X



【適法】ライトを点滅させてる人 121人目【合法】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 23:21:11.57ID:SvfZOcen
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 120人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571383860/
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 13:20:54.75ID:s6EpnK3l
>>973
そうだろwww
本物キチガイのお前が騙る、妄想に願望のホラ話オンパレードの紹介文だからなwwwwww
お前の発言が便所の書き込みと同等だと言いたかっただけにしては、面白みのねえレスだったなwwwwwwwww

で、そろそろこのキチガイ作文、訳してくんねえかな?wwwwww

>それにしても、wwwのバカは、性能があればいいと言っておきながら、光束は要件を満たせるだけの性能があっても実際にその性能で光っていないと違法になると、頓珍漢なことを言ってる。
>
>すなおにごめんなさいして、他の合法派の言うように、性能があればモードを変えて点滅して消えているときがあっても、実際の光度や光束が下がっていても合法だって、言えばいいのにね。
>
>違法派の主張は、性能があっても、その性能で光っていなければ要件を満たせないってことだけどね。
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 13:56:55.56ID:evLNUGyq
>>974
>1000lmと0lmを繰り返す状態も、0lmの時は0lmの性能しかなく、1000lmは潜在能力だね

論破済み>>963

>だから、どこに照射間隔は性能ではない、と書かれているの?

性質でも能力でもねえからだよwww

>一分間にどれだけの回数光るか、一回あたりの照射時間はどれだけか、これもライトの性能だよな?

時間や回数は、性質でも能力でもねえからなwww

>一分間に一回、一秒間光ライトと、一分間に60回、0.5秒間光るライトでは点滅の性質が違う。性質が違うということは、性質も違うということ

同じ現象を別々のライトやモードを比べて点滅の性質?www
それは時間や回数であって性質では無いwww

>どこに照射間隔や回数は性質ではない、と定められているのよ?

間隔は時間であって機能の仕様であり、前照灯の性質でも能力でも無いからだよwww
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 13:57:46.37ID:J91ZNik1
>>976
お前のバカを指摘してやってることをコピペして、自分のバカをアピールしたいのだね。
ほんと、間抜けだねぇ。

合法派も含め、誰もお前の言ってる主張に賛同してくれないね。
そりゃそうだ、言ってることが支離滅裂、自己矛盾だらけだからねぇ。
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 13:59:05.55ID:evLNUGyq
>>975
>0.4lmしかない状態では、0.4lmの性能しかなく、1000lmの性能は潜在能力になる

ここまでは合ってるwww

>スイッチを押してモードを切り替えれば1000lmで光るが、それは潜在能力である
>↑
>wwwの主張

これはお前が勝手に脳内変換したものだろwww

モードを1000lmで光るモードに切り替えたなら、1000lmで光る性能に変更され、潜在能力が戻ったという事だwwwwww

>これに基づくと
>0lmでしかない状態では、0lmに性能しかなく、1000lmの性能は潜在能力になる
=消灯中のライトは0lmの性能しかなく、1000lmの性能は潜在能力になる

基づいてねえだろwww
0lmの状態とは消灯中だろwww
潜在能力以外で、その前に光ってた状態での性能は消滅してねえだろwwwwww
それを無かった事にしてんだから、お話しにならないwwwwww

例えば、1000lmの潜在能力のライトが、消灯前に500lmで光る性能で点いてたなら、0lmしかない状態でも、500lmの性能であり、1000lmの性能は潜在能力になる
=消灯中のライトは500lmの性能が有り、1000lmの性能は潜在能力になるだろwwwwww

>消灯中でもスイッチを入れれば1000lmで光るが、それは「潜在能力」であり、消灯中は0lmの性能である

訂正しといてやるwww

消灯中でもスイッチを入れれば1000lmで光るが、それは「潜在能力」であり、消灯でも500lmの性能である
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 14:01:32.84ID:evLNUGyq
>>978
全く理解不能なお前のキチガイ作文をの事を聞いてるだけで、バカ呼ばわりすんのは、何だ?よっぽど悔しいのかな?wwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

で、そろそろこのキチガイ作文、訳してくんねえかな?wwwwww

>それにしても、wwwのバカは、性能があればいいと言っておきながら、光束は要件を満たせるだけの性能があっても実際にその性能で光っていないと違法になると、頓珍漢なことを言ってる。
>
>すなおにごめんなさいして、他の合法派の言うように、性能があればモードを変えて点滅して消えているときがあっても、実際の光度や光束が下がっていても合法だって、言えばいいのにね。
>
>違法派の主張は、性能があっても、その性能で光っていなければ要件を満たせないってことだけどね。
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 14:06:25.29ID:evLNUGyq
さすが、日本語どころか主語さえ理解してねえ知的障害が書いた文章だなと思わせるけど、それだけじゃない気持ち悪さがある文章なのは、本物の精神異常者が書いた文章だからだよなあwwwwwwwww

「この基準を満たせば違法ではありません」の主語は、「ご意見のあった点滅式ライト」だろ。


で、そろそろこのキチガイ作文、訳してくんねえかな?捏造詐欺師さんよおwwwwww

>それにしても、wwwのバカは、性能があればいいと言っておきながら、光束は要件を満たせるだけの性能があっても実際にその性能で光っていないと違法になると、頓珍漢なことを言ってる。
>
>すなおにごめんなさいして、他の合法派の言うように、性能があればモードを変えて点滅して消えているときがあっても、実際の光度や光束が下がっていても合法だって、言えばいいのにね。
>
>違法派の主張は、性能があっても、その性能で光っていなければ要件を満たせないってことだけどね。
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 14:28:56.43ID:fcv8UEqN
それにしても、wwwのバカは、性能があればいいと言っておきながら、光束は要件を満たせるだけの性能があっても実際にその性能で光っていないと違法になると、頓珍漢なことを言ってる。
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 14:29:38.65ID:fcv8UEqN
すなおにごめんなさいして、他の合法派の言うように、性能があればモードを変えて点滅して消えているときがあっても、実際の光度や光束が下がっていても合法だって、言えばいいのにね。
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 14:30:26.65ID:fcv8UEqN
違法派の主張は、性能があっても、その性能で光っていなければ要件を満たせないってことだけどね。
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 14:31:21.88ID:J91ZNik1
>>979
>例えば、1000lmの潜在能力のライトが、消灯前に500lmで光る性能で点いてたなら、0lmしかない状態でも、500lmの性能であり、1000lmの性能は潜在能力になる
=消灯中のライトは500lmの性能が有り、1000lmの性能は潜在能力になるだろwwwwww


また、おもろいこと言い出したぞ。
0lmでも消す前の光束が性能ってか。
言ってることが支離滅裂、奇想天外。
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 14:37:51.18ID:JUL8SfV0
>>982-984
バラバラにしたのかよwwwwwwwww
何か意味あんのか?wwwwww

改めて見ると、>>982は頓珍漢だけど、>>983が頓珍漢どころじゃない気持ち悪い文章だよなあwwwwwwwww

こんな支離滅裂で意味不明な主張は生まれて初めて見たわwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははは
マジでジワるなwwwwwwwww
( ̄m ̄) ウププッ

さて、昼キャバ行ってこよっとwwwwwwwww
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 14:49:26.79ID:JUL8SfV0
>>985
例えば、1000lmで光る潜在能力のライトが、消灯前に500lmで光る性能で点いてたなら、0lmしかない状態でも、500lmで光る性能であり、1000lmで光る性能は潜在能力になる
=消灯中のライトは500lmで光る性能が有り、1000lmで光る性能は潜在能力になるだろwwwwww

【で光る】が抜けてたから訂正しとくわwww

>また、おもろいこと言い出したぞ。
>0lmでも消す前の光束が性能ってか。
>言ってることが支離滅裂、奇想天外。

最初から言ってる事で、面白い事は言ってねえなwww
そして、元々の性能は潜在能力として有るが、モードが変われば性能も変わる、その性能はモードを変えなければ消える事は無い、点滅は光が変化するのであって能力が変化するのでは無いという事実の何が、支離滅裂で奇想天外なのか教えてくれよ低脳wwwwwwwww
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 15:08:45.77ID:JUL8SfV0
>>979
これもおかしいから訂正しとくわwww
(1000lmで光る潜在能力で、500lmで光る性能のライトの場合)


>消灯中でもスイッチを入れれば1000lmで光るが、それは「潜在能力」であり、消灯中は0lmの性能である


消灯中でもスイッチを入れれば
500lmで光るが、それは「性能」であり、消灯中でも500lmの性能である

そして1000lmモードに変更すれば
1000lmで光るが、それは「潜在能力」が性能に変更されたからであり、消灯中でも1000lmで光る性能である
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 16:01:00.06ID:GTewJSVY
>>977
ライトの性質や能力が、ライトの性能だよな?
ライトの機能とはライトの性能によるものだよな?
点滅モードがあるライトと、点滅モードがないライトでは、性能が違うよな?
1分間に10回光るライトと、1分間に60間光るライトとでは、性能が違うよな?
1分間に1回しか鳴らない鐘と、1分間に10鐘鳴る鐘では性能が違うよな?

どこに時間や回数は性能ではない、なんて定めがあるんだ?
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 16:04:17.34ID:GTewJSVY
>>979
fireflyモード(0.4lm)のライトは、スイッチを押せば1000lmで光るが、1000lmは潜在能力で、0.4lmの性能しかないんだろ?

消灯モード(0lm)のライトは、スイッチを押せば1000lmで光るが、1000lmは潜在能力で、0lmの性能しかなことなるよな?
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 16:18:31.06ID:AaCTlx6C
>>987
バッテリーをいれてなくてもバッテリーを入れれば1000Lmでつくからバッテリー無しの灯火を持っていればよい

電球がセットされていなくても電球を入れれば1000Lmでつくから電球無しでも構わない

必要な部品を全て持っていれば組み立てれば1000lmでつくから部品を所持しているだけで良い

スイッチを入れれば1000Lmでつくからスイッチを入れておく必要はない

自転車はつけられる灯火器を所持していれば灯火をつけなくても無灯火にはならない

灯火器を持っていなくても、持てば1000Lmでつけられるから灯火を持っている必要はない

結論:自転車は夜間無灯火で走行しても構わない
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 16:40:36.24ID:t52ekleK
しっかりと前方を照らす明るさが無ければ法令の要件に準拠出来ないのは行政官庁がすでに発信済みの事実。
光度を有したり有さなかったりする灯火は 
光度を有する前照灯 には成れない
それ以外の理屈はここでは全て 屁理屈でしか無い(笑)
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 16:52:17.86ID:WtsK9u58
>>989
機能は性能では無いwww
そして10回/分と60回/分は機能の仕様であり、性質でも能力でも無いwwwwww
仮に特徴や性質だとしても、点滅機能の特徴や性質であって、ライトの性質や特徴では無いwwwwwwwww

はい、一発論破wwwwww
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 16:52:55.87ID:WtsK9u58
>>990
>fireflyモード(0.4lm)のライトは、スイッチを押せば1000lmで光るが、>1000lmは潜在能力で、0.4lmの性能しかないんだろ?
>
>消灯モード(0lm)のライトは、スイッチを押せば1000lmで光るが、1000lmは潜在能力で、0lmの性能しかなことなるよな?

消灯モードって何だ?www
スイッチを切っただけの事だろwwwwwwwww
屁理屈にもならねえだろwwwwwwwww

消灯状態0lmからスイッチを入れて1000lmで光るなら、それは1000lmで光る性能であり、1000lmで光る潜在能力であるwwwwwwwww

はい、一発論破wwwwww

てか、もうちょっとマシな屁理屈考えろよ虚言癖wwwwww
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 16:53:23.64ID:WtsK9u58
>>991
>バッテリーをいれてなくてもバッテリーを入れれば1000Lmでつくからバッテリー無しの灯火を持っていればよい
>
>電球がセットされていなくても電球を入れれば1000Lmでつくから電球無しでも構わない
>
>必要な部品を全て持っていれば組み立てれば1000lmでつくから部品を所持しているだけで良い
>
>スイッチを入れれば1000Lmでつくからスイッチを入れておく必要はない
>
>自転車はつけられる灯火器を所持していれば灯火をつけなくても無灯火にはならない
>
>灯火器を持っていなくても、持てば1000Lmでつけられるから灯火を持っている必要はない
>
>結論:自転車は夜間無灯火で走行しても構わない



車両等は、法第五十二条第一項前段の規定により、夜間、道路を通行するとき(省略)次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める灯火をつけなければならない。

五 軽車両 公安委員会が定める灯火

【つけなければならない】


結論:ID:AaCTlx6Cは屁理屈の作り話でものを騙る虚言癖wwwwwwwww


はい、一発論破wwwwww

もうちょっとマシな屁理屈考えろよ虚言癖wwwwww
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:03:21.51ID:WtsK9u58
>>992
>しっかりと前方を照らす明るさが無ければ法令の要件に準拠出来ないのは行政官庁がすでに発信済みの事実。

また願望を語ってんのかwwwwwwwww
そして、行政官庁が既に発信済みの事実とは、違法じゃねえ=合法だと断言してる公式見解のこれしかねえよな
wwwwwwwwwwww


警視庁

【点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません】


東京都

【夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません】


警察庁

【道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る】

【現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第 18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである】


ほら、お前らキチガイ違法派が脳内生成した捏造作り話なんて、虚言だとバレちゃうような見解だよなあwww

【点滅の有無に関わらず】要件を満たした前照灯は【定められた前照灯】という事実の前に、お前はまたどんな屁理屈を噛ますのかね?www
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:05:15.85ID:WtsK9u58
>>992
屁理屈でしか無いのは、そのお前のホラ話だったなwww

ほれ、これが日本の法令だwwwwwwwww

軽車両に関わる全ての法令に於いて、点滅に関する規定が存在しない = 点滅を違法とする法令が存在しない = 点滅は無条件で合法という現実wwwwww


前 照 灯 の 点 滅 は 無 条 件 で 合 法


【前照灯規定の合法違法に関係無く、前照灯の点滅は無条件で合法】


罪刑法定の原則により、これらの事が法で担保されており、前照灯を点滅させる事は個人の権利として法で保証されてるwww

点滅を違法とする法令が存在しねえのに、点滅に条件が有るとか点滅は違法と言った時点で、罪刑法定の原則に反したホラ話だと確定し、自動的に証明されるwwwwww
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:05:54.69ID:WtsK9u58
>>992
【日本の法令は、従わなければならない事が、必ず全て法令に記載されている】

【法令に記載されていない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事を禁止】

これら罪刑法定の原則で、お前の発言は自動的にホラ話だと証明されるwwwwww

ほれ、一発論破だwww
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:07:23.66ID:WtsK9u58
>>992
日本ではな、前照灯は自分の好きなように点滅させていいんだからなw

当たり前の事だよなあwww
点滅禁止どころか、点滅に関する規定が存在しねえんだから、前照灯を点滅させる事は【個人の権利】として法令から保証されてるわなwwwwww

前照灯を点滅させたら駄目だなんて思い込んでるキチガイは、規定に存在しねえ事は違法だと妄想してる精神異常者www

日本では、法令に存在しねえ事は全て合法で、絶対に違法にならねえのが【現実】だからなwwwwww
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:09:10.73ID:WtsK9u58
>>992
軽車両に関わる全ての法令規則に、点滅は一切存在しないwww

よって、点滅を違法としたり、点滅に要件を絡めた時点で、類推解釈禁止の原則に反するwww

つまり、お前の主張は類推解釈のホラ話だと自動的に確定wwwwww
お前が虚言癖の精神異常者だと法令の原則が証明してんだよwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははは
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 17時間 47分 59秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況