X



★★★★ ロード用チューブレス 32輪目 ★★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 07:46:17.81ID:Bh6RbPNZ
必要なもの持って近所の公園でも行けばええやん
白い液体吹き出してる不審者がいるって通報されるかもしれんけど
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 08:02:06.06ID:lLcBZtkT
>>305
そういうの楽しめる人にとっては無駄な時間ではないからな。準備や掃除なんてせいぜい10分だし。
楽しめないなら店に投げれば
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 08:12:43.56ID:UJjuMkK9
シーラント除去ってどうしてる?完全に乾いちゃってたら剥がして掃除機?中途半端に乾いてるのって水洗いで流しにGO?
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 08:13:13.15ID:juNrvey9
自転車しか頭にない人はそういう思考になるんだろうね
他の人は大抵他にもやるべきことがあるんですよね
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 08:18:07.30ID:0PlZ73Wc
>>310
そうだよね
自転車持ってったり待ってたりする時間が勿体無いよね
下手すると預かりになっちゃったりもするしなぁ
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 08:25:21.11ID:tRjcvBhU
>>310
へぇ家でそんなタイトなタイムスケジュールで動いてるんだすげーな。普通はテレビ観たりスマホ弄ってる時間を減らせば良いだけの話だと思うがね
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 08:34:20.18ID:UJjuMkK9
今週風呂場で換気扇の油落としして怒られた俺にはタイヤを持ち込む勇気がない。家族に理解ある人、羨ましい。
換気扇くらい風呂場でいいよな?
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 08:48:34.45ID:0PlZ73Wc
うーん、換気扇はなぁ・・・
大人しくベランダに新聞紙敷いてバケツ持ってくかな
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 08:53:59.49ID:w31/N3LC
>>309
ホイール側は拭いたらすぐとれるけど、タイヤ側は、靴洗う時に使うとってのついたタワシみたいなので庭で水かけながらガシガシこする。
どうせシーラント入れるから多少のキズは気にしない。
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 08:59:45.27ID:juNrvey9
風呂でションベンできる基地外ならタイヤ持ち込んでシーラントぶちまけるのも余裕でやりそうw
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 09:05:26.90ID:0PlZ73Wc
まあ自転車弄りごときで自分のやるべき事に手が回らなくなっちゃう様な人だから不器用で手際が悪いんだろうな
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 09:13:49.27ID:fhnuldLW
俺も
めんどくさいし汚れるの嫌だし
ショップに投げつつ店長やメンバーと駄弁るのが好き
パーツも基本その店買いで通販も利用しないな
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 11:35:25.72ID:8rXWAslg
>>321-322
聞きたいんだけど、ショップでタイヤ買ったら取付費はサービス?
それとも工賃払ってるとしたら幾らくらい?
いや、タイヤをショップで買ってるんだが、そこで取り付けてもらう概念がなかった。
普通に家に持って帰って自分で装着してる。
単にいまふと思ったので、行きつけのショップに確認してない。
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 13:54:16.10ID:tRjcvBhU
>>314
換気扇とかサイクロン式掃除機のダストカップは風呂場で洗うけど、感謝はされても怒られることはないな…。さすがにホイールを洗う勇気はないが
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 13:58:55.39ID:qxvD4bwI
ホテルの風呂場で洗車したやつがいてそれ以来輪行袋に入れても持ち込み禁止になった話があったな
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 15:09:07.05ID:tRjcvBhU
>>333
俺は個人的には油脂類の残留が気になる。当然その後清掃するにしても、ね。というかうちは一軒家だし風呂場でホイールをどうこうする必要が無いんだよな。夜中にタイヤ交換するには便利そうだけど
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 15:12:27.84ID:/psSV2Ij
>>329
やっぱり完成車向けのバルク品か
前にPBKでプロワンTLEの激安OEM品買ってみたんだけど、シーラントかなり入れても空気圧安定しなくて途中で破棄した
F5バルク品のレポよろしく
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 15:27:07.03ID:0PlZ73Wc
>>334
自分もスプロケとかチェーンを風呂場に持ち込もうとは思わんけど、ホイール自体ってそんなに汚れるもん?
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 20:38:57.23ID:YV6a8fWF
>>326
そんなの店次第だろう。
俺はUST買うときお守りできないと伝えたので、タイヤ交換は無料だな。シーラントはその店で買った奴を持ち込んでる。
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 20:59:22.61ID:w31/N3LC
>>335
シーラント運用だが、今のところ問題無さそう。1日で0.3barほど減る程度。
何かあったらまた書くわ
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 21:19:36.70ID:Ar/JMFWB
チューブレスのタイヤをシーラント運用するのってメリットなに?
シューブレスレディのホイールだったらレディのタイヤを使えばいいと思うんだけど
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 21:22:05.87ID:lLcBZtkT
>>341
そりゃパンクリスク低減と気密性アップじゃん?ハッチンソンみたいにチューブレスとチューブレスレディが選べるならシーラント前提の場合はチューブレスレディを買えばいいが、使いたいタイヤがチューブレスならチューブレスを使うしか無かろう
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 12:38:04.13ID:xBSovZ4g
おぺんぺろUSTディスクのリムにコンチ5000TLって相性悪いのかな?
シーラント入れてるのにリアの空気圧が6時間ほど放置してると6気圧から0まで空気が抜けてしまう
走行し続けていると全く抜けないんだけど
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 15:26:15.34ID:1lgRyM2G
はめた後数分おいてチェックして明らかに空気圧下がってたらどこかに問題がある
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 15:35:25.17ID:K4jtgd4H
RS700にGP5000Tlはめようと思ったけど、全くはまらねぇ…。ナローリムだと厳しいか?
0352sage
垢版 |
2019/12/18(水) 16:52:42.90ID:Fx6ja4gx
>>351

> ナローリムだと厳しいか?
メカニズムも理解出来て無い人にチューブレスは向かないよ
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 18:05:32.21ID:U0xg4N75
>>349
今チェックしたら今日は抜けなかったみたいで今朝から0.5気圧くらい下がった程度
抜ける日と抜けない日の違いは何なんだろうか
タイヤ嵌めるのしんどいからショップで見てもらうことにするよ
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 20:12:44.28ID:QSWcoskO
>>357
バルブから抜けてる気がする
バルブのゴムとリムorテープの微細な隙間はシーラントで塞がっても定着しないからまた漏れる
手で回せなくても軽くプライヤーかペンチで締めてみることをお勧めする
0361sage
垢版 |
2019/12/18(水) 20:19:50.55ID:Fx6ja4gx
>>354
バルブ緩めて持ち上げればいいだろうw
こんな奴が客だと店も大変だなぁ
0362sage
垢版 |
2019/12/18(水) 20:22:50.24ID:dBKswLss
>>357
空気圧高めてリムまで水に入れて泡が出なければ、私もバルブだと思う。
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 22:00:01.30ID:MyOCibZe
一回気密取れたバルブを緩めるのは精神的にあまりやりたくないな
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 22:42:53.27ID:u/ltQE2D
>>365
心配性過ぎじゃね?
ビードんとこは一旦シーラント使っちゃうと剥がしたくないのは分かるけどバルブは別になぁ
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 00:04:36.01ID:cxF3JBwZ
primeはむしろチューブレスレディしかないんじゃないか?
アルミの一番安い奴でもチューブレスレディでチューブレスリムテープ装着済み、バルブ付属だった。
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 02:08:23.03ID:3mQxNVLD
RS700ってリム部分はアルミなんでしょ?
なら普通のタイヤレバーでガシガシ嵌めちゃえば良いじゃん
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 02:31:03.21ID:eFbIn3k7
ビードが不安だからチューブレス用のタイヤレバーにしとけ
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 07:25:38.38ID:1NV5pjIJ
チューブレスてディスクブレーキだっけ?
リムブレーキで挟んだらそのたわみで空気漏れそうだから
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 07:43:05.48ID:J2TEuoAk
リムブレーキ でもあるが
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 07:51:30.21ID:1NV5pjIJ
ああだから空気漏れしがちなのね
ブレーキで締め付けたときどうしてもリムが変形してすき間が出来がちだから
ディスクブレーキだとシーラント入れなくても漏れにくいかな
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 07:56:24.39ID:J2TEuoAk
タイヤが何でできていると思ってるんだ、多少リムが歪んでもクラックのような傷が入らなければ盛大に漏れたりしないよ。
その程度で漏れるのだったら路面からの振動でも漏れてしまう。
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 08:25:53.54ID:eFbIn3k7
タイヤとリムの相性/製造公差。あとエアタンク使ってるか
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 08:46:54.66ID:3ibR8HjL
チューブレスタイヤに使うタイヤレバーって
IRCのチューブレス用より
カンパのカーボン製タイヤレバーが良い

IRCのは尖っている先が欠けやすくて寿命が短い
この間は割れた破片がタイヤ内に入ってハメ直しの目にあった。

カンパのは滑らかな表面で柔らかくコシがあるのに
カーボン樹脂製なので頑丈極まりない
もちろんタイヤビードにも優しい
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 08:50:13.81ID:Bn4v8yVz
今の流行りはシュワルベのクリップ付きタイヤレバーだぜ
買ったけどまだ使ってないから知らんけどw
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 09:03:34.11ID:QEmVZAL4
シュワルベのは安いしメーカーもチューブレス対応うたってるしね。寒波のは高そうだな考えたこと無かった。
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 09:11:15.92ID:bVjh4rIU
シュワルベのクリップははめるのに便利じゃなくて
はめようとしてる反対側が外れていくのを防ぐのに使う

IRCのはあの細い部分で普通のレバーが
入らないところにねじ込んで
少しずつはめることができるから
gp5000みたいな極端に硬いタイヤで使える
跡も残るのでビードには別に優しくはない
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 09:47:38.38ID:QEmVZAL4
>>386
昨日はめようとして「いったか!」と思ったら逆側がどんどん外れた俺にはかなり便利な気がする
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 10:00:05.34ID:iwTBM9lp
GP5000はホイールとの相性で仕方ないんじゃないのか?海外でも嵌まらないってレビュー多いし。ワイズはmavicの一部のホイールでは取り付けお断りだしな
0391sage
垢版 |
2019/12/19(木) 12:44:02.24ID:iZGspkIF
>>380
レバー使うか使わないか
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 12:46:03.40ID:ae3e2MUX
>>386
IRCレバーのビード上げる側は剛性高いからグッと力入れるとガッとリニアに上がって気持ちがいい
もうちょっと長いといいんだが
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 13:01:28.55ID:TRPSmbux
タイヤペンチじゃいかんのか?
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 18:03:52.44ID:LXzBOofz
タイヤペンチはビードのフチに引っかけて使うから中のシール部には影響少ないと思う。
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 19:23:02.32ID:n8IsTfrb
どちらかといえばダメージうけるのリム側じゃないかな(それくらいでそうそうだめにはならんけど
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 19:25:59.86ID:X5Yg2xHY
養生しないでタイヤレバーガシガシ使ったらデカールがガビガビになった事は有る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況