X



【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:50:32.68ID:JW5Vn+Cz
前スレ
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ53
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499521593/
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ54
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515867812/
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ55
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524943273/
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ56
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545834802/
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:05:11.65ID:wqCGXe9w
あれ簡単に穴あくからガムテも買っとけ
あと持つために紐もいる
鞄用の肩がけストラップと固定する紐(養生テープでも)
合計400円だな

ただあれかさばるんだよな
サバイバルシートで袋作った方がコンパクトになる
(ただワシャワシャうるさいw)
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 07:22:10.67ID:OM4som7u
銀色バイクカバーよりもダイソーで売ってる紺や茶色の自転車カバーがの方が見た目も悪くないよ
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 16:17:50.22ID:fpLQEyWA
バイクカバー輪行何回かやってるけど持つときはフレームを持つ感じでカバーは薄っぺらいから尖ってるところはすぐ穴空く
輪行袋持ってきてないときに100均見つけたらやるようなこと
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 19:44:16.16ID:ZTQEkXAe
ペダル交換しようと思ったら家に15ミリのスパナが無かった。
とりあえずダイソーに行ったら15ミリのスパナを売っていた。
110円で交換できたぜ。ラッキー、
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 21:30:33.40ID:3GaHyr74
工具はちゃんとしたものの方が良いとはいえ
さすがに滅多に使わないスパナくらいなら100均で十分よね
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 21:44:56.49ID:Oge9LMiH
ダイソーには万能板レンチがあって 端っこに15 mm の切り欠きがあるやつ
これは 最小装備でツーリングに行く時には工具として入れておくといい
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 22:56:24.59ID:iryxMEOu
ペダル交換したいんだけど、最悪100均で15ミリのスパナ買えば取付可能なんですね。
その際、クランクとペダルのあいだにつけるグリスって何を使えばいいのでしょう?
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 23:08:59.33ID:bHbFXkGT
100均のレンチ使う考えならこの世で一番安いグリスでいいよ、実用上問題ないと思う
てかシマノデュラのグリスって黄緑ではみ出たら色が目立って嫌だよな
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 23:14:34.49ID:mPaS8Yjd
グリスはホムセンの方が安い
ペダルレンチは安物だと外れない可能性もある
特に安物でまともにメンテされてない自転車だとね
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 23:29:41.25ID:bGpcLIKi
確かに安いが、うかつにホムセングリス買うと一生使いきれない量になったりしないか?
割高になるけど少量の買った方がいい場合も。
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 00:01:01.26ID:LGukbWcz
>>319-322
ちゃんとペダルレンチ買う方が良いのかな?
グリスも正直どのあたりを買えばいいのか。
デュラグリスまででは無くても、ホームセンターで安いのを買えば良いのか。
モリブデングリス、良い?
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 00:03:45.54ID:LGukbWcz
100均の?
AZの?
と言うか、正直素人過ぎなので何を選べば良いのかわからんのですよ。
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 00:05:02.77ID:eOZOTus3
基本的にはペダルは 自転車屋で取り付けた状態では締めすぎの状態なので 一度 ペダルレンチで外しておけば
普通に締め付けておいたものは 六角レンチでも外れるわね
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 00:11:08.26ID:3ggPJPav
ってかヒロバ・ゼロに名前変わってるし
送料取るようになってから割高だな・・・
店舗でAZでもガレージ・ゼロでもいいから
ウレア・グリス買うといいよ
ペダルは調べてウレアグリスがよいとしって
買った記憶がある
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 00:14:17.46ID:LGukbWcz
ガレージゼロのって青い文字のやつですか。
ウレアグリスって他の部分にも使えるんですか?
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 00:18:37.95ID:3ggPJPav
ガレージ・ゼロとAZは同族企業だな
ウレアグリスはベアリングや摺動部なら
使えるAZでもおk
たぶん店舗に置いてあるのはAZのほうかな
デカイホムセンなんかには置いてあるかと
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 00:20:18.45ID:3ggPJPav
リチウムよりもウレアグリスのほうが万能性がある
まあリチウムでも普段遣い程度なら全然問題ないだろうけど
スピードとか考えなきゃ
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 00:20:33.93ID:lWce8Pbt
ダイソーのグリススプレーはグリス成分が少ない、灯油スプレーかと思った。
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 00:21:13.51ID:eOZOTus3
AZ の一番安い グリスでも シマノのペダル買った時よりも 品質の良いグリースのような気もするけどな
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 00:23:07.90ID:Tyn2U3Rn
>>335
シマノのRDの一部分だけの為のグリスがあまりにも高いんで買ってみた
ヘッドセットのベアリングにノズルで簡単に注入できたりするんで重宝
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 00:24:32.26ID:LGukbWcz
AZかガレージゼロのウレアグリス買っておけば、安くて色々と使えるし便利って事で良いですかね?
その前にペダルを100均のレンチで外せるかが問題ですが。
外せたらペダルとグリス注文します。
皆さんありがとう。
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 00:28:18.76ID:3ggPJPav
うん安く済ませたいなら蛇腹入りのウレアでいい
チューブはウレアもあるようだねちょい高だけど
まあ蛇腹でも使い切ることはないだろうから
手とか汚したくなくてちょっと出せるならこういうのでもよさげ

B001QVZ4BM
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 00:35:10.87ID:3ggPJPav
そういや俺はグリース用の注射器買ったわ
忘れてた100均にも注射器あるからそれでも良いんじゃね
まあグリースを詰め込むのに汚れるのは変わらんけど
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 00:36:39.03ID:LGukbWcz
蛇腹って何かと思ったらこんなのもあるんですね。
スプレータイプと手を汚さない以外にメリットデメリットってあります?
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 00:37:31.51ID:f/mEI7sj
尼でパークツールのポリリューブ買って使ってる俺、動揺(´・ω・`)
プーリーとかペダルとかの回転部分にはミニ四駆のフッ素グリスおすすめ
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 00:39:14.85ID:3ggPJPav
B00ATIB1KQ

注射器つーかシリンジかAZのはこれだな
まあ100均のでもいいかと
何より量が多いから気にせずバンバン使えることぐらいかな
やすいし
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 00:44:20.07ID:eOZOTus3
注射器で搾り出せるグリースはシャープ10とかいうやつだなー 粘度によって 規格があるんで 0とか10とかそういうのだったらいいなぁ
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 00:45:33.94ID:eOZOTus3
蛇腹にグリスガン使ってくれようって話だけど 自転車にはグリスニップルもないんだからそういう必要もないんだなあ
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 00:56:34.81ID:Vb66OJxH
チューブと蛇腹って中身同じだよなおそらく
レビューに学校で使ってたってあるけど
そんなやすいのでよかったのか…
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 01:01:14.29ID:gmgHfnHW
うちから一番近いホームセンターってカインズなんだけれど、AZの極圧グリースって言うのしか出てこないんだがw
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 01:19:17.92ID:3ggPJPav
>>360
ウレアベースであって純粋なウレアとは違う
それは防錆剤入れたりしてるんだな

たとえばこっちはグラファイト
AZ極圧グラファイトグリース ウレアベース40g
https://www.cainz.com/shop/g/g4960833784231/
こっちはモリブデン
AZ極圧有機モリブデングリースウレア40g
https://www.cainz.com/shop/g/g4960833784224/

どちらもペダル部分にはウレアよりは向かないとされているので
まあ用途だけならウレアグリース買うのがいいんじゃないかね
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 01:42:22.11ID:3ggPJPav
>>362
まあ用途によるんじゃないか錆とか持ちが気になるなら
多少多めに混ざってても極圧グリース使ったほうがいいかと

調べたらウレア・グリースとして販売してるのも添加剤入れてるようだ
だからまあ程度問題なのかもしれない

https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=DS788
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 09:00:49.99ID:C9DiVazN
モリブデンは辞めとけよ
自転車程度の荷重には無駄どころか
モリブデンは古くなるとウンコみたいに固まって
逆に潤滑性が落ちるぞ
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 13:38:12.01ID:nemzlTMT
リチウムとかウレアと言うのは潤滑油を染み込ませてるスポンジの様な物だよ。
染み込ませてる潤滑油が重要だと思うけど。
写真のは合成油でグリス自体が自転車対応。
https://i.imgur.com/WM7tTfq.jpg
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 15:22:00.36ID:/YOYyKRT
ttps://www.monotaro.com/g/01286353/
モノタロウの一番安いリチウムグリススプレー使ってる
チェーンやリアディレーラーのプーリーを洗浄した後にシュッシュ
安い自転車だから高いの使ってもしょうがない
ハブのベアリングには万能グリス
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 22:30:24.91ID:DBLW/Sc8
>>371
そこまで手間を掛けるのなら
もう、AZのちっちゃい蛇腹に付けられる
グリースガン買う方が良いだろうよw
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 06:37:04.31ID:b6edUNvg
昔買った二硫化モリブデングリースが未だに使いきれない
他にもリチウム、耐水、極圧、ブレーキグリスにシリコングリスが残っててどうしようもないw
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 10:41:03.02ID:XsVw3qzw
グリスの個人の使用量なんて大した量ではないから100%テフロングリスに一本化したよ。
ちょっと高いけど耐水耐寒耐熱極圧性能が有って樹脂ゴムを侵さないから全箇所に使えるからね。
ペール缶やドラム缶で買う必要有るほどの量を使うならコスト大事だから必要最小限の性能のグリスを数種類使い分けになるけど。
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 12:07:41.58ID:eB2luR/k
>>372
4台持ちなんだが
ミニAZ にグリスガンで毎年ハブメンテしても剰るに十分
高い油は其なりに良いが結局油は鮮度が大切
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 12:14:20.32ID:u4+fUZrZ
azグリース、ガラスコーティングと一緒に買って全然使ってない。新車から3年グリースアップどこもしてないんだがやばいかな
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 20:00:39.75ID:RfqottEY
油脂の流れなんで知ってる人が居れば聞きたいんだけど、オイルスプレーのオイルってISOVGでいくつ位になるの?

ダイソーガーデニング用品の加圧式噴霧器でオイルスプレーができるぜ!
と思って32のタービンオイル突っ込んだら固すぎて出て来なかった
もっと低粘度ならいけるんかな
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:17:20.79ID:L01I5thF
ペダル交換でグリスについて質問した者です。
とりあえずレンチを買ってきて外す事が出来たので、ペダルとグリス買ってきます。
量販店などでは良く締めすぎていることがあるとコメントを見たので心配でしたが、街の自転車店で買ったお陰か締めすぎと言う感じもなく外せました。
グリスの種類の豊富さを全然知らなかったので勉強になりました。
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 06:15:54.17ID:L/Yd1mOn
>>374
ストレートのガンは使ってるよ
あれは良い物だ!

けど…収納時に嵩張るのと、自転車用としては
タンクの容量が大きい気がするぞ
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:15:50.34ID:L/Yd1mOn
>>389
アストロ高いしw
あのセンスのないastroシールに差額を払うのか?

むしろ、シール貼ってない方を
割高でも買うわwww
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 08:54:30.85ID:KxSXXAry
>>396
訂正。
メスねじ切られてるかも

誰か確認しに行ってくれ
但し、ストレートのは箱入りだけどねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況