X



荒川サイクリングロード 河口から359km

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 22:09:41.24ID:ZBJINwm2
■気象庁アメダス
  http://www.imocwx.com/amds/am1_ej.htm
■東京アメッシュ
  http://tokyo-ame.jwa.or.jp/
■高解像度降水ナウキャスト
  http://www.jma.go.jp/jp/highresorad/ 
■XRAIN 全国概況画面
  http://www.river.go.jp/x/xmn0107010.php
■ライブ映像
  http://www.ktr.mlit.go.jp/arajo/arajo_index005.html 
  http://www.ktr.mlit.go.jp/arage/arage00079.html 
■大気汚染情報&風向き
  http://www.taiki.kankyo.metro.tokyo.jp/cgi-bin/bunpu1/p101.cgi?
■荒川上流河川事務所
  http://www.ktr.mlit.go.jp/arajo/
■荒川下流河川事務所
  http://www.ktr.mlit.go.jp/arage/
■ぐるっと埼玉サイクルネットワーク構想
  http://www.pref.saitama.lg.jp/a1006/gurutto/
□サイクリングロードマップ - 埼玉県 (利根川・江戸川, 荒川・入間川・芝川・比企)
  https://www.pref.saitama.lg.jp/a1006/gurutto/saikuru.html

■前スレ
荒川サイクリングロード 河口から358km
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567726805/
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 10:29:32.51ID:hATDhi/X
昨日、純白Tシャツで飛ばしてるちょっとぽっちゃりなあんちゃんがいたけど
背中に見事なタテスジが入ってたな
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 11:02:01.42ID:zcbyu01K
路面状況はまだ70〜80%だから練習用ロードで出撃するか
平井から岩淵まで軽く流す程度にするわ
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 11:13:01.43ID:8UuXiK9P
左岸は高架下は染み出しあるね。埼玉中流はわからないけど、四つ木より河口は高速下入ればストレスフリー
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 11:17:58.46ID:uhdEO5K3
昨日荒サイにカワサキさんとフルームとバルデが普通にサイクリングしてたらしいな
会った人ビックリしただろうな
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 11:45:23.70ID:QPgdjMrT
いや別に…
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 12:13:53.06ID:9of8N4iD
川口のライオンズタワーが見えるところを走ったということは、
今年は新都心のラフレじゃなくて赤羽の東横INに泊まったのかな
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 12:44:10.69ID:zpd7P5yN
エルザタワーはライオンズなんだよ
と住民の俺が言う
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 12:46:11.37ID:kAZSp6ub
左岸通って上流行こうとしたけど羽倉から先が無理
ゴルフ場の横で土砂が道を塞いでる所がある、自転車担いで先に進んでみるとアスファルトが剥がれて横にずれてる所も
その先の田んぼ道が泥だらけで引き換えした
彩湖と秋ヶ瀬公園に入らなければ下流の方が右岸左岸ともにまだ走れる
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 16:20:53.66ID:KY6SaiFJ
>>775
武蔵小杉みたいなうんこマンションになんなくて良かったね
武蔵小杉はうんこ禁止なんだってね
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 16:27:20.29ID:QPgdjMrT
うんこ♪うんこ♪うんこすぎ♪
もうだめぇ〜♪でちゃうぅ〜♪うんこすぎ♪
ブリッ♪ブリリアッッ♪うんこすぎ♪
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 18:47:44.89ID:QPgdjMrT
素直におめでとうと言えないのは在日の証拠w
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 19:00:04.17ID:pe+LDvSQ
>>785
あれ?彩湖ワイズカップは去年で終わったぞ
今年から相模原の米軍基地に会場が引っ越したよ
なので遠いけど頑張って行ってらっしゃい
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 20:20:51.50ID:hKsojlMd
ンコの匂いするじゃん
武蔵小杉かよ。。
しらばくいかんわ(><

まあ匂うのは川側の水たまってるとこだけぽいけど・・
あと虫ひどすぎ。
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 21:43:27.93ID:4YVLqP8P
>>770-771

本物なの?
そんなスーパーぴっちぱん達を見たらうんこ漏らしそう
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 22:21:48.73ID:2lb8PcGd
痛々しいもういいよ
にさんが迎えに来るよ
その凝りも大分大きくなっただろ

餓鬼が巣食うその入れ物は
もうすぐ壊れる

覚悟か逃げか
都合の良い選択か
二兎追うもの一兎も得ず

Day dream believer
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 22:34:08.15ID:YPZ0fbRl
左岸岩淵水門〜堀切間は、橋の下とかで泥跳ねる以外は、大きな問題は無い感じ。

右岸新荒川大橋〜戸田橋迄も同様
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 22:39:09.27ID:rT80PacN
なんで今まで荒川にさんざん世話になっておいて、
泥をかきだすボランティアが一切でてこないのかね

泥をかきだす道具で道の脇に押しやるだけだろ
俺は道具準備と募集だけしてくれればいつでもやりに行くぞ
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 22:48:54.64ID:4YVLqP8P
洪水前に出したビチグソが道路に流れてるかも
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 22:53:20.91ID:mtbJzcxu
プロがやるから素人は自宅で寝てろ
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 23:21:53.73ID:1R/uresf
>>795
とっくにやってるぞ
川越以北になるけど、今日はチームでさいたまクリテ見るのをキャンセルして10数人で泥かきしてる人達や神奈川からマイクロバスと泥を持ち出すためのトラック借りて来た人達がいて、声かけあってやってる
泥は次々ドラム缶につめてトラックで運搬
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 00:00:56.93ID:i44YkjQ2
その泥どこに捨てたのん?
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 19:23:28.69ID:bhWhCIQH
川岸屋の横で沈んだ家、新築時に1880万円だったんだな。
首都圏じゃ破格なので、危険料込みって感じか。
http://rabbithome.cocolog-nifty.com/blog/2016/11/post-555f.html
 
ちゃんと「水害が多い」と書いてあるので、住んでる奴は覚悟していたんだろうけど、
まさか1F天井までとは思ってなかっただろうなw

https://pbs.twimg.com/media/EGubUAuVAAEUbtV.jpg
※画像は1m水がひいた状態。最大時は川岸屋の文字のすぐ下まできた(跡がある)
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 19:55:25.08ID:UP59lie4
3000万ぐらいしてた記憶あったけど1880万円か
知ってる人なら買うなんてあり得ないんだけどな
土曜夜一番川沿いの家は雨戸締め切って在宅してないような感じで奥の家だけ電気ついてたね
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 19:58:19.09ID:AV2oqHG+
>>800
以南ではやる人いないのか
いたら手伝うのに
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 20:11:53.63ID:BCorzHfE
>>807
> VIA

なにそれ
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 20:47:52.07ID:ch9bEgxy
>>812
川越の古民家カフェでロード乗りを取り込もうとしていた店
台風の被害にあって先日潰れた
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 21:06:23.77ID:BCorzHfE
>>814
マジか
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 21:16:16.27ID:BT5Rw8c9
陰謀論をご所望か
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 21:21:53.56ID:UP59lie4
https://www.facebook.com/VIA.saitama
敷地内は、地下水を利用しております。 
VIAは毎年水質検査をして、水の安全性を確認しておりましたが、今回の水害でいろいろな物が流れ込み井戸だけでなく、すべての建物や地面の奥深くへと浸水しています。…
健康被害があるかもしれない環境下の中で、自分たちがその水を使ってコーヒーを淹れ、食事を作り、それらを飲食できるのか?
正直に申しまして、私たちには出来ません。
私たちが飲食できないものを、来てくださる方に提供するなんて事はできません。

しまなみ店あるからそっちに集中したいんじゃないのかな
荒川なんて商売になるの土日だけだろうし
しまなみ走るぞぉーってわざわざ来るお客さんの方が金払い当然いいし
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 21:32:40.58ID:ReLmQN2l
VIAって名前だけは知ってたけど一度も行かずに詳しい場所さえ知らずに終わった
線路くぐって埼玉栄のグランド降りた所にあったのね

上尾からだとまあ足を運ぶ所じゃないわなあ
休憩するならもっと走ってからだし
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 21:46:07.53ID:Pu+wRwS6
地下水100メートルでも細菌が検出される事があるとか
河川敷内は自己責任の工業用水(イエローバルブ)
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 22:08:49.91ID:ysoW+00L
上流は冶水橋からは入れるのはわかった。ただ二つある入り口の上流側の狭い歩道を使うと酷い目にあう。車が通れる広い道を使うべし。人柱より
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 22:33:26.76ID:gSRsW0YR
>>818
検査で悪いと言われたものでなく、健康被害が出たわけでもなく。
対応策として皿洗いは井戸水で提供分はミネラル水を運べば良いところだけどそこまでは・・。

というのは建前で

検査費用も馬鹿にならないし、保健所も衛生云々でウルサイし、チャリンコ減って借金返せないから辞めますm(_ _)m
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 22:47:20.13ID:Unj/gmx8
VIAの隣もカフェだったよな
あそこは井戸水じゃないのか
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 23:42:36.35ID:Xp8+xbG0
栄グラウンドのあたり工事中で土手下回らされてた時に横にあった場所だね
桃月園という桃農家の建物をリノベーションしていったらしい
カフェ喫茶VIA → 廃業予定
まったりご飯の桃月明水堂 → FBで復旧活動上げてる
ベーグルの店の桃月園皐月家香麦荘 → FBで復旧活動上げてる
かき氷のRyan02 → しばらく休みだが桃月系の店の復旧手伝っている
成勝園てのが盆栽ワークショップやってるぽい

とりあえず撤退するのはVIAだけなのかな?
状況によってはほかも続くかな?
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 00:40:59.34ID:uwd7x00b
>>831
あの辺りも荒川第二調整池内になる予定だからな。
長い間営業は出来ないって前提で店開いてるはず。
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 00:55:41.81ID:NTvsElT6
堤防の川側で家建てたり飲食店やったりするのが本来間違っているんだろうな
沈むのが前提の土地なんだから
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 03:40:16.20ID:60RWXh6P
>>818
> 荒川なんて商売になるの土日だけだろうし
そもそも土日祝日のみ営業じゃなかったっけ。
まぁ、しまなみに集中したいのが本音だろうと俺も思うけど。
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 06:22:01.98ID:4C0YtfQC
下痢を出したトイレが水に浸かってたけど
どこかに流れて魚とかたぬきの餌になってるのかな
チャリやランナーが踏んでるかも
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 09:04:06.35ID:bHjHPDf9
おまえらまた何かやらかしたの?
チャリカス言われても仕方ないな
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 12:37:40.43ID:NTvsElT6
>>844
正直そのツッコミうざいよね
定義がどうであれ普通の人は堤防と堤防で挟まれた川側を中と認識しているんだからそれでいいと思う
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 12:53:27.52ID:KWBiCr2Q
今回水没した区域は全部、堤防内でしょ。川岸屋も含めて。
ゴルフ場も、彩湖も、普段走っている場所も全部。

世間の公式発表じゃ「荒川の越水は無かった」なんだし。
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 14:00:13.01ID:fSt1Fd5I
>>843
あ、意外と土手から近かったんだね
鬱蒼とした木々に囲まれたとこだからどこまで進めばいいのか分からなくて近づかなかった
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 14:51:27.82ID:2FW4nJAt
>>806
注意:この物件は川の近くになり水害被害が履歴にあります。→×
注意:この物件は川の近くになり確実に数年おきに水没します。→○
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 15:43:36.05ID:9vRxxs5i
関平橋から下流側が荒川第三調整池として洪水時に沈むのは13年後予定
その頃には川岸屋も水没しないかも......
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 16:50:30.47ID:+UkPRAvb
>>857
1階はガレージにするとか、高床式にするとかして増水時には水通せるようにしとけばよかったのにな。
不動産屋もなんであんな所にあんな普通の家建てたんだか。
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 18:33:48.53ID:YhekCQPs
保険屋が担保してくれんだろ。一階が駐車場ってのも使い勝手悪いし.耐力壁としても劣る間取りとなるから、耐震 耐風で劣る。3mぐらいの耐水塀+電源付きポンプでサバイバルチャレンジがコスパ良いかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています