X



【正】 クロモリフレーム Part68 【正】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:49:51.32ID:7oyK7IzW
>>856
短っ!
…はいいとして、ゲンコツ一個分をかっこいいと思う人は他に居ないと思うよ
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:50:51.18ID:IKyhB8Oz
初心者で最初にクロモリの中古でしかも状態のチェック・目利きも出来ないのに
よく7万も出すな・・・・ 鴨すぎんだろ あと形から入りすぎてんだろ・・
何で初心者なのに11sもいるの? 
俺20年位乗ってるけどスルーアクスルとか最新規格のバイクでもチェーンは8か9sだよ
CRCとかで通販すればフルクラリスかソラのバシバシ走るアルミ完成車が5-6万で買えるのに
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:57:28.97ID:7oyK7IzW
ニューロンのスパコルって軽く15年以上は経過してないか?
0860854
垢版 |
2019/11/16(土) 11:12:02.75ID:KlhFKhX8
>>855
悪いけど、やっぱり俺ならもうお金はかけないな。
ロードバイクとしては1〜2年ぐらいのツナギで乗る。

で、買い替えたらチネリはフラットバー化してクロスバイクにする。
その方がカッコイイよ。

出来る事は水抜き穴からフレーム内部に錆止め吹き込む。
レスポ(高いw)か、556のDXとかスーパーとかテフロン入りのスプレー。

もう11万でしょ。それだけあれば、チネリは無理でも安売りの5800は見えてくるよ…
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:25:50.38ID:7oyK7IzW
>>855
まあ、オレは858のように初心者は11sも要らんとかアルミで充分とか言うつもりはまったくない
クロモリならクロモリで11速を付けたいならそれで構わないと思う

けど、何も知らないまま中古に手を出すのはどうかと思う
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:29:21.45ID:feCJ2SYP
>>858-860
そんなものなんですか…初心者=クロモリとマンガは書きすぎですね。そして坂道登るの辛いのでヤフオクで11-32のスプロケ買ったけど11速にしないとつかないそうで、それからSTI、FD、RD、クランクチェーン買いました。
どうせならシルバーが良いので選択肢は少ないです。運良くホイールは11速対応のWH6800だったので一番金かかるホイールに手を出さずに済みました。まあ、整備の練習かねて中古は良かったんではと納得させてます
買い物上手でないことはよくわかりましたのでこれ以上の投資はやめておきます…見かけボロいけど先日初めて100km走れましたし何よりこの見た目が好みなんです。ホリゾンタルも最高です。とりあえずフレームに錆対策します
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:32:50.71ID:bmyfn0Ah
>>852
塗装屋でも頼めないこともないけど、スポーツ車扱ってる自転車屋経由で頼んだほうがいい。
壊れてるとか使い物にならないとかだったらやめろって言ってくれるし、いいものだったら点検頼める

モノを見てないから、いいものなのかゴミなのかは俺には判別できないけど、道走ってる途中で折れたりしたら
命にかかわるから、再塗装するにしろしないにしろ、一度プロに見てもらえ。金はかかるが、お前の命の代金だ
乗り続けるか新車買うかも相談できる。
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:36:43.06ID:bmyfn0Ah
ちなみに、クロモリ(スチール)にもアルミやカーボンにもピンからキリまであるんで
初心者には初心者用のクロモリやアルミやカーボンがあり、ベテランにはベテラン用のクロモリやアルミやカーボンやチタンがある
材料じゃなくて設計で決まるの。 そこんとこよろしく。
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:36:55.63ID:feCJ2SYP
>>861
一応クロモリ欲しくて新車の店に行きましたが高いのしかなく、初めてロード買うのに試乗できないものに高い金払えませんでした…中古自転車屋にもクロモリはなく、売れないから置かないしこれから買うのに勧めないと言われました
たどり着いたリユースショップにサイズが良さそうで、予算におさまるのがあったので値段をくぐったら新車買うことはなさそうだったので決めました!
買う時の条件はホリゾンタルとクロモリだったので…15000円のもっと錆びたアンカーのネオコットフレームの方が良かったかな…サイズが小さすぎたみたいだけど
とりあえずかなり楽しんでいます!
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:43:24.69ID:IKyhB8Oz
ホリゾンタルが美しいと思うのはまあ分かるけど、
何キロ走れたとか、走行フィールを求めるなら
鉄でも44mmヘッドチューブ+カーボンフォークにした方が良いんだけどな
そんな古風な見た目をチョイスするのに手組じゃなくて最近の見た目の少スポーク完組買ったり
色々と訳わからんが、まあ一つ言える事は高いグレード買うのは止めとけ
別に上級者・筋力があっても上位グレードは要らないから。
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:50:44.23ID:RDr6qAEX
鉄なら20年落ちぐらい大丈夫だって。腐ってパイプに穴開いたりしてない限り。
自分の普段乗りのクロモリなんてヤフオクで激安で買った正体不明40年以上前のフレームだし。
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:54:59.94ID:feCJ2SYP
>>861>>863-864>>866
皆さんすごく詳しいですね!ありがとうございます。ホイールは付いてきたので使っていますがもっとそれらしいものも欲しくはあります
いくらか遠回りしたようですが簡単な整備もできるようになったので良かったかなと。とりあえず、フレームは誰かに見てもらいます
また、錆の写真も撮れたらあげてみます。
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 12:37:28.59ID:KlhFKhX8
>初心者=クロモリとマンガは書きすぎですね
なんのマンガか知らんけどこんな事を書いてるんだ。

なんでそんな話になってるのか知らんけど、俺としてはアルミが初心者向けだと思うけどw
とりあえずは安く作れるから安く売れるでしょ。

ID:feCJ2SYP氏はお店の人と話してるんだから、初心者=クロモリという考えはそこで止めとけばよかったな。
少し勉強して動けばよかったのかもだけど、ホリゾンタルが好きみたいだしな…
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 12:57:17.87ID:9sufegx6
>>857
横からだが、目安はカンパ のエアロシートポストの
平たくなってるところの長さじゃね?
ゲンコツ一個よりは、ちょい長いかなぁ
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 13:08:54.65ID:9sufegx6
チネリの中古を7万で手に入れたのか。18sって、2×9sだよね?
なら、130mmエンドだから、現行パーツを使えるし、
めちゃくちゃ古い訳でもなさそう

パーツ交換してるうちに、工具一式と知識が揃いそうね
楽しんで下さいねー。その内手組みでホイール組める様になるかもよw
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 14:15:19.62ID:sdgzdD8M
>>869
すみません、初心者にはこれですとgiantのcontend sl2を勧められたのですが、クロスバイクをドロップにしたような今風の外観にこれはロードじゃないと言って店員にそっぽを向かれてしまいました…
これから初心者が買うとそこらのスレでも相談するとアルミは硬くて疲れる、クロモリは化石、カーボン買えと勧められる風潮みたいですね…クロモリいいと思いますが
>>871
130mmです、WH6800のホイールが入っていました。シマノの105の7000シリーズ、5800シリーズの中古等で11速化をやりかけています、あまり不都合は感じていません
2×9の18速に一応STIの仕様だったのでそれなりにロードの雰囲気でしたが、53-39と12-25では初心者には厳しかったです。いろいろまた相談に来ます
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 14:44:11.42ID:KlhFKhX8
>>873
お店の人もお財布具合とかもろもろ考えておすすめしてくれたんだと思うけど、
なんかいろいろとこだわりがある人みたいだね。

レース指向じゃないならこれとかは?
11速のパーツ移植すればいいし、シートステイ曲げて乗り心地重視。
https://www.khsjapan.com/products/club1000/
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 14:46:41.47ID:VDr9nWbE
まぁ気に入ったフレームが買えたんだから良かったじゃん
メンテ等覚えながら気長に楽しみましょ
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 15:54:14.16ID:0IfZCKw6
>>873
「アルミは硬くて疲れる」
君はカーボンに乗ってもクロモリに乗っても疲れるから
そんな心配要らないよ
全身の筋肉が自転車で距離走る仕様になってないし
心肺機能がペダリングの筋肉動かし続けるレベルに達して無いから
直ぐに息が上がってヘロヘロになって腰や肩が痛くて
ハンドルも持てずブレーキもかけられなくなって走るの大変だよ
ってマンガに書いて無いの?
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 15:57:30.93ID:7oyK7IzW
>>872
今時、アルミにそこまで金をかける奴はいないだろ
かっての全盛期にはあったで
管の製造止めたり需要が減ったりビルダーが高齢化して廃れたけどな
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 16:13:45.02ID:u5cHPHm2
>>855
スーパーコルサだとフォークはクロムメッキでしょ
メッキ屋さんに持ち込めば古いメッキを剥がして酸洗いでサビもきれいに落としてから再メッキしてくれるよ
フレームバラバラにしてヘッドパーツも抜かないといけないけど
古いチネリならちょっと金かけてきちんとレストアしてあげて欲しいな
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 16:13:49.79ID:u5cHPHm2
>>855
スーパーコルサだとフォークはクロムメッキでしょ
メッキ屋さんに持ち込めば古いメッキを剥がして酸洗いでサビもきれいに落としてから再メッキしてくれるよ
フレームバラバラにしてヘッドパーツも抜かないといけないけど
古いチネリならちょっと金かけてきちんとレストアしてあげて欲しいな
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 16:14:14.77ID:BYNWra6U
>>876
ロード初心者ならどのフレーム素材でもポジション慣れるまで辛いよな。他のフレームと比べるとクロモリはちょっとマシなくらいで、ママチャリの快適性は無いからなぁ
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 16:22:41.10ID:IKyhB8Oz
contend sl2は流石にないよなあ・・・w
クッソダサい形状でおまけに無償供与でもないのにGIANTとか大書してあるスローピングとか
どこの罰ゲームだよ
昔と違ってもうジャイは全くコスパ良くないし
フォークの剛性不足で下り・高速でブルブルとかなければ長ーーく乗れるんじゃね130mmエンドなら
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 16:22:56.35ID:u5cHPHm2
>>866
今年のフェッロマリエモンティに100年以上前のクロモリが2台エントリーしてた
あちこち錆びてたけど峠越えを含む96kmそれなりのタイムで完走してた
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 16:26:36.61ID:7oyK7IzW
>>876
なんか幻想を抱いているよな
雑誌とかのミスリードもあるけど

実際のところ素材だけで語ってるステレオタイプな人の話はあてにならんわ
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 16:42:35.19ID:0IfZCKw6
初心者はアルミフレームでタイヤの太いヤツを
最初に選んどくのが入り口としていいと思うんだけどね
フレーム素材の快適性よりもエアボリュームの振動吸収性の恩恵
の方が絶対に大きい(少し漕ぎ出し重くてスピード乗らないけど)
辛い思いせずに沢山距離乗れる方が経験値上げられるし
2台目にガチなレーサー買って頑張るも良し機材イキリの盆栽にするも良し
タイヤ太いのは街乗りにも快適だし荷物積んでキャンプも行けるし
と言うわけで各社出してるアルミのCXレーサーかアルミのグラベルモデルが
最初の1台にはコスパ的にもおススメ
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 16:46:16.12ID:IKyhB8Oz
>>884
チネリは別に腐してないぞ 乗ったことないし
contend sl2は特に激しくダサいじゃん 安いアルミでも良い形してるのは沢山ある
俺は駄目だと思う所を発見して修正していくスタイルだから。
お前今日何か良い事したか?俺は自分のサイクリングコースにゴミが落ちてたらいつも拾ってるぞ
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 16:54:13.65ID:EN8dY7CL
>>887
あんたのスタイルとか知らんよ。俺にはなんの関係もない。

>>851
>>855
などはまともな書き方と思わんが、どうせあんたとは話合わんだろ。
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 18:00:50.05ID:zZbEPTbo
それがカーボンになるんじゃない?
フォーク再塗装も塗装剥がす薬剤でダメージがあるから、そこまでするなら買い直したほうがいいと思うな
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 18:20:47.46ID:bmyfn0Ah
熱可塑性カーボンが自転車向けに実用になればありかもな
今のカーボンほどの性能はないが量産に向き割れにくい

でも、結局は鉄系の合金が一番数が出るんじゃないの? なんだかんだいって量産きくしタフだ
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:05:31.62ID:wF/sK6J4
>>874-875>>878
別にgiant嫌いではないしcontend sl2には恨みもないけど、予算20万円でホリゾンタルのクロモリ欲しいと言ったら、現車限り10%オフとか言ってスローピングのアルミ出してくる店は合わなかっただけです
残りのお金でレーパンとジャージ類を揃えるべきと言われたけど正直着るものなんてなんでも良いから、本体にお金使いたかったんだ…でも、アルミ勧めるのも初心者は転ぶからで、本当はカーボン一択と言われて気になった
そして、自分のフォークは塗装です。後ろの三角の半分ほどが銀色ですが少し傷んでいます…
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:14:55.43ID:wF/sK6J4
ところでシフトワイヤー2本が、BBの前を通るところでもともとシマノのライナーチューブ?と思われるグレーぽい色の細いアウター通してあったのは再度このように組めば良いですか?
構造を見たところ、フレームの下でインナーワイヤーがこすれないための処置と思えますが正解がわかりません。なお、ライナーチューブはフレーム内を通るリアのブレーキワイヤーのために
買ったのがたくさん余りました。もう一つ、もともと前後のブレーキが逆に組んでありましたが、これはクロモリのルールなのか、ワイヤー回しの工夫でしょうか?
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:26:04.01ID:KlhFKhX8
>>893
転ぶからならアルミよりクロモリのがより良いと思う。
まぁ安いクロモリよりは安いアルミの方がとりあえずシャキーンとは走るから何を重視するかの考え方かな。
まぁレース目指さないならどうでもいい話。

レーパンはパッドが付いてるから長距離が楽。安全を考えればグローブとヘルメットはあった方がいいけど。

>>894
ライナー? アウター? 意味がよく分からないからBB部とそのチューブの写真があるといいな。

ブレーキは日本は通常右が前だけど、その人の好みで変えたりする。特にこだわりが無ければ右前がいいような。
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:26:12.18ID:IKyhB8Oz
>>888
俺は自分が正しいと思った事を率直に言って行動してるだけ
お前は何も善行も積まずにただ批判してるだけ
人を指さした時残りの三本の指は自分の方を向いている
自分の行動も良く省みるんだな
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:28:27.12ID:t/SH9yL5
もう店に持ち込めよ
ネットで訊くぶんにはタダだ。でもそれぞれのパーツの意味やら取り付け方、何が必要で何が不要なのか全然わかってないじゃないか
訊かなければ出来ないという事は自分には出来ないという事だ
そしてそれを走らせるのは公道だろ?
文章から年齢はそこそこいってそうなのに、なんか色々残念
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:35:19.81ID:zZbEPTbo
せやな。ここのスレのメイン層は予算20万で完成車(笑)もしくはサブだから話が合わんだろ。
 
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:39:44.17ID:Rd89Ptl8
>>893>>894
後ろ三角が銀色なのはメッキ処理よ
できるだけ偏屈なオッサンがやってる店に持ち込んで塗装屋とかメッキ屋に仲介してもらいな
ジャイを薦めてきたその店は初心者にはマニュアル通りの対応で良くも悪くも量販店だね
BB周辺でライナーが使われる理由はフレームにインナーが直接触れて削れないためとか
泥から錆防止のために使うんだけど、そのフレームのBB周辺を見て判断するしかない
インナーがフレームに触れてなく削れる不安がないならライナーは要らない
ブレーキは右前左後ろが日本の自転車の規格で標準化されていたと思ったけど
欧州本場では左前と右後ろが標準
前の持ち主が欧州かぶれだったのではないかな
乗り手のお好みでどうぞ
俺は右前で育ったから右前しか使わない
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 20:09:33.39ID:RDr6qAEX
チャリ屋持ってった方がいい。
最初は誰でも初心者だからわかんないことはもちろんあるわけだけど、
自分で調べて自己完結できないなら店持ってけやって話だし、
0からの初心者が自分でやるんだったら多少ぶっ壊す覚悟でやんないと進まんよ?
クロモリなんか適当で大丈夫だって。そうそう壊れない。
店でもフレーム修正とか鉄パイプ突っ込んで雑にグニグニやったりすんだから。
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 20:23:00.00ID:wF/sK6J4
>>895>>898-899
もうバラしたんですが商品名はシマノ ケーブルライナーであることは店で確認して注文しました。BB下の凹んだところで削れそうなので元どおり組みます。ありがとうございます。
ブレーキは好みということでもう4ヶ月乗っているのでとりあえず今回は元通り組んでみます。実はアウターケーブルを元の長さに合わせて切ってしまったので…
>>897
仰ることはよくわかるし、もう四十路のおっさんです。ロードの新車は人生で一台しか買えないかもしれません、後悔のないように相性を確認しようと
手持ちの20万円でクロモリホリゾンタルと、スローピングカーボンの2台の中古を買いました。今のところポタリングにはクロモリの方が楽しいです!
ホリゾンタルでも転ばず乗れることを確認し2台あるのでもう一台を見ながら作業できるし、パーツも融通でき、11速化すればホイールも一つで済みます
>>901
メッキと再塗装のこともあるので本気で直したくなったら頑固そうな自転車屋さんに相談してみます!とりあえず組み終わったら量販店に点検に出す予定ではあります
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 09:08:10.35ID:G1a39sYW
40過ぎて弱虫ペダルに書いてる事を真に受けて
自分の自転車選ぶ人って頭のレベルヤバくない?
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 10:00:01.81ID:RItdAgF7
>>904
いや、事実だろ
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 10:35:51.23ID:LenaHTHz
そうかもしれんけど、好きなプロ選手や強豪チームが使っているというだけの理由で
買っているのも似たり寄ったりじゃん。
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 11:00:18.56ID:I6qrKDA5
>>906
チームや個人なら実在するからな
それに思い入れがあるにしてはケチって中古やぞ
しかも現行品をだ
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 11:09:11.62ID:vU3Ubk0A
それをぐだぐだ言ったところで、お前がちょっと気分良くなるだけ、他の誰も得しない。
つまりチラシの裏にでも書いておくのが最適解
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 11:11:22.07ID:I6qrKDA5
>>908
019/11/17 11:09:11
それをぐだぐだ言ったところで、お前がちょっと気分良くなるだけ、他の誰も得しない。
つまりチラシの裏にでも書いておくのが最適解
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 12:02:54.66ID:zD0YoZT2
908 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/11/17(日) 11:09:11.62 ID:vU3Ubk0A
それをぐだぐだ言ったところで、お前がちょっと気分良くなるだけ、他の誰も得しない。
つまりチラシの裏にでも書いておくのが最適解
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 14:25:00.35ID:WqsZKT+5
いろいろすみません。ダイエットしようとよく調べずマンガの影響で買ってみたら、思った以上に楽しくてハマってしまったようです。シャカリキ、のりりん、弱ペ、かもめちゃんすとどれもクロモリからスタートする印象がありました
ろんぐらいだぁす!くらいじゃないですか?ある程度続いた自転車マンガでクロモリ推しでないのは。アンダルシアの夏のアニメも好きですが、あれもクロモリですよね

アベ20km/hスタートからやっと25kmに届き、30kmを目指しています。車体をいじる楽しみもあり、ランよりロードの方が楽しめています。せっかくならもっと早く始めれば良かった
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 14:46:10.16ID:vU3Ubk0A
推すも何も、自転車はそもそも鉄だったのよ。 で、スチール(鋼鉄)になり、さらに一番自転車向きの鋼鉄「クロムモリブデン鋼」が
あこがれの高級素材として存在した、「シャカリキ」のころはクロモリが高級品でレースの主役、カーボンはまだ超高級な割にそれほどメリットもない時代
それ以外の漫画は比較的最近だな(サイクル野郎とか、ひとりぼっちのリンとかには手を出してないだろ)
茄子アンダルシアの夏はヘルメットが半ば義務(かぶってないのもいたはず)だから、アルミやカーボンと交代しつつあるころか。
まあ、自転車が初心者向けかベテラン向けかとか、乗り心地がいいか悪いかとかは設計で変わるんで材料で騒いでもあんまり意味はない

楽しく乗れてるなら何がきっかけでもいいけど、ヘルメットかぶったり夜はライトつけたりとか、安全走行には気をつけてな
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 15:06:01.72ID:WqsZKT+5
>>912
貴重な情報ありがとうございます。サイクル野郎読んでみます。ひとりぼっちのリンは見当たらないですがあれば見てみます。シャカリキはLOOKのカーボンがどうとか言ってましたね
ヘルメットは量販店で試着してOGKを買い、ライトはガシロン800、リアにもライト付けました。もしかしてクロモリって工具にも使われてるクロムモリブデン鋼の略ですか?なんかわかりました!
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 15:38:09.35ID:/KSlvdXh
>もしかしてクロモリって工具にも使われてるクロムモリブデン鋼の略ですか?
こっ これは ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
こんな人だったのか…
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 16:53:19.53ID:I6qrKDA5
>>もしかしてクロモリって 以下ry

必死になって庇っていた908の呼吸が止まるパワーワード キター(゚∀゚ 三 ゚∀゚)
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 18:20:53.76ID:G1a39sYW
このレベルで下調べもロクにせずに
ゴミ同然の中古をレストアしようという思考が
もうアレがアレで空いた口が塞がりません。。。
20万ドブに捨ててレストア資金も尽きて自転車趣味も終わりですなぁ
っていうかそんなにクロモリ好きならパナモリやBSのネオコットで十分やろー
結局自転車が好きってよりもチネリってブランド見せびらかしたいだけなんだろうなー
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 18:24:20.78ID:sY1k0YbL
自転車に乗りたいっつうより女がカッコつけて乗るのに近いかなw
細い ホリゾンタル 名門イタリヤン()
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 18:53:36.85ID:OFNZ1D8Z
クロモリ錆びるっていうけど、どのくらいで錆びるの?
雨の日、降りそうな時は乗らないなら何もしないでもオッケー?
あとアルミだとウェットティッシュでフレーム拭いて少し濡れてもほっておくんだけどそれだと錆びる?
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 18:59:44.09ID:G1a39sYW
フレームは大丈夫でもグリスがガビガビになった固着して
チェーンやスプロケットやクランクやブレーキアーチが錆び錆びになって
朽ち果てるでしょう。。。
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 20:37:31.92ID:sY1k0YbL
包丁・べダル/クランク軸は問題ないのに何で錆びない自転車鉄パイプは上手く行かんのだろうな
メタなんちゃらとか昔からあったけどどれも評判悪い
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 20:40:58.65ID:I6qrKDA5
カドワキとかのパウダー塗装で厚塗り
それで表面に傷がなければ大丈夫なんじゃないか
あとは内部に防錆スプレー
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 21:02:25.26ID:kTZ46ieO
まともなフレームなら、塗装の前段階でフレームの表裏防錆処理してるよ。使う分にも置物にしなければ、錆びも赤錆にならないから問題ないよ。
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 22:28:06.08ID:Su53o4k/
>>919
10周年記念を迎えたオレのクロモリでも錆びひとつ浮いてないぞ
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 22:31:31.66ID:TXCK/QVg
60周年を超えたワシの股間のクロモリもビンビンだぞ?
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 22:37:12.88ID:Su53o4k/
>>934
シートスティぐらいの細さかな?
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 00:59:31.09ID:7Xv8zIJT
商業ビルの前に15分駐輪していたら数メートル移動させられて
左側のステーとフォーククラウンがガリガリ……('A`)
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 01:15:52.38ID:4Le8odXV
移動させられると言う事はアースロックしてなかったって事だな、盗まれなかっただけありがたいと思わないと。
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 09:13:33.64ID:uMIhNGjQ
>>938
とりあえず苦情だ、器物破損。知ら切られて元。うまくすりゃ弁償してくれる。弱気はダメ。
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 12:46:05.46ID:ivKwyIfw
>>942
お前は路駐車に文句を言うなよ
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 13:38:34.79ID:480lVgIy
雨です
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 15:46:40.88ID:GwzFZIp1
>>945
馬鹿はお前だ
942は駐車禁止だろうが関係ないとか言ってるんだぞ
そしてそれを咎めるならワザと傷をつけてみろ出来ないだろと
当然そんな理屈は通用しないから移動させられて当たり
で、移動中にたまたま傷が入った
ワザとだと証明する人間は誰もいない

駐車禁止区域に自転車停めたら鍵を壊されるのと大して変わらず
結局、停めた人が悪いんだよ
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 16:00:08.28ID:GwzFZIp1
>>947
わかったわかった

お前は思う存分駐車禁止区域に停めて傷付けられたら好きに請求しろよ

そんな生活を続けていけば、そのうち地域でも有名になるだろうし、主張も認められるぞ
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 21:50:06.84ID:YGRsBvUY
あさひ70周年のまだ売り切れてないの?
やっぱ

ダボ穴無い
フルカーボンフォークじゃない
シートポストが27mm
ホイールが糞鉄下駄

なのが売れない原因だと思うんですよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況