X



【適法】ライトを点滅させてる人 121人目【合法】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 23:21:11.57ID:SvfZOcen
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 120人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571383860/
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 13:47:36.34ID:/Qy3zwiF
fireflyモードにすると性能が変わるんだろ?
お前が自分でそう言ってたよな

>>415
>>422
>>428
0.4lmの性能になるんだろ?

こっちはそれに合わせてるだけだぞ

cdだってなんだっていい
問題は「モードを変更したら、ライト自体の"性能"が変わるのか」だからな

性能が変わると言っているのがお前と違法派
性能は変わらないと言っているのが合法派
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 13:48:54.37ID:/Qy3zwiF
モードを変えようが、消灯しようが、ライトの"性能"は変わらない
これが合法派の主張

対して、fireflyモードなど、モードを変えたらライトの性能が変わる、としているのがwww

明らかに違う主張だな
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 13:54:51.82ID:Ny+HWwIS
>>480
> 光度とは光源の強度を数値で表した絶対値www
> 消灯しようが点滅しようが光度が変わる事は無いwwwwww
???
消灯したら光度はなくなるぞ?
点滅したら光度が有るときとないときを繰り返すぞ?
何故に光度は変わらないってことになるんだよ?
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 15:06:41.15ID:2HfXt4jh
>>481
1000lmで光るライトを0.4lmでしか光らねえ性能に変える事が【0.4lmモード】だろwwwwww

>性能が変わると言っているのがお前と違法派
>性能は変わらないと言っているのが合法派

0.4lmモードに変更したのに、1000lmの性能のまま変わらねえなら、0.4lmモードで1000lm出せるって事だよなあ?wwwwwwwww

物理的な性能が変わらねえんだろ?wwwwww
0.4lmモードの意味がねえわなあwwwwwwwww
ホラ吹くにしても、もっとマシなホラを吹けよ虚言癖wwwwwwwww
ぎゃはははははははははははははははははははは
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 15:08:23.38ID:2HfXt4jh
>>482
俺は、ライトの持ってる性能が変わる訳ねえだろと何度も言ってるわなあwwwwww
そして、0.4lmモードとは、その本来の性能を【物理的に】0.4lmの性能しか出ないように制限する機能だから、0.4lmモードにしたら、それは0.4lmの性能のライトに【物理的に】変わったって事だろうがwwwwwwwww

誰が何を主張しようが、1000lmの性能のライトを0.4lmモードにしたら、現実で性能が物理的に0.4lmに変わるのは事実だからなwwwwwwwww

性能が1000lmのまま変わらねえと主張するなら、0.4lmモードで1000lm出せると証明してみろwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 15:09:20.37ID:2HfXt4jh
>>483
>消灯したら光度はなくなるぞ?
>点滅したら光度が有るときとないときを繰り返すぞ?

消灯したら光度=性能が無くなるなんて、キチガイの脳内でしか起こらねえ超常現象だわなあwwwwwwwww

>何故に光度は変わらないってことになるんだよ?

お前は答えにレス付けてんだろうがwww

光度とは光源の強度を数値で表した絶対値www
消灯しようが点滅しようが光度が変わる事は無いwwwwww

お前が言ってる事は、光度じゃなくて照度や輝度、光束の間違いだろwwwwww

【消灯したら『照度』はなくなるぞ?】
【点滅したら『照度』が有るときとないときを繰り返すぞ?】
【消灯したら『輝度』はなくなるぞ?】
【点滅したら『輝度』が有るときとないときを繰り返すぞ?】
【消灯したら『光束』はなくなるぞ?】
【点滅したら『光束』が有るときとないときを繰り返すぞ?】

だろうがwwwwwwwww
無学無知無能を絵に描いたような知的障害の虚言癖だから、【光度】の意味さえ理解してねえから、光度を照度とか輝度と同じものだと思い込んでんだろwwwwwwwww
結局、ただのバカwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 16:08:03.59ID:6Dkwvtca
>>486
>光度とは光源の強度を数値で表した絶対値www
>消灯しようが点滅しようが光度が変わる事は無いwwwwww

勝手な解釈だなぁ。
消えている灯火を指して、光度があるなんて言ってたら、世間では笑われるぞ。
消えている灯火の光度は測定器で測ってもゼロだろ。

そもそも、光を発していなければそれは光源とは言わない。
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 16:55:06.80ID:6Dkwvtca
>>486
>光度を照度とか輝度と同じものだと思い込んでんだろwwwwwwwww

ついでに言っておくと、光束も照度も輝度も光度と同じ性能だっていう主張をするならまだしも、
光度は消えていても変わらないが、照度や輝度や光束は消えているときはないなんて主張は自己矛盾だな。

光度も輝度も照度も光束も、光ったときの値であり、消えているときはどれもゼロだね。
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 17:06:12.06ID:ID/6e40Z
>>487
解釈?wwwwww
ぎゃはははははははははははははははははははwwwwww

光度は光源の強度だろうがwwwwww
つまり、前照灯の性能だwwwwww

前照灯が消えたら前照灯の性能が消滅するなんて、それこそ世間で笑われるぞwwwwwwwww

パッケージに入ってる消えた状態の400カンデラの前照灯が、光度400カンデラの前照灯だと表示されて売られてるのは、その消えている前照灯は400カンデラの性能だからだわなあwwwwwwwww
電池が入ってなくても、消えていても、その前照灯の光度(性能)は400カンデラだwwwwwwwww
電池を入れてスイッチを入れりゃ400カンデラで点くのは、光度(性能)が400カンデラだからだわなあwwwwwwwwwwww

>そもそも、光を発していなければそれは光源とは言わない。

ぎゃははははははははははははははははははは
また訳の分からねえホラ話かよwww
光源じゃねえなら、どっから光が発生すんだよwwwwwwwww
そして、光源とは、太陽のように四六時中光ってるもんだとでも妄想してんのかwwwwwwwww
消えていて光を発してなくても、光を発する物体は光源だからなwwwwwwwww

マジで低知能だよなお前wwwwwwwww
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 17:07:38.60ID:ID/6e40Z
>>488
>ついでに言っておくと、光束も照度も輝度も光度と同じ性能だっていう主張をするならまだしも、光度は消えていても変わらないが、照度や輝度や光束は消えているときはないなんて主張は自己矛盾だな。

誰がそんな馬鹿な事を言ったんだ?www
俺がいつ何処で【照度や輝度や光束は消えているときはないなんて主張】したのか、そのレスを示せよwwwwww

>光度も輝度も照度も光束も、光ったときの値であり、消えているときはどれもゼロだね。

いくら必死になっても、光度(性能)はゼロになる事は絶対に無いwwwwww
光度(性能)が存在しねえ前照灯は、性能がゼロ、つまり光る能力がゼロなのにどうやって光るんだよ?wwwwwwwww
妄想も大概にしとけよキチガイwwwwww

光度は【光源の強度の絶対値】だwww
輝度や照度は対象物の明るさであって、光束は光源から放射される光の時間単位の量だから、【光源の能力を表す光度】とは全く違うからなwwwwwwwwwwww
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 17:19:41.11ID:6Dkwvtca
>>489
>パッケージに入ってる消えた状態の400カンデラの前照灯が、光度400カンデラの前照灯だと表示されて売られてるのは、その消えている前照灯は400カンデラの性能だからだわなあwwwwwwwww

光っているときの光度が表示されているのであって、消えているときの光度ではないなぁ。
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 17:21:31.25ID:ZFJtVDRJ
>>473
>点滅させたら光色と光度が変わるなんて超常現象は、お前の脳内でしか起きねえわなwwwwwwwww
起きるけどなあ、無知はこれだからどうしようもねえな
無知勝つ流、無学者論に負けずって、ご隠居さんっ(w
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 17:22:40.38ID:ID/6e40Z
>>491
ぎゃはははははははははははははははははははは
光度とは、光源の性能を表してんのに、消えている時の光度って何だよwwwwwwwww
マジで知的障害だよなお前wwwwwwwww
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 17:29:03.75ID:6Dkwvtca
>>490
>俺がいつ何処で【照度や輝度や光束は消えているときはないなんて主張】したのか、そのレスを示せよwwwwww

>同じように、100lmのモードでは100lmの性能、500lmモードでは500lmの性能、800lmモードでは800lmの性能、1000lmモードでは1000lmの性能だわなwwwwww

お前の主張だと、モードを変えて光束が変われば性能は変わるんだろ。
なら、消えているときは0lmだわな。
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 18:32:57.14ID:ID/6e40Z
>>494
おいおい、全く答えになってねえなwwwwww

それの何処が【照度や輝度や光束は消えているときはないなんて主張】してんのか答えろよwwwwww

>お前の主張だと、モードを変えて光束が変われば性能は変わるんだろ。
>なら、消えているときは0lmだわな。

主張じゃねえ事実だろwww
モードを0.4lmモードに変えたら、その前照灯は0.4lmでしか照らせねえ性能(光度)だろうがwwwwww
そして、性能である光度と違って、【光束】は、消えている時に0lmなのが当たり前だと元から言ってんだろ>>442wwwwwwwww

>>495
性能があるから光るんだろうがwwwwww
性能がねえなら光る事さえ出来ねえわなwwwwwwwww
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 18:49:19.40ID:W97Qp90l
合法派は消えていても、点滅モードでも、fireflyモードでも、”性能”は変わらないと主張している
アクセルを半分までしか踏めないようにしても、エンジンの性能は変わらない

fireflyモードが0.4lmでも、1000lmで照らす性能を持つライトであることには変わりない
消灯してても、1000lmdで照らす性能を持つライトであることには変わりない

ところがwwwのアホは、fireflyモードでは性能が変わるとしてしまった
これは点滅モードでは性能が変わるとする違法派の主張と一緒

今までずーっと合法派は、モードを変えようが、定格出力の1割で可動していようが、そのものが持つ性能自体は変わらない、と主張して、それを元に合法論を展開してきた
wwwのアホは、それを全く理解できてないから、fireflyモードでは性能が変わるから違法などと平気で言ってのける

類推解釈だなんだ騒いでたときと同じで、マジで合法派にとって害悪でしかない
印象操作のために合法派を騙ってる違法派だろマジで
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 18:49:57.24ID:Ny+HWwIS
>>496
お前らがいう公安員会が定める光度(性能)って、
灯火器が持っている光度(性能)なのか、前方を照らしている光度(性能)なのか、
はっきりさせろよな。

主張をあれこれ変えるから話にならんなwww
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 19:47:59.85ID:ID/6e40Z
>>497
>アクセルを半分までしか踏めないようにしても、エンジンの性能は変わらない

0.4lmモードは0.4lm固定だろうがwww
アクセルのようにバリアブルじゃねえのに同列に騙る虚言癖wwwwww

>fireflyモードが0.4lmでも、1000lmで照らす性能を持つライトであることには変わりない
>消灯してても、1000lmdで照らす性能を持つライトであることには変わりない

そうだと言ってるよなwwwwww
前照灯の持ってる性能は変わらねえが、0.4lmモードとは、その本来の性能を【物理的に】0.4lmの性能しか出ないように制限する機能だから、0.4lmモードにしたら、それは0.4lmの性能のライトに【物理的に】変わったって事だろうがwwwwwwwww

1000lmのライトなのに0.4lmでしか光らねえ性能なら、それは現実で0.4lmの性能でしかねえのが事実だわなwwwwwwwww
1000ルーメンの性能を0.4lmモードに【モードチェンジ=性能チェンジ】してんだからなwwwwww

>ところがwwwのアホは、fireflyモードでは性能が変わるとしてしまった
>これは点滅モードでは性能が変わるとする違法派の主張と一緒

性能が変わらねえなら、0.4lmモードで1000lm出せるって事だわなwwwwww
ほれ、0.4lmモードで1000lm出せる事を証明してみろキチガイwwwwwwwww
証明も出来ねえ妄想を騙ってんじゃねえぞ虚言癖wwwwww

>類推解釈だなんだ騒いでたときと同じで、マジで合法派にとって害悪でしかない
>印象操作のために合法派を騙ってる違法派だろマジで

ぎゃははははははははははははははははははは
類推解釈はするわ>>129、幻覚で話をしてるわ>>466,467、害悪はホラばっか吹いてる虚言癖のお前だろwwwwwwwww
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 19:49:10.36ID:ID/6e40Z
>>498
>灯火器が持っている光度(性能)なのか、

【白色又は淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る光度】

これが【性能】だwww

【を有する前照灯】

点けなければならないのは、その【性能】【を有する前照灯】と書いてるだろうがwwwwww

その【性能を持ってる前照灯】、つまり、【つけなければならない前照灯の性能】を定めてるだけだからなwwwwww

その前照灯の性能が、消えたら無くなるなんて超常現象は、キチガイのお前の脳内でしか起こらねえ事だwwwwwwwww

>前方を照らしている光度(性能)なのか、
はっきりさせろよな。

光度とは光源の強度だって何度言っても理解しねえ、本物の馬鹿なんだなwwwwww
前方を照らしてるなら【照度】や【輝度】だろうがwwwwww

>主張をあれこれ変えるから話にならんなwww

主張は何も変えてねえわなwwwwww
またそういうホラ話で誤魔化してる積りだろうが、何処で主張をどう変えたのか、そのレスを示してみろ虚言癖www

そもそも、お前がレスしたこれらは【事実】でしかねえわなあ?wwwwww
>>494
おいおい、全く答えになってねえなwwwwww

それの何処が【照度や輝度や光束は消えているときはないなんて主張】してんのか答えろよwwwwww

>お前の主張だと、モードを変えて光束が変われば性能は変わるんだろ。
>なら、消えているときは0lmだわな。

主張じゃねえ事実だろwww
モードを0.4lmモードに変えたら、その前照灯は0.4lmでしか照らせねえ性能(光度)だろうがwwwwww
そして、性能である光度と違って、【光束】は、消えている時に0lmなのが当たり前だと元から言ってんだろ>>442wwwwwwwww
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 19:50:57.60ID:ID/6e40Z
>>495
性能があるから光るんだろうがwwwwww
性能がねえなら光る事さえ出来ねえわなwwwwwwwww

>>499,500
お前の主張が事実と何か関係あんのか?虚言癖wwwwww

1000ルーメンの性能を0.4lmモードに【モードチェンジ=性能チェンジ】してんだろwwwwww
モードを変えるとは性能を変えるって事だよなあ?wwwwwwwww

お前が否定してるように性能が変わらねえなら、0.4lmモードで1000lm出せるって事だろwwwwww
ほれ、0.4lmモードで1000lm出せる事を証明してみろキチガイwwwwwwwww
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 19:51:19.84ID:ID/6e40Z
>>501
法令に存在しねえ事を捏造し
願望を根拠に妄想を騙って
聞きかじりのシッタカで
ホラ話ばっかりだな、お前の発言www
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 20:12:07.35ID:Ny+HWwIS
>>505
なんだ違法派が言ってるのとほとんど同じになってしまったのかwww

で、何故0.4lmだと違法になるの?
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 20:19:15.88ID:aAOjeLLz
>>504
>0.4lmモードにしたら、それは0.4lmの性能のライトに【物理的に】変わったって事だろうがwwwwwwwww

お前の主張だと、消えていても性能は変わらないのだから、0.4lmのモードにしても1000lmの性能だろ。
言ってることが支離滅裂なんだよ。

0.4lmの性能しかないというのなら、光ったときに400cdである点滅モードであっても、消えている瞬間は0cdの性能しかないことになるな。
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 21:18:56.50ID:ID/6e40Z
>>508
何処が違法派と同じなのか教えてくれよwwwwww
違法派は散々>>376,387で妄想ホラ話に屁理屈織り交ぜて否定してるよなwwwwwwwww

0.4lmは10cd程度しかねえだろwww
10cdの光度で10m先を照らせんのかよwwwwww
オメエは1m先も見えねえモードだって言ってよなあwwwwwwwww
なあ虚言癖のキチガイよwwwwww
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 21:20:46.85ID:ID/6e40Z
>>509
光度と光束を同列にしてんじゃねえよwwwwww
光度(性能)0cdの前照灯は、光る能力さえ存在しねえだろうがwwwwwwwww
性能がねえただの物体が、どうやって光るのか、その妄想を是非騙ってくれよwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

現実ではな、400cdの光度(性能)の前照灯なら、消えていようが点滅しようが光度(性能)は400cdだwwwwww
消えている時の光束は0lmだがなwwwwwwwww
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 21:22:14.00ID:ID/6e40Z
>>510
俺の主張じゃねえ、客観的な【事実】だろwwwwww
0.4lmモードにしたら、それは0.4lmの性能のライトに【物理的に】変わったって事だろうがwwwwwwwww
現実で0.4lmでしか光らねえ性能だわなあwwwwwwwww

>0.4lmのモードにしても1000lmの性能だろ。

1000lmの性能なら1000lmで光るだろwww
0.4lmモードにして1000lmで光る証明をしろって言ってんのに、何で証明出来ねえんだ?低脳wwwwwwwww
お前は言ってることが支離滅裂なんだよwwwwwwwww

>0.4lmの性能しかないというのなら、光ったときに400cdである点滅モードであっても、消えている瞬間は0cdの性能しかないことになるな。

光度(性能)0cdの前照灯は、光る能力さえ存在しねえだろうがwwwwwwwww
オメエは光度(性能)が存在しねえ【ただの物体】が、点灯したり点滅したりなんて超常現象が起こると主張してる訳だよなあ?wwwwwwwww
妄想ばっか垂れてんじゃねえぞ虚言癖wwwwwwwww

現実はな、400cdの光度(性能)の前照灯なら、消えていようが点滅しようが光度(性能)は400cdだwwwwww
消えている時の光束は0lmだがなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 21:24:30.09ID:ID/6e40Z
>>439
>時速100kmで走れる性能の車が、時速20kmで走ってたら時速20kmで走れる性能になっちゃうんだろ?

車の持ってる性能が変わる訳ねえだろ低脳wwwwww

時速100kmで走れるというのは、その車の能力である最高速度が100kmであって、アクセルの踏み加減で速度を20km/hに変えただけだろうがwwwwwwwww

最高速度である車の性能と、速度というベクトル量を混同してる時点で、ただの【バカ】だなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>1000lmのライトを0.4lmでつけたら、性能は0.4lmになっちゃうんだろ?

1000lmのライトを0.4lmの性能にお前が変更したんだろうがwwwwww
お前の持ってるライトは、0.4lmモードに性能を変更しても1000lm出せるんだよな?wwwwwwwww

ほれ、答えてみろwwwwwww

>じゃあ時速100kmで走れる車が止まってたら、時速0kmの性能ってことになっちゃうわなぁw

停まったら、最高速度100km/hの性能が消滅すんのかよwwwwwwwww
消えたら前照灯の性能が消滅するというお前の超常現象の論理そのものだなwwwwwwwww
最高速度100km/hの性能を持ってる車は、走ってようが停止してようが、100lm/hの性能を持ってる車に決まってんだろwwwwwwwww

性能の意味さえ理解してねえ知的障害の虚言癖だと自己紹介して、恥ずかしくねえのかよwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 21:29:07.24ID:Ny+HWwIS
>>511
詳しく語れば語るほど違法派の言ってることに近づいてくるwww

> 0.4lmは10cd程度しかねえだろwww
> 10cdの光度で10m先を照らせんのかよwwwwww
> オメエは1m先も見えねえモードだって言ってよなあwwwwwwwww
> なあ虚言癖のキチガイよwwwwww
だからさ、0.4lmでは違法になるんだよ。
しかし、お前ら合法派の言い分だと(合法派の言い分を根拠にすると)、
0.4lmしか点けていなくても合法となるwww
そういう話をしてるんだけどなwww

お前は、そんな話をしているのに気づかず、
0.4lmでも合法だと俺が主張していると思い込んじゃったんだろ?
で、的外れなことをずっと喚いているwww

いちゃもんつけるのに夢中で話の本質を見失ってしまうこのアホさ加減wwwwww
失笑wwwwwwwww
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 21:38:04.03ID:Ny+HWwIS
>>ID:ID/6e40Z
お前ら脱法派の言い分だと、

【白色又は淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る光度】という性能【を有する前照灯】を点ければいいんだよな?

そして、【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】という規定では無いからなwwwwww だよな?

0.4lmの明るさは10m先は確認できない。
だが、1000lmという性能を持った前照灯を点けているw

確認できない明るさで点けろという規定じゃないなら0.4lmで点けていても合法なんだよなぁ? ってw
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:15:26.38ID:ID/6e40Z
>>515
>詳しく語れば語るほど違法派の言ってることに近づいてくるwww

だから、どこがそうなのか示せって言ってんだろwwwwwwwww
お前が口で言ってるだけだよなwwwwww

>だからさ、0.4lmでは違法になるんだよ。
>しかし、お前ら合法派の言い分だと(合法派の言い分を根拠にすると)、
>0.4lmしか点けていなくても合法となるwww

また妄想かよwwwwww
0.4lmで合法だなんて誰も言ってねえわなwwwwww
妄想虚言で議論しようとすんなよキチガイwwwwww

>0.4lmでも合法だと俺が主張していると思い込んじゃったんだろ?
>で、的外れなことをずっと喚いているwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568625405/738

性能は無くならねえと言えば、0.5lmで違法にならないよなと返してきたわなwwwwww
つまり、性能が消滅する事など有り得ない【なら】0.5lmで違法にならないと主張してんだろwwwwwwwww

そして、お前の例え話で言えば、最高速度100km/hで走れる性能の車が停止したり駐車したら、最高速度100km/hで走れる性能が消滅するんだろ?wwwwwwwww
ぎゃはははははははははははははははははははは
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:17:04.37ID:ID/6e40Z
>>516
>【白色又は淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る光度】という性能【を有する前照灯】を点ければいいんだよな?

その通りwwwwww

>そして、【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】という規定では無いからなwwwwww だよな?

その通りwww
何処にも【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】などとは書いてないからなwwwwww

>0.4lmの明るさは10m先は確認できない。
>だが、1000lmという性能を持った前照灯を点けているw

【だが、1000lmの性能を0.4lmの性能にモードチェンジした前照灯を点けている】だろwwwwwwwww
物理的に0.4lmでしか光らねえ性能に変えた前照灯でよwwwwwwwww

>確認できない明るさで点けろという規定じゃないなら0.4lmで点けていても合法なんだよなぁ? ってw

【確認出来ない明るさで点けろ】?wwwwww
そんな話、どっから出てきたんだ?wwwwwwwww
またまた幻覚妄想捏造の類いかよwwwwwwwww
マジキチ精神病患者だろお前wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:25:04.73ID:Ny+HWwIS
>>518
> 【だが、1000lmの性能を0.4lmの性能にモードチェンジした前照灯を点けている】だろwwwwwwwww
法令規則の何処にそんな規定がある?
お前らの言い分でもそんなのなかったよな?

モードチェンジは禁止されてないし、そんな規定もないwwwwww。
なんの規定を適用して違法といってんだあ?www
まさか類推解釈してんじゃねーだろうなあ?wwwwww?
とかには、ならないのか?
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:27:28.01ID:aAOjeLLz
>>513
>現実はな、400cdの光度(性能)の前照灯なら、消えていようが点滅しようが光度(性能)は400cdだwwwwww
>消えている時の光束は0lmだがなwwwwwwwww

その主張だと、1000lmの性能の前照灯なら0.4lmのモードでも性能は1000lmだろ。

言ってることが支離滅裂、自己矛盾してんだよ。
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:29:10.36ID:Ny+HWwIS
>>518
> 【確認出来ない明るさで点けろ】?wwwwww
> そんな話、どっから出てきたんだ?wwwwwwwww
> またまた幻覚妄想捏造の類いかよwwwwwwwww
> マジキチ精神病患者だろお前wwwwwwwww
> ぎゃははははははははははははははははははは

ほら始まったぜ。
誰も言っていない事がキチガイの思考を通ると出てくるw
【確認出来ない明るさで点けろ】って、誰の幻覚妄想捏造の類いだろうなwww

第三者から見ればお前のだぜwww
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:47:40.27ID:ID/6e40Z
>>519
0.4lmは【モード】で性能を変えたものだろうがwww
法令規則に【モード】なんてものがあんのかよ?wwwwwwwww

>モードチェンジは禁止されてないし、そんな規定もないwwwwww。

前照灯を0.4lmのモードチェンジ、つまり、前照灯を0.4lmでしか光らねえ性能にチェンジしたら、その前照灯は、10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯じゃねえだろうがwwwwww

>なんの規定を適用して違法といってんだあ?www

各都道府県公安委員会規則軽車両の灯火規定だwwwwww
都規則なら、【白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯】に抵触wwwwwwwww

>まさか類推解釈してんじゃねーだろうなあ?wwwwww?

お前のような類推解釈してる馬鹿じゃねえから、そんな事にはならねえよwwwwwwwww
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:48:24.00ID:ID/6e40Z
>>521
>> 【確認出来ない明るさで点けろ】?wwwwww
>> そんな話、どっから出てきたんだ?wwwwwwwww
>> またまた幻覚妄想捏造の類いかよwwwwwwwww
>> マジキチ精神病患者だろお前wwwwwwwww
>> ぎゃははははははははははははははははははは
>
>ほら始まったぜ。
>誰も言っていない事がキチガイの思考を通ると出てくるw
>【確認出来ない明るさで点けろ】って、誰の幻覚妄想捏造の類いだろうなwww

オメエの幻覚妄想捏造だろwwwwwwwww
一体、何処から【確認出来ない明るさで点けろ】なんて出てきたんだよ?wwwwwwwww
まさに、誰も言っていない事がキチガイのお前の思考を通ると出てくるwwwwwwwww

>第三者から見ればお前のだぜwww

ぎゃははははははははははははははははははは
お前が>>516で言った事を、俺の言った事にしちゃったのか?wwwwwwwww

>確認できない明るさで点けろという規定じゃないなら0.4lmで点けていても合法なんだよなぁ? ってw

この発言が、第三者から見れば俺が言った事になってんのか?wwwwwwwwwwww
ぎゃはははははははははははははははははははは
マジで精神病院で診て貰った方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

超ジワる( ̄m ̄) ウププッ
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:54:29.94ID:ID/6e40Z
>>520
>>現実はな、400cdの光度(性能)の前照灯なら、消えていようが点滅しようが光度(性能)は400cdだwwwwww
>>消えている時の光束は0lmだがなwwwwwwwww
>
>その主張だと、1000lmの性能の前照灯なら0.4lmのモードでも性能は1000lmだろ。

0.4lmモードにしたら、それは0.4lmの性能のライトに【物理的に】変わったって事だろうがwwwwwwwww
現実で0.4lmでしか光らねえ性能だわなあwwwwwwwww

1000lmの性能なら1000lmで光るだろwww
0.4lmモードにして1000lmで光る証明をしろって言ってんのに、何で証明出来ねえんだ?低脳wwwwwwwww
お前の言ってる事は支離滅裂、自己矛盾してんだよwww
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 23:02:26.89ID:Ny+HWwIS
>>525
> 0.4lmモードにして1000lmで光る証明をしろって言ってんのに、何で証明出来ねえんだ?
1000lmで光らないからさ。
大体さ、0.4lmモードにして1000lmで光る証明をする必要がどこにある?
訳分かんねーことばかり喚くなよwwwwww
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 23:32:42.87ID:ID/6e40Z
>>526
>> 0.4lmモードにして1000lmで光る証明をしろって言ってんのに、何で証明出来ねえんだ?
>1000lmで光らないからさ。

1000lmで光らないなら1000lmの性能じゃねえだろwwwwwwwww

>大体さ、0.4lmモードにして1000lmで光る証明をする必要がどこにある?

0.4lmモードでも1000lmの性能だとホラ吹いてるからだろwww
主張んなら証明すんのが当然だからなwww

>訳分かんねーことばかり喚くなよwwwwww

訳分かんねー事を喚いてんのはお前だろwwwwww
ほれ、何処から【確認出来ない明るさで点けろ】なんて持ってきたのか答えろよ幻覚妄想捏造野郎wwwwwwwww
お前の言った事まで、他人の言った事にしてしまうそのキチガイっぷりwwwwww
マジキチ精神病患者だろお前wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 23:39:20.97ID:Ny+HWwIS
>>527
おいおいおい、
まだ自分で言いだしたことを他人が言ったことにしてしまう癖は治ってないのか?
それとも自分の妄想と現実の区別もつかない病気か?
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 23:49:27.76ID:ID/6e40Z
>>528
>おいおいおい、
>まだ自分で言いだしたことを他人が言ったことにしてしまう癖は治ってないのか?
>それとも自分の妄想と現実の区別もつかない病気か?

ぎゃははははははははははははははははははは
お前が>>516で言った事を、俺が言った事に妄想捏造してんのかよwwwwwwwww

>確認できない明るさで点けろという規定じゃないなら0.4lmで点けていても合法なんだよなぁ? ってw

これは誰が言った事だ?www
俺がさじゃねえわなwwwwww
この発言はお前が言った事だろうがwwwwww
ぎゃはははははははははははははははははははは

ほれ、何処から【確認出来ない明るさで点けろ】なんて持ってきたのか答えろよ幻覚妄想捏造野郎wwwwwwwww

マジで精神病院で診て貰った方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

超ジワる( ̄m ̄) ウププッ
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 00:36:53.44ID:ma3HYL2J
>>529
とぼけたって面白くもなんともないぞ?
お前が話の論点をずらして頑張ってるのはいいが、なんの意味もないだろ?

お前一人が話の内容が分からないようなボケをして、
他人から突っ込まれても何も返しようがないじゃないかwww
もうさ、くだらんことはやめような?
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 00:38:21.29ID:ma3HYL2J
って 一応書いたけど、
コイツ本気で何を話してるのか分かって無かったりして?
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 01:01:50.21ID:tl2Us2hO
>>523
>0.4lmは【モード】で性能を変えたものだろうがwww

点滅は、モードで性能を変えたものだろうが。


>前照灯を0.4lmのモードチェンジ、つまり、前照灯を0.4lmでしか光らねえ性能にチェンジしたら、その前照灯は、10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯じゃねえだろうがwwwwww

前照灯を点滅にモードチェンジ、つまり、前照灯を光ったり光らなかったりする性能にチェンジしたら、その前照灯は、10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯じゃねえだろうが。

自分の言ってることの矛盾に気付いたか?
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 01:04:38.75ID:tl2Us2hO
>>527
>0.4lmモードでも1000lmの性能だとホラ吹いてるからだろwww

お前の理屈だとそうなるということだよ。

0.4lmモードは0.4lmの性能しかないし、点滅モードは光度を有したり有さなかったりという性能でしかないということだ。
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 01:31:26.50ID:0q3Y5q2V
>>511
馬鹿者メ(ヌヘヘ
>0.4lmは10cd程度しかねえだろwww
400cdにも1000cdにもできる

>10cdの光度で10m先を照らせんのかよwwwwww
0.01cd程度あれば十分照らせる
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 07:13:01.22ID:p0A35pXL
クルーズコントロールで、時速100kmに固定しても、最高速度200kmで走れる性能の車であることには変わりない

fireflyモードにして、明るさを下げても、1000cdで照射できる性能のライトであることには変わりない

スイッチを押せば1000cdで照射する=1000cdの性能を持つ

だから、
消えていてもスイッチを押せば1000cdで照射する=1000cdの性能を持つ
と合法派は主張している

fireflyモードでもスイッチを押せば1000cdで照射する=1000cdの性能を持つ

規定された性能の前照灯を"つけろ"であって、ついている前照灯をつけろではない
散々合法派が言ってきたこと
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 07:44:15.89ID:5cc2ddHh
>>530,531
とぼける?www
お前が言った事を俺が言った事にして、とぼけてんのはお前だろwww
そんな事までホラ吹いて発狂してんのは、本物のキチガイだと自己紹介してんのか?www
ぎゃははははははははははははははははははは

>おいおいおい、
>まだ自分で言いだしたことを他人が言ったことにしてしまう癖は治ってないのか?
>それとも自分の妄想と現実の区別もつかない病気か?

その俺が言い出した事ってレス番を示してみろwwwwwwwww
そして、他人が言った事にしたというレスも示して証明してみろよwwwwwwwww

俺はお前が言った事を俺が言った事にしようとしてる証拠を挙げてんだからなwwwwww
お前が>>516で言った事を、俺が言った事に妄想捏造してるわなあwwwwwwwww

>確認できない明るさで点けろという規定じゃないなら0.4lmで点けていても合法なんだよなぁ? ってw

これは誰が言った事だ?www
俺がさじゃねえわなwwwwww
この発言はお前が言った事だろうがwwwwww
ぎゃはははははははははははははははははははは

ほれ、何処から【確認出来ない明るさで点けろ】なんて持ってきたのか答えろよ幻覚妄想捏造野郎wwwwwwwww

マジで精神病院で診て貰った方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

超ジワる( ̄m ̄) ウププッ
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 07:44:47.70ID:5cc2ddHh
>>532
>>0.4lmは【モード】で性能を変えたものだろうがwww
>
>点滅は、モードで性能を変えたものだろうが。

1000ルーメンで光る性能のライトが、1000ルーメンの点滅モードにしたら、それは発光方式を変えたのであって、性能を変えたんじゃねえだろうがwwwwwwwww
前照灯の性能とは光色と光度であって、点滅は性能じゃねえんだからなwwwwwwwwwwww

>前照灯を点滅にモードチェンジ、つまり、前照灯を光ったり光らなかったりする性能にチェンジしたら、その前照灯は、10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯じゃねえだろうが。

1000ルーメンで光る性能の前照灯が、1000ルーメンで光る性能のまま発光方式が点滅にチェンジしてんのに、障害物を確認出来なくなる性能に変化する訳ねえだろうがwwwwwwwww
点滅してるだけで性能は変わってねえんだからなwwwwwwwww

自分の言ってる事の矛盾に気付いたか?知恵おくれwwwwwwwwwwww
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 07:47:15.99ID:5cc2ddHh
>>533
>>0.4lmモードでも1000lmの性能だとホラ吹いてるからだろwww
>
>お前の理屈だとそうなるということだよ。

ぎゃははははははははははははははははははは

俺がお前の言ってる事をホラ話だと指摘してるのに、それが何故俺の理屈に変わるのかそのキチガイ論理を教えてくれよwwwwwwwww

>0.4lmモードは0.4lmの性能しかないし、

0.4lmモードに変更したら0.4lmで光る性能しかねえと認めたな?wwwwwwwww

>点滅モードは光度を有したり有さなかったりという性能でしかないということだ。

点滅モードの性能とは光色と光度であって、点滅は性能じゃねえぞ低脳wwwwww
そして、光度とは、光源の能力、つまり、前照灯の性能だろうがwwwwww

性能が有したり有さなかったり、つまり、前照灯の性能が出現したり消滅したりなんて超常現象は、精神病院に入院してるような本物の精神異常者の脳内でしか起こらねえ【妄想】だからなwwwwwwwwwwww

マジで精神病院で診て貰った方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

朝っぱらから超ジワるな( ̄m ̄) ウププッ
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 07:53:44.00ID:5cc2ddHh
>>535
>クルーズコントロールで、時速100kmに固定しても、最高速度200kmで走れる性能の車であることには変わりない

それはクルーズコントロールで時速100kmしか出ねえように性能を変えたって事だろうがwww
時速100kmに固定したクルーズコントロールで時速200km出せんのかよ?www

そして、お前の例え話で言えば、最高速度200km/hで走れる性能の車が停止したり駐車したら、最高速度200km/hで走れる性能が消滅するんだろ?wwwwwwwww
ぎゃはははははははははははははははははははは

>fireflyモードにして、明るさを下げても、1000cdで照射できる性能のライトであることには変わりない
>
>スイッチを押せば1000cdで照射する=1000cdの性能を持つ
>
>fireflyモードでもスイッチを押せば1000cdで照射する=1000cdの性能を持つ

fireflyモードで1000cd照射出来るとホラを吹いてる訳だなwwwwww
0.4lmしか出ねえ性能にチェンジしてるのに1000cdで照射出来る、その証明をしろって言ってんだろキチガイ虚言癖wwwwwwwww

ほれ、0.4lmモードで1000cdを照射出来るその妄想マジックを証明しろよ虚言癖wwwwwwwwwwww
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 07:55:49.22ID:p0A35pXL
こいつは光度と性能の違いも理解できないんだろうな

「10m先の走行上の障害物を確認できる性能」と指定されているんだから、確認できなければ、それは確認できる性能ではないんだよ

10秒間に一回、0.1秒光るような点滅では、確認できる性能ではない

モードを変えたら性能が変わるなら、消灯したら性能が変わることになる
(消灯中は0cdの性能になる)

お前以外の合法派は、消灯してもfireflyモードでも点滅モードでも、性能は変わらないとしている
お前だけが合法派の主張を理解できず、合法派を自称しながら「モードを変えたら性能が変わる」と言っている

ついている灯火をつけろだなw
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 08:00:12.29ID:p0A35pXL
wwwの主張

・モードを変えると性能が変わる
・fireflyモードでは前方10mを確認できる性能がないから違法

この前提に立つと、fireflyモードのライトは「前方10mを確認できる性能を有する前照灯」ではないわけだ
つまりfireflyモードのライトを(通常のモードで)つけても、「前方10mを確認できる性能を有する前照灯」を「つけ」たことにはならない(通常モードでつける前、fireflyモード時は規定の性能を有していない)

まさについている灯火をつけろ理論だなぁw
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 08:15:33.25ID:p0A35pXL
ちなみにfireflyモードで違法になる、と合法派の理論に則って主張したいなら、
「fireflyモードでは規定の性能を有していないから違法(性能が変わるから違法)」
ではなく、「つけて」いないから違法、となる

点滅は「つけて」いることになる、というのは法令上点滅は点灯の一種であり、点滅でも「点灯している」「ついてる」とされている、という例による
「規定の性能(消灯だろうとfireflyモードだろうと性能は変わらない)の前照灯」を「(点滅モードで)つけている」から合法だ、というのが合法派の主張

fireflyモードは「つけて」いることにならない、というなら、この合法派の主張と矛盾しない

ところがwwwは「fireflyモードでは規定の性能ではない(モードにより性能が変わる)」と、合法派の主張と矛盾することを言ってしまっている
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 09:03:32.01ID:5cc2ddHh
>>540
>こいつは光度と性能の違いも理解できないんだろうな

光度が性能じゃねえと無知を晒してる時点で話にならねえわなwwwwww
光度とは前照灯の能力の高さを量で表したもの、つまり前照灯の性能だwwwwww

>「10m先の走行上の障害物を確認できる性能」と指定されているんだから、確認できなければ、それは確認できる性能ではないんだよ

当たり前な事だわなあwwwwww

>10秒間に一回、0.1秒光るような点滅では、確認できる性能ではない

それはお前の願望だろwwwwww
1000cdで障害物を確実に確認出来る性能の前照灯は、1000cdという光度(性能)を有する前照灯であり、点滅しようが消えていようが、点けりゃ1000cdで点くんだから、1000cdという光度(性能)を有する前照灯であるwwwwww
そして、10秒1回の点滅だろうが、それを規制する法令も存在しねえし、障害物を確認出来る光度である1000cdで点いてる以上、それは障害物を確認出来る性能(光度)だwwwwwwwww

>モードを変えたら性能が変わるなら、消灯したら性能が変わることになる
(消灯中は0cdの性能になる)

消灯は性能なのかよwwwwww
屁理屈にもならねえわなwwwwwwwww
そして、1000cdの性能の前照灯ならば、消灯したところで性能は1000cdだwww

お前が言うように0cdに性能が消滅したら、その前照灯は性能が存在しねえんだから、点く能力さえ存在せず二度と点かねえって事だからなwwwwwwwww

モードチェンジ、つまり、動作性能チェンジで物理的に性能が変わる事と、消灯を同列に騙る無学無知無能を絵に描いたような低知能がお前だwwwwwwwwwwww
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 09:04:54.55ID:5cc2ddHh
>>541
>・モードを変えると性能が変わる
>・fireflyモードでは前方10mを確認できる性能がないから違法

これは事実だよなあ?wwwwww
お前はこれを事実じゃねえと主張してんのか?wwwwwwwww

>この前提に立つと、fireflyモードのライトは「前方10mを確認できる性能を有する前照灯」ではないわけだ
>つまりfireflyモードのライトを(通常のモードで)つけても、「前方10mを確認できる性能を有する前照灯」を「つけ」たことにはならない(通常モードでつける前、fireflyモード時は規定の性能を有していない)

全く意味不明な論理だなwwwwwwwww
通常のモードってのは1000lmで、0.4lmモードに変えていて、それをまた1000lmモードに性能を変えたんだろ?wwwwww

1000lmで光る性能から0.4lmで光る性能に変えて、その時が障害物を確認出来る性能じゃねえから、1000lmで光る性能に変えてもそれは障害物を確認出来る性能じゃねえって言ってんのか?wwwwwwwww

モードチェンジで物理的に性能を既に変えてんのに、変える前の性能がウンタラカンタラかよwwwwwwwww
キチガイらしい支離滅裂で意味不明な飛んでも論理だわなあwwwwwwwww

まさにキチガイとはお前の為にある言葉だなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 09:10:17.33ID:5cc2ddHh
>>542
>「fireflyモードでは規定の性能を有していないから違法(性能が変わるから違法)」
>ではなく、「つけて」いないから違法、となる

は?wwwwwwwwwwww
点けてるのに点けてないから違法?wwwwwwwww
キチガイの本領発揮だなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>点滅は「つけて」いることになる、というのは法令上点滅は点灯の一種であり、点滅でも「点灯している」「ついてる」とされている、という例による

は?www
随分と話を脱線させてんじゃねえかwwwwww

>「規定の性能(消灯だろうとfireflyモードだろうと性能は変わらない)の前照灯」を「(点滅モードで)つけている」から合法だ、というのが合法派の主張

それは自称合法派を詐称した違法派のお前が唱える主張だろwwwwww
合法派の主張=罪刑法定の原則は、【点滅に関する法令は全く存在しねえから、点滅は無条件で合法】だからなwwwwww
つまり、前照灯の違法合法に関係無く前照灯の点滅は無条件で合法だwwwwwwwww

>fireflyモードは「つけて」いることにならない、というなら、この合法派の主張と矛盾しない
>
>ところがwwwは「fireflyモードでは規定の性能ではない(モードにより性能が変わる)」と、合法派の主張と矛盾することを言ってしまっている

その合法派とやらの主張と矛盾する【事実】を言ったから何だってんだ?wwwwwwwww
合法派の主張だの違法派の主張だの、それらがどうたらウンタラカンタラ言って、これは何々派の主張と違うから【事実】を捻じ曲げろと捏造を教唆してんのか?wwwwwwwww

虚言癖がお仲間作りに奔走しだしたって事かwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 09:57:11.16ID:EkspcWh2
500円玉をい2枚持っているとする。

「1000円札は持っていないが1000円は持っている」

矛盾はしてないし、何もおかしくはない。
だが、キチガイの思考を通ると・・・

「持っていないのに持っている?」
になってしまうwww

こんなところから違ってるからな、このキチガイの思考はwwwwww
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:15:28.38ID:sJfQtrA6
>>537
>1000ルーメンで光る性能の前照灯が、1000ルーメンで光る性能のまま発光方式が点滅にチェンジしてんのに、障害物を確認出来なくなる性能に変化する訳ねえだろうがwwwwwwwww
>点滅してるだけで性能は変わってねえんだからなwwwwwwwww
>自分の言ってる事の矛盾に気付いたか?知恵おくれwwwwwwwwwwww

法が求めているのは車両が夜間路上にある時は灯火をつけること
法がつけろと命じた自転車に対する灯火の種類や性能は公安委員会規則に示したもの

法は自転車が夜間路上にある時自由勝手に灯火を消して良い(=自転車は夜間路上にあっても灯火をつけなくても良い)
なんて規定は存在しない

公安委員会規則は法がつけろと命じた灯火に対する要求性能を規定しているだけ

公安委員会規則で規定した種類と性能の灯火を法に従って「つけなければならない」

の・だ・よ
>自分の言ってる事の矛盾に気付いたか?知恵おくれwwwwwwwwwwww
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:44:28.28ID:5cc2ddHh
>>546
自己紹介かよwwwwwwwww
1000lmの性能を0.4lmでしか光らねえ性能にモードチェンジしといて、物理的に0.4lmの性能しかねえ現実で1000lmの性能だと言い張る、お前のキチガイ論理そのものだなwwwwwwwww

クルーズコントロールというモードで、時速100kmしか出ねえように性能を変えてるのに、そのモードで時速200km出せるという超常論理www

更には、最高速度200km/hで走れる性能の車が停止したり駐車したら、最高速度200km/hで走れる性能が消滅するとい超常現象wwwwww

物体の持ってる性能が消滅させるなんざ、破壊するしか方法がねえだろwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

まあ、規定が存在しねえ点滅に、灯火規定を適用した類推解釈で、違法だ違法だと喚き散らしてた虚言癖の思考なんて、そんなもんなんだろうけどよwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

他人の発言まで幻覚で妄想してしまう本物の精神異常者のお前は、完全論破されて反証どころか反論も出来ねえから、次から次へと話題を変えていくしかねえんだろうが、例えにもならねえ作り話に妄想を織り交ぜても、そんなものは言い訳でも屁理屈でさえもねえ、ただのホラ話でしかねえぞwwwwwwwww

幻覚妄想捏造ばっかしてるキチガイ相手は疲れるわなあwwwwwwwww
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:01:18.71ID:lRy6xPyP
>>547
> 法は自転車が夜間路上にある時自由勝手に灯火を消して良い(=自転車は夜間路上にあっても灯火をつけなくても良い)
> なんて規定は存在しない
道路交通法は義務と禁止を定めていて、許可を定める法体系ではないからな。
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:10:04.94ID:EkspcWh2
>>548
> 自己紹介かよwwwwwwwww
内容が理解できないらしいな。
その呪文を唱えれば会話してるつもりになってるのか?

>>546の本質は何か分からんのだろ?
だから馬鹿にされるwww
って、馬鹿にされてるのも必死に誤魔化してばかりだからなwお前www
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:52:03.56ID:0PXTP+Hc
>>392
>道路交通法が何のために前照灯の点灯を義務付けているかを理解していれば、点滅で消えたいるときがあってもいいなんていう結論にはならないよ。
消えたいるとき(笑)があってはいけないとはどこにも書かれていないのだから、
「消えたいるとき(笑)」という謎の状態があるからといって違反とは言えない┐(´ー`)┌

そもそも、道交法1条の目的を達成するために52条が定められているのだから、
「何のために」で1条を持ってくるのは阿呆としか言いようがない┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>>393
>非常点滅表示灯は理由にはならないよ。
>ほんと、バカはいい加減な主張をするなぁ。
道路交通法52条から下位の規定において「つける」を点滅・非点滅で区別はしていないのだよ┐(´ー`)┌
故に「なる」としか言えない┐(´ー`)┌

あと、「ダイナモ」を忘れんなと何度も言ってるだろボケ老人┐(´ー`)┌
覚えられないならこういった議論をふっかけてくるんじゃねぇよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

>>403
>東京都の規定にはダイナモはないよな?
「JIS法」あと、東京都のおまわりさんもダイナモを使っているぞ┐(´ー`)┌

>非常点滅表示灯も公安委員会が定める「灯火ではないよな?
「公安委員会が定める灯火」だけが道交法52条の灯火ではない┐(´ー`)┌
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 12:29:25.57ID:5cc2ddHh
>>547,549
夜間道路にある時は【政令】に従うんだよwww
つまり、夜間道路にある時は、政令の定めるところにより【夜間、通行する時は、公安委員会の定めた灯火を点けろ】って事だwww

通行してねえなら点ける義務はねえんだよwww

夜間に道路上にあっただけで、自転車ライトを点けなくちゃならないなんて法令なら、自転車を押して歩いてるだけでもライトを点けなくちゃならないって事だからなwwwwwwwww

どんだけお前が法令を曲解してるか、よく分かるレスだったなwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 12:30:17.23ID:5cc2ddHh
>>550
今までの話の流れの何に対して例えて、思考によってどう変化したのか、そして何を言いたいのか、意味不明で頓珍漢過ぎて全く理解出来ねえなwwwwww

そりゃあ、>>460のような主張ばっかりしてきて、1000lmの性能を0.4lmでしか光らねえ性能にモードチェンジしといて、物理的に0.4lmの性能しかねえ現実で1000lmの性能だと言い張る、キチガイが騙ってる例え話だからそんなもんだろwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

クルーズコントロールというモードで、時速100kmしか出ねえように性能を変えてるのに、そのモードで時速200km出せるという超常論理www

更には、最高速度200km/hで走れる性能の車が停止したり駐車したら、最高速度200km/hで走れる性能が消滅するとい超常現象wwwwww

物体の持ってる性能が消滅するなんざ、破壊するしか方法がねえだろwwwwwwwww
性能を有したり有さなかったりなんて超常現象は、キチガイのお前の脳内でしか起きねえ妄想現象だwww

まあ、規定が存在しねえ点滅に、灯火規定を適用した類推解釈で、違法だ違法だと喚き散らしてた虚言癖の思考だからなwwwwww

完全論破されて反証どころか反論も出来ねえ上に、他人の発言まで幻覚妄想捏造ばっかしてる本物の精神異常者のお前でも、論破されたら悔しくて、一丁前に負け惜しみ言うんだなwwwwwwwww
支離滅裂で意味不明な負け惜しみをよwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 12:53:57.91ID:sJfQtrA6
>>545
>合法派の主張=罪刑法定の原則は、【点滅に関する法令は全く存在しねえから、点滅は無条件で合法】だからなwwwwww
法が求めているのは灯火を「点ずる」ことであって「点じたり消したりし続ける」ことを求めていない
求めていないから「自転車前照灯の点滅に関する法令規則は存在しない」
求められていないことを実行しても法の要求は満たせない
自転車で点滅灯を使うことは禁止されていないから他の車両の運転者の障害にならない範囲で自由である
罪刑法定主義に自転車で点滅灯を使うことは自由である、法で求められていない灯火をつけても法の要求は満たせない
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 13:02:51.68ID:EkspcWh2
>>553
理解できてねーのはお前だけwww
他の人は理解できているよ。
だから、いろんな人からお前の言っていることは的外れだと指摘されているだろ?

一人だけズレてんだよwww
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 13:04:21.16ID:lRy6xPyP
>>554
> 法が求めているのは灯火を「点ずる」ことであって「点じたり消したりし続ける」ことを求めていない
道交法52条は「つけなければならない」だよ。

> 求めていないから「自転車前照灯の点滅に関する法令規則は存在しない」
道交法は義務と禁止を定めているから点滅を禁止するには点滅を禁止する条文か、連続点灯を義務付ける条文が必要だな。

> 求められていないことを実行しても法の要求は満たせない
点滅を禁止されていないということは連続点灯を求められていないということだ。
だからダイナモは合法になる。

> 自転車で点滅灯を使うことは禁止されていないから他の車両の運転者の障害にならない範囲で自由である
> 罪刑法定主義に自転車で点滅灯を使うことは自由である、法で求められていない灯火をつけても法の要求は満たせない
何を言いたいの?
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 13:07:06.99ID:fboM3OXM
>>551
>消えたいるとき(笑)があってはいけないとはどこにも書かれていないのだから、「消えたいるとき(笑)」という謎の状態があるからといって違反とは言えない┐(´ー`)┌

消す必要のあるときが規定されているのだから、そうでない場合は消えている時があってはダメということだね。
そもそも、前照灯なのに消えているときがあってもいいなんて立法趣旨に反するね。
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 13:09:37.41ID:fboM3OXM
>>551
>道路交通法52条から下位の規定において「つける」を点滅・非点滅で区別はしていないのだよ┐(´ー`)┌
故に「なる」としか言えない┐(´ー`)┌

点滅させる灯火は、その旨規定があるね。
点滅に関する規定がない灯火は、点滅させても規定の灯火を点けたことにはならないよ。
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 13:11:40.34ID:fboM3OXM
>>551
ダイナモ式ライトは、低速時休や停止時に規定の光度がなくても違法にならないということは、可罰的違法性がないということで論破だね。
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 13:14:30.95ID:fboM3OXM
>>556
点滅を禁止する規定がなくても、点滅することによって、夜間、前方10m先にある交通上の障害物を確認することのできる光度がなければ違反になるよ、
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 13:14:49.67ID:sJfQtrA6
>>556
>道交法52条は「つけなければならない」だよ。
アンタは「つける」を「付ける/着ける」と誤認しているようだからね
「点る」は「つける」と読めることになっていないから
コンピュータ脳でも解るように【同義の「点ずる」】を使っただけだよ
同義の言葉でさえ解らない頭では論議は無理、法を論じること自体無意味、酢豆腐君には
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 13:45:39.67ID:p0A35pXL
お、神田水道橋は、fireflyモードでは性能が変わる話は全力スルーかw

>>553
動作モードを変えたら性能が変わるなら、常光モードから点滅モードに変更しても、性能が変わるな
1秒あたりの照射時間も「性能」だからな
点灯モードから消灯モードにするのも性能が変わるな

それなくてもwwwが言うようにfireflyモードにしてしまったライトは「前方10mの走行上の障害物を確認できる性能」ではないなら、それを"つけ"ても性能を有するライトつけたことにはならないな

0.1cdで光るモードにしたライトは1000cdで照射する性能を有しないんだよな?
じゃあ、0.1cdで光るモードにしたライトは「〜確認できる性能を有する前照灯」じゃなくなるわけだな

となると、結局「ついているライトをつけろ」になるわけだw
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 13:50:49.91ID:p0A35pXL
>>551
ところが、fireflyモードなど、モードを変更するとそのライトの性能が変わる、という新説が(自称)合法派により主張されている

0.4lmの光量でしか光らない時は、1000lmの光量で光るという性能は失われて、0.4lmの性能になるんだと>>415

つまり消えている時は光度は失われているから、0lmないし0cdの性能しかないということになる
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 13:58:58.26ID:lRy6xPyP
>>560
> 点滅を禁止する規定がなくても、点滅することによって、夜間、前方10m先にある交通上の障害物を確認することのできる光度がなければ違反になるよ、
光度がないと点滅できないのだが?
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 14:02:22.27ID:p0A35pXL
点滅と非点滅では「照射時の光度」は変わらなかったとしても、「一秒あたりの照射時間」は変わる

性能とは光度だけではない
色、光度、照射時間、照射距離など、全て性能

合法派は、消灯していても点滅モードでもfireflyモードでも、そのライトが持つ「性能」自体は変わらない、と主張してきた
だから規定の「性能」を有すライトを「つけ」ればいいのだ、と
つまり争点は点滅が「つける」に該当するかどうか


ところがwwwのアホは、fireflyモードなどモードを変更すると「性能」が変わるとしてしまった
これにより、点滅モードでも性能が変わるから、点滅が「つける」だったとしても、点滅モードが規定の「性能」を有しているかどうかが問題になってしまう
違法派がずっと言っていた「点滅では、前方が確認できない=点滅モードでは規定の性能がない」をアシストする主張
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 14:39:44.11ID:5cc2ddHh
>>555
誰にも理解出来る訳ねえだろwwwwww
そしてズレてんのはお前だwwwwww
そうやって話を誤魔化す事しか出来ねえんだからなwwwwww

的外れだと指摘?wwwwww
お前が言ってきた事は全て論破してるわなあwwwwww
そもそも、指摘してんのはこっちだからなwww

ほれ、>>546が、今までの話の流れの何に対して例えたのか、答えてみろwwwwww

そういや、お前は今まで、自分の主張の何に対しても、その根拠を示してみろと指摘すれば、話を誤魔化し逃げてばかりだろwwwwww
今まで本当に何一つ証明した事がねえよなwwwwwwwww

それは何故か?wwwwww
お前が幻覚妄想捏造のホラ話を主張してるから、証明のしようがねえから屁理屈捏ねて逃げてんだろwwwwwwwwwwwwwww
逃げて、また違うホラ話を繰り返してループさせてるだけの虚言癖がお前だwwwwwwwww

マジで精神病院で診て貰った方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本物だから( ̄m ̄) ウププッ
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 14:45:13.57ID:5cc2ddHh
>>562
>常光モードから点滅モードに変更しても、性能が変わるな
>1秒あたりの照射時間も「性能」だからな

ぎゃははははははははははははははははははは
照射時間は【時間】であって、前照灯の【性質】や【能力】じゃねえから【性能】じゃねえんだよwwwwwwwww
点灯させて照らした時間が【性能】なんて言ってるのは、世界中探してもキチガイのお前だけだろwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
マジで笑い止まんねえわwwwwwwwww

>点灯モードから消灯モードにするのも性能が変わるな

ぎゃははははははははははははははははははは!
消灯モード!!!
何だそれwwwwwwwwwwwwwww
前照灯を消すモードがあんのか?wwwwwwwwwwwwwww
モードってのは動作性能の事だろwwwwww
そして消灯が性能とか、やっぱ本物のキチガイだお前wwwwwwwwwwww

>となると、結局「ついているライトをつけろ」になるわけだw

一体、何がどうなると、点いてるライトを点けろという話になるのか頓珍漢過ぎて全く意味不明だから、そのキチガイ論理を詳し〜く説明してくれよwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 14:46:44.86ID:5cc2ddHh
>>563
>0.4lmの光量でしか光らない時は、1000lmの光量で光るという性能は失われて、0.4lmの性能になるんだと>>415

おいおいwwwwwwwww
俺が何処で【性能が失われる】なんて言ってんだよ?wwwwwwwww
そしてその>>415の何処にそんな事が書いてんだ?wwwwwwwwwwww

俺が書いてもいねえ事を幻覚で見て妄想捏造してんだよなあ?wwwwww
>>454,455でそれを示せって言ってんのに、示せねえのは俺の発言まで捏造してるって事だろうがwwwwwwwww

俺が>>466のような事を何処で発言したのか、そのレスを示してみろ幻覚妄想野郎wwwwwwwww

>つまり消えている時は光度は失われているから、0lmないし0cdの性能しかないということになる

性能が存在しねえ前照灯は、発光する性能自体が存在しねえんだから永久に点かねえわなwwwwwwwww
そもそも、光度0cdのライトは最早ライトじゃねえし、そんなものは売ってもいねえわなwwwwwwwwwwwwwww

幻覚や妄想ばっかで現実逃避してんのは、お前が精神疾患を患ってる本物の精神異常者だからだろwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 14:48:49.74ID:5cc2ddHh
>>565
>点滅と非点滅では「照射時の光度」は変わらなかったとしても、「一秒あたりの照射時間」は変わる

一秒あたりの照射時間が変わるとどうなるんだ?www

>性能とは光度だけではない
>色、光度、照射時間、照射距離など、全て性能

その中に性能では無いものが含まれてるが、さあ、一体どれでしょう?wwwwwwwww
答えは照射時間ですwwwwwwwwwwww
色は前照灯の性質、光度は前照灯の能力、照射距離は前照灯の能力だが、照射時間は単に一秒に照射した時間を表しただけで、性質でも能力でも無いwwwwww
つまり性能では無いのだよwwwwwwwww

>合法派は、消灯していても点滅モードでもfireflyモードでも、そのライトが持つ「性能」自体は変わらない、と主張してきた
>だから規定の「性能」を有すライトを「つけ」ればいいのだ、と
>つまり争点は点滅が「つける」に該当するかどうか
>
>ところがwwwのアホは、fireflyモードなどモードを変更すると「性能」が変わるとしてしまった
>これにより、点滅モードでも性能が変わるから、点滅が「つける」だったとしても、点滅モードが規定の「性能」を有しているかどうかが問題になってしまう
>違法派がずっと言っていた「点滅では、前方が確認できない=点滅モードでは規定の性能がない」をアシストする主張

事実を言ってる事に対して、合法派だの違法派だの主張がウンタラカンタラと、幻覚妄想捏造オンパレードの虚言癖のお前が、壮大に話を逸らそうとしてんのか?wwwwwwwww
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 15:01:15.90ID:5cc2ddHh
>>570
確実にズレてんのはお前だwwwwww
その証拠のレスを挙げようか?wwwwww

>>411
反論出来ずに負け惜しみしか言えねえってのは、哀れだねえwwwwwwwww

>光度を有したり有さなかったりする灯火は 

光度、つまり、【光源の強度】=【灯火の性能】が有ったり無かったりなんて超常現象は、キチガイのお前の脳内でしか起きねえ事だからなwwwwwwwww
前照灯が元々持ってる最大強度量=能力値=性能が無くなったりなんて超常現象が起きる訳ねえのに、【有したり有さなかったり】なんて妄想を根拠に違法だと騙ってるキチガイがお前だwwwwwwwwwwwwwww

>>東京都を例にするが、この規定の一体何処に【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】と書かれてるのか示してみろよwwwwwwwww
>
>道路交通法が何のために前照灯の点灯を義務付けているかを理解していれば、点滅で消えたいるときがあってもいいなんていう結論にはならないよ。

これは、法令に書いてもねえ事を、お前の願望で勝手に脳内変換した【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】だと騙ってたと自白した瞬間だろwwwwwwwww

願望や妄想で法令を騙ってる虚言癖だとバレちゃってるわなあwwwwwwwww

更には、法学を学んだ者とか自称してる癖に、類推解釈が何かも知らずにシッタカするわ、規定が存在しねえ点滅に灯火規定を適用してんのに、類推解釈じゃねえとか平然とホラを吹くwwwwww
それ以前に、主語さえ理解してねえ日本語の不自由さ>>394wwwwwwwww

レスを重ねる毎に、お前が低知能の虚言癖だと、どんどん証明されてくなあwwwwww
哀れ過ぎて同情するわwwwwwwwww
ぎゃはははははははははははははははははははは

マジで精神病院で診て貰った方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本物だから( ̄m ̄) ウププッ
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 15:41:47.44ID:0PXTP+Hc
>>557
>消す必要のあるときが規定されているのだから、そうでない場合は消えている時があってはダメということだね。
そうだね 非 常 点 滅 表 示 灯 だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha
あと、「消えているとき」ではなく「消えたいるとき」だろ。直してんじゃねぇよクズ┐(´ー`)┌

>そもそも、前照灯なのに消えているときがあってもいいなんて立法趣旨に反するね。
そうだね ダ イ ナ モ だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
どうして立法趣旨(笑)に反するのに、ダイナモは法定の灯火として定められ、工業規格まで存在するのだろうか┐(´ー`)┌
JIS法があるのだから、規格化しちゃったら法的にも自転車の前照灯として扱わなければならないのにな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>>558
>点滅させる灯火は、その旨規定があるね。
>点滅に関する規定がない灯火は、点滅させても規定の灯火を点けたことにはならないよ。
そんな頭の悪い事を言うと、点滅させてはいけない灯火はその旨規定があるとしか言えない┐(´ー`)┌

ボケ老人は言い訳に終始するんじゃなく、事実を提示して議論しろよ┐(´ー`)┌
どうして問題提起から結論の間まで事実が1つも存在しないのだろうな┐(´ー`)┌

嘘だからだよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 16:40:49.67ID:sJfQtrA6
>>572
>立法趣旨(笑)に反するのに、ダイナモは法定の灯火として定められ、工業規格まで存在するのだろうか┐(´ー`)┌
立法趣旨に反していることはない
ダイナモは法定灯火ではない、自転車前照灯に法定灯火は存在しないし検査・承認などの制度はない
定られているのは夜間点灯したとき
「(光束が)白または淡黄色で5m/10m前方の路上の障害物を確認できる(明るさに照明できる)光度(の光を放射できる)」灯火であれば灯火器の型式は問われない」
工業規格で定めている性能有効範囲は5〜30km/h
昔は<5km/h以下でも点灯し続けるバックアップバッテリーを持つものが存在したが
貧乏人はその経済負担に耐えられないためいつの間にかバックアップバッテリーが除却された
<5km/hは使用者の責任で対処するようになった
低速用予備灯を持たないでも押し歩いて>5km/hになってから乗車すれば無問題
最近は技術の進歩とコストダウンで貧乏人でも手が届く価格で停止時点灯のバックアップ機能付きのものが再び上市されている

自転車前照灯のJIS規格は道交法を勘案し定められているので
公安委員会規則の自転車前照灯の要求光度をJIS規格に従って数値で置き換えれば
10m前方の垂直面の直径1.2mの範囲を中心部 >4Lux、周辺部 >1Lux に照明できれば良い
範囲内全域 4luxとすれば 5Lm 程度で良い、白熱球なら0.5W
LEDならあまり効率の高くないものでも60mW程度ですむ
単四アルカリ乾電池1本で10時間位使える、2\/hだ
貧乏人はこの経済負担に耐えられず法を無視した点滅運用でバッテリを食い延ばそうと画策し藻掻き回っている
頭も懐も心も貧しい奴のやることと言ったらもう・・・・・・・・・・・(w
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 17:14:55.27ID:lRy6xPyP
>>573
> ダイナモは法定灯火ではない、自転車前照灯に法定灯火は存在しないし検査・承認などの制度はない
点滅は定められた灯火ではない、と言っているのに法定灯火は存在しないって?

> 低速用予備灯を持たないでも押し歩いて>5km/hになってから乗車すれば無問題
ダイナモは、停止状態から走り出した時点で違反なのか?
それの法令規則、判例、公的見解、報道のどれかを出してくれ。
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 17:21:54.87ID:5Ywf0zTP
>「(光束が)白または淡黄色で5m/10m前方の路上の障害物を確認できる(明るさに照明できる)光度(の光を放射できる)」

もうこの妄想自体がデタラメ過ぎて爆笑レベルwwwwwwwww

光束が白又は淡黄色で障害物を確認出来る明るさに照明出来る=照度光度の光を放射出来るwwwwwwwwwwww
なんじゃそりゃwwwwwwwwwwww

法令に存在しねえ光束に照度で法令を騙る脳内お花畑wwwwwwwww
そういう妄想はお前の掛かり付け精神病院で披露してこいと何度も言ってんだろwwwwwwwww
永久に入院して一生病院で妄想を騙ってろwwwwwwwwwwwwwww

>低速用予備灯を持たないでも押し歩いて>5km/hになってから乗車すれば無問題

道路を通行してねえなら点ける義務はねえのに、ご苦労なこったな妄想が>>552wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 18:10:43.56ID:m6Q13l1Y
>>571
>前照灯が元々持ってる最大強度量=能力値=性能が無くなったりなんて超常現象が起きる訳ねえのに、【有したり有さなかったり】なんて妄想を根拠に違法だと騙ってるキチガイがお前だwwwwwwwwwwwwwww

その理論なら、最大1000lmの前照灯は0.4lmモードでもあっても、1000lmの性能は変わらないな。
それを、お前は0.4lmモードは0.4lmの性能しかないと言ってる。
言ってることが支離滅裂、自己矛盾してるね。

お前の主張どうり、モードを変えて0.4lmしか出せなければ性能は0.4lmになるというのであれば、
最大400cdの前照灯であっても点滅モードでは400cdと0cdを繰り返す性能しかなく、0cdの時には前方を確認できない、つまり、違法となるよね。
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 18:14:31.18ID:0PXTP+Hc
>>573
>>立法趣旨(笑)に反するのに、ダイナモは法定の灯火として定められ、工業規格まで存在するのだろうか┐(´ー`)┌
>立法趣旨に反していることはない
>ダイナモは法定灯火ではない、自転車前照灯に法定灯火は存在しないし検査・承認などの制度はない
「公安委員会が定める灯火」に規定があるのに法定じゃないってどーいう事だよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>工業規格で定めている性能有効範囲は5〜30km/h
>昔は<5km/h以下でも点灯し続けるバックアップバッテリーを持つものが存在したが
過去から何度も何度もこんな妄想を書き続け居ているが┐(´ー`)┌
ならそれを過去のJISで引用して示せよ┐(´ー`)┌

>低速用予備灯を持たないでも押し歩いて>5km/hになってから乗車すれば無問題
こんな乗り方をしている警官なんて生まれてから1人も見かけたことは無い┐(´ー`)┌
こうしなければ違法であれば警官は必ず守るし「正しい自転車の乗り方」として広報も行われる。
なぜ誰一人としてこんな乗り方をしないのだろう?広報されないのだろう?

嘘だからだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

あと、こんなバカな乗り方をすると、ペダルを踏み外して転ぶ┐(´ー`)┌
ボケ老人の大好きな道交法1条違反だな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>自転車前照灯のJIS規格は道交法を勘案し定められているので
ならダイナモはあの特性を以て適法である、とも当然理解できるのだが┐(´ー`)┌
お前の主張は何もかもが出鱈目だよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

こんな嘘塗れなのに本当に違法なのだろうか?んなわけねーだろ気違い┐(´ー`)┌
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 18:17:28.97ID:m6Q13l1Y
>>572
>そうだね 非 常 点 滅 表 示 灯 だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

だろ。前照灯には点滅についての規程はないよね。

>あと、「消えているとき」ではなく「消えたいるとき」だろ。直してんじゃねぇよクズ┐(´ー`)┌

金玉ちっちゃいね。

>ダイナモは法定の灯火として定められ、工業規格まで存在するのだろうか┐(´ー`)┌

光軸の話をしてるのんだろうけど、法定の灯火としているわけではないね。
色と光度の要件にプラスして光軸も規定してるだけだね。光度が足りなければ違反だよ。

>そんな頭の悪い事を言うと、点滅させてはいけない灯火はその旨規定があるとしか言えない┐(´ー`)┌

禁止規定がなくても要件を満たせなければ違反にできるね。
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 18:23:26.41ID:0PXTP+Hc
>>578
>だろ。前照灯には点滅についての規程はないよね。
自転車以外の車両には「点滅する構造でないこと」と規定があるぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>>ダイナモは法定の灯火として定められ、工業規格まで存在するのだろうか┐(´ー`)┌
>光軸の話をしてるのんだろうけど、法定の灯火としているわけではないね。
>色と光度の要件にプラスして光軸も規定してるだけだね。光度が足りなければ違反だよ。
JISはダイナモの特性を以て法的な光度基準を満たす、と裏付けするものなのだよ┐(´ー`)┌

時速5kmガー(笑)と吠えているのだから、自分でもそう理解できているのだろ?┐(´ー`)┌
消えてしまう事を許容できないから出鱈目な嘘をついているわけだが┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>禁止規定がなくても要件を満たせなければ違反にできるね。
自転車の前照灯に該当する要件自体が無いのだから、点滅は違反にできないぞ┐(´ー`)┌
無から有を生み出すなよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況