X



【TREK】トレック ロード総合スレ Part110【ROAD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 06:31:38.54ID:VL2u5ERf
トレックのロードバイクに関して語りましょう。
ロードバイクならカーボン、アルミのどちらでも結構です。

TREK
http://www.trekbikes.com/

次スレは>>980さんが立てて下さい
立てれなかったら他の方にお願いをして下さいね

前スレ
【TREK】トレック ロード総合スレ Part109【ROAD】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563203137/
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 10:53:20.10ID:bskeUUq5
ほら、>>519こんな感じでどーーーーでも良いことをいちいち揚げ足とって叩いてるスレと化した飯倉スレな

スルーアクスルズレる事件から一転してスレの雰囲気が変わったからな
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 15:04:29.34ID:x5T5FOpx
重さばかり言ってるけど、ディスク用のホイールの方が格好良くね?
しまって見える
普通のリムブレーキは見た目で垢抜けない感じになってきた
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 20:21:41.08ID:1JlY/uvC
口喧嘩レベルで実走が伴ってないから
今日もサイクリングロードにディスクブレーキは見なかった
盆栽レベルかも
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 20:59:50.37ID:bU8he+qI
ほんっとに、どうでもいい流れが続くね。
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 21:38:18.39ID:tGviokDc
リムブレーキユーザーが自分のバイクが過去の技術になってしまってそれでも自分のバイクを正当化したいためリムのメリットをあげてディスクブレーキなんて要らないと言い、
それを受けてディスクブレーキユーザーが正直何がいいのかよく分かっていないディスクブレーキに対する自信がブレるのを防ぐためリムブレーキを激しくけなす
終わりなき争い
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 23:03:10.91ID:KIj+iJNj
多分エモンダユーザーが一番多いと思うんだけど、モントローゼって長距離走るとけつ痛くなる?
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 00:34:22.23ID:iGqQxVBk
乗り方とポジションの話にもなるから、一概になんともないのは逆に危険とは言えないのでは?
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 01:01:14.42ID:a9NQSmy2
ALRで200km走っても股間は大丈夫だったよ
ただ右手が痛くなった
左前ブレーキに組み替えてもらおうかな
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 01:40:34.71ID:wUE8/2LO
>>530
違うな
ディスクユーザーが最も恐れているのは「規格改変による現規格の産廃化」だよ
リムフレームならこの辺は全く心配する必要がない
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 01:50:02.40ID:g28Gp3o1
ディスクなんてシマノが12速出してから考えればいいじゃない
今、買ってる奴はただのせっかちのアホ
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 02:24:01.73ID:HIVpyAmy
「マドンは僕のキャラではない」って大したキャラではないくせに
それよりマドンに乗ってる人に失礼だよ




けんたさま
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 05:16:40.10ID:E76JoDNc
>>540
リムはもう産廃になったから心配する必要はないな
と上手い返しをしてリムディスク紛争に油を注いでみる
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 05:25:55.07ID:wUE8/2LO
>>545
残念だがリムフレームが産廃になる事は無いな
何故なら現在の自転車の98%はリムブレーキだから
それが5年10年で使えなくなる事は無い

しかし、今の142mmの規格が変わったら
これらの需要が無くなったパーツを生産するメーカーは無くなり、市場からパーツが消える速度も圧倒的に早いのであっという間に産廃化w

自転車に限った話では無いけど、物事の過渡期には良くある話だわな

つうか、流石にそのリスクを分かってて買ったんだろうし困らないだろ
また買えば良いだけw
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 07:20:47.50ID:5WlIFMZ2
ワイ「MTBはスルーアクスルって規格に変わってるよ。多分ロードもそうなるからそれまで待った方がいいんじゃない?」

友「いやいや、ロードとMTBは違うから!
そんなに簡単に変わるわけが無い。お前はそうやって一生ディスクを買わない理由を探してろよw
俺はそんな古臭いの乗ってられねーからディスク買うわw」


数年後、スルーアクスル登場で135mm産廃
その友人は泣きながら135ディスクロードを売ってロードを引退した
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 07:24:49.92ID:bfDWN4ND
だからその135mmは手に入らなくなったのかって聞いてんの
周りと違うだけで心が折れるなら知らんが
ようは次のを買うまでメンテができるかできないかの問題だろう
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 07:35:53.30ID:5WlIFMZ2
>>553
あーはいはい
お前135ディスクなんてゴミ買っちゃったアホだろw
今シマノのラインラップ見てきたけどディスクハブは全部142mmになってて草
悔しいねwwww
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 07:42:55.70ID:afjsdwHo
>>544
マドンはロードのオラオラ系みたいなポジション
いわゆるアルヴェルを好みそうなタイプが乗るイメージ
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 07:44:58.81ID:bfDWN4ND
>>554
ちゃんと答えられないから個人攻撃ですか
だからバカは相手にするなって本が出るわけだな

それに草を生やすのは負けフラグでっせ

悔しかったらちゃんと答えろクソ馬鹿野郎
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 07:52:34.35ID:wUE8/2LO
>>557
朝からギンギンに効きまくってて草
ヤフオクとかメルカリで中古の135mmパーツ探す日々が辛いのかい?
一回ゴミの135mmディスクでも見て落ち着いて来いよwwww
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 07:55:34.69ID:bfDWN4ND
>>558
まともなメーカーなら補修部品を法令に従った期間確保してるんだからメルカリなんて必要ないから
そんなことも知らんのかい
だから草とかしか言えないんだよな
かわいそうに
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 07:56:12.93ID:rVbgvsf0
トレンド発信源のMTBではとっくにスルーアクスルだったのに135mmなんて買う奴が悪いわ
いくら発狂してもお前のゴミは142mmにはならないよーんww
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 07:58:17.77ID:rVbgvsf0
>>559
なぁ、ディスクフレームでくいっくりりーすを上げる時の気持ちを教えてもらって良いすか?wwww
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 07:58:19.90ID:bfDWN4ND
よりによってトレンド発信源だってよ
それって美味しいの?
それがないと自転車動かなくなるの?
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 08:00:37.37ID:rVbgvsf0
>>562
当たり前だろ
自転車には賞味期限がある
常に最新こそ正義よ

リムブレーキはまだ歴史があるから良いけど135mmディスクは本当にどうしようもないわな
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 08:02:57.12ID:bfDWN4ND
>>563
いいねえ
毎年自転車買い替えてるんだ
金持ちはうらやましいねえ

クラシックバイク愛好家を敵に回したねえ
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 08:06:13.11ID:5ZgMM0H/
>>519
オレもエンドキャップをかしめるのにニッパー使う。
丁度いい感じの穴が開いているんだよね。
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 08:07:12.65ID:BR9bnu9P
飯倉はスルーアクスルがズレることを動画にして盛大に叩かれたな
実際ズレるのか?
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 08:13:35.81ID:++wsFNLb
いや規格安定については圧倒的にリムブレーキが勝つだろ
スルーアクスルの規格が変わってもリムフレームのパーツは困らないだろう
ただ制動力で負けてるからそれまでだが

135mmディスク?
メーカーは只でさえ142mm12スルーに対応しないと行けないのに律儀に旧規格なんて作ってる暇あるのかね?

シマノの低グレードのMTBパーツならしばらく大丈夫だろうけど
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 10:08:15.54ID:P1rao0BN
数年前にディスクロード買おうとして店に行ったら店員に「今は時期が悪い、規格が落ち着くまで待て」ってコピペみたいな事言われたけど、この荒れ模様見るに待って正解だったみたいだな
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 10:20:47.50ID:TL9JV89b
ドマーネSLR7の黒銀カラーがHPから
なくなってるけど今買えなくなってるんだろうか
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 10:21:04.39ID:SaNLuW/J
>>573
出た時期早々くんw
残念ながらこの先のロードはリムブレーキみたいに規格が安定する事って無いよw
乱立に乱立で弱小メーカー全部潰して市場独占が大手の目論見だからね

だから今欲しいと思ったら買えば良い
そして規格が変わったらまた買えば良いだけ


上にいる135mmディスクを後生大事にするしかない貧乏人にはロードバイク趣味は向かない
金が掛かるから年収700行かない底辺がやるべき趣味じゃ無いんだよ
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 10:26:32.44ID:lNIf+ys2
>>575
極端だけど強ち間違いでは無いな
最低でも3年に1回はフレームとホイールを変えれる財力が無いと楽しめない
カーボンフレームは早急にトレンドが変わるからね
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 10:35:08.34ID:QumxbEqX
>>578
言い換えれば0.数ミリのズレでもガタの原因になってしまう構造なのがスルーアクスル
早急にテーパー化して欲しいな
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 10:35:13.43ID:Ezdsltns
リムブレーキのトレック乗りも大勢いるとういうか、リムの方がまだ圧倒的に多いのに、ディスク信者に荒らされて草生えるwwww
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 10:43:52.04ID:wo8CJvZd
アイオロスサドルは評判良さそう、ショートノーズ使った事ないから買ってみようかな、カーボンレールだとよく聞くように乗り心地悪いのかな
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 10:56:37.71ID:bfDWN4ND
ちょっと養護しただけで乗ってるバイクを勝手に決められるなんて
超能力者なんかね
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 11:16:01.24ID:8zryIX6p
メジャーどこのホイールもディスクのみになんじゃないかな
ここ5年のフレームなら25c使うと擦るだろ
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 11:17:16.90ID:U71dIvzp
自分の周りでチームやライドで会ったTREK乗ってる人は、やっぱりカンチェラーラやコンタドールが好きでTREK乗ってる人が多かったのよ。

カンチェラーラは最後までレースでの混在は危険だといい続けて、レースでの採用を1年遅らせた代表だったし、コンタドールも軽さにこだわって戦ってバイクを使いき分けしてた。

そんなトレックがディスクオンリーになって、こうも戦えなくなってしまうとは思わなかった。
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 11:24:43.65ID:kKW1WTyx
>>585
うかうかしてるとスペシャやキャノンデールに市場の主導権握られるからな
常に最新を求めなければならない
完璧に業界の都合だけど仕方ない
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 11:45:24.03ID:JyFj3ELy
>>584
25cってタイヤじゃなくてリム幅の事でしょ?
19cがリムの限界だと思うけどそれで十分過ぎるよ、19でももっさり感じる事あるしそれ以上はグラベル用途にしか必要ないわ
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 12:03:46.37ID:0SkJ2Pdm
[リム・ディスク論争]

新しいものを受け入れられない狭量な心が、自分の愛車が過去の産物であるという事を頑なに拒む。このジレンマによって心が荒んだリム厨と
規格変更で自分の愛車がいつかゴミになる事に内心怯えつつも虚勢を張り、さらに少数派のコンプレックスを拗らせてモンスターと化したディスク厨の不毛すぎる争いの事
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 12:25:18.43ID:IhonH5ab
>>591
コーナー攻めるならリム幅あったほうがいいってのあるけど
それでも23でいいもんな
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 12:30:08.90ID:Ezdsltns
>>590
あの名門チームがコンタドール引退から2年間全くの空気、、、毎年片手で足りるような勝利数。
デゲンコルブやポートといった大物選手を引き抜くも実力出せず飼い殺し、現状引退前の稼ぎ場所だの墓場扱い。

来期の超大物ニーバリ加入も活躍を疑問視する声多数、、、


晩年勝てなくてもコンタドールはロマンがあった、かっこよかったなぁ。
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 12:38:10.20ID:5BxIDCdw
>>592
昨日のレースも久々にトレックが仕掛けるかと思ったらあっさりアスタナに潰されたって実況もされてたしな
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 12:59:43.91ID:WneaY/Oo
>>597
なる程…一般人大衆向けになってしまったのかな
日本だと一番良いメーカーなイメージ持ってる人も多そうなのにね

調べたらレースだとピナレロがかなり勝ってるみたいね
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 13:00:47.09ID:uIVFDcY4
まだ荒らしてんの?
リムvsディスク スレでも作って一生終わらない論争してろよ
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 13:53:51.12ID:Pi0iqcVo
まぁディスクなんていつでも買えるし使ってあげても良いんだけど
現規格がオワコン化した時にプギャーしたいからまだ待とうかな
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 14:24:35.74ID:E76JoDNc
貧乏リム勢が堪えきれずにディスク化した翌年規格変更、年数乗り倒したディスク勢は満を持して新規格に買い替えるのであった
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 17:54:21.87ID:UnNO8Asa
今日は田舎を走ってみたがディスクブレーキは10台に1台くらいのもんだな
1年に1割くらいずつサイクリングロード占有率が増えてどこかで安定するか
新規格が飛び出すか楽しみだ
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 18:58:45.96ID:ysiXqCs+
リム派にもディスク派にも全く共感できないのは何故だろう
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 22:19:46.08ID:afjsdwHo
お開きになったところとで聞きたいのですが
カーボンシートマストキャップの角度調整って
どうやってやるのですか?ヤグラの丸い部分が
回るんだろうなと思ってるんですが、ビクともしない
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 23:07:37.42ID:afjsdwHo
裏からハンマーで叩いたら外れました、ありがとうございます。でも、これじゃあ出先で気軽に調整なんかできないですね、結構ガッカリです。
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 23:45:50.54ID:bWN+ciVF
それ1度経験したら固着しなくなったな
不安ならカーボングリス塗っときゃいいんじゃね?
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:45:23.03ID:qouxdgWT
今日久しぶりに雨に降られちまって、リムブレーキの効きの悪さを思い知らされた。
どっちにするか悩んでいたんだが、これをきっかけにディスクブレーキに決めたよ。
てことで気が変わる前に注文してきたぜ。EmondaSL6。消費税Upにも間に合った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況