X



【正】 クロモリフレーム Part68 【正】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 00:14:06.59ID:aDhSiJSq
>>537
スカンジウムは高価だからね。
メルクスがDomo-Farm Frites のTeam-Scで使ったでしょ。
ムセーウがコルナゴから乗り換えてやっとまともな
自転車に乗れたとか言って問題になったやつ。
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 00:31:40.40ID:fI9v3X/+
>>538
そう言や、いわゆる3位メダルってブロンズなのに見た目つうか
色はどう解釈してもカッパーだな。
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 00:51:42.76ID:fgP8784k
クロモリ求めて?わざわざRNC3のフレームってのも何だかな
どうせBBとかヘッドパーツやステムも変えなきゃいけないでしょ
そして乗り味的なバランス求めてシートポストやハンドルも変えたくなると思うよ
自分でイジるのが好きならそういう過程も面白くていいと思うけど
落ち着いてよく考えなよ
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 00:55:24.56ID:na3gJp7Z
>>539
完成車買ったらコンポーネントも全部新品にはなるけど、105(5800?)もまだ2年半しか使ってないなら、まだまだ使えるはずだし、rnc3 完成車21万強、フレームセット10万強
の差額考えたら、コンポ載せ替えで浮いた分を使ってホイールでも買ったらどうか
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 01:50:17.66ID:aDhSiJSq
>>539
ジオメトリ見るとシート角立っていて
リアセンターも長いし、サイズも20mm刻みでしょ。
自分のポジション出しやすいか確認してね。
0545539
垢版 |
2019/10/04(金) 08:04:47.87ID:lWYX2q4P
みなさんアドバイスありがとうございます。
もう少し勉強して考えてみようかなと思います。
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 09:06:50.26ID:cYk2uIJZ
2.5年しか乗ってないでもう一台ロード買ってどうすんのかね
MTB買えよ
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 18:19:29.38ID:lWYX2q4P
>>542
あまり高くないのでオススメはあります?
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 00:08:08.02ID:/rYrAHwQ
satochiちゃんのニューヴィバロかっけーな
色もいい
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 02:15:43.21ID:pS5ePy0X
フレームの保管方法ってチューブ無いに防錆スプレーふる以外に重要な事ありますか?
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 14:46:27.88ID:Qz2C7CnV
コナWheelHouse買おうかどうか思案中
とりあえず全力でダメ出ししてくれ
パイプはレイノズル853
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 14:51:39.18ID:Qz2C7CnV
対抗馬はmasiのCXGRsupermo
パイプはコロンバスCRMOR
こっちもセットでダメ出し頼む
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 12:08:04.23ID:hYlSZj8J
Casatiはホムペに載ってないだけでTommasiniよりよほど自由度高いぞ。
カンピオニッシモとひとくくりに言っても、実際には3種類あるが載せてない。
言われれば作るってスタンスだからディーラーで直接聞くしかないね。
0561559
垢版 |
2019/10/06(日) 19:17:00.45ID:iOqezT3J
>>560
ありがとうございます
m(_ _)m
レーザー スプリントが欲しいもので。
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 22:12:13.74ID:H5P4R7mO
欲しいフレームがあって、
出来ればスレッドステムを取り付けたいんですけど、仕様のところで
1" head tube
とありますが、図面を見ると、フォークコラムが誤記なのか28.6mm?になっているのですが、
1インチヘッドチューブならフォークコラムも25.4mmですよね?

フォークコラムにはネジ切りがなされてないようなのですが、
タップダイスでネジ切りをつければ普通にスレッド化出来るという認識で間違いないでしょうか?




https://www.retro-gression.com/collections/eai/products/eai-toyo-godzilla-frameset
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 07:28:29.49ID:fOhBr56s
アウターストッパーだけど、安価なSM-CS50を買おうと思うが上位のST74と比べてどんな感じなの?
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 08:09:37.37ID:SCqFznCx
>>562
手書きでやってる様な図面だから2.54の誤記だと思うけど、そういう微妙なところは先方に確認しないとダメでしょ。
ちなみにサーリーはタップ切りは絶対にするなと否定してる。

https://ja.surlybikes.com/info_hole/faq
>Surly のスレッドレスのフォークをスレッド式にできる?
>いいや!やっちゃだめだ!マジでやらないで、危険だ。
>フォークのステア チューブの厚みは、安全にスレッド式にするには薄すぎるだけでなく、その内径はクイルステムに適切ではない。
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 08:19:07.20ID:vsKOwDoY
>>562
上の人も書いてるけどネジを切るのは危ないから、フォークだけスレッドで作ってもらって、ヘッドパーツを交換するのが無難だと思うよ。
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 08:32:37.24ID:vsKOwDoY
>>563
50は両側ダイヤル式、74はリア側(右側)がレバー式、フロント側(左側)がダイヤル式になってる。
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:44:13.19ID:A6wbIZbp
持ってるけど、仕上げはST74の方が綺麗だよ。
右はフル金属だし、調整するときもラチェットっぽい手応えがあって気持ちがいい。
でも、こんなもん付けるならダブルレバー台座削り取ってアウター止め溶接なりろう付けなり
した方がよくね?……ということで、うちではそういう近代化改造が行なわれたので使ってない。
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 23:34:54.36ID:eMeoauSd
70周年記念のmiyata flyer
計算したら+10万くらい足してフレームとコンポ以外ぜんぶ取っ替えたらクロモリグラベルだけど9キロ切れそうだからなかなかいいかもと思ってたけど
これグラベルロードなのにダボ穴ついてなくない?
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 21:31:46.99ID:DokSNYm/
>>564
ありがとう
フォークコラムは25.4mmの誤記だったみたいだけど
これで諦めつきました。
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 22:50:18.43ID:tTjhOsFL
ビアンキのクロモリってなんかダサいよね
カーボンロードはカッコいいのに
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 23:34:31.79ID:LzpkDzpq
そうだね新モデルなのに何年も前に見たような既視感を強く感じる
ビアンキがいまさら後出しで出してくる意味も見出せない
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 03:05:58.10ID:eunlM2IT
俺は欲しいと思ったよ
買わないけど
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 05:00:57.35ID:8UgTWlNh
この、金具でブレーキワイヤとめてあるやつ、おもしろいけど服が引っかかるんだよな
ソースは同じことしてある俺のロード
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 06:00:19.25ID:0oEWpudP
10.7キロか、一応ビアンキだしライト層向けのおしゃれ自転車としてはええんちゃう?
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 06:41:12.89ID:/K1jp6kt
おしゃれな自転車に見えないよ
おしゃれ自転車ならクランクをシルバーにしてサドルとバーテープを革風にすればよかったのに
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 09:44:05.16ID:eunlM2IT
クランクは見た目優先で変なものが付くよりもクラリスの方がありがたい
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 09:54:00.02ID:e5Mflsvz
クロモリなんて今やオーダーフレームと古風でおしゃれなデザインぐらいしか取り柄がない

バネ感としなやかな乗り心地が取り柄とか言われてるけど、カーボンのほうがよっぽど乗ってて快適
オーダーでもなければデザインもダサいとかよほどの懐古主義者くらいしか買わんだろう
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 10:19:47.98ID:o5r1gDsr
パンターニには悪いけど、ビアンキは色から入ったコスプレ系みたいな雰囲気を感じるから、
ビアンキってだけで買う気にならない。
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 13:31:29.17ID:10g2W7YL
ZUNOWのエアロフィン付きとチネリレーザーはどっちがアイデア真似したの?
昔も議論になってた気がするけど答えが出なかった
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 17:16:36.38ID:J/y3++Ol
ビアンキは今年亡くなったがジモンディが65年のツールを制していて
98年に33年振りにパンターニがダブルツールでイタリア人が勝ったという点で
本国ではコルナゴより格上でしょ。
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 17:49:48.38ID:Ma8V8Eod
不評みたいだが、アサヒの価格帯だと完成車で10万切りのフルシマノは良心的では?
エロイカの方は50万だからね。
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 18:00:26.59ID:/ljCznjH
画像のは前三角の狭さから多分500サイズだから530だともうちょい見栄え良くなるはずはえる
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 18:06:45.66ID:Pf5CDujK
>>584
昔のNew Cyclingにその話載ってたけど倉庫に雑誌眠ったままだ。
だが、工作技術ならZUNOWの方が上でしたねチネリの方は中央に板はってパテで作ってて
ZUNOWのエアクスは板自体がエアロ加工してある。大昔比較されてZUNOWの工作技術に外国人が驚いて
エアロフィン付きの海外の人が買っていってフィン付フレームなくなっちゃったんだ
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 21:14:50.23ID:4V/nInfs
もしいまブリジストンがネオコットの技術で本気出せば
ラグパイプそのものをフィン形状で作れてしまいそうだが
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 21:34:24.72ID:IX1FX2qE
このスレ読んでZUNOWのロード久しぶりに乗ったけどこれはこれで楽しいな乗り始めた頃を思い出してニヤついてしまったw
しかし105でキャリパーとクランクは600だけどブレーキレバーの引きが重いのが残念そしてWレバーを使ってSTIの気楽さを再認識
余裕が出来たら錆を落として綺麗にしたいけど下手すりゃ全塗装

とチラ裏&隙あれば自分語り
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 22:16:31.81ID:o5r1gDsr
おれは600アルテグラだけど、レバーのブラケットカバーがベタベタになったから、
デュアルコントロールレバーだけマイクロシフト8Sに変えた。

レバーが固くてパチーンって動く感じだけど、変速自体は普通に動いてるよ。
ブレーキの重さは慣れたからよくわかんない。
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 01:15:31.05ID:KiTYqfHq
>>590
ブレーキレバー単体で引くならSTIより引き軽いんじゃね?
俺のWレバー+ブレーキレバーの奴凄い軽いよ
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 07:21:08.91ID:oAiK8lrA
皆さんペダルはどんなの使ってます?トゥークリップは街中で怖すぎて悩ましい
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 07:34:22.30ID:ey1kCrEq
怖いならハーフクリップにでもしたら?
俺もロードはMKSのハーフケージクリップ使ってる。
ピストは普通のクリップにストラップ緩めにかけて街乗りしてる
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 07:34:46.83ID:bBRRT1qI
>>592
>>590だけど室内保管とは言え30年ぐらい前に買って雨の中はそんなに走らなかったものの最近は放置してたから単なる整備不足かも?
と言うか間違いなく整備不足w
コンパクトクランクに慣れた今では52-39だったかな?で後ろ6枚はちょっとした坂でも即死
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 07:58:42.52ID:BQ0MDlUE
>>593
spd使ってるよ。トークリップよりはるかに安全で便利。
>>595
あの頃は、39-23で何処へでも行ったもんだよね。乗鞍、渋峠、蔵王....
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 15:51:42.65ID:CFjqSQ6/
wellgo使ってるよ、工具なしですぐに取り外せるから
spd-slとフラットペダル付け替えとか、
駐輪時の防犯や、輪行時も便利
あと安い

ちょっと重いのが玉に瑕だが、まあクロモリ乗ってる時点で多少の重量増なんて気にならん
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 16:09:38.25ID:MA2CTCBz
>>593
トークリップ&ストラップゆるめで使ってる。 スニーカーで乗れるし足はすぐ外せるし街乗りには最高じゃないか
締めちゃったら交差点とかではずすの面倒なので、足だけでさっと出し入れできるゆるさで使うのがポイント
0602593
垢版 |
2019/10/12(土) 19:40:41.48ID:pNxXJ8Pm
皆さんレス感謝です。トゥークリップ緩々で行こうかと思います。
三ヶ島のフラペシルバンにも惹かれましたがw
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 06:53:29.56ID:TVZ49sQD
何もつけずにスニーカーでペダルのひっかかりだけで引っ張ってる
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 10:58:40.11ID:3gBo17gC
うちの親父がもうすぐ逝きそうなんだが愛車のマスターを墓に入れろってワガママがすぎる。
フレームとパーツのばらしじゃ入らないからフレーム切らないといけないんだけど普通の町工場でやって頂けるんすかね?
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 11:00:31.98ID:TVZ49sQD
クモロリ買おうかな
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 11:21:52.49ID:y2uvZPod
3Dプリンターで1/5モデル作って墓の横に置いたらいいよ
墓の中に入れるのは他の先祖が迷惑する
若しくは墓石を新調して裏にでも嵌め込めるようにする

墓なんてもんは残された家族が供養しやすい為にあるもんだが
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 11:49:28.18ID:MiWoeVMQ
墓に入れるのはペダルとかステムとかサドルとか、そういうパーツのどれかでいいだろ
本体は自分が乗るとか、大事にしてくれそうな人に上げたりしたら?
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 12:29:38.69ID:Ou0A4rxm
グリスが入ってるのはヤバいでしょ。いつかはグリスが出てきて墓を汚す。
チタンレールのサドルとかは?
錆ないし身体に密着してた部分でもある。
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 12:39:36.05ID:BfiUhMov
>>609
ごく最近納骨の現場にいた俺がネタとは思わないが本気だと困るんでマジレス
現代の火葬の墓にどんなに切り刻もうがロードバイクを入れるスペースはないよ
うえのほうで言ってようになにかパーツがいいと思う
ハンドルすら厳しいよ
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 12:40:07.30ID:yUtWkzui
スチールのフレームは製造過程でできる鉄くずも含めて100%リサイクル可能

一方でカーボンフレームは製造過程でできる切れ剥ぎシートも含め廃棄処理は実はとても厄介
廃棄過程で排出される可能性がある危険なショートファイバーの取り扱いの都合とかあって専門業者が処分するよう業界内でガイドされてはいるが・・・
粗大ごみに出された後の処理経路は誰も知らない。
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 14:23:52.62ID:BfiUhMov
カーボンなら燃えるから
副葬品で入れていっしょに燃してあげられれば喜ぶんじゃないかな
土葬がのこってる地域なら棺桶に入るものならOKだね
てか思いっきりスレちがいだね スマン
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 16:33:55.93ID:OzciqjaA
こういうのは言い出したらきりがないがカーボンファイバーの焼却灰は石綿のような飛散しやすい有害物質を含むからヤバいよって話なのよ
遺灰拾う時は隙間ゼロの防塵マスク付けなよ
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 15:48:45.32ID:ORbZd/UJ
クロモリ新車を買ったんだが
いまやっとくべきこと何かある?
新車乗り出しの儀式作法とか錆対策の処理とか
0623593
垢版 |
2019/10/14(月) 15:57:04.59ID:ssEEJPF0
レクサス納車で検索して同じ事をすれば良い
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 16:45:48.75ID:IKdeTqNg
日本メーカーなら焼酎を口に含んで吹きかける
外国メーカーだとワインボトルをヘッドチューブで叩き割る

どちらにせよ験担ぎは大事な事だよ。
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 12:52:41.29ID:B1FxZ98P
70周年flyer買った人いる?
16万でフル105に油圧ディスクは安いかもとは思ったけど

ホイールはリムもハブもタイヤも重い超鉄下駄仕様
フォークはコラム部分が何故かアルミ
何故かシートピラー径は今や滅多に見かけない27mmで交換にはシートチューブ削りが必須

ってあたりで買うのを躊躇してる
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 02:11:21.31ID:XInMHAgL
スベクラックのピスト買った人おる?
あれチビでもホリゾンタルキープできるんか?
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 22:32:40.99ID:3EF2oP43
>>604
ワイのシルバー系クロモリのペダルは
KCNCのクリップレスプラットフォームのシルバーにしてる。
ただMKSとかのクルクルに比べると回転が重い気がする。
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 22:54:49.92ID:LA6HA/HT
一般的な話で良いんですが
メーカー製で高価なクロモリって
同価格のオーダークロモリと比べたら
どう違います?
ざっくりとした質問ですみません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況