X



★★★★ ロード用チューブレス 31輪目 ★★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 16:42:51.18ID:HFO3DvR8
>>705
>>706
レスどうもです
リムにもキズ付いてるんで交換になるかな〜
明日ショップに相談して、交換勧められたら交換すると思う
ロードに乗り初めから2年間クリンチャーでパンク経験なかったんだけどチューブレスに交換した途端にパンクなので運なんだと諦めるっす。
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 16:55:21.24ID:XoIy0lUH
>>707
自分もクリンチャーで1度もパンク無かったけどチューブレスにした途端2日連続でパンクに遭遇して
チューブレスは諦めたけど5000tlかそのうち流通するミシュランが気になり出した
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 18:49:20.38ID:IWCNS9MA
俺の場合はエア漏れひどくて実質毎回パンクしてるようなもの。
漏れる分補うつもりで8.5bar入れてるから100kは走れる。
クリンチャー時代二年間一度もパンクしなかったのに。
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 18:52:25.79ID:UK5HlHKn
シーラント入れたらいいだろうに
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 19:27:21.24ID:0nNM+AkR
バルブコアからシーラント入れたいんだけど、いい漏斗ない?
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 19:55:42.65ID:UK5HlHKn
シーラントが入っていてエア漏れしてるならリムテープ疑え
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 20:56:04.97ID:QIZcZuFy
>>707
リムにまで傷って何をやっちゃったんだよw
カーボンリムだったら二晩程枕を濡らす所だったな
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 21:43:29.98ID:lyyqR1rF
>>713
多分漏斗じゃ厳しい
圧を掛けて押し込んでやらないと入って行かないと思うよ
自分は100均の化粧用品売り場に置いてあるシンリジでズビズビッと注入している
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 21:46:00.82ID:P2lTTQ27
RS700にIRCで初めてのチューブレスだけど
はめるのもビード上げもすんなり出来て空気漏れも無く快適そのものなので、ここ見てトラブル報告の多さに逆に驚いてる。
通勤時一度2ミリくらいのカットしたけどクイックショットで会社まで凌いで裏からパッチした。
ノーシーラント運用だけどその後500キロくらい問題なく走ってる。
長文ごめん
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 21:51:09.73ID:z7a28NlV
相性と製造誤差あるからねえタイヤサイズ含めて

ちなみにクイックショット使ったら一回外して洗浄しないと腐食してもしらんぞ
製品の注意書きにもあるけど
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 22:44:44.70ID:zJyoKrAR
>>713
100均でケチャップ用のボトル買ってきて使ってる。
先端がコーン状で自分で切って穴の大きさ決められるので、なるべく小さく開ける。
バルブコアのネジ切り部分に回して嵌めるとボトルきつく潰しても漏れずにチューブ内にシーラントが入る。
入れ終わった時に、ボトルの復元力でシーラント吸い上げちゃうので、入れ終わったら蓋の方緩めて空気入れてからボトル外す様に。
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 23:18:42.30ID:HFO3DvR8
>>716
たしかにカーボンだったら割れてたかも
さっき2日ぶりに見たらブクブクは止まってエアも殆ど抜けてた
適当にエア入れてタイヤ回したらまたブクブク始まったんだけどシーラントだけじゃ塞ぎ切れないみたいなので明日ショップ行って交換して来ますわ
あわよくば乗って行こうと思ってたんだけどこれ以上ホイールにキズつけたくないんで押して行きます〜
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 11:25:28.53ID:Mx3eacej
シーラント足してビードから泡でなくなった、安心!
と思った15分後にニップルホールからエアが吹きやがったwwww
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 11:41:04.23ID:m/jhCaR9
PANARACER RACE A EVO4 TLC 25C

ちょっと苦労したけど問題なく使えてます

オーベストで店長から
「今うちにあるのは改善されたものだから大丈夫」
と聞いて買ってホイールにハメたら結構盛大に空気漏れ、、
で、
シーラント行きわたらせるイメージでホイールを手で振ること数日、、
3日目位から空気漏れが止まり、今はクリンチャー並みに漏れない感じ
ホイールを振った頻度は1日に1〜2回程度

機材は下記
・ホイール
 手組アルミチューブレスレディ
 ニップルホール有
・シーラント
 スタンズ
・バルブ
 スタンズ
・リムテープ
 ジャイアントTUBELESS TAPEを1週

最後に
パナTLC買うときは
不良ロット回収しきれてない可能性も考えて
とりあえず不良ロットを避けて買うのが良いかもと思った
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 12:12:37.55ID:U5/5PibS
チューブレスでシーラント入れててもエア漏れしたりしなかったりでよくわからない。
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 16:59:35.70ID:yO6hDh80
エア漏れに関してはサイドウォールから泡がでるとかでなきゃシーラントほぼ関係ないでしょ

ホイールの穴部分の気密かビードあがってないのが原因でしょ
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 17:13:21.61ID:Ol/2gcQV
チューブレスデビューしようと思ってるんだけとみんなホイールは何を使ってるの
ナローリムよりワイドリムのほうがタイヤが付けやすかったりするの
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 18:35:36.37ID:epzKnh8/
完成車に付いてたATD470にPireli CINTURATO VELO付けてる
リム幅17cでわりと簡単にビード上がった
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 19:31:17.43ID:vHF+zsGr
11ストームになったフュージョン5が取り付け楽勝すぎてチューブレス信者になった
試しにシュワルベやIRCも使ったけど初チューブレスがこれらだったら多分チューブレスアンチになってた
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 19:42:34.27ID:SxxGjyrE
エアが漏れるのを改善できないのでクリンチャーにしようと思います。ここを見てなんとなくヒントもありましたが、自分で色々触るとかえって状態を悪くしそうなのでやめときます。
シーラント拭き取ってチューブ入れればそのまま移行できますか。他にやることがあるのかどうか知りたいです。
初心者にチューブレスはいろいろ難しいものがあると思いました。
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 19:47:28.33ID:4mih3VMu
mavicのUSTホイールと純正タイヤの組合せクッソ楽チンだよ
面白味も何も無いけど
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 19:49:08.90ID:ep01cp5N
チューブレスタイヤにチューブ入れるのは普通にチューブレス使うのより難しい
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 20:32:47.30ID:LaztmbLJ
>>731
プロに見せた?
プロが匙投げたらしょうがないが
なんだか自己解決しようとしてる感がある
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 21:06:23.30ID:n2GMUq8V
初心者って言うなら尚更自分で解決しようとしないで一旦プロに見てもらえよとしか言えんわな
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 07:51:23.42ID:jr5EANVv
現在EA90SLX +GP5000でシーラント無し運用してる。次のホイール候補でキシリウムPRO UST +GP5000を考えているが、この組み合わせで使ってる人居ない?
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 15:00:32.66ID:sP26VYMR
>>738
ディスクブレーキの方で使ってる、嵌めるのは覚悟しとくようにw
リムブレーキの方ならリムが狭い分さらに苦労すると思われる
IRCのタイヤレバーで顎で抑えながら苦労して入れたけど、最近シュワルベのクリップ付きタイヤレバーが良いらしい
フロントはシーラント無しでもいけたけどリアは空気抜けが早かったので結局前後30ml入れてる
これで空気抜けは1週間で1bar以下
25c,5barで乗り心地、転がり抵抗の少なさ最高!
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 15:14:20.18ID:RTsMWkIL
>>739
シュワルベのクリップ付きタイヤレバーってこれ?
http://i.imgur.com/2e83F8X.png

チューブレス対応とか書いてないっぽいけど大丈夫なの?
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 15:33:42.73ID:JOV5oWdJ
>>740
横だけどそれで合ってる
ただディープリムだと引っ掛けるとこが浅くて使えないので一本は他のレバー持ってたほうがいいよ
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 16:21:36.11ID:RTsMWkIL
>>741
チューブレスで?
ディープの場合はこれプラス別のメーカーのレバーを合わせて使うって事?
聞き直す感じでスマン
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 17:07:36.04ID:CzK6eH6x
シュワルベのレバーはこじらない側が外れていくのを防止するために使うんだよ
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 17:51:39.65ID:RTsMWkIL
>>744,745
なるほど、ありがとう!
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 20:09:54.83ID:6HIwScYq
ビードが上がらなくて悪戦苦闘したけどタンク2回使ったらなんとか上がった
やっぱりロードチューブレスは超絶器用な人しか使っちゃダメな気がするわ
アルミのニップルなしのマビックUSTなら良いんだろうけど
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 20:33:43.62ID:vvgQ1cMa
チューブレスレディならどうだろうか、ircですらはめ辛いと感じた
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 21:36:51.67ID:JOV5oWdJ
>>743
ごめん説明不足すぎでわかんないよな
俺の言うのはディープリムでタイヤを外す時の話
シュワルベでも外せないことはないけど普通の一本持ってって外す時にスポークに引っ掛ける感じで使う方が個人的に楽なんだ
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 23:53:13.38ID:RTsMWkIL
>>749
ディープリムのホイール使ったことないからあまりピンとこないけど、なんとなく理解しました!
ディープリム買った時はそうしてみます
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 05:14:19.95ID:wdvuDH5z
新型シュワルベワンの測定来たね
コルサスピードよりトレッド薄いとかやばす
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 19:26:34.88ID:70zwFNET
evo4のTLC販売停止かよ
やっぱり無理してたのかね
販売再開されたら糞重くなってそうで嫌だな
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 19:31:50.13ID:9WFqUNCD
まじかー
同じような重量のミシュランに不安が
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 22:28:32.94ID:4aNFsO/J
evo4TLCエアー漏れすごかったからな
7bar入れたのが4時間位で半分になったし
エバーズシーラント前後に一本づつ入れてやっと使い物になった。
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 22:40:00.85ID:+7vAyJuR
チューブレスってエア漏れすごいよね。どの銘柄も大小かなりある。シーラント入れてても漏れる。
俺はポンプ携帯するようになったし、停止するたびにタイヤ触るし休憩時にはエア補給。
いい加減疲れてきた。クリンチャーのほうがまともやん。なんのために自転車乗ってるのかわからない。空気入れるために走っているのか。
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 22:57:32.23ID:5n1zOj/k
>>758
ラテックス慣れしてた自分には全く苦にならないレベル
乗る前に空気入れるのは普通の事だわ
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 23:15:54.96ID:yjgYVLfd
>>758
NovatecのJetflyとIRCのFomula Pro lightやRBCCの組み合わせでシーラント無し二週間ぐらいもったけどなぁ。
どんなホイールとタイヤだったの?
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 23:26:39.23ID:X7RSfC6K
雑にリムテープ貼ってニップル回りから漏れたけど、シーラント100ml入れたら止まったワイ
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 23:38:30.44ID:2KJp3DV0
100入れなきゃ使えないなら市販してはダメだと思うけど・・・

TLはマビックしか使う気が起こらん
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 23:50:28.46ID:X7RSfC6K
いや、これはリムテープの貼り方が雑なワイが悪いんやで...
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 07:54:53.59ID:NaJIofLp
シーラント無し運用ならGP5000TLしか選択肢無くなったな
IRCは新品の時良いのだが、劣化が激しくトレッド面も傷に弱い
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 14:07:02.48ID:TgrRDvUb
>>768 ドバドバっと入れたら100mlくらい入った。28c
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 18:25:31.54ID:+gsoDJwt
わしはロングでも20しか入れない
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 20:58:13.56ID:CcyjgqIR
数時間で空気が抜けてるのが明らかに分かるのはどこかで漏れてるよ。
たまに相性の問題もあるけど大体は作業者側が悪いと思う。
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 21:09:55.20ID:aLVRc2uO
俺は最短は2時間で柔らかくなってくる。あらかじめ9bar位入れてるとその分長持ちする。
チューブレスの醍醐味である低圧域は怖くて試すことが出来ない。
漏れの症状は出たり出なかったりで店では嫌な顔された。
もうすぐ一年なのでタイヤ替えるからそれで良くなることを期待してる。
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 21:12:05.39ID:WkEayRXN
5000TLはビードがゴツすぎて、リム相性が悪いと漏れるね。
レディリムの場合はシーラント入れても、安定するのに2日ぐらい要する
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 00:27:03.71ID:4beA4UUO
>>775
チューブレスなら、そんなに上げなくても走りは十分軽いのでは?
使ったことないけど
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 00:34:56.09ID:YzClT5mD
普通、25cは5~6barでいいはず。
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 06:36:10.03ID:Ce9sD81I
9barてTTでもやってるのかな。5-6bar使ってこそチューブレスだと思うけど。
チューブレスはテープかバルブが問題なければ組み付けでタイヤ傷つけたとか、それでもないなら相性とか対応してないホイール使ってるとか。
ホイール型番とタイヤの銘柄位書かないと愚痴書いてもどうしようもない。
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 10:40:38.45ID:BMNgUbbG
問題ない組み合わせでもチューブレスでは
そんな高圧維持できるようになってないと思うわ
だいたい5-6bar運用くらいじゃないの

加速感などの都合でもっと入れたいなら
クリンチャーの方がいいと思う
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 14:56:38.83ID:pjdrNpzr
前輪と後輪、同じ速度で空気が抜けていかないと、実用上問題なくても気になってしまう。
そんで、抜けが早いほうをつけなおしとかしていくと、どんどん気密が悪くなっていくまでが一セット。
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 15:05:12.26ID:jUyrf+dS
>>782
つけ直すと機密が悪くなるって、ごみでも噛んでんじゃない?リムとホイール洗ってみれば?
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 15:18:25.83ID:zVvHsWnE
ピレリのチンヴェロ26Cは推奨が5〜6barだった。
あと、カーボンリムだとリム側に最大空気圧の指定があるパターンもあるけど、まあこれはチューブレスに限った話ではないな。
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 22:20:31.58ID:nGoPhBxj
チンベロなんてタイヤある?
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 00:38:47.24ID:PKm+Y3PS
チントゥラートヴェロの略や...28cも上限6barとかだな
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 02:28:44.26ID:oIwB2Eo4
Magic One TUBELESS RIM TAPE 20mm x 4.5m

これ最悪
使えない

貼るのは楽だった。

TLRタイヤでビード完全に上げて
シーラント入れず空気ゆっくり抜ける状態で3日置いてから
さっき再度空気入れたら空気盛大に漏れて使えない

諦めてビード落としたらビードの方にテープがくっつく
糊が弱すぎかつテープ表面も柔らかくて滑らない
テープ剥がしたら糊はリムの方に結構残るしベトベトして取れない
リムはちゃんと脱脂してからテープ貼ったのに

金と時間を返して欲しい、、、、
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 11:40:43.45ID:F5Ovd5ER
>>789
それ何周巻いてる?スタンズのテープに比べて結構弱いって聞いたけど
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 11:58:41.65ID:zU8PsqQz
シマノのチューブレスはリムホールをアルミのシールで
塞いでからカプトンテープってやり方してるな
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 13:52:54.03ID:vYPbwfyD
ポリイミドとかカプトンテープは粘着力弱いの多いから危険な気がする
石鹸水とかシーラントで剥がれてるのをよく見る
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 14:04:22.64ID:nxTjLM5H
キシリウムプロにIRCのRBCCちょっと雑にタイヤレバー使ったせいかタイヤサイドから結構お漏らしが
心折れる
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 14:07:34.73ID:6DPxgrym
リムテープ要らないリムでも、調整でテープ巻いてる
シャマル2wayとコルスピTLで学んだ教訓
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 15:20:32.87ID:YTe8eAJW
>>795
俺も最近wtoで前輪だけ似たような感じになっちゃったわw
シーラント入れたら漏れなくなったから漏れてない方も結局入れたわ
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 15:51:33.53ID:aj7yEQ6F
>>798

後輪は気合いと前輪の経験で大丈夫っぽいがもう前輪にシーラント入れたし後輪にも入れた


シーラント使いたくなかったからIRCにしたのに(笑)
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 16:15:23.09ID:mKlTeLVX
チューブレスは難易度高過ぎ。
俺はクリンチャーに戻すよ。
このままではロードに乗るという楽しみが奪われてしまうと思ったから。
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 16:26:18.18ID:mKlTeLVX
外で乗るためにロード買ったはずなのに、なぜか部屋でネット検索しながらタイヤ相手に悪戦苦闘の日々。
何かが違うと思った。
使いたい人使いこなせる人は使えば良いけど俺はもう諦めたから。
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 16:42:57.17ID:7AC+2qIg
なんでハッチンソンが空気なのか理解できん
手で脱着余裕だしフロアポンプで上がるし
マビック、フルクラム、シマノ全部で同じ傾向なのでチューブレスで苦戦するっていう感覚はもうないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況