>>471
何が矛盾してるって?wwwwww
モードを変えたら性能は変わるのが事実w
そして性能とは光色と光度であって、点滅は性能じゃねえからなwwwwww

>点滅させたら性能が変わるだろ。

点滅させたら光色と光度が変わるなんて超常現象は、お前の脳内でしか起きねえわなwwwwwwwww

>消えているときには光度がないんだから前方の障害物は確認できないよね。

消えていても点滅していても【光度=性能】が消滅するなんて超常現象は起きねえぞwwwwwwwww
そもそも、点滅の消えている瞬間に障害物を確認する必要も義務もねえわなwwwwww

お前が言いたいのは、消えている時は照度や輝度、光束が無いと言う事だろうが、法令で規定されてるのは【光度】、つまり、光源の強度=前照灯の性能だからなwwwwww
前照灯の性能である光度を、障害物を照らした明るさと一緒にしてんじゃねえよwwwwwwwww

通常の点灯と点滅が同じ光度のライトなら、点滅させずに10m先の障害物を確認出来た時点で、それは点滅させても【10m先の障害物を確認出来る光度】だからなwwwwww

それでなくとも、10m先の障害物を一瞬でも確認出来た時点で、法令はクリアだwwwwwwwww
つまり、JISで指標が示されてる15lm以上や400cd以上のライトでは確認する必要もねえが、それ以下の性能のライトなら、点滅の点いた瞬間に確認出来りゃいいだけだからなwwwwwwwww