X



【適法】ライトを点滅させてる人 121人目【合法】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 23:21:11.57ID:SvfZOcen
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 120人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571383860/
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 03:39:30.73ID:JUL8SfV0
>>924
>>光った時の性能が400cdなら、前照灯の性能は400cdだわなあwwwwww
>
>光ったときの性能はね。

光度とは、光源が発する光の強度、つまり、強さを表した指標で【最大値】だからなwwwwww
つまり、最大値の光度を表した数値だから、消えていようが点滅しようが変わる事はねえんだよwwwwww

GTR-NISMOのエンジン性能は600馬力だが、エンジンを停止しようが、始動して何千回転で回そうが、エンジン性能は600馬力のまま変わる事が無いのと同じ事だwwwwww

>>消えても点滅しても前照灯の性能は400cdだろwwwwwwwww
>>消えたら前照灯の性能が消滅すんのか?wwwwww
>
>400cdと0cdを繰り返す性能しかないしということだね。

全く答えになってねえなあwwwwww
また誤魔化して逃げ回ってんのか低脳虚言癖wwwwww

そして0cdという事は性能が消滅したって事だから、前照灯が消えたら性能が消滅する超常現象が起きるとお前は主張したって事だwwwwww
よって、お前の妄想は自動的にホラ話確定wwwwwwwww

>>性能が400cdの前照灯の話だからなwww
>
>「光度」としている県では言えても、「性能」としている県では通用しないね。

何で性能の県では、性能が400cdの前照灯の話が通用しねえんだ?wwwwww

>>その前照灯から照射された光束は15lm、点滅したら約15lmと0lmを繰り返すだけで、400cdの性能に変化は無いwwwwwwwww
>
>光束の性能は変化するんだろ。ということは、「性能」としている県では要件を満たせないということだね。

光束に性能があるのか?wwwwww
お前にとって光束ってのは物体なのか?www
そして要件を満たせないとは光束が規定されてるのか?wwwwwwwww

400cdは光度だから光源の強度を数値化した指標、つまり、光源である前照灯の性能だわなあwww

光度の県でも性能の県でも400cdは前照灯の性能で、JISの指標通り、確認しなくても要件を満たした性能だろwww
それが何故、性能の件では要件を満たせない事になるのか、全く不思議な事を言う捏造詐欺師wwwwwwwwwwww

もしかして、光束が約15lmと0lmを繰り返す事で、0lmが有るから要件を満たせないとか馬鹿丸出しな事を言ってねえよなあ?wwwwww
もしそうなら無駄だからと言っとくぞwwwwwwwww

400cdで既に要件を満たしている事を抜きにしても、約15lmで光った時に、10m先の障害物が一瞬でも確認出来た時点で、要件は満たすからなwww
もしくは、10m先に照度計を置き、点滅だろうが点灯だろうが、前照灯で照らして4luxを計測した時点で、それは光度が400cd以上有るからなwwwwwwwww
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 03:39:57.35ID:JUL8SfV0
>>924
>>点滅で変化するのは光であり、能力である性能が変化するんじゃねえからなwwwwww
>
>照らせないときがあるのに、能力があると言えるかよ。仮に、能力があるとしても、いざというときに使えなければないのと同じだよ。

お前は一体何を言ってんの?wwwwwwwww
能力である性能が有るから、スイッチを入れるだけでライトが点くんだぞwwwwww
性能が存在しなければ、ライトは永久に点かねえんだよwwwwww
そして、性能が有るからライトが点いて、点滅をさせられるwww
そして、その点滅で変化してるのは光であり、性能が変化してる訳では無いwwwwww
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 03:40:35.68ID:JUL8SfV0
>>925
>お前って、ほんとバカだよな。
>お前の主張だとこうなる、ということを言われてるのに、それすら理解できないんだね。

屁理屈で逃げれると思ってんのか?詐欺師www
↓0.4lmの性能になるって言ってるんだろwww

>違法派は、0.4lmの性能になるって言ってるよね。そして、その理論で、最大時に400cdや1000lmあっても、モードを変えて前方の障害物を確認できなかったら要件を満たせないって言ってるのだよ。

0.4lmモードに変えたら、0.4lmでしか光らねえ性能に変わるという事を、散々と否定しまくってたお前が、一体何処で0.4lmの性能になると言ってんのか示せよ虚言癖wwwwww

>>誰がそんな事を言ってる?wwwwwwwww
>
>お前が言ってることだよ。自分で何を言ってるのかもわからないのか。

また幻覚妄想捏造なんだろろうが、言ってねえ事を言ったとホラ吹かれるのは心外だなwwwwwwwww
ほれ、そのレスを指し示してみろwww
示せと言っても、今まで一度だって示した事がねえホラ吹きは、今度はどうやって誤魔化すのか楽しみだなwwwwwwwwwwww

>>>それを、お前はモードを変えると、cdは性能は変わらないがlmは変わると、頓珍漢なことを言ってるのだよ。
>>
>>動作性能モードを変えたら、現実で物理的に性能が変わるのが事実と言ってるのに、モードを変えたら光度(性能)は変わらないが光束は変わる?wwwwww
>
>お前がさんざん言ってることだろ。
>ここでも、0.4lmのモードにしたら性能は変わるのが事実と言ってるじゃねえか。で、光束の性能は変わるけど、400cdの性能は400cdのままなんだろ。

おいおいwww
俺が何処で【モードを変えたら光度(性能)は変わらないが光束は変わる】なんて言ってんだよ?www
俺が言ってるのは【0.4lmモードにしたら性能は変わるのが事実と言ってるじゃねえか】と言ってるこれだけだろwww
【モードを変えたら光度(性能)は変わらないが光束は変わる】【光束の性能は変わる】【400cdの性能は400cdのまま】なんて言ってねえぞwwwwww

>自分で言ってることくらい覚えておけよ。

覚えてるから幻覚妄想捏造だと指摘してんだろうがキチガイwwwwww

ほれ、【モードを変えたら光度(性能)は変わらないが光束は変わる】【光束の性能は変わる】【400cdの性能は400cdのまま】と言ったレス番を示してみろ捏造詐欺師wwwwwwwww
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 03:41:18.43ID:JUL8SfV0
>>926
>1000lmの性能はあるのに、0.4lmの性能でしかない?
>とんち話か?

理解出来ねえ知能の癖に、無理にレスしてくんじゃねえよ知恵おくれwwwwww

1000lmで光る性能が無くならねえと言ってるのは、1000lmで光る性能のライトを0.4lmでしか光らねえ性能のモードに変えた時に、1000lmで光る性能が【潜在能力】として存在してんだから、また1000lmのモードを変えたら、1000lmで光るって事でしかねえんだよwwwwww

そして、現実で0.4lmモードに変更して、実際に0.4lmでしか光らねえから、物理的に0.4lmの性能でしかねえのが事実だろwwwwwwwww

いくら屁理屈捏ねても0.4lmモードで1000lm出せねえなら、そのモードの性能は0.4lmでしか光らねえ性能なのが【現実】だwww
1000lmで光る性能は潜在能力として存在してるに過ぎねえからなwwwwww

>そもそも、お前は、400cdの性能を有する灯火が消えていえも400cdの性能はあると言ってるんだろ。なら、1000lmの性能を有する灯火が消えていても1000lmの性能はあることになるだろ。
>なのに、なんで、0.4lmで光らせると性能が下がっちゃうんだよ。

消えている事と、動作性能モードを変更する事を同じに考えてる知的障害者が、何か喚き散らしてるなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

思考自体がキチガイそのものwww
ほんと、どうしようもないバカだなマジでwww

現実逃避で妄想した願望を騙ってる暇があるなら、マジで精神病院で診て貰った方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本物だから( ̄m ̄) ウププッ
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 03:41:42.33ID:JUL8SfV0
>>927
>また、人の言ってることをねじ曲げてるよね、「自白した」とか言ってるよ。

言い訳も出来ねえから負け惜しみを言うしかねえんだろうが、一応、言い訳を聞いてやるwwwwww
ほれ、どの部分が捻じ曲げた事なのか示してみろよwwwwww

そして、明白に自白してるよなwww
法令にも存在してねえ事だから、お前の願望でしかねえだろwwwwww
それとも妄想か?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>>>>「前照灯を点けろ」とあるだから、前照灯の役割を果たせない灯火をいくら点けても前照灯を点けたことにはならない。色や光度云々以前の問題だね。
>>>
>>>それはお前の願望だろwwwwwwwww
>>>願望のホラ話で議論しようとすんなよ虚言癖wwwwww
>>
>>どんな点滅する灯火であっても前照灯だなんて言う方が願望、いや、妄想だろ。
>
>前照灯の定義規定が存在しねえから、軽車両の灯火に関わる全ての法令に於いて、世間一般常識である辞典の意味通り、【前を照らす灯火】は全て前照灯だwww

ほれ、虚言癖のお前のように、願望や妄想で俺は話をしてねえからなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>>前照灯の定義規定が存在しねえから、軽車両の灯火に関わる全ての法令に於いて、世間一般常識である辞典の意味通り、【前を照らす灯火】は全て前照灯だwww
>
>点滅モードでは前を十分に照らせもしないのに、前照灯だなんて思ってるのは、ここにいる合法派だけだよ。

それはつまり、法令にも存在しねえお前の願望だけで騙ってると自白したんだなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

現実逃避で妄想した願望を騙ってる暇があるなら、マジで精神病院で診て貰った方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本物だから( ̄m ̄) ウププッ
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 03:42:05.69ID:JUL8SfV0
>>928
>それのどこが類推解釈になるんだろうねぇ。
>お前だけだよ、いつまでも類推解釈だなんて頓珍漢なことを言ってるのは。

類推解釈も理解してねえ>>13、日本語どころか主語さえ理解してねえ>>378低知能な虚言癖だから、自分が類推解釈してるのも梨花してねえのかなあwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>点滅する灯火だけではそもそも道路交通法が要求する前照灯がない

これはつまり、点滅する灯火とは【要件を満たせない】から、【道路交通法が要求する前照灯がない】という事だろwwwww

そして、更には、【点滅する灯火】に対して、

>前照灯の要件を満たせない灯火をいくらつけていたところで、前照灯の無灯火違反になるということ

と言ってるわなあwwwwwwww
点滅する灯火は前照灯の要件を満たせない灯火だとよwwwwwwwww

しっかり類推解釈してんじゃねえかよ虚言癖wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 03:42:31.19ID:JUL8SfV0
>>929
随分と馬鹿丸出しな独り言だなwwwwww

>それにしても、wwwのバカは、性能があればいいと言っておきながら、光束は要件を満たせるだけの性能があっても実際にその性能で光っていないと違法になると、頓珍漢なことを言ってる。

それ、また幻覚だよなwww

【光束は要件を満たせるだけの性能があっても実際にその性能で光っていないと違法になる】

しっかしまぁ、ものすげえ捏造だよなあwwwwwwwww
現実逃避で妄想した願望を騙ってる暇があるなら、マジで精神病院で診て貰った方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本物だから( ̄m ̄) ウププッ

>すなおにごめんなさいして、他の合法派の言うように、性能があればモードを変えて点滅して消えているときがあっても、実際の光度や光束が下がっていても合法だって、言えばいいのにね。

ごめん、全く意味不明で理解出来ねえwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
これ、本当に日本人が書いた文章なのか?wwwwwwwww
一体、何を言いたいのか、さっぱり分からんのだが、分かる人翻訳してくれwwwwwwwww

>違法派の主張は、性能があっても、その性能で光っていなければ要件を満たせないってことだけどね。

【性能が有っても、その性能で光ってなければ、要件を満たせない】

性能が無いライトなんて存在しねえよなあwww
1cdの性能が有って、1cdの性能で光ってたら要件を満たせんのかあwww
色々と順番がおかしいよなあwwwwww

ツッコミどころ満載だけど、まあ、こんな規定は存在しねえし、本物の統合失調症患者の願望だから、みんな大目にみてやってくれwwwwwwwwwwww
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 07:21:08.94ID:/cAJxz0Y
>>941
> 一体、何を言いたいのか、さっぱり分からんのだが、分かる人翻訳してくれwwwwwwwww
「いつまでも訳の分からないことをほざいてるんじゃねーぞ、糞野郎凸」
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 07:21:47.59ID:/cAJxz0Y
>>941
> ツッコミどころ満載だけど、まあ、こんな規定は存在しねえし、本物の統合失調症患者の願望だから、みんな大目にみてやってくれwwwwwwwwwwww
おまゆう
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 07:39:20.27ID:0cxndTqc
>>933
>意味を捏造すんじゃねえよ詐欺師www
規定の要求は、【前方10mの距離にある交通上の障害物を確認する事が出来る性能を有する前照灯】だろうがwww
つまり前照灯の性能である光度と置き換えても同じ事だwwwwww

光束も輝度も照度も点滅周期も性能だろ。勝手に光度だけに限定するなよ。

>またまた意味を捏造すんじゃねえよ詐欺師www
>規定が要求してんのは、【前方10mの距離にある交通上の障害物を確認する事が出来る光度を有する前照灯】だろうがwww
>そして、性能が有れば消えてもいい?
性能が有れば消えてはならないなんて規定は存在しねえんだよ虚言癖www

要求されているのは「光度を有すること」だろ。消えていたら光度はゼロだね。勝手に性能だから消えていてもいいなんてことにするなよ。

>光度と性能、どちらの規定も存在すんだから同じ事だwwwwww

県の実情によって規定されてるんだから、同じとは言えないね。

>点滅で消える瞬間が有ったら駄目とか、点滅禁止とか、そんなものは何処にも規定されてねえぞwwwwww
>法令に存在しねえ事を、お前の願望で騙ってるだけだろうがwwwwwwwww

前照灯の役割を果たせないものまで前照灯だといつまでも言ってるのが合法派だよ。

妄想や願望で議論しようとすんなよ捏造詐欺師。
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 07:41:21.69ID:VCkCpt/s
fireflyモードでは0.4lmの性能しかなくなって、1000lmの性能は潜在能力になるからfireflyモードは違法

ライトが消えてるときは0lmの性能で、1000lmの性能は潜在能力になるから点滅は違法
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 07:48:00.30ID:VCkCpt/s
>>910
どこに「ライトの性能とは光度のことのみを指す」なんて法令があるの?

照射間隔が長いライトでは10m先が確認できない。つまり照射間隔という「性能」も10m先を確認できるかどうかに関係するね。
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 07:52:15.59ID:0cxndTqc
>>934
>強さの指標である【強度】だからに決まってんだろwww

光度をその製品が発することのできる光の強さの最大値のと思ってるんだ。
バカだねぇ。実際に発せられている光の強さの度合いのことだよ。
だから、光度はモードを変えれば変わるし、電球ならバッテリーの劣化でも変わる。
お前の理論だと、最大400cd出せる灯火をローモードの10cdにして10m先の障害物を確認できることができなくてもも、
あるいはバッテリーが切れる寸前でゴマ粒程度にしか光っていなくても、400cdの性能があるから要件を満たすということになっちょうよ。

>現に灯火装置が発してる強度=その灯火装置の光度の最大値だwwwwww

「現に」は最大とは限らないね。

>例えば、工業材料の強度といえば、その材料が示す抵抗の限界を指し、その材料の最大の強さを表すwwwwww

材料にモード切り替えはないからねぇ。それに、経年劣化したら強度は下がるよね。

また、お前のホラ話を論破しちまったなあ

>何処に【常時点灯した時の性能】と規定されてんだ?wwwwww

前照灯なのに、どこに照らしていないときがあってもいいなんて規定されてるのかねぇ。

>そして、【点滅時の性能】どころか【点滅】の規定は全く存在しねえから、前照灯の点滅は無条件で合法だwwwwwwwww

「政令で定めるところによりつけなければならない」とされてるのに、規定が全く存在しないものを点けて、規定の灯火を点けていると言われてもねぇ。

またまた完全論破しちまったなあ
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 08:39:23.17ID:J91ZNik1
>>935
>つまり、最大値の光度を表した数値だから、消えていようが点滅しようが変わる事はねえんだよwwwwww

それなら、0.4lmモードにして光度はかわらないんだから違反にならないだろ。お前は言ってることが矛盾してるんだよ。いい加減気づけよ。

>そして0cdという事は性能が消滅したって事だから、前照灯が消えたら性能が消滅する超常現象が起きるとお前は主張したって事だwwwwww

ゼロも能力だよ。

>何で性能の県では、性能が400cdの前照灯の話が通用しねえんだ?wwwwww

光度は要件になってないからねぇ。

>光束に性能があるのか?wwwwww
>お前にとって光束ってのは物体なのか?www

おいおい、また何を言い出すのやら。光度って物体なのか?それに、光束も灯火の性能のひとつだろ。

>光度の県でも性能の県でも400cdは前照灯の性能で、JISの指標通り、確認しなくても要件を満たした性能だろwww

都合が悪くなるとJISを持ち出してくるんだね。それに、「確認しなくても要件を満たした性能」って、何を言いたいのやら。

>それが何故、性能の件では要件を満たせない事になるのか、全く不思議な事を言う捏造詐欺師wwwwwwwwwwww

また、人の言ってることをねじ曲げてるよ。

>もしかして、光束が約15lmと0lmを繰り返す事で、0lmが有るから要件を満たせないとか馬鹿丸出しな事を言ってねえよなあ?wwwwww
>400cdで既に要件を満たしている事を抜きにしても、約15lmで光った時に、10m先の障害物が一瞬でも確認出来た時点で、要件は満たすからな

そうだよ。0lmのときは前を照らしていないからねぇ。
一瞬でも確認できたら要件を満たすってのはお前の願望だろ。通行中とは連続してるのだから、照らすことも連続している必要があるのは当たり前のこと。バカすぎて話にならんよ。
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 08:41:36.86ID:J91ZNik1
>>936
お前は何を言ってるのだ?
性能があっても、消えていたら性能は発揮していない。光ってもいないのに、前を照らせないだろ。
どこのボケが性能があれば消えていてもいいなんて立法するかよ。
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 08:45:34.38ID:J91ZNik1
>>937
>おいおいwww
>俺が何処で【モードを変えたら光度(性能)は変わらないが光束は変わる】なんて言ってんだよ?www
>俺が言ってるのは【0.4lmモードにしたら性能は変わるのが事実と言ってるじゃねえか】と言ってるこれだけだろwww
>【モードを変えたら光度(性能)は変わらないが光束は変わる】【光束の性能は変わる】【400cdの性能は400cdのまま】なんて言ってねえぞwwwwww

「0.4lmモードにしたら性能は変わるのが事実」と言ってるじゃねえか。
それとも、0.4lmモードにしたら、光度も変わるのか?どっちなんだよ。
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 08:46:40.79ID:t52ekleK
光度を有したり有さなかったりする灯火は 
光度を有する前照灯 には成れないよな?
それ以外の理屈はこの問題では全て 屁理屈でしか無い(笑)
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 08:48:13.39ID:J91ZNik1
>>940
お前だけだぜ、類推解釈なんて言ってるのは。
そっか、お前は、お前以外はみんなバカだと思ってるんだったな。
井の中の蛙だね。
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 08:50:28.24ID:J91ZNik1
>>941
お前のバカな主張には、合法派の誰一人として賛同してくれないね。

で、結局のところ、モードを変えたら、性能としての光度は変わらないけど光束は変わるから違反になるでいいのね。
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 09:24:28.02ID:AaCTlx6C
>>906
>公安員会が定める灯火は、400cdの性能の前照灯としたら0.4lmしか点けてなくても合法になるよな?
公安委員会の交通規則はそんなことは定めていないのだが
定められているのは「10m前方の障害物を確認できる明るさに照明できる光度」

光度値が400cdあっても、0.4Lmなら10m前方の照明範囲が0.3m唐ナ障害物の「確認」は難しい
せめて自転車の幅(0.6m)の倍幅範囲の照明が必要だろうな
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 11:37:36.95ID:JUL8SfV0
>>942
お前にはこの理解不能な文章が、

「いつまでも訳の分からないことをほざいてるんじゃねーぞ、糞野郎凸」

と書いてるように見えるのか!?
さすがリテラシー皆無のキチガイ同士、期待を裏切らねえ低知能だなwwwwwwwww


>それにしても、wwwのバカは、性能があればいいと言っておきながら、光束は要件を満たせるだけの性能があっても実際にその性能で光っていないと違法になると、頓珍漢なことを言ってる。
>
>すなおにごめんなさいして、他の合法派の言うように、性能があればモードを変えて点滅して消えているときがあっても、実際の光度や光束が下がっていても合法だって、言えばいいのにね。
>
>違法派の主張は、性能があっても、その性能で光っていなければ要件を満たせないってことだけどね。
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 11:38:17.53ID:JUL8SfV0
>>943
何度読んでもツッコミどころ満載だろ?wwwwww
お前の病院仲間なんだから、大目にみてやってくれwww
ぎゃははははははははははははははははははは

随分と馬鹿丸出しな独り言だなwwwwww

>それにしても、wwwのバカは、性能があればいいと言っておきながら、光束は要件を満たせるだけの性能があっても実際にその性能で光っていないと違法になると、頓珍漢なことを言ってる。

それ、また幻覚だよなwww

【光束は要件を満たせるだけの性能があっても実際にその性能で光っていないと違法になる】

しっかしまぁ、ものすげえ捏造だよなあwwwwwwwww
現実逃避で妄想した願望を騙ってる暇があるなら、マジで精神病院で診て貰った方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本物だから( ̄m ̄) ウププッ

>すなおにごめんなさいして、他の合法派の言うように、性能があればモードを変えて点滅して消えているときがあっても、実際の光度や光束が下がっていても合法だって、言えばいいのにね。

ごめん、全く意味不明で理解出来ねえwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
これ、本当に日本人が書いた文章なのか?wwwwwwwww
一体、何を言いたいのか、さっぱり分からんのだが、分かる人翻訳してくれwwwwwwwww

>違法派の主張は、性能があっても、その性能で光っていなければ要件を満たせないってことだけどね。

【性能が有っても、その性能で光ってなければ、要件を満たせない】

性能が無いライトなんて存在しねえよなあwww
1cdの性能が有って、1cdの性能で光ってたら要件を満たせんのかあwww
色々と順番がおかしいよなあwwwwww

ツッコミどころ満載だけど、まあ、こんな規定は存在しねえし、本物の統合失調症患者の願望だから、みんな大目にみてやってくれwwwwwwwwwwww
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 11:38:56.39ID:JUL8SfV0
>>933
>意味を捏造すんじゃねえよ詐欺師www
規定の要求は、【前方10mの距離にある交通上の障害物を確認する事が出来る性能を有する前照灯】だろうがwww
つまり前照灯の性能である光度と置き換えても同じ事だwwwwww

>光束も輝度も照度も点滅周期も性能だろ。勝手に光度だけに限定するなよ。

おいおいwwwwww
点滅周期が性能だ?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
前照灯の何の能力なんだよ?wwwwwwwww
一体何の【力】なんだよ?wwwwwwwwwwww

>またまた意味を捏造すんじゃねえよ詐欺師www
>規定が要求してんのは、【前方10mの距離にある交通上の障害物を確認する事が出来る光度を有する前照灯】だろうがwww
>そして、性能が有れば消えてもいい?
性能が有れば消えてはならないなんて規定は存在しねえんだよ虚言癖www

>要求されているのは「光度を有すること」だろ。消えていたら光度はゼロだね。>勝手に性能だから消えていてもいいなんてことにするなよ。

それが法令の【意味】を捏造してるって言うんだよwwwwwwwww
勝手に法令の【意味】を変えてんじゃねえよwww
単に【光度を有する事】と【前方10mの距離にある交通上の障害物を確認する事が出来る光度を有する前照灯】では、丸っきり【意味】が違うんだからなwwwwww
お前が勝手に【法令を曲解】してホラ話を騙ってる証明だなwwwwwwwww

>>>お前が勝手に、自分に都合のいいように、光度を性能に置き換えて、性能があれば消えていてもいいと俺様解釈してるだけだね
>>
>>光度と性能、どちらの規定も存在すんだから同じ事だwwwwww
>
>県の実情によって規定されてるんだから、同じとは言えないね。

各県の条文の意味に違いはほぼ無いwww
光度と性能を入れ替えて読んでも、意味が変わらないのは、法文に於いて光度と性能が同義だからだろwwwwww

そして、お前が【性能が有れば消えてもいいなんて事ではないね】と願望を喚き散らしてるだけで、点滅で消える瞬間が有ったら駄目とか、点滅禁止とか、そんなものは何処にも規定されてねえからなwwwwww
つまり、お前の妄想、もしくは、願望で騙ってるという事だwwwwww

>前照灯の役割を果たせないものまで前照灯だといつまでも言ってるのが合法派だよ。

ほれ、それもお前の願望だろwwwwww
お前の主張は、法令に存在しねえ事を、お前の願望で騙ってるだけだろうがwwwwwwwww

妄想や願望で議論しようとすんなよ捏造詐欺師wwwwwwwww
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 11:39:28.35ID:JUL8SfV0
>>945
>fireflyモードでは0.4lmの性能しかなくなって、1000lmの性能は潜在能力になるからfireflyモードは違法
>↑
>ライトが消えてるときは0lmの性能で、1000lmの性能は潜在能力になるから点滅は違法

fireflyモードでは0.4lmの性能しかねえのに、0.4lmと0lmで点滅を繰り返しても、そりゃあ違法だろwwwwwwwww
点滅もポテンシャルも全く関係ねえからなwwwwwwwww
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 11:40:04.38ID:JUL8SfV0
>>946
>どこに「ライトの性能とは光度のことのみを指す」なんて法令があるの?

光度、性能と書いたよなwwwwww
どちらも前照灯の性能を指して規定されてるだろwwwwww

>照射間隔が長いライトでは10m先が確認できない。つまり照射間隔という「性能」も10m先を確認できるかどうかに関係するね。

お前の思い込みと願望でものを語るなよ捏造詐欺師wwwwww
10m先の障害物を一瞬でも確認出来た時点で、法令はクリアだからなwww

そして、照射間隔は性能じゃねえからなwwwwww
間隔、つまり、時間が一体何の【能力】、何の【力】なんだよ?wwwwwwwww

これだけで、お前の言ってる事は屁理屈を重ねたホラ話だとバレてるわなwwwwwwwww

現実逃避で妄想した願望を騙ってる暇があるなら、マジで精神病院で診て貰った方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本物だから( ̄m ̄) ウププッ
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 11:40:45.65ID:JUL8SfV0
>>947
>光度をその製品が発することのできる光の強さの最大値のと思ってるんだ。

思ってるんじゃなくて、最大値だwww
強さの指標である【強度】だから当たり前だろwwwwww

>バカだねぇ。実際に発せられている光の強さの度合いのことだよ。

当たり前だろwww
実際に光ってる光源の強度、それはその時点の最大値だろwwwwww
モードで性能を変えたなら、そのモードの最大値だろうがwwwwww
1000lmから500lmモードに変えたのに0.4lmで光るのか?wwwwww

>だから、光度はモードを変えれば変わるし、電球ならバッテリーの劣化でも変わる。

屁理屈にもならねえわなwww
モードは性能を物理的に変えてるだろwww
そして、バッテリーの容量低下や電圧降下は故障と同様、バッテリーを変えりゃ元の光度なんだから、最大値である光度と関係ねえだろwww

>お前の理論だと、最大400cd出せる灯火をローモードの10cdにして10m先の障害物を確認できることができなくてもも、
あるいはバッテリーが切れる寸前でゴマ粒程度にしか光っていなくても、400cdの性能があるから要件を満たすということになっちょうよ。

ローモードにしてんじゃねえかよwwwwww
性能を変えてんだから違法だろwww
モード変更無しの400cdの性能のまま、バッテリーが切れる寸前の低光量なら、それは法的に要件を満たした前照灯を点けてるから合法だwwwwww
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 11:41:33.67ID:JUL8SfV0
>>947
>>現に灯火装置が発してる強度=その灯火装置の光度の最大値だwwwwww
>
>「現に」は最大とは限らないね。

最大値だwwwwww

>>例えば、工業材料の強度といえば、その材料が示す抵抗の限界を指し、その材料の最大の強さを表すwwwwww
>
>材料にモード切り替えはないからねぇ。それに、経年劣化したら強度は下がるよね。

【強度】の意味、【強度】とは【強さ】の最大値であるという意味を教えてやってんだよwww
これは辞典にも載ってる事だからなwww

そして、モード切り替えとか経年劣化とか、言い訳として屁理屈にもならねえわwwwwww
光源に必ずモード切り替えがあるのか?www
JISで規定されてる工業材料の強度は最大値で載ってるが、経年劣化の強度が載ってんのか?wwwwww

要するに、【強度】とは【強さの最大値】だと国家も辞典も証明してる事だから、お前がいくら屁理屈捏ねても、光度とは光源の強度、つまり、光度とは最大値だと証明されるwwwwwwwww

また、お前のホラ話を論破しちまったなあwwwwwwwww

>>何処に【常時点灯した時の性能】と規定されてんだ?wwwwww
>
>前照灯なのに、どこに照らしていないときがあってもいいなんて規定されてるのかねぇ。

規定が存在しねえもんなあwwwwww
またまた【願望】や【妄想】で騙ったホラ話だと自白しちまったな捏造詐欺師wwwwwwwww

>>そして、【点滅時の性能】どころか【点滅】の規定は全く存在しねえから、前照灯の点滅は無条件で合法だwwwwwwwww
>
>「政令で定めるところによりつけなければならない」とされてるのに、規定が全く存在しないものを点けて、規定の灯火を点けていると言われてもねぇ。

規定が全く存在しねえものってのは【点滅】だよな?wwwwww
規定が存在しねえ事は【無条件で合法】なのが日本の法令の原則だろwwwwww
つまり、規定の灯火を点けてる時でも、規定の灯火以外を点けてる時でも、灯火を【点滅】させる事は無条件で合法wwwwww

要するに、前照灯の違法合法に関係無く、前照灯の点滅は無条件で合法って事だwwwwwwwwwwww

またまた完全論破しちまったなあwwwwww
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 11:42:49.74ID:JUL8SfV0
>>948
>>つまり、最大値の光度を表した数値だから、消えていようが点滅しようが変わる事はねえんだよwwwwww
>
>それなら、0.4lmモードにして光度はかわらないんだから違反にならないだろ。お前は言ってることが矛盾してるんだよ。いい加減気づけよ。

0.4lmモードは0.4lmでしか光らねえ光度に【性能を変えた】んだろwwwwww
お前は言ってることが矛盾してるんだよw いい加減気づけよw

>>そして0cdという事は性能が消滅したって事だから、前照灯が消えたら性能が消滅する超常現象が起きるとお前は主張したって事だwwwwww
>
>ゼロも能力だよ。

強度は強さなので光度ゼロは能力がゼロ、能力とは仕事などを成しうる【力】なので、能力がゼロなら能力は無で存在しないという事だからなwwwwww
つまり、言い訳にもならねえ屁理屈だwwwwww
お前の脳内では、前照灯が消えたら性能が消滅する物理法則を超えた超常現象が起きるんだろ?wwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>>何で性能の県では、性能が400cdの前照灯の話が通用しねえんだ?wwwwww
>
>光度は要件になってないからねぇ。

じゃあ400cd以上のJIS規格適合前照灯の話は全く通用しねえって事なんだなあwwwwwwwww

>>光束に性能があるのか?wwwwww
>>お前にとって光束ってのは物体なのか?www
>
>おいおい、また何を言い出すのやら。光度って物体なのか?それに、光束も灯火の性能のひとつだろ。

お前は【光束の性能は変化するんだろ】と言ってんだろwwwwww
光束には性能があって変化するんだろ?wwwwwwwww

>>光度の県でも性能の県でも400cdは前照灯の性能で、JISの指標通り、確認しなくても要件を満たした性能だろwww
>
>都合が悪くなるとJISを持ち出してくるんだね。それに、「確認しなくても要件を満たした性能」って、何を言いたいのやら。

何の都合だよ?www
JIS規格前照灯は自転車前照灯の標準だぞwwwwww
国家が自転車前照灯として標準化したものは、全国都道府県公安委員会規則軽車両の灯火規定に合致してる、つまり、確認しなくても要件を満たした性能だろうがwwwwwwwww
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 11:43:54.36ID:JUL8SfV0
>>948
>>それが何故、性能の件では要件を満たせない事になるのか、全く不思議な事を言う捏造詐欺師wwwwwwwwwwww
>
>また、人の言ってることをねじ曲げてるよ。

お前が言った事だろうがwww

【光束の性能は変化するんだろ。ということは、「性能」としている県では要件を満たせないということだね】

何を捻じ曲げたって?wwwwww
自分の言ってる事も理解してなくて、捻じ曲げたと被害妄想してるだけじゃねえかよキチガイwwwwwwwww
お前、実社会でもモンスタークレーマーだろ?wwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>>もしかして、光束が約15lmと0lmを繰り返す事で、0lmが有るから要件を満たせないとか馬鹿丸出しな事を言ってねえよなあ?wwwwww
>>400cdで既に要件を満たしている事を抜きにしても、約15lmで光った時に、10m先の障害物が一瞬でも確認出来た時点で、要件は満たすからな
>
>そうだよ。0lmのときは前を照らしていないからねぇ。
>一瞬でも確認できたら要件を満たすってのはお前の願望だろ。通行中とは連続してるのだから、照らすことも連続している必要があるのは当たり前のこと。バカすぎて話にならんよ。

ぎゃははははははははははははははははははは
やはり、低知能な虚言癖wwwwww
何度も論破された事を繰り返してんだなwwwwwwwww

@0lmの時に前を照らしていない

A一瞬でも確認できたら要件を満たすってのはお前の願望だろ。

B通行中とは連続してるのだから、照らすことも連続している必要があるのは当たり前のこと

@15lmの時に前を照らしているから障害物が確認出来るw
そして、0lmの時が有ってはならない、点滅禁止という規定は存在しない以上、15lm-0lmを繰り返す点滅を点けても合法であるwwwwww

A規定は【10m先の障害物を確認する事が出来る性能を有する前照灯】だから、【10m先の障害物を確認】した時点で灯火規定はクリアwww
運転者本人が、その障害物は何なのか認識した時点で確認出来てるのだから、それが一瞬だろうが3秒だろうが認識した時点で確認であるwwwwww

B【通行中は点けなければならない】と規定されてるだけで、【連続して照らせ】などというお前の願望は規定に存在しないwww
道交法と政令は、夜間通行する時は公安委員会が定める灯火を点けなければならないと規定し、公安委員会は、点けなければならない前照灯の光色と性能(光度)を定めてるだけ(尾灯は割愛)wwwwww
点滅は規定に一切存在しないから無条件で合法であり、前照灯の点滅は無条件で合法wwwwwwwww

はい、一発論破wwwwwwwwwwww
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 11:44:21.75ID:JUL8SfV0
>>949
お前は何を言ってるのだ?www
消えたら性能が無くなるってのは、光る能力が消滅するという事だぞwwwwww
そしてそんな超常現象は、キチガイのお前が作り出した妄想の中でしか起きねえからなwwwwww

>どこのボケが性能があれば消えていてもいいなんて立法するかよ。

軽車両以外は明確に点滅禁止wwwwww
軽車両でも、点滅の消える瞬間が駄目なら、明確に点滅禁止と規定されるわなwwwwww

そして、無条件で合法な点滅を違法としたいが為に、どこのボケが消えたら性能も消えるなんて超常現象を強弁してんだよwwwwww

願望でホラを吹き、妄想を強弁する虚言癖が必死になっても、ホラ話はホラー話でしかねえから全て論破だwwwwwwwww
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 11:44:45.96ID:JUL8SfV0
>>950
>お前って、ほんとバカだよな。
>お前の主張だとこうなる、ということを言われてるのに、それすら理解できないんだね。

屁理屈で逃げれると思ってんのか?詐欺師www
↓0.4lmの性能になるって言ってるんだろwww

>違法派は、0.4lmの性能になるって言ってるよね。そして、その理論で、最大時に400cdや1000lmあっても、モードを変えて前方の障害物を確認できなかったら要件を満たせないって言ってるのだよ。

0.4lmモードに変えたら、0.4lmでしか光らねえ性能に変わるという事を、散々と否定しまくってたお前が、一体何処で0.4lmの性能になると言ってんのか示せよ虚言癖wwwwww

>>誰がそんな事を言ってる?wwwwwwwww
>
>お前が言ってることだよ。自分で何を言ってるのかもわからないのか。

また幻覚妄想捏造なんだろろうが、言ってねえ事を言ったとホラ吹かれるのは心外だなwwwwwwwww
ほれ、そのレスを指し示してみろwww
示せと言っても、今まで一度だって示した事がねえホラ吹きは、今度はどうやって誤魔化すのか楽しみだなwwwwwwwwwwww

>>>それを、お前はモードを変えると、cdは性能は変わらないがlmは変わると、頓珍漢なことを言ってるのだよ。
>>
>>動作性能モードを変えたら、現実で物理的に性能が変わるのが事実と言ってるのに、モードを変えたら光度(性能)は変わらないが光束は変わる?wwwwww
>
>お前がさんざん言ってることだろ。
>ここでも、0.4lmのモードにしたら性能は変わるのが事実と言ってるじゃねえか。で、光束の性能は変わるけど、400cdの性能は400cdのままなんだろ。

おいおいwww
俺が何処で【モードを変えたら光度(性能)は変わらないが光束は変わる】なんて言ってんだよ?www
俺が言ってるのは【0.4lmモードにしたら性能は変わるのが事実と言ってるじゃねえか】と言ってるこれだけだろwww
【モードを変えたら光度(性能)は変わらないが光束は変わる】【光束の性能は変わる】【400cdの性能は400cdのまま】なんて言ってねえぞwwwwww

>「0.4lmモードにしたら性能は変わるのが事実」と言ってるじゃねえか。

つまり、それ以外は捏造って事だよなあwwwwww
他人の主張も捏造して議論してるって事だよなあ?虚言癖wwwwwwwww

>自分で言ってることくらい覚えておけよ。

覚えてるから幻覚妄想捏造だと指摘してんだろうがキチガイwwwwww

ほれ、【モードを変えたら光度(性能)は変わらないが光束は変わる】【光束の性能は変わる】【400cdの性能は400cdのまま】と言ったレス番を示してみろ捏造詐欺師wwwwwwwww
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 11:45:08.21ID:JUL8SfV0
>>951
>光度を有したり有さなかったりする灯火は 

光度、つまり、【光源の強度】=【灯火の性能】が有ったり無かったりなんて超常現象は、キチガイのお前の脳内でしか起きねえ事だからなwwwwwwwww

前照灯が元々持ってる最大強度量=能力値=性能が無くなったりなんて超常現象が起きる訳ねえのに、【有したり有さなかったり】なんて妄想を根拠に違法だと騙ってるキチガイがお前だwwwwwwwwwwwwwww
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 11:45:30.80ID:JUL8SfV0
>>952
つまり、もう負け惜しみしか言えなくなるほどに核心を突かれたって事だなwwwwww

>また、人の言ってることをねじ曲げてるよね、「自白した」とか言ってるよ。

言い訳も出来ねえから負け惜しみを言うしかねえんだろうが、一応、言い訳を聞いてやるwwwwww
ほれ、どの部分が捻じ曲げた事なのか示してみろよwwwwww

そして、明白に自白してるよなwww
法令にも存在してねえ事だから、お前の願望でしかねえだろwwwwww
それとも妄想か?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>>>>「前照灯を点けろ」とあるだから、前照灯の役割を果たせない灯火をいくら点けても前照灯を点けたことにはならない。色や光度云々以前の問題だね。
>>>
>>>それはお前の願望だろwwwwwwwww
>>>願望のホラ話で議論しようとすんなよ虚言癖wwwwww
>>
>>どんな点滅する灯火であっても前照灯だなんて言う方が願望、いや、妄想だろ。
>
>前照灯の定義規定が存在しねえから、軽車両の灯火に関わる全ての法令に於いて、世間一般常識である辞典の意味通り、【前を照らす灯火】は全て前照灯だwww

ほれ、虚言癖のお前のように、願望や妄想で俺は話をしてねえからなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>>前照灯の定義規定が存在しねえから、軽車両の灯火に関わる全ての法令に於いて、世間一般常識である辞典の意味通り、【前を照らす灯火】は全て前照灯だwww
>
>点滅モードでは前を十分に照らせもしないのに、前照灯だなんて思ってるのは、ここにいる合法派だけだよ。

それはつまり、法令にも存在しねえお前の願望だけで騙ってると自白したんだなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

現実逃避で妄想した願望を騙ってる暇があるなら、マジで精神病院で診て貰った方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本物だから( ̄m ̄) ウププッ
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 11:45:53.79ID:JUL8SfV0
>>953
類推解釈だと一発で分かる事が、自分自身で理解出来ねえのは、規定が存在する尾灯に、前照灯の規定を適用する事が類推解釈だと思い込んでた本物の知的障害だから?wwwwwwwww

類推解釈も理解してねえ>>13、日本語どころか主語さえ理解してねえ>>378低知能な虚言癖だから、自分が類推解釈してるのも梨花してねえのかなあwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>点滅する灯火だけではそもそも道路交通法が要求する前照灯がない

これはつまり、点滅する灯火とは【要件を満たせない】から、【道路交通法が要求する前照灯がない】という事だろwwwww

そして、更には、【点滅する灯火】に対して、

>前照灯の要件を満たせない灯火をいくらつけていたところで、前照灯の無灯火違反になるということ

と言ってるわなあwwwwwwww
点滅する灯火は前照灯の要件を満たせない灯火だとよwwwwwwwww

しっかり類推解釈してんじゃねえかよ虚言癖wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

願望や妄想で法令を騙ってる虚言癖だとバレちゃってるわなあwwwwwwwww

更には、法学を学んだ者とか自称してる癖に、類推解釈が何かも知らずにシッタカするわ、規定が存在しねえ点滅に灯火規定を適用してんのに、類推解釈じゃねえとか平然とホラを吹くwwwwww
それ以前に、主語さえ理解してねえ日本語の不自由さwwwwwwwww

レスを重ねる毎に、お前が低知能の虚言癖だと、どんどん証明されてくなあwwwwww
哀れ過ぎて同情するわwwwwwwwww

ぎゃはははははははははははははははははははは
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 11:46:17.24ID:JUL8SfV0
>>954
こんな馬鹿丸出しな独り言に賛同なんて出来る奴なんて、精神病院に入院してる精神障害者ぐれえなもんだろwwwwww
この>>929お前の発言で、お前が本物の精神病だと確信したわwwwwwwwwwwww

>それにしても、wwwのバカは、性能があればいいと言っておきながら、光束は要件を満たせるだけの性能があっても実際にその性能で光っていないと違法になると、頓珍漢なことを言ってる。

それ、また幻覚だよなwww

【光束は要件を満たせるだけの性能があっても実際にその性能で光っていないと違法になる】

しっかしまぁ、ものすげえ捏造だよなあwwwwwwwww
現実逃避で妄想した願望を騙ってる暇があるなら、マジで精神病院で診て貰った方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本物だから( ̄m ̄) ウププッ

>すなおにごめんなさいして、他の合法派の言うように、性能があればモードを変えて点滅して消えているときがあっても、実際の光度や光束が下がっていても合法だって、言えばいいのにね。

ごめん、全く意味不明で理解出来ねえwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
これ、本当に日本人が書いた文章なのか?wwwwwwwww
一体、何を言いたいのか、さっぱり分からんのだが、分かる人翻訳してくれwwwwwwwww

>違法派の主張は、性能があっても、その性能で光っていなければ要件を満たせないってことだけどね。

【性能が有っても、その性能で光ってなければ、要件を満たせない】

性能が無いライトなんて存在しねえよなあwww
1cdの性能が有って、1cdの性能で光ってたら要件を満たせんのかあwww
色々と順番がおかしいよなあwwwwww

ツッコミどころ満載だけど、まあ、こんな規定は存在しねえし、本物の統合失調症患者の願望だから、みんな大目にみてやってくれwwwwwwwwwwww
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 11:57:31.05ID:J91ZNik1
>>956-970

バカな駄文の繰り返しで、読む気もしないね。

それにしても、お前一人、話がズレてるんだよねぇ。
それに、人の言ってることをねじ曲げて、それに反論してるんだから、話にもならんよ。

合法でも違法でもいいけど、自分の言ってることに矛盾がないようにしなよ。
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 12:30:12.73ID:JUL8SfV0
>>971
ぎゃははははははははははははははははははは
完全論破された負け惜しみがそれか虚言癖wwwwww

話がズレてるどころか、支離滅裂な妄想と頓珍漢な願望で議論してんだから、全くお話にならねえわなwww
しかも、願望のホラ話をねじ曲げられたとか、被害妄想まで発動しちゃってんだから、もう手が付けられねえキチガイっぷりwwwwwwwww

しっかしまぁ、お前の主張は、ものすげえ捏造っぷりだよなあwwwwwwwww

現実逃避で妄想した願望を騙ってる暇があるなら、マジで精神病院で診て貰った方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本物だから( ̄m ̄) ウププッ
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 13:16:11.82ID:GTewJSVY
>>959
1000lmと0lmを繰り返す状態も、0lmの時は0lmの性能しかなく、1000lmは潜在能力だね

>>960
だから、どこに照射間隔は性能ではない、と書かれているの?
一分間にどれだけの回数光るか、一回あたりの照射時間はどれだけか、これもライトの性能だよな?
一分間に一回、一秒間光ライトと、一分間に60回、0.5秒間光るライトでは点滅の性質が違う。性質が違うということは、性質も違うということ

どこに照射間隔や回数は性質ではない、と定められているのよ?
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 13:20:30.52ID:GTewJSVY
0.4lmしかない状態では、0.4lmの性能しかなく、1000lmの性能は潜在能力になる
スイッチを押してモードを切り替えれば1000lmで光るが、それは潜在能力である

wwwの主張

これに基づくと
0lmでしかない状態では、0lmに性能しかなく、1000lmの性能は潜在能力になる
=消灯中のライトは0lmの性能しかなく、1000lmの性能は潜在能力になる

消灯中でもスイッチを入れれば1000lmで光るが、それは「潜在能力」であり、消灯中は0lmの性能である
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 13:20:54.75ID:s6EpnK3l
>>973
そうだろwww
本物キチガイのお前が騙る、妄想に願望のホラ話オンパレードの紹介文だからなwwwwww
お前の発言が便所の書き込みと同等だと言いたかっただけにしては、面白みのねえレスだったなwwwwwwwww

で、そろそろこのキチガイ作文、訳してくんねえかな?wwwwww

>それにしても、wwwのバカは、性能があればいいと言っておきながら、光束は要件を満たせるだけの性能があっても実際にその性能で光っていないと違法になると、頓珍漢なことを言ってる。
>
>すなおにごめんなさいして、他の合法派の言うように、性能があればモードを変えて点滅して消えているときがあっても、実際の光度や光束が下がっていても合法だって、言えばいいのにね。
>
>違法派の主張は、性能があっても、その性能で光っていなければ要件を満たせないってことだけどね。
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 13:56:55.56ID:evLNUGyq
>>974
>1000lmと0lmを繰り返す状態も、0lmの時は0lmの性能しかなく、1000lmは潜在能力だね

論破済み>>963

>だから、どこに照射間隔は性能ではない、と書かれているの?

性質でも能力でもねえからだよwww

>一分間にどれだけの回数光るか、一回あたりの照射時間はどれだけか、これもライトの性能だよな?

時間や回数は、性質でも能力でもねえからなwww

>一分間に一回、一秒間光ライトと、一分間に60回、0.5秒間光るライトでは点滅の性質が違う。性質が違うということは、性質も違うということ

同じ現象を別々のライトやモードを比べて点滅の性質?www
それは時間や回数であって性質では無いwww

>どこに照射間隔や回数は性質ではない、と定められているのよ?

間隔は時間であって機能の仕様であり、前照灯の性質でも能力でも無いからだよwww
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 13:57:46.37ID:J91ZNik1
>>976
お前のバカを指摘してやってることをコピペして、自分のバカをアピールしたいのだね。
ほんと、間抜けだねぇ。

合法派も含め、誰もお前の言ってる主張に賛同してくれないね。
そりゃそうだ、言ってることが支離滅裂、自己矛盾だらけだからねぇ。
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 13:59:05.55ID:evLNUGyq
>>975
>0.4lmしかない状態では、0.4lmの性能しかなく、1000lmの性能は潜在能力になる

ここまでは合ってるwww

>スイッチを押してモードを切り替えれば1000lmで光るが、それは潜在能力である
>↑
>wwwの主張

これはお前が勝手に脳内変換したものだろwww

モードを1000lmで光るモードに切り替えたなら、1000lmで光る性能に変更され、潜在能力が戻ったという事だwwwwww

>これに基づくと
>0lmでしかない状態では、0lmに性能しかなく、1000lmの性能は潜在能力になる
=消灯中のライトは0lmの性能しかなく、1000lmの性能は潜在能力になる

基づいてねえだろwww
0lmの状態とは消灯中だろwww
潜在能力以外で、その前に光ってた状態での性能は消滅してねえだろwwwwww
それを無かった事にしてんだから、お話しにならないwwwwww

例えば、1000lmの潜在能力のライトが、消灯前に500lmで光る性能で点いてたなら、0lmしかない状態でも、500lmの性能であり、1000lmの性能は潜在能力になる
=消灯中のライトは500lmの性能が有り、1000lmの性能は潜在能力になるだろwwwwww

>消灯中でもスイッチを入れれば1000lmで光るが、それは「潜在能力」であり、消灯中は0lmの性能である

訂正しといてやるwww

消灯中でもスイッチを入れれば1000lmで光るが、それは「潜在能力」であり、消灯でも500lmの性能である
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 14:01:32.84ID:evLNUGyq
>>978
全く理解不能なお前のキチガイ作文をの事を聞いてるだけで、バカ呼ばわりすんのは、何だ?よっぽど悔しいのかな?wwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

で、そろそろこのキチガイ作文、訳してくんねえかな?wwwwww

>それにしても、wwwのバカは、性能があればいいと言っておきながら、光束は要件を満たせるだけの性能があっても実際にその性能で光っていないと違法になると、頓珍漢なことを言ってる。
>
>すなおにごめんなさいして、他の合法派の言うように、性能があればモードを変えて点滅して消えているときがあっても、実際の光度や光束が下がっていても合法だって、言えばいいのにね。
>
>違法派の主張は、性能があっても、その性能で光っていなければ要件を満たせないってことだけどね。
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 14:06:25.29ID:evLNUGyq
さすが、日本語どころか主語さえ理解してねえ知的障害が書いた文章だなと思わせるけど、それだけじゃない気持ち悪さがある文章なのは、本物の精神異常者が書いた文章だからだよなあwwwwwwwww

「この基準を満たせば違法ではありません」の主語は、「ご意見のあった点滅式ライト」だろ。


で、そろそろこのキチガイ作文、訳してくんねえかな?捏造詐欺師さんよおwwwwww

>それにしても、wwwのバカは、性能があればいいと言っておきながら、光束は要件を満たせるだけの性能があっても実際にその性能で光っていないと違法になると、頓珍漢なことを言ってる。
>
>すなおにごめんなさいして、他の合法派の言うように、性能があればモードを変えて点滅して消えているときがあっても、実際の光度や光束が下がっていても合法だって、言えばいいのにね。
>
>違法派の主張は、性能があっても、その性能で光っていなければ要件を満たせないってことだけどね。
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 14:28:56.43ID:fcv8UEqN
それにしても、wwwのバカは、性能があればいいと言っておきながら、光束は要件を満たせるだけの性能があっても実際にその性能で光っていないと違法になると、頓珍漢なことを言ってる。
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 14:29:38.65ID:fcv8UEqN
すなおにごめんなさいして、他の合法派の言うように、性能があればモードを変えて点滅して消えているときがあっても、実際の光度や光束が下がっていても合法だって、言えばいいのにね。
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 14:30:26.65ID:fcv8UEqN
違法派の主張は、性能があっても、その性能で光っていなければ要件を満たせないってことだけどね。
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 14:31:21.88ID:J91ZNik1
>>979
>例えば、1000lmの潜在能力のライトが、消灯前に500lmで光る性能で点いてたなら、0lmしかない状態でも、500lmの性能であり、1000lmの性能は潜在能力になる
=消灯中のライトは500lmの性能が有り、1000lmの性能は潜在能力になるだろwwwwww


また、おもろいこと言い出したぞ。
0lmでも消す前の光束が性能ってか。
言ってることが支離滅裂、奇想天外。
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 14:37:51.18ID:JUL8SfV0
>>982-984
バラバラにしたのかよwwwwwwwww
何か意味あんのか?wwwwww

改めて見ると、>>982は頓珍漢だけど、>>983が頓珍漢どころじゃない気持ち悪い文章だよなあwwwwwwwww

こんな支離滅裂で意味不明な主張は生まれて初めて見たわwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははは
マジでジワるなwwwwwwwww
( ̄m ̄) ウププッ

さて、昼キャバ行ってこよっとwwwwwwwww
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 14:49:26.79ID:JUL8SfV0
>>985
例えば、1000lmで光る潜在能力のライトが、消灯前に500lmで光る性能で点いてたなら、0lmしかない状態でも、500lmで光る性能であり、1000lmで光る性能は潜在能力になる
=消灯中のライトは500lmで光る性能が有り、1000lmで光る性能は潜在能力になるだろwwwwww

【で光る】が抜けてたから訂正しとくわwww

>また、おもろいこと言い出したぞ。
>0lmでも消す前の光束が性能ってか。
>言ってることが支離滅裂、奇想天外。

最初から言ってる事で、面白い事は言ってねえなwww
そして、元々の性能は潜在能力として有るが、モードが変われば性能も変わる、その性能はモードを変えなければ消える事は無い、点滅は光が変化するのであって能力が変化するのでは無いという事実の何が、支離滅裂で奇想天外なのか教えてくれよ低脳wwwwwwwww
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 15:08:45.77ID:JUL8SfV0
>>979
これもおかしいから訂正しとくわwww
(1000lmで光る潜在能力で、500lmで光る性能のライトの場合)


>消灯中でもスイッチを入れれば1000lmで光るが、それは「潜在能力」であり、消灯中は0lmの性能である


消灯中でもスイッチを入れれば
500lmで光るが、それは「性能」であり、消灯中でも500lmの性能である

そして1000lmモードに変更すれば
1000lmで光るが、それは「潜在能力」が性能に変更されたからであり、消灯中でも1000lmで光る性能である
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 16:01:00.06ID:GTewJSVY
>>977
ライトの性質や能力が、ライトの性能だよな?
ライトの機能とはライトの性能によるものだよな?
点滅モードがあるライトと、点滅モードがないライトでは、性能が違うよな?
1分間に10回光るライトと、1分間に60間光るライトとでは、性能が違うよな?
1分間に1回しか鳴らない鐘と、1分間に10鐘鳴る鐘では性能が違うよな?

どこに時間や回数は性能ではない、なんて定めがあるんだ?
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 16:04:17.34ID:GTewJSVY
>>979
fireflyモード(0.4lm)のライトは、スイッチを押せば1000lmで光るが、1000lmは潜在能力で、0.4lmの性能しかないんだろ?

消灯モード(0lm)のライトは、スイッチを押せば1000lmで光るが、1000lmは潜在能力で、0lmの性能しかなことなるよな?
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 16:18:31.06ID:AaCTlx6C
>>987
バッテリーをいれてなくてもバッテリーを入れれば1000Lmでつくからバッテリー無しの灯火を持っていればよい

電球がセットされていなくても電球を入れれば1000Lmでつくから電球無しでも構わない

必要な部品を全て持っていれば組み立てれば1000lmでつくから部品を所持しているだけで良い

スイッチを入れれば1000Lmでつくからスイッチを入れておく必要はない

自転車はつけられる灯火器を所持していれば灯火をつけなくても無灯火にはならない

灯火器を持っていなくても、持てば1000Lmでつけられるから灯火を持っている必要はない

結論:自転車は夜間無灯火で走行しても構わない
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 16:40:36.24ID:t52ekleK
しっかりと前方を照らす明るさが無ければ法令の要件に準拠出来ないのは行政官庁がすでに発信済みの事実。
光度を有したり有さなかったりする灯火は 
光度を有する前照灯 には成れない
それ以外の理屈はここでは全て 屁理屈でしか無い(笑)
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 16:52:17.86ID:WtsK9u58
>>989
機能は性能では無いwww
そして10回/分と60回/分は機能の仕様であり、性質でも能力でも無いwwwwww
仮に特徴や性質だとしても、点滅機能の特徴や性質であって、ライトの性質や特徴では無いwwwwwwwww

はい、一発論破wwwwww
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 16:52:55.87ID:WtsK9u58
>>990
>fireflyモード(0.4lm)のライトは、スイッチを押せば1000lmで光るが、>1000lmは潜在能力で、0.4lmの性能しかないんだろ?
>
>消灯モード(0lm)のライトは、スイッチを押せば1000lmで光るが、1000lmは潜在能力で、0lmの性能しかなことなるよな?

消灯モードって何だ?www
スイッチを切っただけの事だろwwwwwwwww
屁理屈にもならねえだろwwwwwwwww

消灯状態0lmからスイッチを入れて1000lmで光るなら、それは1000lmで光る性能であり、1000lmで光る潜在能力であるwwwwwwwww

はい、一発論破wwwwww

てか、もうちょっとマシな屁理屈考えろよ虚言癖wwwwww
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 16:53:23.64ID:WtsK9u58
>>991
>バッテリーをいれてなくてもバッテリーを入れれば1000Lmでつくからバッテリー無しの灯火を持っていればよい
>
>電球がセットされていなくても電球を入れれば1000Lmでつくから電球無しでも構わない
>
>必要な部品を全て持っていれば組み立てれば1000lmでつくから部品を所持しているだけで良い
>
>スイッチを入れれば1000Lmでつくからスイッチを入れておく必要はない
>
>自転車はつけられる灯火器を所持していれば灯火をつけなくても無灯火にはならない
>
>灯火器を持っていなくても、持てば1000Lmでつけられるから灯火を持っている必要はない
>
>結論:自転車は夜間無灯火で走行しても構わない



車両等は、法第五十二条第一項前段の規定により、夜間、道路を通行するとき(省略)次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める灯火をつけなければならない。

五 軽車両 公安委員会が定める灯火

【つけなければならない】


結論:ID:AaCTlx6Cは屁理屈の作り話でものを騙る虚言癖wwwwwwwww


はい、一発論破wwwwww

もうちょっとマシな屁理屈考えろよ虚言癖wwwwww
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:03:21.51ID:WtsK9u58
>>992
>しっかりと前方を照らす明るさが無ければ法令の要件に準拠出来ないのは行政官庁がすでに発信済みの事実。

また願望を語ってんのかwwwwwwwww
そして、行政官庁が既に発信済みの事実とは、違法じゃねえ=合法だと断言してる公式見解のこれしかねえよな
wwwwwwwwwwww


警視庁

【点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません】


東京都

【夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません】


警察庁

【道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る】

【現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第 18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである】


ほら、お前らキチガイ違法派が脳内生成した捏造作り話なんて、虚言だとバレちゃうような見解だよなあwww

【点滅の有無に関わらず】要件を満たした前照灯は【定められた前照灯】という事実の前に、お前はまたどんな屁理屈を噛ますのかね?www
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:05:15.85ID:WtsK9u58
>>992
屁理屈でしか無いのは、そのお前のホラ話だったなwww

ほれ、これが日本の法令だwwwwwwwww

軽車両に関わる全ての法令に於いて、点滅に関する規定が存在しない = 点滅を違法とする法令が存在しない = 点滅は無条件で合法という現実wwwwww


前 照 灯 の 点 滅 は 無 条 件 で 合 法


【前照灯規定の合法違法に関係無く、前照灯の点滅は無条件で合法】


罪刑法定の原則により、これらの事が法で担保されており、前照灯を点滅させる事は個人の権利として法で保証されてるwww

点滅を違法とする法令が存在しねえのに、点滅に条件が有るとか点滅は違法と言った時点で、罪刑法定の原則に反したホラ話だと確定し、自動的に証明されるwwwwww
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:05:54.69ID:WtsK9u58
>>992
【日本の法令は、従わなければならない事が、必ず全て法令に記載されている】

【法令に記載されていない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事を禁止】

これら罪刑法定の原則で、お前の発言は自動的にホラ話だと証明されるwwwwww

ほれ、一発論破だwww
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:07:23.66ID:WtsK9u58
>>992
日本ではな、前照灯は自分の好きなように点滅させていいんだからなw

当たり前の事だよなあwww
点滅禁止どころか、点滅に関する規定が存在しねえんだから、前照灯を点滅させる事は【個人の権利】として法令から保証されてるわなwwwwww

前照灯を点滅させたら駄目だなんて思い込んでるキチガイは、規定に存在しねえ事は違法だと妄想してる精神異常者www

日本では、法令に存在しねえ事は全て合法で、絶対に違法にならねえのが【現実】だからなwwwwww
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:09:10.73ID:WtsK9u58
>>992
軽車両に関わる全ての法令規則に、点滅は一切存在しないwww

よって、点滅を違法としたり、点滅に要件を絡めた時点で、類推解釈禁止の原則に反するwww

つまり、お前の主張は類推解釈のホラ話だと自動的に確定wwwwww
お前が虚言癖の精神異常者だと法令の原則が証明してんだよwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははは
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 17時間 47分 59秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況