>>715
精選版 日本国語大辞典の解説

ごうほう【合法】

名 (形動) ある事柄が法規範に適合していること。法に反していないこと。また、そのさま。適法。


この合法の意味はな、

【法令に適合してる事や、その様子】

【法令に反してない事や、その様子】

この2つのどちらでも合法という意味で、【適法】と同義だと書いてんだよwwwwww

お前が思ってるような、

【法令に適合していながら法令に反していない事、その様子】

という1つの意味じゃねえからなwwwwww

この前から合法の意味はと喚き散らして、その意味にケチ付けてた事に違和感を感じてたが、お前の認知能力が低過ぎる事が原因だと分かったわwwwwww

こんな辞典の意味さえ理解出来ねえ、無学無知無能を絵に書いたような馬鹿じゃ、そりゃあ英語文法を日本語文法だと思い込んだり、法令さえ理解出来ねえから、軽車両以外の前照灯が点滅禁止って事さえ知らねえで文句垂れたりしてたんだろうなあwwwwww

要するに、お前は精神疾患だけじゃなく、リテラシーが欠如した本物の知的障害だったとwww

妙に納得したわあwwwwwwwww


こんな馬鹿には、点滅に関する法令が存在しねえんだから、法令に反する事がねえのは当たり前だという事さえ理解出来る訳がねえわなwww