X



【正】 クロモリフレーム Part68 【正】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 12:50:45.61ID:T/SOmlX4
allez sprint→サーベロs3→pana FRCC02と買ったけどサーベロs3は柔らかいカーボンモデルだったからか合わなかったなぁ
カーボンのクイックな加速感と登りの楽さは感じたけど
同じコース走った場合アベレージも大差なく平地のサイクリングロードはアレー、パナのが速かったりする
クロモリのグヌルッとしたじわじわ加速してく感じは疲れにくいし巡航しやすい
どれ乗っても楽しいんだけどね
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 14:10:08.32ID:4G4NvP/F
クロモリフレーム買ってから、それまでメインバイクだったエモンダSLRの出番が激減したよ。
カーボンと比べて極端にタイム落ちる訳じゃないし、扱いも神経質にならなくていいし、分かりやすいバネ感有るし、乗ってて楽しいよね、
クロモリ。
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 15:16:25.94ID:xajiT0SE
カーボンで愛着があってもモデルチェンジの度に物欲に負け買い替えてたが
コルナゴマスター変えてから満足度が高過ぎでフレームに関しては一切浮気心が無くなった
その分ホイールに・・・
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 16:30:14.50ID:xajiT0SE
最初は中古のマスターカンパで試運転
気に入ったので新車をデュラ組してパーツ交換しながら今に至る10年目
サブ機でカーボンのミドルグレードは買いハイエンドの試乗はするけど
マスターの佇まいの美しさを超えるモノは無く他のバイクに全く目が行かない
TOYOのチタンには少し心動いた
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 18:47:40.67ID:Qp0BF5l2
>>64>>65
ありがとうございます
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 14:51:10.42ID:CLkrSkFd
90年代当時はマスターでも実売16万円程だったから気軽に買えたけど、今はお高いですし…ラグやパイプは台湾製。
イタ車だとscapin, daccordi, somec, casati あたりはビルダーの腕も良いし
塗装も綺麗だから、この中でサイズやジオメトリ、パイプ、溶接方法等で合うモデル買えば間違いないし、
国産なら競輪ビルダーに20万円程でオーダーすれば走りは問題無いと思うな。
吊るしのマスターよりは走ると思うよ。
お金が有り余ってるならbixxisでオーダーですかね。
カーボンは楽ちんだけど特に楽しくない。
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 15:09:55.70ID:XcJBeQim
インスタでビルダーに作ってもらいました!って喜んで投稿してた人とかウオッチしてると半年も経たずにカーボンに戻ってたりする
勿体ない
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 17:30:57.05ID:h2XrCANY
リッチー ROAD LOGIC DISC スチールロードの名車がディスクブレーキモデルに進化
https://www.cyclowired.jp/news/node/305828
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/122527

クロモリロードは、ディスクの時代についていけるのかな?
https://funq.jp/bicycle-club/article/507211/

9月27日から3日間!青山店にてケルビムショーモデルの販売会を実施
https://funq.jp/bicycle-club/article/507832/
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 21:11:34.46ID:8piEzO72
トーヨーの奴は溶接痕もツルツルだった
でもあれならトレッチアの方が色気あるな
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 09:51:20.00ID:egvxisZk
>>80
だって乗りにくい
ラグも全然カッコいいとこ少なくなっちゃったしレーサーみたいなのは求めてない
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 00:07:32.30ID:f//BY7c6
鉄フレームは最近主流の単色にシンプルな文字ロゴみたいな洗練されたデザインだと一気に安っぽくなるな
ある程度の外連味が魅力なのかもしれない
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 14:45:07.29ID:021j5/K5
デローザのチタニオかコルナゴのマスターかで迷う
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 14:54:17.91ID:iYfbFnWN
チタニオにするなら尾張柳生みたいな存在のBIXXISがデローザチタンの正統

チタンとは価格差があるけどマスターはペイントの個体差があるので
これぞと気に入ったデザインがあれば買いじゃないですか
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 14:58:50.28ID:oMjOyw/u
デローザならディスクスチールのコルムはいかがかな?
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 23:32:40.87ID:PastR55U
>>89
ならないよ。
オーダーフレームってそんなの多いだろ。
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 02:53:12.98ID:0YfkKVF2
友達のカーボン+105を借りて100キロライドした
自分のクロモリと比較して道中は楽だったが物足りなかった
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 03:37:35.49ID:4GyLY5iI
普段乗りにも使うような乗り方だとスポーツ車一台買うとなるとカーボンという選択はないからな
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 03:38:56.36ID:4GyLY5iI
クロモリはどんな使い方にもアプローチできるちょうどいいとこにいるのよな
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 03:39:23.99ID:4GyLY5iI
車だったらスポーツセダン的な
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 05:14:02.75ID:B/L41bNw
さすがにそれはないな
昔は選択肢がなくてクロモリ乗ってたけどもう倉庫で眠ってる
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 05:25:53.72ID:4GyLY5iI
それはおまえがサイクリングするためだけに乗ってるだな
クロモリしかない時代って30年以上も前の話だろう
その間にコンポなどの改良も進んでいるんで比べる対象としては適してない
でも爺さんなのに硬いカーボンやアルミ乗ってるなんて大したもんだ
そこは認めようw
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 05:27:08.22ID:4GyLY5iI
あー、でも逆に爺さんだから適応力がなくなってるという側面もあるだろうな
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 05:28:32.64ID:4GyLY5iI
そもそも俺は21でまだビンビンだからな
爺さんになってもロード乗ってるとかあまり想像できんw
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 05:31:38.47ID:4GyLY5iI
あと30年前のロードと現代のロードはコンポもそうだがタイヤの差が大きいだろうな
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 09:49:19.03ID:tKVDkvjX
今アルミのエントリーモデル乗ってるんだけど、
次買うの悩んでる。
週一で50キロから150キロ走る。
レースには出ない。
スピードも特別意識しない。
年10回程輪行して峠越えなどする。

乗り心地重視で、走る距離をもっと伸ばしたいんだけどクロモリにしたらアルミよりは楽?
あと峠越えとかはアルミと進み具合は違う?
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 12:05:06.48ID:ClF8uM2q
>>105

>乗り心地重視で、走る距離をもっと伸ばしたいんだけどクロモリにしたらアルミよりは楽?
>あと峠越えとかはアルミと進み具合は違う?

変わらん。結局は脚だからな。
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 12:10:55.54ID:czsrsmoV
むしろグラベルって乗り心地最悪じゃない?
ぐにゃぐにゃして気持ち悪いんだけど
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 15:31:34.77ID:d5GyC2V5
>>105
チューブレス化して少し低圧で走ってみ
フレーム差なんて微々たるものだとわかるはず
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 17:28:54.16ID:B5iOswUc
クロモリはフレームがよくしなるから乗っていて疲れにくいとかは都市伝説
乗りやすさは素材云々より、ジオメトリやホイールの方が影響が大きい

クロモリの利点は
・フレームが細くてオシャレ
・オーダーメイドが安価
・頑丈で耐用年数が長い
くらい
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 18:10:44.37ID:pwYjIfaD
>>111
オーダーメード安価かな
そこそこ拘りのオーダーだと
カーボンとあまり変わらないけど
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 12:22:15.87ID:kB6WBzVZ
>>105
快適性はタイヤとホイールで調整すれば今のアルミでも多分十分なのだろうけど
クロモリスレなので走って楽しいクロモリフレームがご所望なら
一台増やすのをお勧めするかな。
この用途だと昔ならデローザのSLXが向いてるね。
登り重視ならdaccordiがお勧め。
輪行考えるとSLとかが良いかね。
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 14:19:31.34ID:Whfg90Yw
>>105
フレーム折れるまで買い換えしなくて良いんじゃないか。
チタン・黒森・アルミみんな持ってるけど、
最近また雨用にアルミの安いの買ったよ。
初心者用って言ってるけど、別に安くて少し重いだけで硬くて良く進むからな。
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 14:23:02.27ID:isSuvetQ
>>111
やる事によるけど、オーダーは安価にはならんぞ
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 14:29:37.93ID:usfnNnm2
>>113
その程度で買えるカーボン車はまったく走らない
カーボンでオーダーのクロモリ以上のものを買おうと思ったらフレーム単体50万円コース
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 14:44:27.52ID:kB6WBzVZ
LEVELのプレステージで20万円位でオーダーできるね。
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 16:07:41.11ID:usfnNnm2
そんな有名どころじゃなくて街のNJSビルダーならカイセイで 15〜16万円くらい
特殊な工作とか凝った色とか頼むと、一気に30万円とかいっちゃう
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 16:24:20.22ID:qb3ryafP
塗装がかなり高いんだよなぁ
今は亡き758サイクルぐらいの価格で塗ってくれるところないのか
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 16:37:22.92ID:Whfg90Yw
名塗死んだの?
そんなに小規模の会社でもなさそうだけど。
海外のビルダーで綺麗なパウダーコートでもそんなに高くならないぞ。
頻繁に値上げするけど
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 18:17:27.91ID:ES7jwC1E
宮田も自社のカタログモデルでこういうのを作ればいいのに。
そんなだから今の地位に落ち着いちゃったんだろうけどw
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 20:14:34.16ID:qxmtYHAt
このスペックで16万は安いなあ
フレームだけで10万はするだろう

買う気にはならんが
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 20:37:10.37ID:CQvV3oup
春先にクロモリエンデュランスロードを盗難に会い、
吊るしのアルミグラベルロードを購入しました
初めてのアルミフレーム、グラベルロードでしたが
乗り心地がどうとかの前に自分の足には合いません
アルミの硬さに足が負けて高低差のある峠では初めは良いけど段々ペースが遅くなり、
気がつけば10%に満たない斜度でもローギヤに(40T-46T)
時速は5km/h台に、マジで歩くのと変わらん(´・ω・`)
クロモリはウィップが有るので脚力が良い感じて分散されて34T-25Tでも15%超えでも対処できます
若い頃からアルミフレームに乗り慣れていたらそんなことは無いのかもしれませんが
アラ還間近のオッサンはクロモリに戻ります
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 20:56:31.85ID:cdWgguD3
SSTBはもっと普及しても良さそうなパイプだけど。
ミヤタのオーナーさんいたらコロンバスのSLXとの違いを教えてください。
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 21:32:35.70ID:Whfg90Yw
>>122
これのロード版出した方が売れるだろうに
なぜグラベル
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 22:05:52.84ID:wSWPfH9W
昔はミヤタのロードってグレードも色々有って あの青いフレームに黒の胴抜きは地味に格好良かった
今はミヤタ乗ってる人見ないね チューブラーの粘着テープだけ有名な感
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 22:07:21.10ID:qxmtYHAt
このフレーム、よくみたら一番小さいサイズでTTが540mmか低身長の奴は乗れないだろこれ
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 00:53:12.19ID:kWl2vKdG
>>130
ITALSPORTってのがSSTBでティアグラで12万弱みたい。
>>127さんはこれとか良いんじゃない?
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 06:51:14.33ID:Qyhq4PGy
>>135
彼にとっては嘘じゃないんだよ
病的ではあるけど、そう思い込んでるから、彼の中ではそれが真実なの
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 07:02:11.03ID:uLFQdhqo
どうせまた30年前のクロモリの話してる爺さんだろw
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 09:51:33.40ID:d0qpmBeA
まあでもエントリーカーボン、ミドルカーボンの走らなさはびっくりするけどねw
ハイエンドでも一部だけだな。クロモリ並に走るフレームは
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 11:51:36.00ID:o8QX181m
>>141
あさひのサイトだと旧モデルの在庫買えそうですよ。
学生とかには丁度良い価格とスペック。
>>139
BASSOは昔からたまにレイノルズ使ってますね。
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 12:31:09.76ID:SIQjKvye
>>139
これいいな。
ホイールいいのついてるし、お得かね?
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 13:08:02.72ID:Ot4dunca
139ですが
俺が発注したのはシマノの鉄下駄ホイール付きです(^o^)丿
キシリウム付きは24万して手が出ませんでした
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 17:02:54.88ID:jVS7qVja
「クロモリは...」って一括で語ってるやつ多いが、パイプによって全然違うこと知ってるのかね?
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 17:14:10.35ID:/VdR4xDd
ニチャァ
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 17:35:44.38ID:OKdLHwVu
フジ・デローザ・コルナゴ持ってるがマスターは別格
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:10:53.14ID:Ryc58OaC
検索したら加齢臭がしそうなネタなんだな
 
  キモ━━━( ´;゚;ё;゚;)━━━!!!!
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:33:17.11ID:G3ZFd1fJ
>>139
このバッソとアンカーRNC3てどっちがおすすめ?
あとコンボはSORAじゃなくて105の方がいい?
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:57:26.36ID:Csf3ak0Y
>>155
バッその方がジオメトリ見る限り走りそう。
BSはシート角立っててリアセンター長いね。
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 07:48:59.47ID:8VN5EQwF
みんなディスクについてどういう考え持ってる?
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 09:22:09.72ID:ZXisK+mG
>>159
スーレコ12sディスク買ったよ。
別でカーボンのディスクロードあるけど、
カーボンホイールの制動は楽だよ〜
乗り心地はチューブレス運用だけど、悪くはないよ
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 09:32:51.88ID:+WKz8iab
>>159
ゴミ
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 09:37:24.27ID:Csf3ak0Y
>>152
マスターは見掛けだけで平凡だからなー。
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 09:46:32.44ID:ZR88SLuJ
>>159
雨の日に乗るなら買う価値ある
スルーアクスル&テーパーは素晴らしい
ウェットで乗る程度なら無理して買わなくてOK
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 09:53:20.07ID:G0Jr/UN7
>>159
カーボン車で乗ってるけど今後カーボン車買うならディスク車しか検討しない、ってくらいラク

クロモリの場合、ディスク仕様にしようと思うと安く作れなくなっちゃうからな
スルー用エンド、スルー仕様フォーク、テーパー用ヘッド、ディスク台座なんかの追加が必要
オーダーだとリム車プラス10万円くらいいっちゃうかも?

台湾製の普及価格帯エンドが出てくれば安く作れるようになるかもね
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 09:57:32.84ID:DwokO7NR
フレーム素材が何であれ、ディスクにすることでフレーム左右の疲労度のバランスが崩れることが心配
特にフロントフォーク
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 10:01:57.61ID:03jwWlz/
クロモリだと精度出すのが大変かもしれないね
ビルダーによってはそうでもないかもしれないけど
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 10:34:38.26ID:q8/p5Bca
>>165
何が楽なの?
メンテが面倒なイメージしかないけど
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 10:50:32.66ID:03jwWlz/
>>168
165じゃないけどディスクはとても楽だよ
疲れてるとか握力低下してても引けるってのはアドバンテージ高い
個人的にはもうリムには戻らないね
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 10:56:12.15ID:8VN5EQwF
カーボンフレームならディスクでいいけど
金属フレームの場合はディスクどうなんだろうな
エンド部分の強度を上げる必要があるから左右でパイプ剛性や重さが変わったりしそう
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 10:57:22.84ID:AALjcFOK
こんなとこまでステマご苦労さん
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 10:58:20.40ID:xEugFjsQ
>>169
デュラなどのハイエンドのリムブレーキでも疲れてたら止まれなくなるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況