X



【正】 クロモリフレーム Part68 【正】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 11:52:17.31ID:YKT/fZP3
死にかけ低スキル虚言癖君相手にまだやってんの?
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 11:58:26.78ID:FrLmhvP2
今ディスク買う奴は135mmと同じ轍を踏んで泣きを見るだろうね

ブースト規格に移行してからが買い時だ
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 12:24:03.85ID:jCJmgbn+
オーダーで作るならフロント110mmリア157mmにしておけば
オチョコ減るしシマノのハブ使えるし良いよな
糞重い鉄フォークになるが・・・
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 12:41:39.64ID:N6og+uo/
泥臭いMTBパーツの後追いとかみっともないよな
やっぱピストで重いギア踏むのがいちばんクロモリを味わえるわ
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 13:32:45.50ID:OYbx2/pY
>>268
なんか話をすり変えてるなw
二台オーダーとかふかしてるから証拠を見せろと言ってるだけで、
別にスペックとか見たいわけじゃないからなw
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 13:36:24.96ID:llAaP8/l
カーボンは試しにマドンディスク買って乗ってるが
リアの一体成型カーボンディスクホイールが台湾ショーで全然出ない時点で、規格変更は警戒すべきだわ
フロントは出てるのにリア出てないのとかあからさまに、規格変更ですぐ変わるだろうなと思ってる
まぁでも正直引きが軽いってディスクではなく油圧のおかげであって、油圧のキャリパーもあるしな
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 14:07:14.07ID:jCJmgbn+
マイクロスプラインでハブ性能うp+強制買い替え
MTBより旨みたっぷり
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 00:09:38.72ID:wdFIAht7
XCレースの選手向け使い捨てフレームみたいに6時間位全力で乗ったら腰が抜けるんじゃねこれ
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 00:20:55.18ID:wdFIAht7
ヘタるの嫌だから金属フレームばかり使ってるが
最新の下1.5”のカーボンフォークはボリュームが凄いな。
組んだだけで乗ってないけど、こりゃ軽くても性能良いよねって見た目で分かるわ。
鉄でオーダーする時でも幅とか規格は最新にした方が良いな。
パラゴンで鉄のテーパーヘッドチューブ売ってるし。
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 00:38:46.36ID:dzrg5Ag3
中古で買ったタンゲプレステージのパナは恐ろしく走らなかったなあ
ヘタってたのか脚に合わなかったのか
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 01:26:36.91ID:wdFIAht7
へたったか事故でおかしくなったから売ったんだろうな
古臭くても良く進むならいくらでも用途はあるし
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 01:31:17.92ID:mD3DC7UX
実際金属がへたるってあるんかいな
全部バラして掃除とグリスアップして最適トルクです締め直してもだめなの?
クランクチェーンスプロケは摩耗するけどフレームはへたらないでしょ
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 02:04:48.73ID:wdFIAht7
海外でバイクレンタルすると登りが絶望的に進まないアルミのアレーとかある。
競輪選手だってフレーム作り直しするし。
前に東洋かなんかがオリンピックで用意した超軽量決戦フレームは2レースで廃棄とか
サイスポか何かにも書いてあったぞ MTBね。
スポークだって真ん中0.4mm違うだけで耐久性に雲泥の差がでるじゃん(レボとチャンプ)
レボなんて組み直ししただけで変形する。
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 06:53:56.16ID:+WwPzd4M
うん。
俺はフレームの違いを認識できない貧脚なので、
正直「抜ける」とか「へたる」とか「進まない」の
感覚が分からない。
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 07:25:33.97ID:5WlIFMZ2
元々ディスク自体は新しい技術じゃありませんってのは、自転車乗りなら周知の事実

過去通常道路でロック事故が多発したため、制御しやすいようにと作られたのがリムブレーキ、キャリパーブレーキだからな
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 07:37:05.42ID:NPD9NTWV
>>292
俺はパナのプレステージをオーダーで作ったが、柔らかすぎて恐ろしく進まなかった。下りコーナーは曲がらないし、大変だった。
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 09:56:12.81ID:wdFIAht7
>>297
へたったか壊れたか分からんけど
落車して交換されたカーボンなら外見が普通でも一発で分かるよ。
登りが全然進まないし、高速になっただけで車体がブルブル震えてとても乗れない。
フレーム交換して部品を総移植しただけでバチっと解決
カーボンリム・ホイールでヘタるみたいな話を聞かないのは何なんだろうね。
壊れた話や画像は沢山あるが。
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 10:39:23.08ID:8I1mvXl4
一気に強度の許容範囲を超えて崩壊するから中途半端なヘタり期間が無い

街乗り自転車にレースレベルの軽さを提供しようとするのには無理がある
カーボンは使い捨てするのが正しい使い方
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 15:44:49.20ID:xrVkVtf9
>>297
車やワインの世界と同様に99%の一般人は正確な違いなんて理解できずに
ただそれっぽい台詞を言って気持ちよくなってるだけだからね
オーディオの世界もそうか
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 18:25:38.63ID:ENfRxVwI
パイプとかスケルトンの違いも大きいから一概には言えないけど
パーツ構成同じでフレーム替えて乗り味の違いが感じられないなら鉄だろうが安アルミだろうが何でも一緒だな
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 20:18:32.67ID:wdFIAht7
安アルミ好きだよ。硬くて安くて良く進む
重量的・走り的には安アルミ=硬め鉄 でしょ
昨日最新規格の安いアルミ完成車届いたけど、スゲー良く出来てて驚いたわ。
安いくせに補修ペイント付いてたりポストの裏に分かりやすいように定規みたいに数値振ってあったり
至れり尽くせりな上に糞安いからもう厳密ジオメトリでオーダーとかする時代は終わったのかもな
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 12:11:11.16ID:k16SO7Hi
小物がこの程度じゃメインフレームのラグ周りもちゃんとロウまわってないだろうね。
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 12:18:38.73ID:GWPtcNfO
ez、あとはなんて書いてあるんだろう
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 15:37:33.04ID:wvwgOIIs
こういうのはビルダーの名前晒すべきでは?
なぜ公表しないんだろ
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:07:00.33ID:rAUE9TqG
なんか一人でやってる様な雰囲気だけど、なんでちゃんと対応しなかったのかな。
自分の作業ミスだろうに…
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:56:48.43ID:84T44Tst
EZだけでおまいら分かるの?
こんなクソビルダー晒した方が良いだろ。答えカモーン
正直、こんな人間性じゃフレームも駄目ぽ
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:57:01.03ID:rAUE9TqG
HPも無く細々とやってるとこだから、自業自得とは言え晒したら可哀想だ。
この人がメシ食えなくなったらと思うと…

俺でも判ったんだから自力で頑張んなよ。
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:00:58.40ID:84T44Tst
? 意味わからんな
罪と罰だろ
糞野郎は痛い目にあわないと学習しない
舐めた商売してるのに金もらうなんてプロじゃないよ
格闘家がろくにトレーニングしないで腹出てるのに負けたら生活できなくて可哀想
って言ってるのと一緒
能がないなら他にバイトでもやればいい
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:17:23.40ID:bKYG/T0P
>>317
マジな話、この人が作ったフレームのせいで怪我する人が出たら困るでしょ
ビルダー稼業ができなくてもこの国には他に仕事はあるわけだから、飢えるわけでもないし
重要な問題だから、ビルダーを知ってるなら教えてほしい
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:33:06.94ID:rAUE9TqG
>>319
ビルダー自体は知らないよ。

こんな小さなビルダーに関わる事もほとんどの人は無いだろう。
だから重要な問題とは思えないという事にさせて貰う。
おかしな奴が湧いたから俺は書かない。

他の人も書いてるけど、よく考えたら判るよ。
判ったとしても名前出すのかわいそうだから止めてあげて。
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 19:05:04.22ID:Vf9dFouy
ビルダー側はロウ付けが悪いんじゃなくて台座そのものが悪いとでも言いたいのかね?
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:11:00.26ID:c81MG8VC
>>70
ハイグレードの超軽量クロモリならまだありえない話ではないと思うが流石に普通のクロモリとカーボンじゃコンポ同じなら明らかに差が出るだろ
特に加速性と登坂能力
エアロだと高速巡航もまるで違う
マジでわからないならクロモリを買う意味もない
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:51:37.00ID:HMkBrNN6
ネット上の真偽不明のしかも一方の言い分のみを聞いて
潰せだと晒せだの憤ってる連中って頭悪いんやろなあ
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 00:47:38.25ID:CRa6bSKK
フレームビルダーだって同じ人間だしミスもあるし適当な割と仕事の人も居る
クロモリブーム以降神格化されすぎ
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 01:27:54.69ID:4qQKXTw+
競輪も何十本も作って競争に使えるのは1、2本なんて選手もいるからね、ビルダーは形には出来ても乗り味のコントロールが出来るとは思えないな。
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 02:12:46.63ID:G+Om6D0R
自分で走っていたり、レースチームを抱えているビルダーなら常にフィードバックと最新のトレンドを得られるけど
一人で工房切り盛りしてるような大ベテランおじいちゃんビルダーは熟練の技はあったとしても
何十年も昔の理論で設計してるんじゃなかろうか思うことはある
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 02:30:44.96ID:GAM1YT1u
直付け小物を一切考えなくて良いトラックフレームは言っちゃ何だけど一番簡単よな
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 04:57:54.13ID:SmSudqug
>>323
>エアロだと高速巡航もまるで違う
ホイールの話では無くてフレームの話だよな、勿論同じフォームで。
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 10:48:38.07ID:mFwOUlXZ
>>327
30〜40年前の技術なら十分通用するよね。
今風にしたければ
「剛性高めのフレームで軽めのギアを前乗りぎみで高ケイデンスで
回したいんだけど」と言えば分かるでしょう。
あまりおじいちゃん過ぎるとヤスリ掛けとか仕上げが目が悪くなって甘いかもしれんけど。
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 11:33:38.98ID:FI0AjLjg
競輪選手で機材にこだわる奴って超一流か3流どちらかじゃね
ハブのベアリングをオイルだけにする奴とかは大抵成績悪い
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 15:17:29.91ID:iBRUNAHl
>>324
ビルダー側に言い分があるなら反証すればいいだけでしょ
狭い世界の話だから、それで何の問題もない
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:15:24.48ID:FI0AjLjg
高ケイデンスはホントにウケたなw
お薬で勝ってたのに猫も杓子も高ケイデンス推奨してTrekバカ売れだもんな
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:45:58.68ID:KawLcBw8
俺もランスに騙されてマドン買ったクチ。
50万もしたのに全然速くならないのでおかしいとは思っていた。
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:54:05.52ID:k/XpDY6O
クロモリにパイコン導入してるワシの最高ペダリング効率記録時の平均ケイデンスは78
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:55:34.97ID:mFwOUlXZ
>>334
流行ってるんじゃない?
周りはアウター50tが多いしな。
楕円チェーンリングもまだ売れてるだろ。
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:01:15.23ID:KawLcBw8
「ツールを7連覇したトレック」という触れ込みが結果的に全部嘘だったわけだから、お金を返してほしいわ。

産地偽装よりタチが悪い。
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 22:16:42.75ID:FI0AjLjg
あの時強かった選手殆どドーピングだったんだよね。ウルリッヒとか。
ボーネン、イケメンだがカンチェもかなーり怪しい
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 22:25:26.30ID:KawLcBw8
カンチェなんてフレームにモーター入れてたんだろ。
もはやモータースポーツだよ。
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:12:57.04ID:+CP+UF68
ランスのドーピングが発覚してから高ケイデンス厨が急に大人しくなったのは笑えた
自板も昔は高ケイデンス厨だらけだったよな
自分に適したケイデンス?トルク型?なにそれ?って感じだった
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:21:33.13ID:B0iOZluB
あさひ70周年の奴、改めて見ると11.4kgもあるのか
うーん、重い…

よく見ると、パイプもコロンバスで一番安いCROMORで
そんなのじゃなくてSPIRIT使えばいいのにさ
ホイールも安価なMTBでよく見かけるOEMの奴だし
フロントフォークはフルカーボンじゃないし
70周年という割にはなんかショボいな…
記念品なんだから多少値段高くてもいいからもっと良い物を作ってほしいわ
なんていうか、そういう職人の拘り的な思想や姿勢が全く見えてこない

如何にして豪華な自転車を作ろうって感じじゃなくて
如何にして安物に高級感を持たせようって意図が透けて気持ち悪い
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:37:03.50ID:heIXNlpI
>>345
自分も16万弱という値段に惹かれたが、細かい仕様みて同じこと思った
何を目指して作ったのか分からない自転車
毎日の足として乗るには高価過ぎるし、週末趣味として乗るにはもの足りない
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 16:37:55.12ID:kLJ+cAfG
コンドルあたりでも24万ぐらいはするよな
コンポもそれに見合う物を付けると、あさひで面倒を見られる範囲を越えていくんじゃないか
やっぱ量販店だしな

で、そもそもスピリットの薄さでスプラインバテッド加工なんか出来るんか?ってのもある
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:31:35.69ID:GJLCpWg8
あさひで扱う価格帯の中では面白い商品だと思うけど
それに105油圧ディスクのグラベルバイク完成車で16万て雑に遊び倒すには適当な金額じゃない?
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 03:16:42.90ID:rnywF6la
鉄のグラベルロードとしては普通だけど、でもグラベルロードだからといってフレームが4kgもあったりするわけじゃないし、いろんなパーツが安くて重いんだろうな
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 05:44:21.25ID:zxu3qSMF
>>345
そうそう、入門用汎用クロスモドキを作ってる
そんなモデルにおれらがつられクマーしてるところで大成功

>>350
グラベル名乗ってあのタイヤなのが余計キモチワルいってこのスレに判定されてる理由だと思うんだがな
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 05:48:00.58ID:TCp+DWlX
クロモリのディスクなら11.4は普通、というか軽い方でねか。
自分はラレーのCR-DCがどのくらいの重量か気になるけど。
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 05:53:11.96ID:zxu3qSMF
>>358
高校生あたりの無知で無垢な若者を騙そうとしてるの丸わかりだけど
詐欺というにはリーズナブルかつバリューだよな
なんとなくディスクブレーキカッコイイし?まちなかだけでいうと利点だし?
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 06:51:12.47ID:0rHnSEhu
105の油圧ディスクって高校生の毎日の雨ざらしの通学に耐えられるものなの?
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 09:52:42.79ID:zxu3qSMF
>>360
避けたほうがよいがヨユー、大型バイクの技術流用
半年ぐらい乗らないと動きが渋くなるが、毎日乗るなら頑丈
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 11:22:09.18ID:baG5zu0g
雨で駄目だったら油圧買う意味ないっつうの
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 16:37:56.49ID:x7VjUK9V
ノーメンテ雨ざらしで3年間使ったら、100万円のカーボンディスクブレーキロードでも30万円のアルミでも耐えられないから気にしなくてもいい
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 18:16:45.57ID:baG5zu0g
ベルトドライブのアルベルト位だろノーメンテでいけるのって。
後はどんなに高くてもチェーンサビさび
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています