特に困らない。
レー5じゃ出先で絶対ビード上がらなかったので、さすがチューブレス用リムだと思った。
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 20:04:19.70ID:btibKSWG
バルブコア入れたままコンプレッサーで色々試したのですがどうやってもビードは上がらなかったんです
米式2種 米、仏兼用2種計4ケのインフレータ持っていますが最後は米式を改造してコアを抜いてやっとビードが上がりました
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 20:16:40.03ID:7nf2Uprv
ちょっとアレだけど入れた後コンプレッサー外して指でバルブ抑えて空気漏れないようにして直ぐにバルブコア嵌めたら空気入ったままに出来ない?
前そうしたけど
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 22:34:16.74ID:4QNi4P+v
導入で苦労したく無かったら取り敢えずハッチンソン買っとけよ
それで何か不満が出たら他をあたればいい
多分不満なんて出ないけどな
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 22:56:10.38ID:JMNabpgw
>>873 やりました 指が滑ってバルブコアが飛んでいき探すのに苦労して
買いにいこうとしたら見つかりました 
EVO4は軽いんですよね チューブの重量分軽くなるなら
ホイールをワンランク上のもの位のものを使用している感じかなぁと取らぬタヌキの話でした
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 12:11:40.54ID:9fiF8fVf
>>875
自分もこれだな。シーラント有り前提で使ってるけどハッチン、急ぎならイクシオンが苦労なくていいと思う。5000TLは堅いしシーラントありだと重いと思うな
0879sage
垢版 |
2020/02/01(土) 13:48:33.03ID:FJXg4PbH
IRCはシーラント無しで使えるし手で嵌められた
ビードはエアタンク有るからあっさり上がった
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 16:42:58.58ID:xO0AtKKV
>>875
自分もユッチンソンのフュージョン5ギャラクティックで不満無しだわ
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 17:35:26.75ID:9PpGL2c7
シュワルベのクリップ付きタイヤレバー使ってみたけど凄いなコレ
キシプロに5000TLでも苦労せずにはめられた
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 17:39:45.44ID:ojxoQ/kf
チューブレスは、コンチ5000TLとユッチンソン推しってとこか

ビットリア、IRC、シュワルベは人気ないのか
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 17:47:32.94ID:gVuFl7h0
5000TL導入したけど
片方がタイヤサイドからエア抜けてるんでシーラントが必要になった
もう片方は普通にエア抜け無し

>>883
IRCは今まで使ってきたから新規の5000TL買ってみた
WTOに入れるのがつらかったんで次回どうするか悩む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況