X



【適法】ライトを点滅させてる人 121人目【合法】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 23:21:11.57ID:SvfZOcen
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 120人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571383860/
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 13:43:51.56ID:7rOqioQB
>>856
人の話を捻じ曲げて?wwwwww
何を捻じ曲げたのか教えてくれwww
例として、類推解釈のお前の発言でよwwwwww

キチガイ: 【類推解釈って知ってるか?】

キチガイ: 【尾灯の合法違法を判断するのに、前照灯の規定を理由にすることを類推解釈というのだよ。】

俺: 【それは類推解釈じゃねえだろwww 類推解釈とはな、法令に存在しない事を、それと類する法令に適用する事だwwwwww】

キチガイ: 【お前さぁ、類推解釈って何か勘違いしてねえか? それとも、単なるバカか(笑)】

俺、辞典: 【類推解釈とは『ある事項について定めた法規がない場合に、それと類似した別の事項について定めている法規を適用すること。』】

キチガイ: 【お前さぁ、類推解釈って本当はしらないんだろ。 俺が挙げたものは、類推解釈の例として尾灯を持ち出してきただけであって、尾灯の規定があるとかそういう話をしてるのではないよ(笑)】

俺: 【規定が存在しねえ事しか類推解釈にならねえのに、規定が存在する尾灯は類推解釈になる訳ねえだろw 尾灯の規定が有るか無いか、そういう話なんだよ知恵おくれw】

キチガイ: 【お前さぁ、「例え」も知らないみたいだね(笑) 「殺人犯」の例示では理解できないようだから、分かりやすいよう灯火で例示してやったのに(笑)】

俺: 【自称法学を学んだ者が、例えにならねえ事を例えて、必死に言い訳かw お前は『例』や『例え』、『例示』の意味も理解出来ねえ『本物』の馬鹿だw】

キチガイ: 【類推解釈とはなにか、尾灯を使って例え話で教えてやったら、現実の規定を持ち出してきて…】

俺: 【現実の規定の話だろw お前は妄想を例えてるのかよ?w お前は類推解釈じゃねえ事を、それが『類推解釈というのだよ』と言ってるよなあ?wwwwwwwww】

キチガイ: 【バカなお前にも分かりやすいように、例え話として尾灯という言葉を使って説明してやったのに、現実の法令の話をしちゃってるんだから、ほんと、どうしようもないバカだよな。】

俺: 【そもそも『例え』ってのは『同類の事柄や事例』であり、『同じ類例の例示』だからなw つまり、『尾灯の合法違法を判断するのに、前照灯の規定を理由にすることを類推解釈』 これは『例え】であり、『この事例も類推解釈だ』と言ってるという事だからなwwwwwwwww】

キチガイ: 【例え話を現実と混同してしまうお前。 アスペの典型事例だな。】

俺: 【例えとは、そのものだろw 類推解釈の例えなら、それも類推解釈だろうがw マジで知的障害だろお前www】

俺: 【例えを現実と混同とか、この精神異常者は、例えが空想や妄想だとでも思ってんだろうなあw 類推解釈じゃねえものを類推解釈だと思い込んで『類推解釈というのだよ』と断言して、間違いだと指摘されりゃこんなに発狂するぐらいだからなあ(やっぱり正真正銘、ガチで本物のキチガイだコイツ)www】
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 13:43:56.11ID:0H6ZClJw
>>852
皮肉を言おうが、合法派自身が「モードを変えると性能が変わる」「モードを変えると規定の性能を有する前照灯ではなくなる」と主張しだした事実は変わらないぞ

規定の性能を有する前照灯でも、モードを変えれば規定の性能を有さない前照灯になる

これは、通常モードでは規定の性能を有する前照灯でも、モードを変えて点滅モードにすると規定の性能を有さない前照灯になるという、違法派の論法と全く一緒
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 13:45:00.56ID:+HRcX/H1
>>853
前照灯なのに、色と光度さえ要件にあっていれば、消えていてもいいなんて解釈するのはここに来ているバカ数名だけだよ。

前照灯である以上、走行中は常に前方を照らして安全を確認できることが必要だね。

点滅自体は禁止されていないので、安全確認に支障がないような高速な点滅ならまだしも、点滅モードを含めあらゆる点滅が違反にならないというような合法派の主張は成り立ち得ないね。
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 13:51:17.93ID:7rOqioQB
>>860
>前照灯なのに、色と光度さえ要件にあっていれば、消えていてもいいなんて解釈するのはここに来ているバカ数名だけだよ。
>
>前照灯である以上、走行中は常に前方を照らして安全を確認できることが必要だね。

解釈じゃねえだろwww
お前の願望じゃねえかよwwwwwwwww
何処に【点滅で消えた瞬間が駄目】とか【走行中は常に前方を照らして安全を確認できること】なんて規定されてんだよ?wwwwww
お前の願望そのまま書いてるに過ぎねえよなwwwwwwwww

規定されてんのは、点けなければならない前照灯の光色と光度のみwwwwww
それを通行中に点けろという事だけだwwwwww

>点滅自体は禁止されていないので、安全確認に支障がないような高速な点滅ならまだしも、点滅モードを含めあらゆる点滅が違反にならないというような合法派の主張は成り立ち得ないね。

これもお前が勝手に言ってるだけの願望だろwwwwww
法令に存在してねえ事を言ってるだけの願望だよなあwwwwww

まあ、これでお前が虚言癖だと誰もが分かるだろwwwwwwwww
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 13:53:00.23ID:+HRcX/H1
>>857
400cdの性能を持っている灯火でも、点滅モードにしたら、実際の光度は400cdの0cdの繰り返しだよな。消えているときはどんなにがんばっても0cdの性能しか出せないよなぁ。

でも、お前は400cdの性能があるから点滅モードに変えても性能は変わらないって言ってるんだろ。
その理論なら、400cdも1000lmもその灯火が持つ性能なんだから、0.4lmモードにしても1000lmの性能はなくならないってことになるだろ。

それをお前はモードを変えたら0.4lmの性能でしかないと言ってるんだぜ。
言ってることが支離滅裂だな。
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 13:57:07.38ID:7rOqioQB
>>862
0cdの性能って何だ?www
性能がゼロって事は性能が存在しねえって事だろwww
性能がねえなら点く事はおろか、点滅さえ出来ねえぞwwwwww
つまり、そんな超常現象は、キチガイの脳内にしか存在しねえ妄想だって事だwww

>>854
その実際に点いてる時の光度=性能は何だ?
0.4lmなんだろ?www
その実際に点いてる時の性能は、0.4lmでしか光らねえ性能だよな?www
実際に点いてる時点で灯火規定に抵触してんだろうがwwwwww

日産GTRは公道で190km/hの最高速度という性能だが、GPSとECUのモード制御で、サーキットを走ると隠しコマンドでサーキットモードに変わり、画面タッチすりゃ最高速度280km/h以上の性能に変わるw
公道では物理的に最高速190km/hの性能だが、ポテンシャルは280km/h以上www

580馬力の性能の車が有るw
ヨーロッパでは580馬力のまま販売してるが、日本ではECUで500馬力の性能に制限して販売w
日本では物理的に500馬力の性能だが、ポテンシャルは580馬力www

ライトのモードだって同じだろwwwwww
1000lmの性能を持つライトが0.4lmモードにしたら、それは0.4lmでしか光らねえ性能だが、ポテンシャルは1000lmwwwwww

1000lmのポテンシャルが有るから、いつでも性能を1000lmまで変更出来るってだけだわなあwwwwwwwww
性能を【変更】するんだから、その時点の性能が現実の物理的な性能って事だろwwwwww

これの何処が支離滅裂なのか、それを指し示してみろ低脳虚言癖wwwwwwwww
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 13:58:25.43ID:7rOqioQB
>>863
願望やホラ話を騙るお前と違って、俺の主張は事実を書いてるだけだからなwww

それはお前が一番よく分かってる事だろ低脳虚言癖wwwwww
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 14:41:53.74ID:+HRcX/H1
>>864
最大光度400cd、最大光束1000lmの灯火であっても、
点滅モードで消えているときの光度は0cd、0.4lmモードの時の光束は0.4lm。
これは物理的な事実だよな。

それをお前は、消えていても光度は400cdの性能はあるけど、0.4lmだと光束は1000lmの性能ではなくなるって矛盾したことを言ってるんだぜ。

そのおかしさに気付いた合法派が、モードを変えても性能は変わらないんだから、
点滅モードでも400cdの性能を有することは変わらないし、0.4lmモードでも1000lmの性能を有することには変わらないって言ってるんだぜ。

でも、その主張はおかしいだろ。
だから、違法派は、光ったときに400cdあっても、点滅モードにして光ったり消えたりすると「10m先の障害物を確認できる性能」は変わり、光っていないときには性能はないから要件を満たせないと言ってるのだよ。
この理屈では、0.4lmモードにしてしても同じように要件を満たせないということをなる。単純明解だろ。
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 15:23:53.95ID:0H6ZClJw
>>864
fireflyモードでは0.4lmの性能しかないから、fireflyモード時のライトは0.4lmの性能しかない、という理解でいいんだよな?

fireflyモードでは0.4lmの性能しかないから、fireflyモードの前照灯は規定の性能を有する前照灯ではない

www的には、こういうことだよな?


ここから導き出せる答えとして、
・通常モードでは規定の性能を有する前照灯であっても、fireflyモードにすると規定の性能を有する前照灯ではなくなる

・ある前照灯が規定の性能を有するかどうかは、モードによって変わる(つける前に決まっているのではなく、どのモードでつけるかによって変わる)


あとは>>777にまとめてあるから、読んで違うなら違うところを指摘してくれ
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 16:53:23.94ID:4fS+xJjy
>>845
常識的にはそうなんだがな┐(´ー`)┌
「点滅の消えているときは光度が無いのだから公安委員会が定める灯火の規定を満たさない」
というのが点滅痴呆論(笑)の根幹を成す屁理屈なのだから、
道交法52条1項は「自転車に限って光度を有する(=光っている)灯火を点けなければならない」という規定になってしまうのさ┐(´ー`)┌

全ては違法だと言い張っている嘘つきが悪い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahasha
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 16:56:50.16ID:4fS+xJjy
>>846
>消えているときだけ灯火がなくなるのではなくて、点滅する灯火だけではそもそも道路交通法が要求する前照灯がないから、無灯火違反になるのだよ。
これは「点滅させたら道路交通法が要求する前照灯ではなくなる」と言っているのだから、
結局「灯火が無くなるのではなく灯火が無くなるのだから違法」と言っているに過ぎない┐(´ー`)┌hahahahahaha

だから何度も言ってるだろ、前半に言い訳をして蓋をして誤魔化すことで前後で矛盾した主張を行うなと┐(´ー`)┌
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:13:38.52ID:7rOqioQB
>>866
まず、お前のホラ話から証明してやるwww

>400cdの性能を持っている灯火でも、点滅モードにしたら、実際の光度は400cdの0cdの繰り返しだよな。消えているときはどんなにがんばっても0cdの性能しか出せないよなぁ。

カンデラとは光源の強度だwww
つまり、前照灯の性能だwww
性能が400cdの前照灯は、消えていようが点滅しようが、前照灯の性能は400cdだwww
点滅で点いてる時に約15ルーメンの光束、消えている時は0ルーメンの光束でも、前照灯の性能は400cdから変わる事は無いwww
点滅で変化するのは光であり、能力である性能が変化するんじゃねえからなwwwwww
そして、前照灯が消えたら性能が消滅するなんて、お前が妄想したような超常現象は、現実では絶対に起こらねえんだよwwwwww

>0.4lmモードにしても1000lmの性能はなくならないってことになるだろ。

1000lmで光る性能は無くならないと何度も言ってるわなwww
1000lmで光る性能のライトを0.4lmでしか光らねえ性能のモードに変えたら、1000lmで光る性能は【潜在能力】として存在してんだから、また1000lmのモードを変えたら、1000lmで光るだろwwwwww

>それをお前はモードを変えたら0.4lmの性能でしかないと言ってるんだぜ。

0.4lmモードにして実際に0.4lmでしか光らねえなら、現実で物理的に0.4lmの性能でしかねえのが事実だろwwwwww
違うのか?www
ほれ、この事実が違うのか答えてみろwwwwww

>言ってることが支離滅裂だな。

事実しか言ってねえ事を支離滅裂と思うのは、お前の言ってる事がホラ話だという証明だろwwwwwwwww

つまり、お前のホラ話は完全に論破されてんだよ低脳虚言癖wwwwwwwwwwww
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:14:16.32ID:+HRcX/H1
>>869
>これは「点滅させたら道路交通法が要求する前照灯ではなくなる」と言っているのだから、
>結局「灯火が無くなるのではなく灯火が無くなるのだから違法」と言っているに過ぎない┐(´ー`)┌hahahahahaha

意味不明だね。

前照灯の要件を満たせない灯火をいくらつけていたところで、前照灯の無灯火違反になるということだよ。灯火がないから無灯火なのではないよ。
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:14:19.41ID:7rOqioQB
>>867
その通りwwwwww
だが>>777は違うwww

@>・スイッチを押してfireflyモードにすると、1000lmの性能は失われ、fireflyモード中のライトは0.4lmの性能しかなくなる

俺は今まで一度も【失われ】などとは一言も言ってないwww
逆に1000lmで光る性能は消滅する事は無いと言ってるwwwwww
つまり、0.4lmモードの性能では、1000lmで光る性能が潜在能力として存在するwww

A>・消灯中のライトはスイッチを押せば1000lmで光るから1000lmの性能がある

これは動作性能変更モード機能が付いてないライトの場合だけで、モード変更やモードメモリが付いているライトでは当て嵌まらないw
モード機能付きライトではスイッチを入れた時点のモードの性能で点くwww

B>・点滅モードでは1000lmで発光する性能はあるから合法(1000lm〜0lmを繰り返しても、最大1000lmで光ってるから1000lmの性能)

1000lmで光る性能とは、それ自体が既に指標であり、1000lmで照射する能力であるから、それが点滅したとて指標である能力がゼロになる事、つまり、【性能】が変化する事は絶対に無いwww

1000lmで光る性能で点けているなら、前照灯の性能=光度は照射角12度として約29000cd、甘く15度にしたとしても約18600cdで要件を確実に満たす性能であり、その前照灯を点けているから合法であるwww
そして、どんな性能のモードで点滅していようが、点滅に関する規定は存在しねえから、どんなモードで点いていようが、前照灯の点滅は無条件で合法であるwwwwww

C>・1000lm〜0lmを繰り返しても、「規定の性能」であるとする根拠

点滅で変化するのは光であり、能力である性能では無いwwwwww
そしてCの通り、光度約18600cdは規定の性能以上であるwwwwww

D・一部のライトには明るさを下げて点滅するモードがあるが、例えば0.4lmで点滅するようなモードも違法という理解で良いのか

点滅は違法合法に全く関係無いwww
点滅だろうと点灯だろうと、0.4lmでしか光らないなら、それは0.4lmで光る性能だから、灯火規定の光度に抵触で違法wwwwww
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:16:39.96ID:+HRcX/H1
>>870

>カンデラとは光源の強度だwww
>つまり、前照灯の性能だwww
>性能が400cdの前照灯は、消えていようが点滅しようが、前照灯の性能は400cdだwww

何が「つまり」だよ。
それは、光っているときの光度であって、光ったときに出せる性能だろ。
消えているときの性能ではないよ。
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:20:11.11ID:7rOqioQB
>点滅する灯火だけではそもそも道路交通法が要求する前照灯がないから、無灯火違反になるのだよ。

道路交通法が要求する前照灯は、公安委員会が定めた前照灯で、光色と光度を定めてるだけwwwwww

な  の  に  、

【点滅する灯火だけでは】道路交通法が要求する前照灯では無い

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>前照灯の要件を満たせない灯火をいくらつけていたところで、前照灯の無灯火違反になるということだよ。灯火がないから無灯火なのではないよ。

つまり、点滅に【前照灯の要件】を適用した類推解釈をしてると自白wwwwww

これがマジモンのキチガイ論理wwwwwwwwwwww
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:22:02.54ID:+HRcX/H1
>>870
>1000lmで光る性能は無くならないと何度も言ってるわなwww
>0.4lmモードにして実際に0.4lmでしか光らねえなら、現実で物理的に0.4lmの性能でしかねえのが事実だろwwwwww
違うのか?www

モードを変えても1000lmで光る性能はなくならないと言ってるそばから、0.4lmモードにしてしたら0.4lmの性能になるって言ってらぁ。
どんな思考回路してんだか。
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:23:38.28ID:7rOqioQB
>>873
ぎゃははははははははははははははははははは
言い訳にもなってねえぞwwwwww

>それは、光っているときの光度であって、光ったときに出せる性能だろ。

光度とは能力の指標なんだから、光ってねえ時の光度なんてねえからなwww

>消えているときの性能ではないよ。

あれ?お前は消えている時に性能が消滅すると言ってたよなあ?wwwwwwwww
言ってる事が矛盾しまくりやんけwwwwwwwww

ほれ、これがお前のホラ話だという証明だwwwwww

>400cdの性能を持っている灯火でも、点滅モードにしたら、実際の光度は400cdの0cdの繰り返しだよな。消えているときはどんなにがんばっても0cdの性能しか出せないよなぁ。

カンデラとは光源の強度だwww
つまり、前照灯の性能だwww
性能が400cdの前照灯は、消えていようが点滅しようが、前照灯の性能は400cdだwww
点滅で点いてる時に約15ルーメンの光束、消えている時は0ルーメンの光束でも、前照灯の性能は400cdから変わる事は無いwww
点滅で変化するのは光であり、能力である性能が変化するんじゃねえからなwwwwww
そして、前照灯が消えたら性能が消滅するなんて、お前が妄想したような超常現象は、現実では絶対に起こらねえんだよwwwwww

>0.4lmモードにしても1000lmの性能はなくならないってことになるだろ。

1000lmで光る性能は無くならないと何度も言ってるわなwww
1000lmで光る性能のライトを0.4lmでしか光らねえ性能のモードに変えたら、1000lmで光る性能は【潜在能力】として存在してんだから、また1000lmのモードを変えたら、1000lmで光るだろwwwwww

>それをお前はモードを変えたら0.4lmの性能でしかないと言ってるんだぜ。

0.4lmモードにして実際に0.4lmでしか光らねえなら、現実で物理的に0.4lmの性能でしかねえのが事実だろwwwwww
違うのか?www
ほれ、この事実が違うのか答えてみろwwwwww

>言ってることが支離滅裂だな。

事実しか言ってねえ事を支離滅裂と思うのは、お前の言ってる事がホラ話だという証明だろwwwwwwwww

つまり、お前のホラ話は完全に論破されてんだよ低脳虚言癖wwwwwwwwwwww
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:24:48.94ID:+HRcX/H1
>>874
「前照灯を点けろ」とあるだから、前照灯の役割を果たせない灯火をいくら点けても前照灯を点けたことにはならない。色や光度云々以前の問題だね。
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:25:07.10ID:7rOqioQB
>>875
>モードを変えても1000lmで光る性能はなくならないと言ってるそばから、>0.4lmモードにしてしたら0.4lmの性能になるって言ってらぁ。
>どんな思考回路してんだか。

ほれ、話を誤魔化してねえで答えろやwwwwww

1000lmで光る性能は無くならないと何度も言ってるわなwww
0.4lmモードにして実際に0.4lmでしか光らねえなら、現実で物理的に0.4lmの性能でしかねえのが事実だろwwwwww
違うのか?www
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:25:18.57ID:4fS+xJjy
>>871
>前照灯の要件を満たせない灯火をいくらつけていたところで、前照灯の無灯火違反になるということだよ。灯火がないから無灯火なのではないよ。
ここには「前照灯を点滅させたら前照灯ではなくなる」という情報が含まれている┐(´ー`)┌
つまり、「灯火(前照灯)を点滅させたら灯火(前照灯)が無くなるから無灯火」と言い切っている┐(´ー`)┌

自分の主張にどんな情報が含まれているかくらい把握しろよ気違い┐(´ー`)┌
だから話が全く通じねぇんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:26:38.75ID:7rOqioQB
>>877
>「前照灯を点けろ」とあるだから、前照灯の役割を果たせない灯火をいくら点けても前照灯を点けたことにはならない。色や光度云々以前の問題だね。

それはお前の願望だろwwwwwwwww
願望のホラ話で議論しようとすんなよ虚言癖wwwwww

>点滅する灯火だけではそもそも道路交通法が要求する前照灯がないから、無灯火違反になるのだよ。

道路交通法が要求する前照灯は、公安委員会が定めた前照灯で、光色と光度を定めてるだけwwwwww

な  の  に  、

【点滅する灯火だけでは】道路交通法が要求する前照灯では無い

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>前照灯の要件を満たせない灯火をいくらつけていたところで、前照灯の無灯火違反になるということだよ。灯火がないから無灯火なのではないよ。

つまり、点滅に【前照灯の要件】を適用した類推解釈をしてると自白wwwwww

これがマジモンのキチガイ論理wwwwwwwwwwww
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:32:24.60ID:+HRcX/H1
>>876
>光度とは能力の指標なんだから、光ってねえ時の光度なんてねえからなwww

光らせたときの光の強度の度合だね。

>あれ?お前は消えている時に性能が消滅すると言ってたよなあ?wwwwwwwww
>言ってる事が矛盾しまくりやんけwwwwwwwww
>ほれ、これがお前のホラ話だという証明だwwwwww

>>400cdの性能を持っている灯火でも、点滅モードにしたら、実際の光度は400cdの0cdの繰り返しだよな。消えているときはどんなにがんばっても0cdの性能しか出せないよなぁ。

「0cdの性能しか出せない」をお前の脳内変換では「性能が消滅する」となるのだね。ほんと、毎度毎度、お前の反論はこんな感じで、人の言ってることをねじ曲げてるよね。

>性能が400cdの前照灯は、消えていようが点滅しようが、前照灯の性能は400cdだwww

光らせたときの性能ね。
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:34:13.64ID:+HRcX/H1
>>878

>1000lmで光る性能は無くならないと何度も言ってるわなwww
>0.4lmモードにして実際に0.4lmでしか光らねえなら、現実で物理的に0.4lmの性能でしかねえのが事実だろwwwwww
違うのか?www

モードを変えたら、1000lmの性能はなくなるのか、なくならないのかどっちなんだよ。
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:37:47.83ID:+HRcX/H1
>>879
>ここには「前照灯を点滅させたら前照灯ではなくなる」という情報が含まれている┐(´ー`)┌

点滅している灯火では前照灯の要件を満たせないのだから、そもそも前照灯ですらないのだよ。「前照灯を点滅させたら」なんてことにはならないね。

灯火と前照灯の区別くらいつけようぜ。
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:39:45.79ID:+HRcX/H1
>>880
>>「前照灯を点けろ」とあるだから、前照灯の役割を果たせない灯火をいくら点けても前照灯を点けたことにはならない。色や光度云々以前の問題だね。

>それはお前の願望だろwwwwwwwww
>願望のホラ話で議論しようとすんなよ虚言癖wwwwww

どんな点滅する灯火であっても前照灯だなんて言う方が願望、いや、妄想だろ。
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:42:12.42ID:4fS+xJjy
>>883
>>ここには「前照灯を点滅させたら前照灯ではなくなる」という情報が含まれている┐(´ー`)┌
>点滅している灯火では前照灯の要件を満たせないのだから、そもそも前照灯ですらないのだよ。「前照灯を点滅させたら」なんてことにはならないね。
>灯火と前照灯の区別くらいつけようぜ。
前照灯の要件を満たすには「正しく光っていなければならない」というわけだ┐(´ー`)┌
つまり、「点いてる灯火を点けろ」と繰り返し言っているだけなのである┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

何度でも書くけどな。
自分の主張にどんな情報が含まれているかくらい把握しろよ気違い┐(´ー`)┌ hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:43:50.38ID:+HRcX/H1
>>880
>>前照灯の要件を満たせない灯火をいくらつけていたところで、前照灯の無灯火違反になるということだよ。灯火がないから無灯火なのではないよ。

>つまり、点滅に【前照灯の要件】を適用した類推解釈をしてると自白wwwwww

類推解釈?

前照灯として使用しようとする灯火に前照灯の規定を適用して判断することを類推解釈だなんて言ってるのはお前だけだって。
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:50:05.63ID:+HRcX/H1
>>885
>前照灯の要件を満たすには「正しく光っていなければならない」というわけだ┐(´ー`)┌

当たり前だろ。消えていては灯火そのものがないからねぇ。灯火を灯火装置としか理解できないバカにはわからないんだろうけどね。

道路交通法は、「点けなければならない灯火」の要件を政令で定めるように規定しているのだから、公安委員会規則で定められているのは点けたときに必要な色と光度を規定しているのだよ。

>つまり、「点いてる灯火を点けろ」と繰り返し言っているだけなのである┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

そんな解釈をするのはお前だけだって。
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 18:34:49.29ID:chK9Lw3K
>>885
>つまり、「点いてる灯火を点けろ」と繰り返し言っているだけなのである┐(´ー`)┌ha以下同文

法令規則の要求は「点いている灯火を付けろ」ね
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 18:36:00.61ID:4fS+xJjy
>>887
>道路交通法は、「点けなければならない灯火」の要件を政令で定めるように規定しているのだから、公安委員会規則で定められているのは点けたときに必要な色と光度を規定しているのだよ。
とこじつけたから、軽車両に於ける「公安委員会が定める灯火」に相当する規定が他の車両に無い事になった訳だが┐(´ー`)┌
過去から何度も「じゃぁ他の車両の灯火の規定(笑)を引用して示せよ」と書いても無視して逃げていたな┐(´ー`)┌

今回は出せるんだろうな?期待してないぞどーせ全部嘘なのだから┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>>つまり、「点いてる灯火を点けろ」と繰り返し言っているだけなのである┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
>そんな解釈をするのはお前だけだって。
法令は「公安委員会が定める灯火」を「つけなければならない」と定めているのであって、
「公安委員会が定めるように灯火をつけなければならない」とは書いていない┐(´ー`)┌
つまり、ボケ老人の脳内設定を法令に適用(笑)すると、「点いてる灯火を点けろ」としかならないのである┐(´ー`)┌

自分が何を言っているか理解しろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 18:36:35.67ID:0H6ZClJw
>>872
その「潜在能力としてある性能」は、「性能を有する」とはみなされないわけね
1000lmで光るライトをfireflyモード(0.4lm)にすると、「1000lmで光る潜在能力としての性能」はあるけど、
「有する性能」は「0.4lmの性能」になるということだよね

「潜在能力としてある性能」

「有する性能」
は別、という主張なわけだ

さらに、モード変更やモードメモリが付いているライトではスイッチを入れた時点のモードの性能でつくため、
消灯しているライトが「有する性能」は「そのつけた時のモードの性能」ということだね


つまり「規定の性能を有する前照灯」とは、ずっと「規定の性能を有する前照灯」なのではなく、モード変更によって「規定の性能を有する前照灯」になったり、「規定の性能を有さない前照灯」になったりするということで、いいんだよね?
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 18:59:50.70ID:7rOqioQB
>>881
ぎゃははははははははははははははははははは
言い訳にもなってねえぞwwwwww

>>>それは、光っているときの光度であって、光ったときに出せる性能だろ。
>>
>>光度とは能力の指標なんだから、光ってねえ時の光度なんてねえからなwww
>
>光らせたときの光の強度の度合だね。

指標とは絶対値であり、性能を変更する以外に変化する事は無いwwwwwwwww
消えていようが点滅しようが、光度=性能は変化する事は無いわなあwwwwww

>消えているときの性能ではないよ。

あれ?お前は消えている時に性能が消滅すると言ってたよなあ?wwwwwwwww
言ってる事が矛盾しまくりやんけwwwwwwwww

>400cdの性能を持っている灯火でも、点滅モードにしたら、実際の光度は400cdの0cdの繰り返しだよな。消えているときはどんなにがんばっても0cdの性能しか出せないよなぁ。

性能が400cdの前照灯は、消えていようが点滅しようが、前照灯の性能は400cdだwww
点滅で点いてる時に約15ルーメンの光束、消えている時は0ルーメンの光束でも、前照灯の性能は400cdから変わる事は無いwww
点滅で変化するのは光であり、能力である性能が変化するんじゃねえからなwwwwww

>光らせたときの性能ね。

消えていても光っていても前照灯の性能は変わらねえんだから、当たり前な事を言ってんなよwwwwwwwwwwww

そして、前照灯が消えたら性能が消滅するなんて、お前が妄想したような超常現象は、現実では絶対に起こらねえからなwwwwww

>それをお前はモードを変えたら0.4lmの性能でしかないと言ってるんだぜ。

0.4lmモードにして実際に0.4lmでしか光らねえなら、現実で物理的に0.4lmの性能でしかねえのが事実だろwwwwww
違うのか?www
ほれ、この事実が違うのか答えてみろwwwwww

>言ってることが支離滅裂だな。

事実しか言ってねえ事を支離滅裂と思うのは、お前の言ってる事がホラ話だという証明だろwwwwwwwww

つまり、お前のホラ話は完全に論破されてんだよ低脳虚言癖wwwwwwwwwwww
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 19:00:23.29ID:7rOqioQB
>>881
>「0cdの性能しか出せない」をお前の脳内変換では「性能が消滅する」となるのだね。ほんと、毎度毎度、お前の反論はこんな感じで、人の言ってることをねじ曲げてるよね。

0cd=性能ゼロ、つまり、それは性能が存在しねえだろwwwwwwwww
そもそも、お前は消えている時は性能が無いと強弁してたよなあwwwwwwwww
400cdの性能を持ったライトを点滅させて、消えた瞬間に400cdで光る性能が無くなる、つまり、消滅するんだろ?wwwwwwwww
何を捻じ曲げたって?wwwwwwwww

生産時から決まった性能を持ってるライトなのに、消えていたら性能が存在しねえんだろ?wwwwwwwww
性能が存在しねえなら永久に点かねえよなwwwwwwwww
売られてるライトは点かねえライトなのかよwwwwwwwwwwww

妄想も大概にしとけよ虚言癖wwwwwwwww
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 19:01:17.22ID:7rOqioQB
>>882
ほれ、必死に誤魔化してねえで、聞いてる事に答えろよwwwwww

1000lmで光る性能は無くならないと何度も言ってるわなwww
0.4lmモードにして実際に0.4lmでしか光らねえなら、現実で物理的に0.4lmの性能でしかねえのが事実だろwwwwww
違うのか?www

事実だろ? 違うのか?

ほれほれ、答えてみろwwwwwwwww
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 19:02:21.39ID:7rOqioQB
>>884
>>>>「前照灯を点けろ」とあるだから、前照灯の役割を果たせない灯火をいくら点けても前照灯を点けたことにはならない。色や光度云々以前の問題だね。
>>>
>>>それはお前の願望だろwwwwwwwww
>>>願望のホラ話で議論しようとすんなよ虚言癖wwwwww
>
>>どんな点滅する灯火であっても前照灯だなんて言う方が願望、いや、妄想だろ。

前照灯の定義規定が存在しねえから、軽車両の灯火に関わる全ての法令に於いて、世間一般常識である辞典の意味通り、【前を照らす灯火】は全て前照灯だwww

ほれ、虚言癖のお前のように、願望や妄想で俺は話をしてねえからなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 19:03:48.49ID:7rOqioQB
>>886
>点滅する灯火だけではそもそも道路交通法が要求する前照灯がないから、無灯火違反になるのだよ。

道路交通法が要求する前照灯は、公安委員会が定めた前照灯で、光色と光度を定めてるだけwwwwww

な  の  に  、

【点滅する灯火だけでは】道路交通法が要求する前照灯では無い

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>前照灯の要件を満たせない灯火をいくらつけていたところで、前照灯の無灯火違反になるということだよ。灯火がないから無灯火なのではないよ。

つまり、点滅に【前照灯の要件】を適用した類推解釈をしてると自白wwwwww

>類推解釈?
>
>前照灯として使用しようとする灯火に前照灯の規定を適用して判断することを類推解釈だなんて言ってるのはお前だけだって。

【点滅する灯火だけではそもそも道路交通法が要求する前照灯がない】

これはつまり、点滅する灯火とは【要件を満たせない】から、【道路交通法が要求する前照灯がない】という事だろwwwwww
そして、更には、【点滅する灯火】に対して、

【前照灯の要件を満たせない灯火をいくらつけていたところで、前照灯の無灯火違反になるということ】

と言ってるわなあwwwwwwww
点滅する灯火は前照灯の要件を満たせない灯火だとよwwwwwwwww

類推解釈してんじゃねえか虚言癖wwwwwwwww
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 19:21:06.43ID:0H6ZClJw
>>889
ライトのモードを変更すると性能が変わるから、「規定の性能を有するモード」でつけないと、違法だと合法派のお仲間が主張してるよ

>>895
横レスだが、公安委員会の定め、「白色または淡黄色で、前方10mの走行上の障害物を確認できる性能を有する前照灯」としている府県もあるね

灯光の色はともかく、ライトの「性能」とは色と光度のみを指すと言うなら、その根拠は?
照射間隔や点滅モードの有無、連続照射時間や電池のもちなどは「性能」ではないのね?
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 19:34:48.54ID:4fS+xJjy
>>897
>ライトのモードを変更すると性能が変わるから、「規定の性能を有するモード」でつけないと、違法だと合法派のお仲間が主張してるよ
だから何?┐(´ー`)┌

>灯光の色はともかく、ライトの「性能」とは色と光度のみを指すと言うなら、その根拠は?
>照射間隔や点滅モードの有無、連続照射時間や電池のもちなどは「性能」ではないのね?
何が性能に当たるかは文章内に書いてあるのだから、それらが性能であってもこの法令には一切関係無い┐(´ー`)┌
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 19:50:54.12ID:eNyLJORk
>>889
>とこじつけたから、軽車両に於ける「公安委員会が定める灯火」に相当する規定が他の車両に無い事になった訳だが┐(´ー`)┌

何を言い出すのやら。
自動車の灯火も保安基準で色や光度を決められてるだろ。



>法令は「公安委員会が定める灯火」を「つけなければならない」と定めているのであって、
「公安委員会が定めるように灯火をつけなければならない」とは書いていない┐(´ー`)┌

何んだその解釈は。
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 20:05:16.64ID:eNyLJORk
>>891
>指標とは絶対値であり、性能を変更する以外に変化する事は無いwwwwwwwww
>消えていようが点滅しようが、光度=性能は変化する事は無いわなあwwwwww

何が「絶対値」だよ。お前の独自解釈だろ。光度は光らせたときの光の強度の度合いだね。
道路交通法、公安委員会規則が要求しているのは、照らしているときの光の光度であって、性能があれば消えていてもいいなんて規定ではないよ。

>あれ?お前は消えている時に性能が消滅すると言ってたよなあ?wwwwwwwww
>言ってる事が矛盾しまくりやんけwwwwwwwww

お前が人の言ってることをねじ曲げてるだけね。

>性能が400cdの前照灯は、消えていようが点滅しようが、前照灯の性能は400cdだwww

だからさぁ、それって光らせたときの性能だって。

>点滅で点いてる時に約15ルーメンの光束、消えている時は0ルーメンの光束でも、前照灯の性能は400cdから変わる事は無いwww

その主張をするなら、0.4lmモードにしても1000lmの性能は変わらないと主張しろよ。

>0.4lmモードにして実際に0.4lmでしか光らねえなら、現実で物理的に0.4lmの性能でしかねえのが事実だろwwwwww
違うのか?www
>ほれ、この事実が違うのか答えてみろwwwwww

違法派は、0.4lmの性能になるって言ってるよね。そして、その理論で、最大時に400cdや1000lmあっても、モードを変えて前方の障害物を確認できなかったら要件を満たせないって言ってるのだよ。
それを、お前はモードを変えると、cdは性能は変わらないがlmは変わると、頓珍漢なことを言ってるのだよ。
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 20:07:58.87ID:eNyLJORk
>>892
>0cd=性能ゼロ、つまり、それは性能が存在しねえだろwwwwwwwww
>そもそも、お前は消えている時は性能が無いと強弁してたよなあwwwwwwwww

ないとは言ったが、消滅するとは言ってないね。

>生産時から決まった性能を持ってるライトなのに、消えていたら性能が存在しねえんだろ?wwwwwwwww

その性能は光ったときの性能だから、消えているときは無関係だね。

>性能が存在しねえなら永久に点かねえよなwwwwwwwww

光らせればいいだけね。
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 20:10:26.73ID:eNyLJORk
>>893
>1000lmで光る性能は無くならないと何度も言ってるわなwww
>0.4lmモードにして実際に0.4lmでしか光らねえなら、現実で物理的に0.4lmの性能でしかねえのが事実だろwwwwww
違うのか?www

で、その灯火の性能は1000lmなのか0.4lmなのかどっちなんだよ。

お前は消えてきても性能は変わらないって言ってんだぜ。なんで、0.4lmモードにしたら0.4lmの性能になるんだよ。

言ってることことが矛盾してるね。
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 20:12:31.23ID:eNyLJORk
>>894
>前照灯の定義規定が存在しねえから、軽車両の灯火に関わる全ての法令に於いて、世間一般常識である辞典の意味通り、【前を照らす灯火】は全て前照灯だwww

点滅モードでは前を十分に照らせもしないのに、前照灯だなんて思ってるのは、ここにいる合法派だけだよ。
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 20:16:18.94ID:Zx9zObBd
>>898
違法派だけでなく合法派ですら君の主張を否定してるってことだよw

>何が性能に当たるかは文章内に書いてあるのだから

「前方10mの走行上の障害物を確認できる性能」だね
つまり、確認できなければ規定の性能ではない、ということ

10秒間に0.1秒しか光らないような特殊な点滅モードでは、障害物を確認できない
よってそのモードでは規定の性能ではない

規定の性能を有するかどうかは、モード(ライトの光り方)によって変わるそうだからな
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 20:44:33.71ID:YselMQzc
>>870
だからさ、それだったら0.4lmしか点けていなくても違法にはならないだろってwww
公安員会が定める灯火は、400cdの性能の前照灯としたら0.4lmしか点けてなくても合法になるよな?

公安委員会は前照灯(灯火器)の性能を定めているわけで、点いているあかりの明るさを定めているわけではないんだからな。
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 20:48:03.64ID:YselMQzc
>>872
> それは0.4lmで光る性能だから、灯火規定の光度に抵触で違法wwwwww
おやwおやwwおやwww
0.4lmで光る性能を違法としちゃったぞwww

どの法令規則で違法にしちゃったんだろwwwwwwwww
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 20:55:34.88ID:YselMQzc
>>878
0.4lmでつけようが1000lmで光る性能は無くならないなら、
公安委員会が定める灯火はクリア。
それをつけていれば違法になる法令規則はないな。
何で0.4lmだと違法とするんだ?
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 21:31:23.13ID:chK9Lw3K
>>889
>「じゃぁ他の車両の灯火の規定(笑)を引用して示せよ」と書いても無視して逃げていたな┐(´ー`)┌
引用する意味があるのかい、無いだろう、類推解釈になるだけだ
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 23:16:56.64ID:1e6zj4WG
>>897
ライトのモードを変更すると性能が変わるから、「規定の性能を有するモード」でつけないと、違法だと合法派のお仲間が主張してるよ

>横レスだが、公安委員会の定め、「白色または淡黄色で、前方10mの走行上の障害物を確認できる性能を有する前照灯」としている府県もあるね

光度より性能の方が多いわなwww
そして、>>682でも言及した通り、光度とは性能だから、従う側にはどちらでも同じ意味だwwwwwwwww

>灯光の色はともかく、ライトの「性能」とは色と光度のみを指すと言うなら、その根拠は?
>照射間隔や点滅モードの有無、連続照射時間や電池のもちなどは「性能」ではないのね?

法令で規定されてる前照灯の性能は、光色と光度(性能)だからに決まってんだろwww
他の能力や機能を指す必要も無ければ、話に加える必要も無いwww
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 23:19:32.09ID:1e6zj4WG
>>900
>何が「絶対値」だよ。お前の独自解釈だろ。光度は光らせたときの光の強度の度合いだね。

絶対値とは、光源が発光する前の状態から光束が最大量になったまでの指標である【最大値】だからなwwwwww
つまり、最大値の光度を表した数値だから、消えていようが点滅しようが変わる事はねえんだよwwwwww

GTR-NISMOのエンジン性能は600馬力だが、エンジンを停止しようが、始動して何千回転で回そうが、エンジン性能は600馬力のまま変わる事が無いのと同じ事だwwwwww

>道路交通法、公安委員会規則が要求しているのは、照らしているときの光の光度であって、性能があれば消えていてもいいなんて規定ではないよ。

何処にもそんな規定は存在しねえから、それはお前の願望ホラ話確定だなwww
軽車両の灯火規定は、点けなければならない前照灯が有する性能を規定してるだけだし、その前照灯を夜間通行する時に点けなければならないと、道交法と政令が規定してるだけwwwwww
何処にも【照らしているときの光の光度】や【性能があれば消えていてはならない】なんて事は規定されてないwwwwww

>>性能が400cdの前照灯は、消えていようが点滅しようが、前照灯の性能は400cdだwww
>
>だからさぁ、それって光らせたときの性能だって。

光った時の性能が400cdなら、前照灯の性能は400cdだわなあwwwwww
消えても点滅しても前照灯の性能は400cdだろwwwwwwwww
消えたら前照灯の性能が消滅すんのか?wwwwww
ほれほれ、答えてみろwwwwwwwww

>>点滅で点いてる時に約15ルーメンの光束、消えている時は0ルーメンの光束でも、前照灯の性能は400cdから変わる事は無いwww
>
>その主張をするなら、0.4lmモードにしても1000lmの性能は変わらないと主張しろよ。

性能が400cdの前照灯の話だからなwww
その前照灯から照射された光束は15lm、点滅したら約15lmと0lmを繰り返すだけで、400cdの性能に変化は無いwwwwwwwww

点滅で変化するのは光であり、能力である性能が変化するんじゃねえからなwwwwww
理解したか低脳虚言癖wwwwwwwww
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 23:20:16.91ID:1e6zj4WG
>>900
>>0.4lmモードにして実際に0.4lmでしか光らねえなら、現実で物理的に0.4lmの性能でしかねえのが事実だろwwwwww
>>違うのか?www
>>ほれ、この事実が違うのか答えてみろwwwwww
>
>違法派は、0.4lmの性能になるって言ってるよね。そして、その理論で、最大時に400cdや1000lmあっても、モードを変えて前方の障害物を確認できなかったら要件を満たせないって言ってるのだよ。

0.4lmモードに変えたら、0.4lmでしか光らねえ性能に変わるという事を、散々と否定しまくってたお前が、一体何処で0.4lmの性能になると言ってんのか示せよ虚言癖wwwwww

>それを、お前はモードを変えると、cdは性能は変わらないがlmは変わると、頓珍漢なことを言ってるのだよ。

誰がそんな事を言ってる?wwwwwwwww
動作性能モードを変えたら、現実で物理的に性能が変わるのが事実と言ってるのに、モードを変えたら光度(性能)は変わらないが光束は変わる?wwwwww
俺が言った事にして妄想で捏造すんのは辞めろ虚言癖wwwwww

そういや、>>812の話も、俺が言ってもいねえ事を妄想して捏造してたよなwwwwww

他人の発言を幻覚妄想捏造して、それを基に発狂する虚言癖がお前だwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははは
現実逃避で夢見てる暇あるなら、マジで精神病院で診て貰った方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本物だから( ̄m ̄) ウププッ
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 23:22:04.03ID:1e6zj4WG
>>901
>>>「0cdの性能しか出せない」をお前の脳内変換では「性能が消滅する」となるのだね。ほんと、毎度毎度、お前の反論はこんな感じで、人の言ってることをねじ曲げてるよね。
>>
>>0cd=性能ゼロ、つまり、それは性能が存在しねえだろwwwwwwwww
>>そもそも、お前は消えている時は性能が無いと強弁してたよなあwwwwwwwww
>>400cdの性能を持ったライトを点滅させて、消えた瞬間に400cdで光る性能が無くなる、つまり、消滅するんだろ?wwwwwwwww
>
>ないとは言ったが、消滅するとは言ってないね。

性能が400cdの前照灯が、消えた途端に【性能が無くなる】とホラ吹いてんだから、それは存在してた性能が一瞬で消滅したって事だろうが低脳虚言癖wwwwww

ほれ、何が捻じ曲げたって?wwwwwwwww

>その性能は光ったときの性能だから、消えているときは無関係だね。

全く答えになってねえなwww
誤魔化してねえで答えろよ低脳虚言癖wwwwww
生産時から決まった性能を持ってるライトなのに、消えていたら性能が存在しねえんだよなあ?wwwwwwwww

>>性能が存在しねえなら永久に点かねえよなwwwwwwwww
>
>光らせればいいだけね。

性能が存在しねえ、もはやライトじゃねえ物体は、どうやったって性能がねえんだから光らねえよwwwwwwwww
つまり、お前の論理なら、売られてるライトは点かねえライトなのかよwwwwwwwwwwww

妄想も大概にしとけよ虚言癖の詐欺師wwwwwwwww

現実逃避で妄想してる暇あるなら、マジで精神病院で診て貰った方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本物だから( ̄m ̄) ウププッ
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 23:22:35.53ID:1e6zj4WG
>>902
ほれ、必死に話を逸らして誤魔化してねえで、聞いてる事に答えろよwwwwww

1000lmで光る性能は無くならないと何度も言ってるわなwww
0.4lmモードにして実際に0.4lmでしか光らねえなら、現実で物理的に0.4lmの性能でしかねえのが事実だろwwwwww
違うのか?www

事実だろ? 違うのか?

ほれほれ、答えてみろwwwwwwwww
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 23:23:03.06ID:1e6zj4WG
>>903
>>>>「前照灯を点けろ」とあるだから、前照灯の役割を果たせない灯火をいくら点けても前照灯を点けたことにはならない。色や光度云々以前の問題だね。
>>>
>>>それはお前の願望だろwwwwwwwww
>>>願望のホラ話で議論しようとすんなよ虚言癖wwwwww
>
>>どんな点滅する灯火であっても前照灯だなんて言う方が願望、いや、妄想だろ。

ほれ、虚言癖のお前のように、願望や妄想で俺は話をしてねえからなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>>前照灯の定義規定が存在しねえから、軽車両の灯火に関わる全ての法令に於いて、世間一般常識である辞典の意味通り、【前を照らす灯火】は全て前照灯だwww
>
>点滅モードでは前を十分に照らせもしないのに、前照灯だなんて思ってるのは、ここにいる合法派だけだよ。

それはつまり、法令にも存在しねえお前の願望だけで騙ってると自白したんだなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

現実逃避で妄想した願望を騙ってる暇があるなら、マジで精神病院で診て貰った方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本物だから( ̄m ̄) ウププッ
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 23:23:45.47ID:1e6zj4WG
>>904
都合悪くて意味不明なんだよなwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>>>前照灯の要件を満たせない灯火をいくらつけていたところで、前照灯の無灯火違反になるということだよ。灯火がないから無灯火なのではないよ。
>>
>>つまり、点滅に【前照灯の要件】を適用した類推解釈をしてると自白wwwwww
>
>類推解釈?
>
>前照灯として使用しようとする灯火に前照灯の規定を適用して判断することを類推解釈だなんて言ってるのはお前だけだって。

【点滅する灯火だけではそもそも道路交通法が要求する前照灯がない】

これはつまり、点滅する灯火とは【要件を満たせない】から、【道路交通法が要求する前照灯がない】という事だろwwwwww
そして、更には、【点滅する灯火】に対して、

【前照灯の要件を満たせない灯火をいくらつけていたところで、前照灯の無灯火違反になるということ】

と言ってるわなあwwwwwwww
点滅する灯火は前照灯の要件を満たせない灯火だとよwwwwwwwww

しっかり類推解釈してんじゃねえかよ虚言癖wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 23:24:33.51ID:1e6zj4WG
>>906
>だからさ、それだったら0.4lmしか点けていなくても違法にはならないだろってwww
>公安員会が定める灯火は、400cdの性能の前照灯としたら0.4lmしか点けてなくても合法になるよな?

それだったらとは何を指してんだ虚言癖www
0.4lmモードにして実際に0.4lmでしか光らねえなら、現実で物理的に0.4lmの性能でしかねえのが事実だろwwwwww
1m先も見えねえと自分で言ってた0.4lmが、今度は要件を満たせると妄想したのか?wwwwwwwww

>公安委員会は前照灯(灯火器)の性能を定めているわけで、点いているあかりの明るさを定めているわけではないんだからな。

そうだろwwwwwwwww
ちゃんと理解してんじゃねえかwww
点けなければならない前照灯の光色と性能(光度)を定めてるだけだろwww
つまり、【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】という規定では無いからなwwwwww

その性能を持ってる前照灯という規定でしかねえから、低速で暗くなろうが点滅しようが、抵触する規定が存在しねえわなwww
そして、それらを明確に禁止する規定が存在しねえ以上、違法にする事は出来ないwwwwwwwww
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 23:24:56.77ID:1e6zj4WG
>>907
>> それは0.4lmで光る性能だから、灯火規定の光度に抵触で違法wwwwww
>おやwおやwwおやwww
>0.4lmで光る性能を違法としちゃったぞwww

1m先しか照らせねえんだろwwwwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/849

>どの法令規則で違法にしちゃったんだろwwwwwwwww

つけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯

1m先しか照らせねえ性能を有する前照灯は、10m先の障害物を確認出来る性能を有する前照灯じゃねえから違法だwwwwww
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 23:25:20.50ID:1e6zj4WG
>>908
>0.4lmでつけようが1000lmで光る性能は無くならないなら、公安委員会が定める灯火はクリア。
>それをつけていれば違法になる法令規則はないな。
>何で0.4lmだと違法とするんだ?

1000lmで光る性能は無くならねえと言ってるのは、1000lmで光る性能のライトを0.4lmでしか光らねえ性能のモードに変えたら、1000lmで光る性能が【潜在能力】として存在してんだから、また1000lmのモードを変えたら、1000lmで光るって事でしかねえわなwwwwww
そして、現実で0.4lmモードに変更して、実際に0.4lmでしか光らねえから、物理的に0.4lmの性能でしかねえのが事実だと言ってるだろwwwwwwwww

1m先しか照らせねえ0.4lmモードでは、灯火規定に抵触で違法www

いくら屁理屈捏ねても0.4lmモードで1000lm出せねえなら、そのモードの性能は0.4lmでしか光らねえ性能なのが【現実】だwww
1000lmで光る性能は潜在能力として存在してるに過ぎねえんだよwwwwww

理解したか低脳知恵おくれwwwwwwwww
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 23:40:07.94ID:YselMQzc
>>917
その性能を持ってる規定・・・1000lmの性能ならクリア。
低速で暗くなろうが点滅しようが、抵触する規定が存在しない・・・0.4lmでも抵触する規定がない。

1000lmの前照灯を0.4lmで点けていれば合法。

ってことになるなwww
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 23:42:34.56ID:YselMQzc
>>919
> 【潜在能力】として存在してんだから、
そんなん法令規則にあるのか?
潜在能力www
何それwww
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 23:44:21.00ID:YselMQzc
>>919
> 1m先しか照らせねえ0.4lmモードでは、灯火規定に抵触で違法www
何で違法になるんだよ?
「【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】という規定では無いからなwwwwww」だよな?
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 23:49:10.78ID:eNyLJORk
>>910

>光度より性能の方が多いわなwww
そして、>>682でも言及した通り、光度とは性能だから、従う側にはどちらでも同じ意味だwwwwwwwww
>法令で規定されてる前照灯の性能は、光色と光度(性能)だからに決まってんだろwww
>他の能力や機能を指す必要も無ければ、話に加える必要も無いwww

「性能」としているところは、要求しているのは「前方10mの走行上の障害物を確認できる」ことであって、光度については一切触れていないね。

一方、「光度」としているところは、必要なのは「前方10mの走行上の障害物を確認できる光度を有する」ことであって、性能があれば消えていてもいいなんてことではないね。

お前が勝手に、自分に都合のいいように、光度を性能に置き換えて、性能があれば消えていてもいいと俺様解釈してるだけだね。
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 00:02:39.20ID:0cxndTqc
>>911
>絶対値とは、光源が発光する前の状態から光束が最大量になったまでの指標である【最大値】だからなwwwwww
>つまり、最大値の光度を表した数値だから、消えていようが点滅しようが変わる事はねえんだよwwwwww

そんなことを聞いてるんじゃないよ。「光度」がなぜ、「その灯火が持つ最大値の光度」になるのかと聞いているのだよ。
常識的に考えて、光度とは、「現に灯火装置が発している光の強度の度合い」だろ。勝手に、光度=その装置がもつ最大値の光度に置き換えるなよ。

>軽車両の灯火規定は、点けなければならない前照灯が有する性能を規定してるだけだし、その前照灯を夜間通行する時に点けなければならないと、道交法と政令が規定してるだけwwwwww
何処にも【照らしているときの光の光度】や【性能があれば消えていてはならない】なんて事は規定されてないwwwwww

その性能は常時点灯したときの性能であって、点滅ではその性能をフルに発揮してないね。どこに、点滅時の性能なんて規定されてるんだ?

>光った時の性能が400cdなら、前照灯の性能は400cdだわなあwwwwww

光ったときの性能はね。

>消えても点滅しても前照灯の性能は400cdだろwwwwwwwww
>消えたら前照灯の性能が消滅すんのか?wwwwww

400cdと0cdを繰り返す性能しかないしということだね。

>性能が400cdの前照灯の話だからなwww

「光度」としている県では言えても、「性能」としている県では通用しないね。

>その前照灯から照射された光束は15lm、点滅したら約15lmと0lmを繰り返すだけで、400cdの性能に変化は無いwwwwwwwww

光束の性能は変化するんだろ。ということは、「性能」としている県では要件を満たせないということだね。

>点滅で変化するのは光であり、能力である性能が変化するんじゃねえからなwwwwww

照らせないときがあるのに、能力があると言えるかよ。仮に、能力があるとしても、いざというときに使えなければないのと同じだよ。
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 00:10:46.10ID:0cxndTqc
>>912
>0.4lmモードに変えたら、0.4lmでしか光らねえ性能に変わるという事を、散々と否定しまくってたお前が、一体何処で0.4lmの性能になると言ってんのか示せよ虚言癖wwwwww

お前って、ほんとバカだよな。
お前の主張だとこうなる、ということを言われてるのに、それすら理解できないんだね。

>誰がそんな事を言ってる?wwwwwwwww

お前が言ってることだよ。自分で何を言ってるのかもわからないのか。

>動作性能モードを変えたら、現実で物理的に性能が変わるのが事実と言ってるのに、モードを変えたら光度(性能)は変わらないが光束は変わる?wwwwww

お前がさんざん言ってることだろ。
ここでも、0.4lmのモードにしたら性能は変わるのが事実と言ってるじゃねえか。で、光束の性能は変わるけど、400cdの性能は400cdのままなんだろ。
自分で言ってることくらい覚えておけよ。
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 00:18:17.05ID:0cxndTqc
>>914
>1000lmで光る性能は無くならないと何度も言ってるわなwww
>0.4lmモードにして実際に0.4lmでしか光らねえなら、現実で物理的に0.4lmの性能でしかねえのが事実だろwwwwww
違うのか?www

1000lmの性能はあるのに、0.4lmの性能でしかない?
とんち話か?

そもそも、お前は、400cdの性能を有する灯火が消えていえも400cdの性能はあると言ってるんだろ。なら、1000lmの性能を有する灯火が消えていても1000lmの性能はあることになるだろ。
なのに、なんで、0.4lmで光らせると性能が下がっちゃうんだよ。

言ってることが矛盾してるねぇ。
ほんと、どうしようもないバカだな。
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 00:20:25.25ID:0cxndTqc
>>916
それのどこが類推解釈になるんだろうねぇ。
お前だけだよ、いつまでも類推解釈だなんて頓珍漢なことを言ってるのは。
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 00:27:05.50ID:0cxndTqc
それにしても、wwwのバカは、性能があればいいと言っておきながら、光束は要件を満たせるだけの性能があっても実際にその性能で光っていないと違法になると、頓珍漢なことを言ってる。

すなおにごめんなさいして、他の合法派の言うように、性能があればモードを変えて点滅して消えているときがあっても、実際の光度や光束が下がっていても合法だって、言えばいいのにね。

違法派の主張は、性能があっても、その性能で光っていなければ要件を満たせないってことだけどね。
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 03:35:14.94ID:JUL8SfV0
>>920
>その性能を持ってる規定・・・>1000lmの性能ならクリア。
>低速で暗くなろうが点滅しようが、抵触する規定が存在しない・・・0.4lmでも抵触する規定がない。
>
>1000lmの前照灯を0.4lmで点けていれば合法。

やはりリテラシーの欠片さえ持ち合わせてねえ知恵おくれには、理解不能だぅたなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

0.4lmモードにして実際に0.4lmでしか光らねえなら、現実で物理的に0.4lmの性能でしかねえのが事実だろwwwwww
1m先も見えねえと自分で言ってた0.4lmが、今度は要件を満たせると妄想したのか?wwwwwwwww

0.4lmで点いてるなら、それは0.4lmでしか光らねえ性能だから違法だwww
そのモードでは1000lmで点かねえ事で、1000lmで光る性能じゃねえと証明されるwwwwww

>公安委員会は前照灯(灯火器)の性能を定めているわけで、点いているあかりの明るさを定めているわけではないんだからな。

そうだろwwwwwwwww
ちゃんと理解してんじゃねえかwww
点けなければならない前照灯の光色と性能(光度)を定めてるだけだろwww
つまり、【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】という規定では無いからなwwwwww

その性能を持ってる前照灯という規定でしかねえから、低速で暗くなろうが点滅しようが、抵触する規定が存在しねえわなwww
そして、それらを明確に禁止する規定が存在しねえ以上、違法にする事は出来ないwwwwwwwww
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 03:36:19.65ID:JUL8SfV0
>>921
無知なお前には理解出来ねえわなwww
前照灯の潜在能力だwww
理解出来ねえなら、もう黙ってろ低脳wwwwww

その実際に点いてる時の光度=性能は何だ?
0.4lmなんだろ?www
その実際に点いてる時の性能は、0.4lmでしか光らねえ性能だよな?www
実際に点いてる時点で灯火規定に抵触してんだろうがwwwwww

日産GTRは公道で190km/hの最高速度という性能だが、GPSとECUのモード制御で、サーキットを走ると隠しコマンドでサーキットモードに変わり、画面タッチすりゃ最高速度280km/h以上の性能に変わるw
公道では物理的に最高速190km/hの性能だが、ポテンシャル(潜在能力)は280km/h以上www

580馬力の性能の車が有るw
ヨーロッパでは580馬力のまま販売してるが、日本ではECUで500馬力の性能に制限して販売w
日本では物理的に500馬力の性能だが、ポテンシャル(潜在能力)は580馬力www

ライトのモードだって同じだろwwwwww
1000lmの性能を持つライトが0.4lmモードにしたら、それは0.4lmでしか光らねえ性能だが、ポテンシャル(潜在能力)は1000lmwwwwww

1000lmのポテンシャル(潜在能力)が有るから、いつでも性能を1000lmまで変更出来るってだけだわなあwwwwwwwww
性能を【変更】するんだから、その時点の性能が現実の物理的な性能って事だろwwwwww
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 03:37:09.79ID:JUL8SfV0
>>922
>>918にも答えが書いてんだろwww
リテラシー皆無だから読み取れねえのか知恵おくれwwwwww

>0.4lmでつけようが1000lmで光る性能は無くならないなら、公安委員会が定める灯火はクリア。
>それをつけていれば違法になる法令規則はないな。
>何で0.4lmだと違法とするんだ?

1000lmで光る性能は無くならねえと言ってるのは、1000lmで光る性能のライトを0.4lmでしか光らねえ性能のモードに変えたら、1000lmで光る性能が【潜在能力】として存在してんだから、また1000lmのモードを変えたら、1000lmで光るって事でしかねえわなwwwwww
そして、現実で0.4lmモードに変更して、実際に0.4lmでしか光らねえから、物理的に0.4lmの性能でしかねえのが事実だと言ってるだろwwwwwwwww

1m先しか照らせねえ0.4lmモードでは、灯火規定に抵触で違法www

いくら屁理屈捏ねても0.4lmモードで1000lm出せねえなら、そのモードの性能は0.4lmでしか光らねえ性能なのが【現実】だwww
1000lmで光る性能は潜在能力として存在してるに過ぎねえんだよwwwwww

理解したか低脳知恵おくれwwwwwwwww
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 03:37:32.69ID:JUL8SfV0
>>923
>「性能」としているところは、要求しているのは「前方10mの走行上の障害物を確認できる」ことであって、光度については一切触れていないね。

意味を捏造すんじゃねえよ詐欺師www
規定の要求は、【前方10mの距離にある交通上の障害物を確認する事が出来る性能を有する前照灯】だろうがwww
つまり前照灯の性能である光度と置き換えても同じ事だwwwwww

>一方、「光度」としているところは、必要なのは「前方10mの走行上の障害物を確認できる光度を有する」ことであって、性能があれば消えていてもいいなんてことではないね。

またまた意味を捏造すんじゃねえよ詐欺師www
規定が要求してんのは、【前方10mの距離にある交通上の障害物を確認する事が出来る光度を有する前照灯】だろうがwww
そして、性能が有れば消えてもいい?
性能が有れば消えてはならないなんて規定は存在しねえんだよ虚言癖www

>お前が勝手に、自分に都合のいいように、光度を性能に置き換えて、性能があれば消えていてもいいと俺様解釈してるだけだね。

光度と性能、どちらの規定も存在すんだから同じ事だwwwwww

そして、お前が【性能が有れば消えてもいいなんて事ではないね】と願望を喚き散らしてるだけだろwww

点滅で消える瞬間が有ったら駄目とか、点滅禁止とか、そんなものは何処にも規定されてねえぞwwwwww
法令に存在しねえ事を、お前の願望で騙ってるだけだろうがwwwwwwwww

妄想や願望で議論しようとすんなよ捏造詐欺師wwwwww
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 03:38:34.93ID:JUL8SfV0
>>924
>そんなことを聞いてるんじゃないよ。>「光度」がなぜ、「その灯火が持つ最大値の光度」になるのかと聞いているのだよ。

強さの指標である【強度】だからに決まってんだろwww
馬鹿過ぎて話にもならねえなおいwwwwwwwww

>常識的に考えて、光度とは、「現に灯火装置が発している光の強度の度合い」だろ。勝手に、光度=その装置がもつ最大値の光度に置き換えるなよ。

現に灯火装置が発してる強度=その灯火装置の光度の最大値だwwwwww
強度なんだから常識だろうがwwwwww
光源の強度だけじゃねえぞ、例えば、工業材料の強度といえば、その材料が示す抵抗の限界を指し、その材料の最大の強さを表すwwwwww

また、お前のホラ話を論破しちまったなあwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>>軽車両の灯火規定は、点けなければならない前照灯が有する性能を規定してるだけだし、その前照灯を夜間通行する時に点けなければならないと、道交法と政令が規定してるだけwwwwww
>>何処にも【照らしているときの光の光度】や【性能があれば消えていてはならない】なんて事は規定されてないwwwwww
>
>その性能は常時点灯したときの性能であって、点滅ではその性能をフルに発揮してないね。どこに、点滅時の性能なんて規定されてるんだ?

また妄想か?それとも願望か?wwwwww
何処に【常時点灯した時の性能】と規定されてんだ?wwwwww
幻覚でも見てんのか?wwwwww

【点滅ではその性能をフルに発揮してないね】
そんなお前の願望で騙られてもなあwwwwww
そして、【点滅時の性能】どころか【点滅】の規定は全く存在しねえから、前照灯の点滅は無条件で合法だwwwwwwwww

またまた完全論破しちまったなあwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 03:39:30.73ID:JUL8SfV0
>>924
>>光った時の性能が400cdなら、前照灯の性能は400cdだわなあwwwwww
>
>光ったときの性能はね。

光度とは、光源が発する光の強度、つまり、強さを表した指標で【最大値】だからなwwwwww
つまり、最大値の光度を表した数値だから、消えていようが点滅しようが変わる事はねえんだよwwwwww

GTR-NISMOのエンジン性能は600馬力だが、エンジンを停止しようが、始動して何千回転で回そうが、エンジン性能は600馬力のまま変わる事が無いのと同じ事だwwwwww

>>消えても点滅しても前照灯の性能は400cdだろwwwwwwwww
>>消えたら前照灯の性能が消滅すんのか?wwwwww
>
>400cdと0cdを繰り返す性能しかないしということだね。

全く答えになってねえなあwwwwww
また誤魔化して逃げ回ってんのか低脳虚言癖wwwwww

そして0cdという事は性能が消滅したって事だから、前照灯が消えたら性能が消滅する超常現象が起きるとお前は主張したって事だwwwwww
よって、お前の妄想は自動的にホラ話確定wwwwwwwww

>>性能が400cdの前照灯の話だからなwww
>
>「光度」としている県では言えても、「性能」としている県では通用しないね。

何で性能の県では、性能が400cdの前照灯の話が通用しねえんだ?wwwwww

>>その前照灯から照射された光束は15lm、点滅したら約15lmと0lmを繰り返すだけで、400cdの性能に変化は無いwwwwwwwww
>
>光束の性能は変化するんだろ。ということは、「性能」としている県では要件を満たせないということだね。

光束に性能があるのか?wwwwww
お前にとって光束ってのは物体なのか?www
そして要件を満たせないとは光束が規定されてるのか?wwwwwwwww

400cdは光度だから光源の強度を数値化した指標、つまり、光源である前照灯の性能だわなあwww

光度の県でも性能の県でも400cdは前照灯の性能で、JISの指標通り、確認しなくても要件を満たした性能だろwww
それが何故、性能の件では要件を満たせない事になるのか、全く不思議な事を言う捏造詐欺師wwwwwwwwwwww

もしかして、光束が約15lmと0lmを繰り返す事で、0lmが有るから要件を満たせないとか馬鹿丸出しな事を言ってねえよなあ?wwwwww
もしそうなら無駄だからと言っとくぞwwwwwwwww

400cdで既に要件を満たしている事を抜きにしても、約15lmで光った時に、10m先の障害物が一瞬でも確認出来た時点で、要件は満たすからなwww
もしくは、10m先に照度計を置き、点滅だろうが点灯だろうが、前照灯で照らして4luxを計測した時点で、それは光度が400cd以上有るからなwwwwwwwww
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 03:39:57.35ID:JUL8SfV0
>>924
>>点滅で変化するのは光であり、能力である性能が変化するんじゃねえからなwwwwww
>
>照らせないときがあるのに、能力があると言えるかよ。仮に、能力があるとしても、いざというときに使えなければないのと同じだよ。

お前は一体何を言ってんの?wwwwwwwww
能力である性能が有るから、スイッチを入れるだけでライトが点くんだぞwwwwww
性能が存在しなければ、ライトは永久に点かねえんだよwwwwww
そして、性能が有るからライトが点いて、点滅をさせられるwww
そして、その点滅で変化してるのは光であり、性能が変化してる訳では無いwwwwww
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 03:40:35.68ID:JUL8SfV0
>>925
>お前って、ほんとバカだよな。
>お前の主張だとこうなる、ということを言われてるのに、それすら理解できないんだね。

屁理屈で逃げれると思ってんのか?詐欺師www
↓0.4lmの性能になるって言ってるんだろwww

>違法派は、0.4lmの性能になるって言ってるよね。そして、その理論で、最大時に400cdや1000lmあっても、モードを変えて前方の障害物を確認できなかったら要件を満たせないって言ってるのだよ。

0.4lmモードに変えたら、0.4lmでしか光らねえ性能に変わるという事を、散々と否定しまくってたお前が、一体何処で0.4lmの性能になると言ってんのか示せよ虚言癖wwwwww

>>誰がそんな事を言ってる?wwwwwwwww
>
>お前が言ってることだよ。自分で何を言ってるのかもわからないのか。

また幻覚妄想捏造なんだろろうが、言ってねえ事を言ったとホラ吹かれるのは心外だなwwwwwwwww
ほれ、そのレスを指し示してみろwww
示せと言っても、今まで一度だって示した事がねえホラ吹きは、今度はどうやって誤魔化すのか楽しみだなwwwwwwwwwwww

>>>それを、お前はモードを変えると、cdは性能は変わらないがlmは変わると、頓珍漢なことを言ってるのだよ。
>>
>>動作性能モードを変えたら、現実で物理的に性能が変わるのが事実と言ってるのに、モードを変えたら光度(性能)は変わらないが光束は変わる?wwwwww
>
>お前がさんざん言ってることだろ。
>ここでも、0.4lmのモードにしたら性能は変わるのが事実と言ってるじゃねえか。で、光束の性能は変わるけど、400cdの性能は400cdのままなんだろ。

おいおいwww
俺が何処で【モードを変えたら光度(性能)は変わらないが光束は変わる】なんて言ってんだよ?www
俺が言ってるのは【0.4lmモードにしたら性能は変わるのが事実と言ってるじゃねえか】と言ってるこれだけだろwww
【モードを変えたら光度(性能)は変わらないが光束は変わる】【光束の性能は変わる】【400cdの性能は400cdのまま】なんて言ってねえぞwwwwww

>自分で言ってることくらい覚えておけよ。

覚えてるから幻覚妄想捏造だと指摘してんだろうがキチガイwwwwww

ほれ、【モードを変えたら光度(性能)は変わらないが光束は変わる】【光束の性能は変わる】【400cdの性能は400cdのまま】と言ったレス番を示してみろ捏造詐欺師wwwwwwwww
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 03:41:18.43ID:JUL8SfV0
>>926
>1000lmの性能はあるのに、0.4lmの性能でしかない?
>とんち話か?

理解出来ねえ知能の癖に、無理にレスしてくんじゃねえよ知恵おくれwwwwww

1000lmで光る性能が無くならねえと言ってるのは、1000lmで光る性能のライトを0.4lmでしか光らねえ性能のモードに変えた時に、1000lmで光る性能が【潜在能力】として存在してんだから、また1000lmのモードを変えたら、1000lmで光るって事でしかねえんだよwwwwww

そして、現実で0.4lmモードに変更して、実際に0.4lmでしか光らねえから、物理的に0.4lmの性能でしかねえのが事実だろwwwwwwwww

いくら屁理屈捏ねても0.4lmモードで1000lm出せねえなら、そのモードの性能は0.4lmでしか光らねえ性能なのが【現実】だwww
1000lmで光る性能は潜在能力として存在してるに過ぎねえからなwwwwww

>そもそも、お前は、400cdの性能を有する灯火が消えていえも400cdの性能はあると言ってるんだろ。なら、1000lmの性能を有する灯火が消えていても1000lmの性能はあることになるだろ。
>なのに、なんで、0.4lmで光らせると性能が下がっちゃうんだよ。

消えている事と、動作性能モードを変更する事を同じに考えてる知的障害者が、何か喚き散らしてるなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

思考自体がキチガイそのものwww
ほんと、どうしようもないバカだなマジでwww

現実逃避で妄想した願望を騙ってる暇があるなら、マジで精神病院で診て貰った方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本物だから( ̄m ̄) ウププッ
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 03:41:42.33ID:JUL8SfV0
>>927
>また、人の言ってることをねじ曲げてるよね、「自白した」とか言ってるよ。

言い訳も出来ねえから負け惜しみを言うしかねえんだろうが、一応、言い訳を聞いてやるwwwwww
ほれ、どの部分が捻じ曲げた事なのか示してみろよwwwwww

そして、明白に自白してるよなwww
法令にも存在してねえ事だから、お前の願望でしかねえだろwwwwww
それとも妄想か?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>>>>「前照灯を点けろ」とあるだから、前照灯の役割を果たせない灯火をいくら点けても前照灯を点けたことにはならない。色や光度云々以前の問題だね。
>>>
>>>それはお前の願望だろwwwwwwwww
>>>願望のホラ話で議論しようとすんなよ虚言癖wwwwww
>>
>>どんな点滅する灯火であっても前照灯だなんて言う方が願望、いや、妄想だろ。
>
>前照灯の定義規定が存在しねえから、軽車両の灯火に関わる全ての法令に於いて、世間一般常識である辞典の意味通り、【前を照らす灯火】は全て前照灯だwww

ほれ、虚言癖のお前のように、願望や妄想で俺は話をしてねえからなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>>前照灯の定義規定が存在しねえから、軽車両の灯火に関わる全ての法令に於いて、世間一般常識である辞典の意味通り、【前を照らす灯火】は全て前照灯だwww
>
>点滅モードでは前を十分に照らせもしないのに、前照灯だなんて思ってるのは、ここにいる合法派だけだよ。

それはつまり、法令にも存在しねえお前の願望だけで騙ってると自白したんだなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

現実逃避で妄想した願望を騙ってる暇があるなら、マジで精神病院で診て貰った方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本物だから( ̄m ̄) ウププッ
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 03:42:05.69ID:JUL8SfV0
>>928
>それのどこが類推解釈になるんだろうねぇ。
>お前だけだよ、いつまでも類推解釈だなんて頓珍漢なことを言ってるのは。

類推解釈も理解してねえ>>13、日本語どころか主語さえ理解してねえ>>378低知能な虚言癖だから、自分が類推解釈してるのも梨花してねえのかなあwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>点滅する灯火だけではそもそも道路交通法が要求する前照灯がない

これはつまり、点滅する灯火とは【要件を満たせない】から、【道路交通法が要求する前照灯がない】という事だろwwwww

そして、更には、【点滅する灯火】に対して、

>前照灯の要件を満たせない灯火をいくらつけていたところで、前照灯の無灯火違反になるということ

と言ってるわなあwwwwwwww
点滅する灯火は前照灯の要件を満たせない灯火だとよwwwwwwwww

しっかり類推解釈してんじゃねえかよ虚言癖wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 03:42:31.19ID:JUL8SfV0
>>929
随分と馬鹿丸出しな独り言だなwwwwww

>それにしても、wwwのバカは、性能があればいいと言っておきながら、光束は要件を満たせるだけの性能があっても実際にその性能で光っていないと違法になると、頓珍漢なことを言ってる。

それ、また幻覚だよなwww

【光束は要件を満たせるだけの性能があっても実際にその性能で光っていないと違法になる】

しっかしまぁ、ものすげえ捏造だよなあwwwwwwwww
現実逃避で妄想した願望を騙ってる暇があるなら、マジで精神病院で診て貰った方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本物だから( ̄m ̄) ウププッ

>すなおにごめんなさいして、他の合法派の言うように、性能があればモードを変えて点滅して消えているときがあっても、実際の光度や光束が下がっていても合法だって、言えばいいのにね。

ごめん、全く意味不明で理解出来ねえwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
これ、本当に日本人が書いた文章なのか?wwwwwwwww
一体、何を言いたいのか、さっぱり分からんのだが、分かる人翻訳してくれwwwwwwwww

>違法派の主張は、性能があっても、その性能で光っていなければ要件を満たせないってことだけどね。

【性能が有っても、その性能で光ってなければ、要件を満たせない】

性能が無いライトなんて存在しねえよなあwww
1cdの性能が有って、1cdの性能で光ってたら要件を満たせんのかあwww
色々と順番がおかしいよなあwwwwww

ツッコミどころ満載だけど、まあ、こんな規定は存在しねえし、本物の統合失調症患者の願望だから、みんな大目にみてやってくれwwwwwwwwwwww
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 07:21:08.94ID:/cAJxz0Y
>>941
> 一体、何を言いたいのか、さっぱり分からんのだが、分かる人翻訳してくれwwwwwwwww
「いつまでも訳の分からないことをほざいてるんじゃねーぞ、糞野郎凸」
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 07:21:47.59ID:/cAJxz0Y
>>941
> ツッコミどころ満載だけど、まあ、こんな規定は存在しねえし、本物の統合失調症患者の願望だから、みんな大目にみてやってくれwwwwwwwwwwww
おまゆう
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 07:39:20.27ID:0cxndTqc
>>933
>意味を捏造すんじゃねえよ詐欺師www
規定の要求は、【前方10mの距離にある交通上の障害物を確認する事が出来る性能を有する前照灯】だろうがwww
つまり前照灯の性能である光度と置き換えても同じ事だwwwwww

光束も輝度も照度も点滅周期も性能だろ。勝手に光度だけに限定するなよ。

>またまた意味を捏造すんじゃねえよ詐欺師www
>規定が要求してんのは、【前方10mの距離にある交通上の障害物を確認する事が出来る光度を有する前照灯】だろうがwww
>そして、性能が有れば消えてもいい?
性能が有れば消えてはならないなんて規定は存在しねえんだよ虚言癖www

要求されているのは「光度を有すること」だろ。消えていたら光度はゼロだね。勝手に性能だから消えていてもいいなんてことにするなよ。

>光度と性能、どちらの規定も存在すんだから同じ事だwwwwww

県の実情によって規定されてるんだから、同じとは言えないね。

>点滅で消える瞬間が有ったら駄目とか、点滅禁止とか、そんなものは何処にも規定されてねえぞwwwwww
>法令に存在しねえ事を、お前の願望で騙ってるだけだろうがwwwwwwwww

前照灯の役割を果たせないものまで前照灯だといつまでも言ってるのが合法派だよ。

妄想や願望で議論しようとすんなよ捏造詐欺師。
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 07:41:21.69ID:VCkCpt/s
fireflyモードでは0.4lmの性能しかなくなって、1000lmの性能は潜在能力になるからfireflyモードは違法

ライトが消えてるときは0lmの性能で、1000lmの性能は潜在能力になるから点滅は違法
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 07:48:00.30ID:VCkCpt/s
>>910
どこに「ライトの性能とは光度のことのみを指す」なんて法令があるの?

照射間隔が長いライトでは10m先が確認できない。つまり照射間隔という「性能」も10m先を確認できるかどうかに関係するね。
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 07:52:15.59ID:0cxndTqc
>>934
>強さの指標である【強度】だからに決まってんだろwww

光度をその製品が発することのできる光の強さの最大値のと思ってるんだ。
バカだねぇ。実際に発せられている光の強さの度合いのことだよ。
だから、光度はモードを変えれば変わるし、電球ならバッテリーの劣化でも変わる。
お前の理論だと、最大400cd出せる灯火をローモードの10cdにして10m先の障害物を確認できることができなくてもも、
あるいはバッテリーが切れる寸前でゴマ粒程度にしか光っていなくても、400cdの性能があるから要件を満たすということになっちょうよ。

>現に灯火装置が発してる強度=その灯火装置の光度の最大値だwwwwww

「現に」は最大とは限らないね。

>例えば、工業材料の強度といえば、その材料が示す抵抗の限界を指し、その材料の最大の強さを表すwwwwww

材料にモード切り替えはないからねぇ。それに、経年劣化したら強度は下がるよね。

また、お前のホラ話を論破しちまったなあ

>何処に【常時点灯した時の性能】と規定されてんだ?wwwwww

前照灯なのに、どこに照らしていないときがあってもいいなんて規定されてるのかねぇ。

>そして、【点滅時の性能】どころか【点滅】の規定は全く存在しねえから、前照灯の点滅は無条件で合法だwwwwwwwww

「政令で定めるところによりつけなければならない」とされてるのに、規定が全く存在しないものを点けて、規定の灯火を点けていると言われてもねぇ。

またまた完全論破しちまったなあ
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 08:39:23.17ID:J91ZNik1
>>935
>つまり、最大値の光度を表した数値だから、消えていようが点滅しようが変わる事はねえんだよwwwwww

それなら、0.4lmモードにして光度はかわらないんだから違反にならないだろ。お前は言ってることが矛盾してるんだよ。いい加減気づけよ。

>そして0cdという事は性能が消滅したって事だから、前照灯が消えたら性能が消滅する超常現象が起きるとお前は主張したって事だwwwwww

ゼロも能力だよ。

>何で性能の県では、性能が400cdの前照灯の話が通用しねえんだ?wwwwww

光度は要件になってないからねぇ。

>光束に性能があるのか?wwwwww
>お前にとって光束ってのは物体なのか?www

おいおい、また何を言い出すのやら。光度って物体なのか?それに、光束も灯火の性能のひとつだろ。

>光度の県でも性能の県でも400cdは前照灯の性能で、JISの指標通り、確認しなくても要件を満たした性能だろwww

都合が悪くなるとJISを持ち出してくるんだね。それに、「確認しなくても要件を満たした性能」って、何を言いたいのやら。

>それが何故、性能の件では要件を満たせない事になるのか、全く不思議な事を言う捏造詐欺師wwwwwwwwwwww

また、人の言ってることをねじ曲げてるよ。

>もしかして、光束が約15lmと0lmを繰り返す事で、0lmが有るから要件を満たせないとか馬鹿丸出しな事を言ってねえよなあ?wwwwww
>400cdで既に要件を満たしている事を抜きにしても、約15lmで光った時に、10m先の障害物が一瞬でも確認出来た時点で、要件は満たすからな

そうだよ。0lmのときは前を照らしていないからねぇ。
一瞬でも確認できたら要件を満たすってのはお前の願望だろ。通行中とは連続してるのだから、照らすことも連続している必要があるのは当たり前のこと。バカすぎて話にならんよ。
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 08:41:36.86ID:J91ZNik1
>>936
お前は何を言ってるのだ?
性能があっても、消えていたら性能は発揮していない。光ってもいないのに、前を照らせないだろ。
どこのボケが性能があれば消えていてもいいなんて立法するかよ。
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 08:45:34.38ID:J91ZNik1
>>937
>おいおいwww
>俺が何処で【モードを変えたら光度(性能)は変わらないが光束は変わる】なんて言ってんだよ?www
>俺が言ってるのは【0.4lmモードにしたら性能は変わるのが事実と言ってるじゃねえか】と言ってるこれだけだろwww
>【モードを変えたら光度(性能)は変わらないが光束は変わる】【光束の性能は変わる】【400cdの性能は400cdのまま】なんて言ってねえぞwwwwww

「0.4lmモードにしたら性能は変わるのが事実」と言ってるじゃねえか。
それとも、0.4lmモードにしたら、光度も変わるのか?どっちなんだよ。
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 08:46:40.79ID:t52ekleK
光度を有したり有さなかったりする灯火は 
光度を有する前照灯 には成れないよな?
それ以外の理屈はこの問題では全て 屁理屈でしか無い(笑)
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 08:48:13.39ID:J91ZNik1
>>940
お前だけだぜ、類推解釈なんて言ってるのは。
そっか、お前は、お前以外はみんなバカだと思ってるんだったな。
井の中の蛙だね。
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 08:50:28.24ID:J91ZNik1
>>941
お前のバカな主張には、合法派の誰一人として賛同してくれないね。

で、結局のところ、モードを変えたら、性能としての光度は変わらないけど光束は変わるから違反になるでいいのね。
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 09:24:28.02ID:AaCTlx6C
>>906
>公安員会が定める灯火は、400cdの性能の前照灯としたら0.4lmしか点けてなくても合法になるよな?
公安委員会の交通規則はそんなことは定めていないのだが
定められているのは「10m前方の障害物を確認できる明るさに照明できる光度」

光度値が400cdあっても、0.4Lmなら10m前方の照明範囲が0.3m唐ナ障害物の「確認」は難しい
せめて自転車の幅(0.6m)の倍幅範囲の照明が必要だろうな
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 11:37:36.95ID:JUL8SfV0
>>942
お前にはこの理解不能な文章が、

「いつまでも訳の分からないことをほざいてるんじゃねーぞ、糞野郎凸」

と書いてるように見えるのか!?
さすがリテラシー皆無のキチガイ同士、期待を裏切らねえ低知能だなwwwwwwwww


>それにしても、wwwのバカは、性能があればいいと言っておきながら、光束は要件を満たせるだけの性能があっても実際にその性能で光っていないと違法になると、頓珍漢なことを言ってる。
>
>すなおにごめんなさいして、他の合法派の言うように、性能があればモードを変えて点滅して消えているときがあっても、実際の光度や光束が下がっていても合法だって、言えばいいのにね。
>
>違法派の主張は、性能があっても、その性能で光っていなければ要件を満たせないってことだけどね。
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 11:38:17.53ID:JUL8SfV0
>>943
何度読んでもツッコミどころ満載だろ?wwwwww
お前の病院仲間なんだから、大目にみてやってくれwww
ぎゃははははははははははははははははははは

随分と馬鹿丸出しな独り言だなwwwwww

>それにしても、wwwのバカは、性能があればいいと言っておきながら、光束は要件を満たせるだけの性能があっても実際にその性能で光っていないと違法になると、頓珍漢なことを言ってる。

それ、また幻覚だよなwww

【光束は要件を満たせるだけの性能があっても実際にその性能で光っていないと違法になる】

しっかしまぁ、ものすげえ捏造だよなあwwwwwwwww
現実逃避で妄想した願望を騙ってる暇があるなら、マジで精神病院で診て貰った方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本物だから( ̄m ̄) ウププッ

>すなおにごめんなさいして、他の合法派の言うように、性能があればモードを変えて点滅して消えているときがあっても、実際の光度や光束が下がっていても合法だって、言えばいいのにね。

ごめん、全く意味不明で理解出来ねえwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
これ、本当に日本人が書いた文章なのか?wwwwwwwww
一体、何を言いたいのか、さっぱり分からんのだが、分かる人翻訳してくれwwwwwwwww

>違法派の主張は、性能があっても、その性能で光っていなければ要件を満たせないってことだけどね。

【性能が有っても、その性能で光ってなければ、要件を満たせない】

性能が無いライトなんて存在しねえよなあwww
1cdの性能が有って、1cdの性能で光ってたら要件を満たせんのかあwww
色々と順番がおかしいよなあwwwwww

ツッコミどころ満載だけど、まあ、こんな規定は存在しねえし、本物の統合失調症患者の願望だから、みんな大目にみてやってくれwwwwwwwwwwww
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況