X



【適法】ライトを点滅させてる人 112人目【合法】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 14:26:35.45ID:kutEuNBc
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:大阪府道路交通規則10条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。)がつけなければならない灯火は、次の各号に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯。
(2)  橙とう(←尾灯についてはこのスレでは割愛します)

------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路上においては「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警視庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」
として販売しているメーカーがありますが、道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 14:27:20.53ID:kutEuNBc
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2018.12.28】別添52
(灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の技術基準)

2. 定義

2.5. 「灯火等」とは、道路を照射する又は他の交通に対し灯光又は反射光を発すること
を目的として設計された装置であって、保安基準第32条から第41条の5までに規定する
灯火装置及び反射器並びに指示装置をいう。


道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2018.12.28】別添52
(灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の技術基準)

2. 定義

2.4. 「装置」とは、1つ以上の機能を発揮するために用いられる部品又は部品の組合せ
をいう。


これを読んで分かるのは、「灯火等」とは「規定された灯火装置や反射器や指示装置」

つまり、保安基準第32条から第41条の5までに規定する灯火装置及び反射器並びに指示装置
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000007.html

また、「灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の技術基準」であるのに、「…規定する灯火装置及び反射器並びに指示装置」と定義されてるから、「灯火器」は「灯火装置」

「装置」とは、1つ以上の機能を発揮するために用いられる部品又は部品の組合せと定義されてる事から、1つの機能である「灯火器」は「灯火装置」

道路交通法や他関連法において、「灯火」は「前照灯」等とされている事から「灯火装置」は「灯火」

以上の事から、

【灯火とは道路を照射する又は他の交通に対し灯光を発することを目的として設計された装置】

【灯火とは灯火装置】

【灯火器とは灯火装置】

【自転車における灯火は前照灯と尾灯】

である。
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 14:27:43.71ID:kutEuNBc
(車両等の灯火)
第五十二条  車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。
以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、
前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。

2  車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、
他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、
政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。

道路交通法、及び、関連法令の定義から「灯火とは灯火装置」とされている。
道路交通法第52条1でも「灯火」とは灯火装置である「前照灯」やその他灯火装置だと規定している。
違法派は、「灯火とは灯り」などと独自な主張をしているが、道路交通法や関連法令には「灯り」の定義は存在しない。
仮に「灯火とはあかり」という事に仮定すると、法令に矛盾が生じる。
例えば、道路交通法第52条の2「灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない」では、「あかり」とは物理的に操作出来るものでは無い為、「灯火とはあかり」では矛盾する。
これは物理的に操作するものが「灯火装置」でなければ成り立たない法文なのである。
また、道路交通法や関連法令の法文上、「灯火は前照灯等の灯火等」と定義されているが、関連法令間において、その定義は矛盾が生じぬよう同じであり、相違は無い。
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 14:28:02.87ID:kutEuNBc
【灯火は灯火装置】根拠法文

4.7. 自動車に備える灯火は、前照灯、前部霧灯、側方照射灯、側方灯、番号灯、後面に備える駐車灯、制動灯、後退灯、方向指示器、補助方向指示器、非常点滅表示灯、速度表示装置の速度表示灯、室内照明灯、緊急自動
車の警光灯、道路維持作業用自動車の灯火、火薬類又は放射性物質等を積載していることを表示するための灯火…


【灯火から発する光は灯光】根拠法文

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【 〈第一節〉第 条(その他の灯火等の制限)から抜粋

自動車には、次に掲げる灯火を除き、後方を照射し又は後方に表示する灯光の色が白
色である灯火を備えてはならない。この場合において、指定自動車等に備えられた車体
側面に備える白色の灯火(いわゆるコーチランプ)と同一の構造を有し、かつ、同一の
位置に備えられた白色の灯火は、この基準に適合するものとする。
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 14:28:48.53ID:kutEuNBc
東京都道路交通規則は、

【つけなければならない灯火は】

【白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する(持っている)前照灯】

そして、法令では自転車の前照灯で点滅を禁止しておらず、また、法的に点滅は点灯とされているので、点滅自体は適法であり、点滅間隔の規定なども存在しない。

あくまで点滅点灯問わず、公安委員会規則で規定された前照灯を点けなければならないというのが義務。

よって、点滅は適法。
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 14:29:11.08ID:kutEuNBc
自転車で点滅の前照灯を違法とする法令は存在せず、点滅する前照灯は適法。
(警察庁や警視庁、東京都の公的見解も法令に沿う見解)

点灯、点滅に関わらず、公安委員会規則で規定された前照灯をつけなければならない。

既に法令で決まっており、公安委員会規則で規定の前照灯を使用するのが義務なので、合法か違法かの選択は使用者の問題。

点滅は適法(合法)である。



東京都の公的見解。

「点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません」


警視庁の公的見解。

「点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません」


http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/10/30/10_06.html
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 14:29:31.43ID:kutEuNBc
点滅は法令で禁止されていない。

点滅で走るなら、点滅で10m先の障害物を確認出来る性能の前照灯(ライト)をつけるのが義務。

義務とは、夜間に走行する際は、
必ずその性能の前照灯をつけろという事だ。

適法である義務を守るのに、そこに違法性は全く存在しない。

よって、点滅は適法。

違法なのは、点滅だから違法なのでは無く、点滅で10m先の障害物を確認出来ないライトだけが違法。

違法派がいくら点滅を違法にしたいからといって、点滅だからというだけで違法などには出来ないという事実。

しかも違法派が必死に捏造までして語る【違法論には根拠が無い】という現実。
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 14:29:53.49ID:kutEuNBc
定められた灯火は、

【白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯】

で、これを【つけなければならない】という義務規定だ。

この前照灯をつけるのが義務なのに、その義務を果たせなかった使用者の責任では無く、【定められた灯火をつけていないから違法だ】ってのはキチガイの論理だろw

点滅を前照灯に使用するなら、

【点滅で10メートル先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯】

をつけるのが義務で、何処にも違法性は存在しない。

義務だから点滅適法。
法令で既に定められている事だから、違法になるのは使用者の問題だ。


点滅合法の法的根拠

【法令に於いて点滅に関する規定と抵触する規定が一切存在しない】


つまり、点滅は無条件で合法www
規定は点滅だろうが点灯だろうが関係無い。

そして、法令に存在しない事は合法だという事実の前に、違法派の主張は崩れ落ちる。

以上、テンプレ終わり。
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 14:30:32.07ID:v5sNQmE/
自転車の前照灯・尾灯

法律では、
各都道府県の公安委員会が定める灯火をつけなければならない。となっている。
各都道府県の公安委員会が定めていない灯火をつけたって合法になることはない。
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 14:30:50.63ID:v5sNQmE/
各都道府県の公安委員会は、自転車の前照灯・尾灯の点滅は定めていないし、定めている灯火にも点滅は含まれていない。
点滅でつける?
そんなもんつけたって合法にも適法にもなりゃしない。
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 14:31:35.69ID:v5sNQmE/
非常に暗くなったり、点滅しているものは、
「規定を満たす事」が無いのだから違法。

点滅させているのも、
「規定を満たす事」が無くなったのだから違法。


ドイツは点滅禁止。
ニュージーランドはライトは1つか2つ。2つの場合は1つだけ点滅させてもOK。
アメリカは州によって点滅禁止。(ワシントン州は有名)
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 14:32:01.82ID:v5sNQmE/
自転車の前照灯・尾灯

法律では、
各都道府県の公安委員会が定める灯火をつけなければならない。となっている。
各都道府県の公安委員会が定めていない灯火をつけたって合法になることはない。

各都道府県の公安委員会は、自転車の前照灯・尾灯の点滅は定めていないし、定めている灯火にも点滅は含まれていない。
点滅でつける?
そんなもんつけたって合法にも適法にもなりゃしない。
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 14:32:18.69ID:v5sNQmE/
法律上、無灯火とは・・・?

「無灯火」とは、
法第五十二条第一項の規定の違反となるような行為をいう。
と明記されている。

法第五十二条第一項の規定とは、
「道路交通法施行令 十八条」により、
自転車の前照灯は、「各都道府県の道路交通法施行細則/道路交通規則」で定められているものをつける行為だ。

各都道府県の公安委員会は、自転車の前照灯・尾灯の点滅は定めていないし、定めている灯火(前照灯・尾灯)にも点滅は含まれていない。
点滅でつける?
そんなもんつけたって合法にも適法にもなりゃしないし、
法律上の無灯火になるのは明白なこと。
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 14:32:49.65ID:v5sNQmE/
法律上の前照灯の定義は、
 車両の保安基準に関する規定
 軌道法(大正十年法律第七十六号)第三十一条において準用する同法第十四条の規定に基づく命令の規定(以下「トロリーバスの保安基準に関する規定」という。)
 軌道法第十四条
 公安委員会が定める灯火
にそれぞれあるけど?
何が疑問なんだろ?

「道路運送車両の保安基準」
「軌道法」
「各都道府県の道路交通法施行細則/道路交通規則」
で、定義されてるんだが?
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 14:39:33.52ID:1GuxFozH
【点滅が点灯だという根拠法文】
道路交通法施行令第14条の2第1号、道路運送車両の保安基準第49条の2
「150メートルの距離から点灯を確認できる黄色の点滅式灯火を点灯」

【点滅が点灯だという根拠法文】
道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2
「150メートルの距離から点灯を確認できる黄色の点滅式灯火を点灯」

【点滅が点灯だという根拠法文】
道路運送車両の保安基準第49条の2
「黄色であって点滅式のものであること」
「150メートルの距離から点灯が確認できるものであること」



(軽車両の灯火)
軽車両がつけなければならない灯火は、

白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯

以上の事から、

【軽車両の「灯火」は、点滅点灯問わず白色又は淡黄色で10m先の障害物を確認出来る明るさを持っている前照灯】

点灯と消灯を繰り返してる点滅において、その消灯している時間が存在するから違法という論理は、点滅は点灯とみなされている法的根拠によって否定され、かつ、点滅の灯光で10m先の障害物を確認出来る明るさがあるならば、公安委員会の灯火要件の前照灯として合致しているので適法である

結論

公安委員会要件を満たす点滅灯光の前照灯は適法であって違法では無い
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 14:40:24.33ID:1GuxFozH
シッタカ知恵遅れくん = サイコ爺の実話 Part 1

シッタカ知恵遅れくん 【日本語文法は過去形、過去進行形、現在形、現在進行形、未来系、未来進行形も覚えたほうが良い。あと、それらの組み合わせも普通に正しく使えるようにな。】

俺 【えっ!!??】

シッタカ知恵遅れくん 【過去完了形、現在完了形、未来完了形もあるが、この場合は不必要だからね】

俺 【えっ!!!??? それらは英語文法だよね???】

シッタカ知恵遅れくん 【お前は日本語ダメダメじゃんw それっぽいことを言っているつもりなんだろうが、全く無意味なことばかりだぜwwwwww】

俺 【もしかして日本語文法も英語文法も知らないのにシッタカしてる??????】

シッタカ知恵遅れくん 【日本語の文法じゃなっいてかw お前は日本語で、過去形、過去進行形、現在形、現在進行形、未来系、未来進行形、過去完了形、現在完了形、未来完了形を、使えないどころか何も知らないんだろ?】

俺 【じゃあそれらが日本語文法だと証拠や根拠を挙げて証明して】

シッタカ知恵遅れくん 【????????】

俺 【恐ろしいほど馬鹿だwww】

シッタカ知恵遅れくん 【過去形、過去進行形、現在形、現在進行形、未来系、未来進行形は日本語文法じゃなかったら、日本語では、過去現在未来も進行していることか完了していることかも表現できないよねwww】

俺 【そんな言い訳必要無いから、それらが日本語文法だと証明して】

シッタカ知恵遅れくん 【日本語の文法は難しいので、こんなスレでは説明はできません。 そして、説明する気もないです。】

俺 【日本語文法ならネットでいくらでも証明出来るよな?www コピペするだけどから証明なんて簡単だろ?www そんな事も出来ねえって逃げ回るって事は、日本語文法じゃねえからだよなあw】

シッタカ知恵遅れくん 【俺がコピペしなければ、日本語の文法ではありませんwww どんな理屈だ? 俺に日本語の文法か否かの決定権が有ったりして? そして、それがコピペするかどうかで? 頭おかしい。】

俺 【全く何を言ってるのか意味不明だな(こいつ低知能なマジモンの精神異常者だな…)】

シッタカ知恵遅れくん 【はい。はい。 俺がコピペしないので、日本語の文法ではありません。 いいよ。いいよ。それで。 めんどくせー。】

俺 【日本語文法だというソースをコピペすりゃいいだけだよなwww 何でそんなにコピペを否定すんだ?www コピペでさえ証明が出来ねえからだよなあ?w】

シッタカ知恵遅れくん 【あぁー、もうわかったよ。全部嘘だよ。捏造の作り話だと白状するよ。】

俺 【ゲラゲラゲラゲラwww マジでジワるなwww そんなの元からみんな知ってるわwww】

シッタカ知恵遅れくん 【仮定:入場料2,000円 入場するには2,000円を持っていることとされる。10,000円札を持っているれば、2,000円を持っていると判断できるよね?…】

俺 【事実認定の次は仮定かよwww またどんな作り話したんだよ?www(マジで駄目だコイツ本物の精神異常者だ)】


http://hissi.org/read.php/bicycle/20190606/ckNvRDdVemI.html
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 14:41:14.76ID:1GuxFozH
シッタカ知恵遅れくん = サイコ爺の実話 Part 2

シッタカ知恵遅れくん 【日本語文法は過去形、過去進行形、現在形、現在進行形、未来系、未来進行形も覚えたほうが良い。あと、それらの組み合わせも普通に正しく使えるようにな。】

俺 【えっ!!??】

シッタカ知恵遅れくん 【過去完了形、現在完了形、未来完了形もあるが、この場合は不必要だからね】

俺 【えっ!!!??? それらは英語文法だよね???】

シッタカ知恵遅れくん 【お前は日本語ダメダメじゃんw それっぽいことを言っているつもりなんだろうが、全く無意味なことばかりだぜwwwwww】

俺 【もしかして日本語文法も英語文法も知らないのにシッタカしてる??????】

シッタカ知恵遅れくん 【日本語の文法じゃなっいてかw お前は日本語で、過去形、過去進行形、現在形、現在進行形、未来系、未来進行形、過去完了形、現在完了形、未来完了形を、使えないどころか何も知らないんだろ?】

俺 【じゃあそれらが日本語文法だと証拠や根拠を挙げて証明して】

シッタカ知恵遅れくん 【????????】

俺 【恐ろしいほど馬鹿だwww】

シッタカ知恵遅れくん 【過去形、過去進行形、現在形、現在進行形、未来系、未来進行形は日本語文法じゃなかったら、日本語では、過去現在未来も進行していることか完了していることかも表現できないよねwww】

俺 【そんな言い訳必要無いから、それらが日本語文法だと証明して】

シッタカ知恵遅れくん 【日本語の文法は難しいので、こんなスレでは説明はできません。 そして、説明する気もないです。】

俺 【日本語文法ならネットでいくらでも証明出来るよな?www コピペするだけどから証明なんて簡単だろ?www そんな事も出来ねえって逃げ回るって事は、日本語文法じゃねえからだよなあw】

シッタカ知恵遅れくん 【俺がコピペしなければ、日本語の文法ではありませんwww どんな理屈だ? 俺に日本語の文法か否かの決定権が有ったりして? そして、それがコピペするかどうかで? 頭おかしい。】

俺 【全く何を言ってるのか意味不明だな(こいつ低知能なマジモンの精神異常者だな…)】

シッタカ知恵遅れくん 【はい。はい。 俺がコピペしないので、日本語の文法ではありません。 いいよ。いいよ。それで。 めんどくせー。】

俺 【日本語文法だというソースをコピペすりゃいいだけだよなwww 何でそんなにコピペを否定すんだ?www コピペでさえ証明が出来ねえからだよなあ?w】

シッタカ知恵遅れくん 【あぁー、もうわかったよ。全部嘘だよ。捏造の作り話だと白状するよ。】

俺 【ゲラゲラゲラゲラwww マジでジワるなwww そんなの元からみんな知ってるわwww】

シッタカ知恵遅れくん 【仮定:入場料2,000円 入場するには2,000円を持っていることとされる。10,000円札を持っているれば、2,000円を持っていると判断できるよね?…】

俺 【事実認定の次は仮定かよwww またどんな作り話したんだよ?www(マジで駄目だコイツ本物の精神異常者だ)】


http://hissi.org/read.php/bicycle/20190606/ckNvRDdVemI.html
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 14:46:38.98ID:1GuxFozH
自分の前照灯が、公安委員会規定の前照灯の性能かどうか、誰が判断するのか?

車検場では無いw
裁判官や裁判所でも無いw
警官でも無く運転者本人だw

点滅の有無に関わらず、運転者が前方を十分に視認出来るように法が定められてるんだから、運転者本人が見えてれば法の要求はクリアw

【軽車両の灯火については、道路交通法施行令第 18 条の規定に基づき、地域の実情に応じて、自転車の運転者が前方を十分に視認できるよう、各都道府県公安委員会が定めることとされている。なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る】

【現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第 18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである】

点滅、点灯に【関わらず】とは、点滅も点灯も【関係無い】という事だw

点滅や点灯だという事は関係無いから、要件だけ満たした前照灯を点けろという規定だからなwww

点滅は関係ねえんだから、無条件で合法www

点滅点灯問わず、前照灯をつけて運転者が10m先の障害物を確認出来る事 = 10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯だwww
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 14:47:35.64ID:1GuxFozH
【点滅の有無に関わらず】や【点滅・点灯を問わず】公安委員会の灯火規定が定められてるという事は、点滅も点灯も関係無く、要件だけ満たした前照灯を点けろという事。

【要件を満たした点滅の前照灯】
【要件を満たした点灯の前照灯】

違法になるのは、

【要件を満たせなかった点滅の前照灯】
【要件を満たせなかった点灯の前照灯】

で、点滅点灯を問わずに規定されてる事だから、要件を満たさないものには、当然、点滅も点灯も有る。

そして、違反の理由は【要件を満たせなかった】だけであって、点滅や点灯は何ら関係無く、光色や光度を満たせなかっただけ。

つまり、点滅や点灯の発光方式(点灯方式)は規定されて無いし、抵触する規定も存在しないから、点滅も点灯も無条件で合法。

【点灯する前照灯は無条件で合法】
【点滅する前照灯は無条件で合法】

という事だ。
違反になるのは【要件を満たせない】からであって、点灯方式は関係無い。
【点滅の有無に関わらず】定められてる、【点滅・点灯を問わず】定められてるというのは、そういう事だ。

点滅は無条件で合法、点灯も無条件で合法。
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 14:48:32.20ID:1GuxFozH
【点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しないから、点滅は無条件で合法である。よって、点滅が事由で違法になる事など絶対に存在しない。】

という絶対的な事実がある限り、自転車前照灯の点滅は無条件で合法であるのに、点滅では違法と喚き散らしてる精神異常者がいる。

そもそも、根本的に、点滅に関する規定や抵触する規定が存在しないのに、一体、何の理由で違法になるのか?

要件を満たせないから?
その理由に【点滅】は関係無い。
【点滅とは点いたり消えたり】するから?
その【点滅】は禁止されていない。

法令に於いて点滅は許容されているうえに、反する規定が全く存在しないから、違法にしたくても違法になりようがないというのが現実。
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 14:56:04.50ID:v5sNQmE/
JISでは、尾灯は警報装置で、前照灯は照明装置(灯火装置)に分類


JIS D 9111
自転車-分類,用語及び諸元

警報装置
 ベル
 ブザー
 リフレックスリフレクタ
  フロントリフレクタ
  ペダルトリフレクタ
  サイドトリフレクタ
  リアトリフレクタ
 反射性タイヤ,反射テープなどの反射材
 尾灯

照明装置
 灯火装置
  前照灯
  ダイナモ
  ハブダイナモ
  携帯電灯
  
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 14:57:45.77ID:1GuxFozH
>>8,10,11,12,13,14,15,16
スレチだぞwww

>>1をよく読めサイコ爺www

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:01:10.24ID:1GuxFozH
>>23
で?www
だから何だ?www
お前は一体何を言いたいんだ?www

そもそも、道路交通法他関連法令に於いて、警報装置なんて定義も分類もねえし、尾灯は灯火装置だが?www
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:01:12.44ID:v5sNQmE/
●1●
◇実際の事実
 『前照灯として点滅させている灯火』
◇法令規則
「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:01:29.44ID:v5sNQmE/
●2●
何らかの行為があり、それを合法か違法かを判断するのにどうするか?
既定の法律を実際の事実に適用しますよね?

点滅させる
→法律では規定されていないから違法とはいえませんよね。

前照灯を点滅でつける
→前照灯を点滅でつけてはいけないと
 法律で規定されていないから違法とはいえませんよね。
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:01:44.08ID:v5sNQmE/
●3●
前照灯を点滅させることで何がおきるかといえば

  白色又は淡黄色で、
  夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を
  確認することができる光度を有するもの

白色又は淡黄色
→灯火がついている時は法律が守られていますが、
 点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。
光度を有するもの
→灯火がついている時は法律が守られていますが、
 点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:02:00.57ID:v5sNQmE/
●4●
これは、
灯火がついている時は法律が守られていますが、
点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません。

法律が守られている
 ↓
法律が守られていない
 ↓
法律が守られている
 ↓
法律が守られていない
 ↓
 ・
 ・
 ・
を、繰り返していることになりますよね?
法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです。
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:02:16.48ID:v5sNQmE/
●5●
光度についてですが、光度を継続しろとは書いていません。
しかし、
合法か違法かを判断するのには、既定の法律を実際の事実に適用するのです。
既定の法律にないものは実際の事実に適用できません。

つまり、
通常は、法律に書かれていないもので合法か違法かを判断しないのです。
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:02:32.61ID:v5sNQmE/
●6●
せめて、
「バッテリーランプの点滅モードは前照灯として認める」
「何らかの事情があり点滅を前照灯として使ってもよい」
などといった判例があれば合法になる可能性もありますが、
残念ながらそんな判例もありません。
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:02:50.01ID:v5sNQmE/
●7●
ダイナモは、
停車時や低速での走行時、消灯になったり光度不足・点滅になったりしますから違法です。

ですが、自転車を停車させたり低速で走行させたりすることには違法性が全くありません。
それは、違法性阻却事由とされています。
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:03:05.82ID:v5sNQmE/
●8●
また、自転車を停車させたり低速で走行させたりすることは、
法律で義務付けられている場合もありますね。
つまり、正当行為です。

  (正当行為)
  刑法第三十五条  法令又は正当な業務による行為は、罰しない。

このことからも、違法性阻却事由になります。
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:03:07.89ID:1GuxFozH
点滅、点灯に【関わらず】とは、点滅も点灯も【関係無い】という事だwww

点滅や点灯だという事は関係無いから、要件だけ満たした前照灯を点けろという規定だぞwww

点滅は関係ねえんだから、無条件で合法だろうがwww


馬鹿なお前にも分かるように、【関わらず】を優しく解説したサイトが有るから、勉強してこい知恵遅れwww
https://eigobu.jp/magazine/kakawarazu
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:04:34.12ID:1GuxFozH
>>26-33
>>8,10,11,12,13,14,15,16
スレチだぞwww
そんな捏造の作り話を垂れ流すんじゃねえよwww

>>1をよく読めサイコ爺www

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:06:39.53ID:1GuxFozH
点滅する小さなライト

点滅する小さなライトは、自分の存在をほかの人に伝えるのには有効ですが、10メートル先の障害物を見つけるのには不適切ですので前照灯の代わりにはなりません。前照灯をつけたうえで、補助的に使用しましょう。

http://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light

https://i.imgur.com/Zptu6te.jpg



そりゃあこんな百均点滅ライトをつけられちゃあ…

違法になる可能性がある。

としか申し上げられないですねぇ(警視庁交通相談一職員)w
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:09:04.03ID:v5sNQmE/
> このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。(>>24)

・一般的な辞典に載っているもの
・事実ではない妄想
は、書かないでください。

「点滅違法の法的根拠」を書き込んでください。
「点滅合法の法的根拠」はスレチになるのでお止めください。
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:16:31.69ID:1GuxFozH
>>37
俺は事実を書いてるだろwww
お前は全て妄想の虚言だからスレチなんだよwww

お前は「点滅違法の法的根拠」を書いてねえだろwww
全て事実では無い妄想だよなwww

じゃあお前は今後一切書くなよwww
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:18:35.92ID:1GuxFozH
事実とはこういう事だからなwww

違法派は何を履き違えてるのか知らんが、公安委員会規則の灯火規定は、

【規定の基準を満たせ】

という法令では無い。

点滅、点灯に関わらず、

【規定の性能を持っている前照灯をつけなければならない】

という法令だ。

規定の前照灯をつけるのが義務であり、そこに違法性は無い。

点滅や点灯は関係無いから、要件だけ満たせば良いという規定である。

違法となるのは、規定外の前照灯を使った場合だけで、それは使用者の責任であり、既に制定されている法令とは何ら関係が無い事だ。

点滅に関わる規定も抵触する規定も一切存在しないから、点滅は無条件で合法である。
つまり、点滅が理由で違法になる事など絶対に無いという事だwww
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:27:28.93ID:v5sNQmE/
>>39
>>26-33に書いた。
理解できない?
反論があるなら、反だけじゃなくて論も語れ。
ちゃんと論で否定して、否定するからには論で正しいことも書けよ。
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:29:17.04ID:v5sNQmE/
>>40
酒噴いたんだろ?
まさか、>>23を読んでまた同じ症状が出たのか?
JISを読んだら、酒を噴きだす体質か?
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:30:06.24ID:1GuxFozH
【点滅は法令で禁止されていない】

点滅で走るなら【点滅で10m先の障害物を確認出来る性能の前照灯】を点けるのが義務。

義務とは、夜間に走行する際は、必ずその性能の前照灯をつけろという事だ。

適法である義務を守るのに、そこに違法性は全く存在しない。

点滅に関係する規定も抵触する規定も一切存在しないから、点滅が理由で違法になる事など絶対に有り得ない、つまり点滅は無条件で合法である。

違法となるのは、点滅だから違法なのでは無く、点灯、点滅に関わらず、白色又は淡黄色以外の光色か、10m先の障害物を確認出来ないライトが違法。

違法派がいくら点滅を違法にしたいからといって、【点滅だからというだけで違法などには出来ない】という事実。

しかも違法派が必死に捏造までして語る【違法論には根拠が無い】という現実。
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:34:08.08ID:1GuxFozH
>>42
>>28-31は【事実】では無く、お前の【創作】だからスレチでテンプレ違反だwww

妄想の作り話を垂れ流すんじゃねえよwww

>>43
その話をする為にスレチな意味もねえ話を書いたのか?www
さすが何年もホラ話で粘着するだけあるキチガイだなwww
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:37:44.89ID:1GuxFozH
>>29
公安委員会規定は、

【白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能(光度)を有する前照灯】

だろ?www

これの何処に、

【消えている時があってはならない】

とか、

【有したり有さなかったりするから違法】

なんて規定があるんだ?www

規定にも無い事を持ち出してきて、

お前が勝手に尾ヒレ付けて脳内変換した捏造の作り話じゃねえかよwww

解釈も何も、公安委員会が定めてるのは、点灯点滅問わず、

【10m先の障害物が確認出来る性能を持っている前照灯】

だろうがwww

その性能の前照灯をつけるのが義務で【合法】なのに、勝手に条件を追加して【違法】だと発狂してるキチガイがお前なんだよwww
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:41:25.19ID:v5sNQmE/
>>41
【規定の性能を持っている前照灯をつけなければならない】は、公安委員会規則の灯火規定じゃない。
前照灯を点けなければならないとしているのは、道交法52条。
それは、どの灯火かを指示しているのが、道交法施行令。
それがどんな灯火なのか(色や明るさ:お前のいう"規定の性能")を定めているだけなのが、公安委員会規則の灯火規定。

> 規定の前照灯をつけるのが義務であり、そこに違法性は無い。
>
> 点滅や点灯は関係無いから、要件だけ満たせば良いという規定である。
だが、点滅のみしか点けていなければ>>28-29となる。

> 違法となるのは、規定外の前照灯を使った場合だけで、
いいえ。
規定の灯火が点いていなければ違法になり、規定の灯火を点ける行為を怠った者の責任で違法になる。
既定の法律に反しているから違法となる。
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:44:42.03ID:v5sNQmE/
>>41
> 点滅に関わる規定も抵触する規定も一切存在しないから、点滅は無条件で合法である。
> つまり、点滅が理由で違法になる事など絶対に無いという事だwww
点滅が違法になることはない。(>>27)
だが、点滅のみの点灯だと既定の法律に適わないため違法となる。(>>27 >>28-29)
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:44:49.43ID:1GuxFozH
>>30
>合法か違法かを判断するのには、既定の法律を実際の事実に適用するのです。

禁止されてる事や規定に抵触するなら違反という事だよなwww

>既定の法律にないものは実際の事実に適用できません。

既定の法律に無い、つまり法令に存在しない事は合法だwww
その実際の事実とやらは、既定の法令に抵触してないのだから合法だろwww

>通常は、法律に書かれていないもので合法か違法かを判断しないのです。

法令に存在しない事は合法でしかないから、判断も何も無いwww
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:48:44.71ID:1GuxFozH
>>51
書いてんじゃねえかよwww

点滅は禁止されてないwww

点滅に関する既定も抵触する既定も存在しないw

つまり、点滅が理由で違法になる事由旅など絶対に無いw

前照灯の点滅は無条件で合法www
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:49:21.47ID:1GuxFozH
>>51
書いてんじゃねえかよwww

点滅は禁止されてないwww

点滅に関する既定も抵触する既定も存在しないw

つまり、点滅が理由で違法になる事など絶対に無いw

前照灯の点滅は無条件で合法www
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:50:38.43ID:v5sNQmE/
>>46
公安委員会規定は、
白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能(光度)を有する前照灯
だから、それを満たしているかどうかだけだ。
違法かどうかなんてするものではない。
そこに書いてある基準を満たしていなければ、公安委員会が定める灯火と認められないだけだ。
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:52:27.11ID:1GuxFozH
>>55
点滅、点灯を問わずに既定されてる事だからなw

点滅だろうが点灯だろうが、10m先の障害物が確認出来たなら、それは要件を満たした前照灯って事だろ?www
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:55:38.08ID:v5sNQmE/
>>49
自転車の灯火についての法令規則はあります。
自転車の灯火の点滅についての法令規則はありません。
だから、存在しない自転車の灯火の点滅の法令規則を根拠として、合法違法を判断しないで、
存在する自転車の灯火の法令規則で合法違法を判断するんだよ。
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:57:28.44ID:1GuxFozH
>>58
だからそれは、純粋に【要件を満たすかどうか】だろwww

そこに【点滅】は関係ねえだろうがwww
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 16:03:39.46ID:v5sNQmE/
>>50
「規定外の前照灯を使った場合だけ、違法になる」のが、お前の主張だろ?
俺ら違法派の主張は「規定外の前照灯を使った場合でも違法とはならない」し、
「規定外の前照灯を使っていても、公安員会の定める灯火が点いていれば合法」としてるんだから、
お前の主張とは全く違う。


分かる?
お前の主張 「規定外の前照灯を使った場合だけ違法なる」
          ↑
          │(全く逆のことを言っている)
          ↓
俺らの主張 「規定外の前照灯を使っても違法にならない」

全く逆のことを言ってるのに、「結局、俺の主張通りじゃねえかwwwwww」とは如何に?
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 16:12:53.01ID:v5sNQmE/
>>56
それも、ずっっと違うと指摘されているよね?
10m先の障害物が確認出来るできないじゃなくて、
灯火の明るさ(光度)が10m先の障害物が確認出来るであることを定めているんだ。
その明るさ(光度)がある灯火が、要件を満たした前照灯と認められる。

で点滅のみの点灯だと、灯火自体が消えている時があるので、要件を満たしていないことになる。
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 16:22:09.81ID:cIPBx0i/
>>60
お前、規定外って意味理解してねえだろwww
補助灯の事じゃねえぞwww

規定から外れた、つまり【要件を満たしてない】という事だwww

要件を満たしてねえ、規定外の前照灯を点けるのが合法なのかよwww


>>61
反じゃなくて論を書いても屁理屈かwww

点滅は禁止されてないwww
点滅に関する既定も抵触する既定も存在しないw
つまり、点滅が理由で違法になる事由旅など絶対に無いw
前照灯の点滅は無条件で合法www
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 16:25:22.53ID:cIPBx0i/
>>62
何処が違うんだよ?www

点滅、点灯を問わずに既定されてる事だぞ?w

点滅だろうが点灯だろうが、10m先の障害物が確認出来たなら、それは要件を満たした前照灯って事だろうが?www

>で点滅のみの点灯だと、灯火自体が消えている時があるので、要件を満たしていないことになる。

点滅点灯に問わずと規定されてるだろw
点いたり消えたりしてる点滴は禁止されて無いから、その主張は通らないwwwwww
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 16:32:01.97ID:cIPBx0i/
>>63
点滅、点灯に【関わらず】とは、点滅も点灯も【関係無い】という事だろwww

点滅や点灯だという事は関係無いから、要件だけ満たした前照灯を点けろという規定だぞwww

だから純粋に【要件を満たすかどうか】だろwww

そこに【点滅】は関係ねえだろうがwww

点滅が禁止されてねえんだからよwww
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 16:36:19.10ID:v5sNQmE/
>>64
誰も補助灯の話なんてしてないよ。

> 要件を満たしてねえ、規定外の前照灯を点けるのが合法なのかよwww
合法なんて言ってない。
違法にならないって言っている。
合法とは、規定の前照灯を点けていることだ。
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 16:37:17.91ID:cIPBx0i/
>>67
馬鹿丸出しだなwww
違法じゃねえなら合法だろうがwww
法令は適法か違法かの2択しかねえんだよwww
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 16:38:30.44ID:v5sNQmE/
>>64
> 反じゃなくて論を書いても屁理屈かwww
俺が書いてあることと同じことをいって反論になるわけがない。
反論ってなんだと思ってる?
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 16:39:50.10ID:cIPBx0i/
>>69
お前と同じ事?www
丸っきり主張が違うだろwww
しかも、お前のは妄想の作り話だが、俺のは事実だwww
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 16:42:20.70ID:v5sNQmE/
>>65
点滅で点灯させても、公安委員会が定める灯火があればいいんだよ。
点滅のみでは、公安委員会が定める灯火がついていない時が発生する。
>>28-29に書いた通り違法になる。
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 16:46:43.01ID:cIPBx0i/
>>71
>点滅のみでは、公安委員会が定める灯火がついていない時が発生する。

発生する?www
【点いたり消えたりする】点滅は禁止されてないwww

そして、10m先の障害物が確認出来る性能を【有する】前照灯と定められてるのだから、

自分の目視で10m先の障害物を確認出来た = 公安委員会規定の要件を満たした前照灯だからなwww

またもや、お前の主張は通らないwww
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 16:49:09.38ID:cIPBx0i/
>>72
全く答えになってねえなwww
お前の主張は【点いたり消えたりする点滅】が禁止されてなければ話の筋が通らない作り話だwww

要件は点滅も点灯も関係無いwww
10m先の障害物を確認出来る性能を持っている前照灯だからなwww

点滅、点灯に【関わらず】とは、点滅も点灯も【関係無い】という事だろwww

点滅や点灯だという事は関係無いから、要件だけ満たした前照灯を点けろという規定だぞwww

だから純粋に【要件を満たすかどうか】だろwww

そこに【点滅】は関係ねえだろうがwww

点滅が禁止されてねえんだからよwww
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 16:49:59.20ID:v5sNQmE/
>>70
> 丸っきり主張が違うだろwww
それを説明しないから論がないって言ってんのだぞ?
説明したまえ。

違う話を混ぜ込んだりして論点をずらすなよ。
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 16:51:36.28ID:cIPBx0i/
>>74
何だよw
頓珍漢な答えすんなよwww
ちゃんと答えろ知恵遅れサイコ爺www


>誰も補助灯の話なんてしてないよ。
>
>> 要件を満たしてねえ、規定外の前照灯を点けるのが合法なのかよwww
>合法なんて言ってない。
>違法にならないって言っている。
>合法とは、規定の前照灯を点けていることだ。

馬鹿丸出しだなwww
違法じゃねえなら合法だろうがwww
法令は適法か違法かの2択しかねえんだよwww
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 16:53:46.85ID:cIPBx0i/
>>76
書いてんじゃねえかよwww

点滅は禁止されてないwww
点滅に関する既定も抵触する既定も存在しないw
つまり、点滅が理由で違法になる事由旅など絶対に無いw
前照灯の点滅は無条件で合法www

この事実を反論しただけで、お前の主張は全てホラ話だと証明されるwww
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 16:54:31.17ID:cIPBx0i/
>>76
書いてんじゃねえかよwww

点滅は禁止されてないwww
点滅に関する既定も抵触する既定も存在しないw
つまり、点滅が理由で違法になる事など絶対に無いw
前照灯の点滅は無条件で合法www

この事実で反論しただけで、お前の主張は全てホラ話だと証明されるwww
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 17:01:44.05ID:cIPBx0i/
>>58
で、肝心要の、法令で規定に存在しない事は合法だという事に全く触れてねえよな?www

規定に存在しない事は合法だろ?www

>既定の法律にないものは実際の事実に適用できません。

既定の法律に無い、つまり法令に存在しない事は合法だwww

つまり、その実際の事実とやらは、既定の法令が存在せず、抵触しようがないのだから合法だろwww
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 17:05:40.33ID:v5sNQmE/
>>80
>>30だからな。
それに自転車の灯火についての法令規則があるから、それを適用させてるんだけどな。
点滅する灯火は違法にはならないが、点滅のみで点灯させていれば違法になるってことなんだけど?
難しすぎて分かんないかな?
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 17:05:51.84ID:cIPBx0i/
>>81
全く違うだろwww
お前は【現象】を法令に当て嵌めようとしてるだけだwww

俺が言ってるのは法令そのものだwww

点滅は禁止されてないwww
点滅に関する既定も抵触する既定も存在しないw
つまり、点滅が理由で違法になる事など絶対に無いw
前照灯の点滅は無条件で合法www

この事実を反論しただけで、お前の主張は全てホラ話だと証明されるwww
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 17:07:24.75ID:cIPBx0i/
>>82
だからよ、その【現象】は既定の規定に存在しねえだろwww

規定に存在しねえ事は合法だよなあ?www

>既定の法律にないものは実際の事実に適用できません。

既定の法律に無い、つまり法令に存在ねえ事は合法だよなあ?www

つまり、その実際の事実とやらは、既定の法令が存在せず、抵触しようがないのだから合法だろwww
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 17:10:30.04ID:cIPBx0i/
>>82
>点滅する灯火は違法にはならないが、点滅のみで点灯させていれば違法になるってことなんだけど?

しかもよ、【点滅のみで点灯させていれば違法】とは絶対に有り得ねえんだよwww

点滅が理由で違法になる事など絶対に無いんだからなwww

点滅は禁止されてないwww
点滅に関する既定も抵触する既定も存在しないw
つまり、点滅が理由で違法になる事など絶対に無いw
前照灯の点滅は無条件で合法www
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 17:16:27.10ID:v5sNQmE/
>>83
> お前は【現象】を法令に当て嵌めようとしてるだけだwww
そうともいうな。
そしたら、実際の事実が既定の法律に適っていない。
違法だね。

> 俺が言ってるのは法令そのものだwww
自転車の前照灯を点させている事実は無いんだな。
何を合法としたいんだ?
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 17:19:58.27ID:v5sNQmE/
>>85
> 点滅が理由で違法になる事など絶対に無いんだからなwww
同意。

> 前照灯の点滅は無条件で合法www
無条件ではないぞ。
公安委員会が定める灯火が点いていることが条件だ。
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 17:21:41.69ID:cIPBx0i/
>>86
>> お前は【現象】を法令に当て嵌めようとしてるだけだwww
>そうともいうな。
>そしたら、実際の事実が既定の法律に適っていない。
>違法だね。

その【現象】を違法だとする既定の法律は存在しねえよなあwww
一体法令の何処に【点いたり消えたり】が違法だって書いてんだ?www

>自転車の前照灯を点させている事実は無いんだな。
>何を合法としたいんだ?

点滅は禁止されてないwww
点滅に関する既定も抵触する既定も存在しないw
つまり、点滅が理由で違法になる事など絶対に無いw

前照灯の点滅は無条件で合法www
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 17:23:28.47ID:cIPBx0i/
>>87
>それに自転車の灯火についての法令規則があるから、それを適用させてるんだけどな。
>点滅する灯火は違法にはならないが、点滅のみで点灯させていれば違法になるってことなんだけど?
>難しすぎて分かんないかな?

だからよ、その【現象】は既定の規定に存在しねえだろwww

規定に存在しねえ事は合法だよなあ?www

>既定の法律にないものは実際の事実に適用できません。

既定の法律に無い、つまり法令に存在ねえ事は合法だよなあ?www

つまり、その実際の事実とやらは、既定の法令が存在せず、抵触しようがないのだから合法だろwww
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 17:24:41.50ID:cIPBx0i/
>>88
点滅が理由で違法になる事など絶対にねえだろ?www

点滅に関わる規定も抵触する既定も一切存在しねえんだからwww
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 17:26:08.73ID:v5sNQmE/
>>90
> その【現象】を違法だとする既定の法律は存在しねえよなあwww
そう、だから存在しない法律を根拠にしない。
それをするのは、お前ら脱法派。

>>26-33で書いたのが俺の主張。
存在しない法律を根拠にしてないのが分かるだろ?
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 17:26:44.67ID:cIPBx0i/
>>89
>> 前照灯の点滅は無条件で合法www
無条件ではないぞ。

点滅が理由で違法になる事など絶対に無いんだから、無条件だwww

>公安委員会が定める灯火が点いていることが条件だ。

そこに【点滅】は関係ねえだろwww
前照灯の点滅は無条件で合法だwww
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 17:29:30.59ID:cIPBx0i/
>>93
何言ってんだ?お前www

その【現象】を違法とする法令が存在しないw

法令が存在しないならその【現象】は合法って事だろwww

まさか、存在しない法令を脳内で作り上げて、違法だと主張してんのか?www
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 17:57:45.54ID:v5sNQmE/
>>95
> その【現象】を違法とする法令が存在しないw
だから、違法なんて言ってないんだが?

> まさか、存在しない法令を脳内で作り上げて、違法だと主張してんのか?www
あのさ、俺は違法じゃないって主張してんだよ?
何度も書いてるよな?
なんで、真逆の違法だと主張してるのかと疑問に思うんだ?

頭おかしい。
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 18:56:44.44ID:rcCd3zfi
>>96
>> その【現象】を違法とする法令が存在しないw
>だから、違法なんて言ってないんだが?

違法だと言ってんじゃねえかよ>>29www

>あのさ、俺は違法じゃないって主張してんだよ?
>何度も書いてるよな?
>なんで、真逆の違法だと主張してるのかと疑問に思うんだ?

お前は、点滅が【光度を有したり有さなかったり】するから違法だと主張してんだろうがwww
そんな【現象】を違法とする既定の法令は存在しねえのに関わらずなwww
つまり、妄想の作り話で違法だと言ってる精神異常者がお前って事だwww

もう既に分かってる事だから、頭おかしいと自己紹介すんなって言ってんだろwww
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 19:09:52.88ID:v5sNQmE/
>>97
点滅させても、公安委員会が定める灯火があれば合法だ。
点滅・非点滅は関係ない。
公安委員会が定める灯火が有れば合法。
有ったり無かったりすれば、無い時は違法になる。
それだけだ。

公安委員会の定める灯火が無くても合法?
公安委員会の定める灯火が点いている時があれば消えている時があっても合法?
それを説明しろよ。
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 19:21:39.45ID:ciCXnxE1
>>98
>有ったり無かったりすれば、無い時は違法になる。

そんな【現象】を違法とする規定は存在しないw
つまり、存在しないその【現象】は合法って事だwww

そもそも【点いたり消えたりする点滅】は禁止されてないwww
点滅禁止規定が無いという事実だけで、お前の主張は否定出来るwww
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 19:30:25.44ID:v5sNQmE/
>>99
論点がずれてるぞ。

大体、これ、
> そんな【現象】を違法とする規定は存在しないw
> つまり、存在しないその【現象】は合法って事だwww
事実もない規定もない。
なら、お前は何を語ってんだ?
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 19:39:27.20ID:ciCXnxE1
>>98
>公安委員会の定める灯火が無くても合法?

要件を満たした前照灯 = 公安委員会が定めた灯火w

公安委員会が定めた灯火とは、

【10m先の障害物を確認出来る性能を有する前照灯】

なのだから、点滅、点灯に関わらず、自分の目視で10m先の障害物を確認出来た時点で、その前照灯は【公安委員会が定めた前照灯】となるwww

それを点けてるんだから合法でしか無いwwwwww

>公安委員会の定める灯火が点いている時があれば消えている時があっても合法?
>それを説明しろよ。

【点滅とは点いたり消えたり】する灯火だが、点滅が禁止されてない以上、お前の主張では違法とならないwww
お前の言う【現象】を違法とする規定が存在しねえんだからなwww
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 19:40:45.29ID:ciCXnxE1
>>100
どう論点がずれてる?www
お前が論点をずらそうとしてるんだろwww

>> そんな【現象】を違法とする規定は存在しないw
>> つまり、存在しないその【現象】は合法って事だwww
>事実もない規定もない。

事実も無い?www
お前の言う、その【現象】を違法とする規定は存在しないという事実があるだろwww
既定の法令に存在しない【現象】は合法だからなwww

>なら、お前は何を語ってんだ?

事実を語ってんだよwww
既定が存在しねえんだから、お前の主張する【現象】は合法という事だwwwwww
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 19:48:56.13ID:v5sNQmE/
>>101-102
だから何の事実を語ってんの?
俺の主張する【現象】は存在しないんだろ?
存在しない事実を合法だって言ってるのか?
意味不明。

> 既定の法令に存在しない【現象】は合法だからなwww
世の中の実際の事実は、法令に書かれているんだ!
法令に書かれていないことは、実際の事実として存在しないんだ!
ってか?

頭おかしい。
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:22:08.79ID:ciCXnxE1
>>87
>それに自転車の灯火についての法令規則があるから、それを適用させてるんだけどな。
>点滅する灯火は違法にはならないが、点滅のみで点灯させていれば違法になるってことなんだけど?
>難しすぎて分かんないかな?

だからよ、その【現象】は既定の規定に存在しねえだろwww

規定に存在しねえ事は合法だよなあ?www

>既定の法律にないものは実際の事実に適用できません。

既定の法律に無い、つまり法令に存在しねえ事は合法だよなあ?www

つまり、その実際の事実とやらは、既定の法令が存在せず、抵触しようがねえんだから合法だろwww
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:22:31.37ID:ciCXnxE1
>>88
点滅が理由で違法になる事など絶対にねえだろ?www

点滅に関わる規定も抵触する既定も一切存在しねえんだからwww
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:22:54.78ID:ciCXnxE1
>>89
>> 前照灯の点滅は無条件で合法www
無条件ではないぞ。

点滅が理由で違法になる事など絶対に無いんだから、無条件だwww

>公安委員会が定める灯火が点いていることが条件だ。

そこに【点滅】は関係ねえだろwww
前照灯の点滅は無条件で合法だwww
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:24:01.17ID:ciCXnxE1
>>103
論点ずらすなよwww

>公安委員会の定める灯火が無くても合法?

要件を満たした前照灯 = 公安委員会が定めた灯火w

公安委員会が定めた灯火とは、

【10m先の障害物を確認出来る性能を有する前照灯】

なのだから、点滅、点灯に関わらず、自分の目視で10m先の障害物を確認出来た時点で、その前照灯は【公安委員会が定めた前照灯】となるwww

それを点けてるんだから合法でしか無いwwwwww

>公安委員会の定める灯火が点いている時があれば消えている時があっても合法?
>それを説明しろよ。

【点滅とは点いたり消えたり】する灯火だが、点滅が禁止されてない以上、お前の主張では違法とならないwww
お前の言う【現象】を違法とする規定が存在しねえんだからなwww
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:24:40.19ID:ciCXnxE1
>>103
>だから何の事実を語ってんの?
>俺の主張する【現象】は存在しないんだろ?
>存在しない事実を合法だって言ってるのか?

既定に存在しない【現象】は合法だという事実だよwww
お前の言うその【現象】を、違法だとする規定は存在しねえだろwww
規定が存在しねえなら合法でしかねえからなwww

>> 既定の法令に存在しない【現象】は合法だからなwww
>世の中の実際の事実は、法令に書かれているんだ!
>法令に書かれていないことは、実際の事実として存在しないんだ!
>ってか?

実際の事実って何だよ?妄想の【現象】だろ?www
法令に規定されてる事に関してでなくては違法にならねえのに、規定にも存在しねえ架空の【現象】で違法になる訳ねえだろwww

ウザいほど自分が頭おかしいって連呼するなお前www
マジで糖質の反復症状ってやつだろwww
もう既に分かってる事だから、頭おかしいと自己紹介すんなって言ってんだろうがwww
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:54:51.17ID:v5sNQmE/
>>104
お前は、既定の規定に既定の規定を適用して既定の規定が既定の既定に適っているかどうかとするのか?

頭おかしい。
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:58:33.01ID:1WTdk6EX
>>109
また話を誤魔化し始めたなwww
つまり、お前の破綻した論理では説明に下さい出来なくなったという事だろwww

>それに自転車の灯火についての法令規則があるから、それを適用させてるんだけどな。
>点滅する灯火は違法にはならないが、点滅のみで点灯させていれば違法になるってことなんだけど?
>難しすぎて分かんないかな?

だからよ、その【現象】は既定の規定に存在しねえだろwww

規定に存在しねえ事は合法だよなあ?www

>既定の法律にないものは実際の事実に適用できません。

既定の法律に無い、つまり法令に存在しねえ事は合法だよなあ?www

つまり、その実際の事実とやらは、既定の法令が存在せず、抵触しようがねえんだから合法だろwww
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:59:46.66ID:1WTdk6EX
>>110
点滅が理由で違法になる事など絶対にねえと認めたなwww

つまり、点滅に関わる規定も抵触する既定も一切存在しねえんだから、前照灯の点滅は無条件で合法だと認めた訳だwww
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:02:08.79ID:1WTdk6EX
>>111
>基準を満たしていなければ、自転車の灯火は違法。
>基準を満たすことが条件。

その基準を満たす事に【点滅】は関係ねえと認めたよなwww

点滅が理由で違法になる事など絶対に無いんだから、無条件で合法だからなwww
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:03:37.07ID:1WTdk6EX
>>109
また話を誤魔化し始めたなwww
つまり、お前の破綻した論理では説明出来なくなったという事だろwww

>それに自転車の灯火についての法令規則があるから、それを適用させてるんだけどな。
>点滅する灯火は違法にはならないが、点滅のみで点灯させていれば違法になるってことなんだけど?
>難しすぎて分かんないかな?

だからよ、その【現象】は既定の規定に存在しねえだろwww

規定に存在しねえ事は合法だよなあ?www

>既定の法律にないものは実際の事実に適用できません。

既定の法律に無い、つまり法令に存在しねえ事は合法だよなあ?www

つまり、その実際の事実とやらは、既定の法令が存在せず、抵触しようがねえんだから合法だろwww
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:06:53.73ID:v5sNQmE/
>>108
> 既定に存在しない【現象】は合法だという事実だよwww
存在しないものが合法?
何言ってんだ?

> 【点滅とは点いたり消えたり】する灯火だが、
光度はどうなっている?
光度は有ったり無かったりしてるだろ?
有すると規定されているんだからなかったらダメだろ?
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:13:04.48ID:v5sNQmE/
>>113
見条件ではない。
定められている基準が満たされていればという条件付きでだ。
東京都青少年・治安対策本部も警視庁もそう言ってるだろ?
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:15:31.58ID:v5sNQmE/
>>115
既定の法律にないものは実際の事実に適用できないから、
合法と判断できないし違法とも判断できない。
違法ではないとしか言えないんだよ。
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:28:35.72ID:DvZZwXWu
>>116
>> 既定に存在しない【現象】は合法だという事実だよwww
>存在しないものが合法?
>何言ってんだ?

当たり前だろwww
存在しねえなら合法だwww

>> 【点滅とは点いたり消えたり】する灯火だが、
>光度はどうなっている?
>光度は有ったり無かったりしてるだろ?
>有すると規定されているんだからなかったらダメだろ?

だからそんな【光度は有ったり無かったり】なんて【現象】を違法だとする法令は存在しねえだろwww
規定が存在しねえ以上、合法でしかねえんだよwww
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:32:27.30ID:DvZZwXWu
>>117
実際の事実と法令の違い?www
何言ってんだお前www

その実際の事実とやらが、法令に存在してねえんだから、その実際の事実とやらは合法でしかねえだろwww

違反する法令が存在しねえのに、違法になる訳がねえって理解も出来ねえのか?www
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:37:44.61ID:DvZZwXWu
>>118
>見条件ではない。
>定められている基準が満たされていればという条件付きでだ。

だからそこに点滅は関係ねえだろwww
関係ねえんだから点滅は無条件で合法だwww
点滅に関わる規定も抵触する既定も一切存在しねえんだから当たり前だろwww

>東京都青少年・治安対策本部も警視庁もそう言ってるだろ?

点滅の有無に関わらずとは、公安委員会規定に【点滅】は一切関係無いと言ってるって事だからなwww

つまり、お前の言う、定められている基準が満たされていればという条件に【点滅】は一切関係無いw

点滅は無条件で合法って事だwww
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:42:59.63ID:DvZZwXWu
>>119
>既定の法律にないものは実際の事実に適用できないから、合法と判断できないし違法とも判断できない。

アホかwww
法令に存在しねえ事は合法だw
その【実際の事実】とやらも、その既定が存在しねえんだから合法でしかねえんだよwww

>違法ではないとしか言えないんだよ。

合法だw
規定が存在しねえのに違法になる訳がねえだろwww
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:49:17.56ID:v5sNQmE/
>>124
◇実際の事実
 『前照灯として点滅させている灯火』
◇法令規則
「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」

自転車の灯火について普通に規定はあるんだけどな。
規定が見えないらしいね。
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 00:18:16.51ID:yoioVel4
>>125
>◇実際の事実
> 『前照灯として点滅させている灯火』
>◇法令規則
>「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
>自転車の灯火について普通に規定はあるんだけどな。
>規定が見えないらしいね。


その法令全てに【点滅禁止規定】が存在しないwww

終了www
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 00:47:33.46ID:YrS145Y+
相変わらずwwwのバカ炸裂だね(笑)
今までずっと忙しくて、これからもう寝るので、とりあえず1つだけ。

道路交通法第52条第1項は、「政令(公安委員会規則)で定められている要件を満たす灯火をつけなさい」というもの。「要件を満たさないものは点けてはいけない」という規定ではない。

その要件を満たす灯火が「道路交通法上の灯火」であり、その「道路交通法上の灯火」を点けていなければ無灯火違反となる。
そして、要件を満たさない灯火は「道路交通法上の灯火」にはならいのであって、そのような灯火を点けていても、他に禁止規定がなければ違反にはならない。

そもそも、バカは「前に向けた灯火は前照灯の規定に従わなければならない」と言ってるが、そんなことはどこにも規定されていない。尾灯もしかり。

それに、点滅の有無に関わらず、要件を満たす必要があるのであって、「無条件で点滅合法」などというバカな主張は成り立たない。
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 07:31:19.76ID:yoioVel4
>>127
>その要件を満たす灯火が「道路交通法上の灯火」であり、その「道路交通法上の灯火」を点けていなければ無灯火違反となる。
>そして、要件を満たさない灯火は「道路交通法上の灯火」にはならいのであって、そのような灯火を点けていても、他に禁止規定がなければ違反にはならない。

その【道路交通法上の灯火】って、法令の何処にも存在してねえよな?www
一体何処に定義されてる?w
そんな定義もねえ、規定もねえ事を主張しても、ホラ話でしかねえだろwww

>そもそも、バカは「前に向けた灯火は前照灯の規定に従わなければならない」と言ってるが、そんなことはどこにも規定されていない。尾灯もしかり。

前照灯や尾灯の定義が存在しねえから、【前を照らす灯火は全て前照灯】【後ろを照射する灯火は全て尾灯】に決まってんだろwww
【要件を満たしたものだけ前照灯(尾灯)】なんて、一体何処に定義されてんだよ?www

>それに、点滅の有無に関わらず、要件を満たす必要があるのであって、「無条件で点滅合法」などというバカな主張は成り立たない。

点滅の有無に関わらずとは、公安委員会規定に【点滅】は一切関係無いという事だからなwww

点滅や点灯だという事は関係無いから、要件だけ満たした前照灯を点けろという規定だwww
点滅は関係ねえんだから、無条件で合法だろうがwww
そもそも、点滅に関わる規定も抵触する規定も存在しねえから、点滅が理由で違法になる事など絶対に有り得ないwww

つまり、点滅は無条件で合法だwww
点滅に関する法令が存在しねえんだから、当たり前だろwwwwww
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 07:48:33.07ID:yoioVel4
>>127
もしかしてお前の論理は、点滅の前照灯で要件を満たせないものが有るから、無条件じゃねえだろと言いたいのか?www

もしそうなら、その論理は破綻してるからなwww
点滅も点灯も関係無く、要件を満たすか満たさないかなんだから、要件を満たさないものには点滅も点灯も有るのが当たり前だろwwwwww

違法になる理由が点滅なら無条件じゃねえが、要件を満たせなかった理由が点滅じゃねえんだから、点滅は無条件で合法だwww

違法の理由は【要件を満たせなかった】だけで【点滅が理由では無い】からなwww

要するに、点滅に関する規定も抵触する規定も存在しねえのに、【違法になる理由が点滅】は、矛盾で破綻した論理なんだよwwwwww

つまり、お前の言う【点滅では要件云々】は有り得ない破綻した論理www

点滅は無条件で合法でしか無いwww
点滅が理由で違法になる事など絶対に無いんだから当たり前だろwww
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 09:27:57.53ID:GerigRTo
>>128
>。その【道路交通法上の灯火】って、法令の何処にも存在してねえよな?www
>一体何処に定義されてる?w
>そんな定義もねえ、規定もねえ事を主張しても、ホラ話でしかねえだろwww

そんなこと言ってるこはお前だけだぞ。
神田水道橋ですら、要件を満たしていない灯火はただ点いてるだけと言っているように、法解釈の常識だよ(笑)

>前照灯や尾灯の定義が存在しねえから、【前を照らす灯火は全て前照灯】【後ろを照射する灯火は全て尾灯】に決まってんだろwww

そんな規定がないのだからそうはならないのだよ。これ、法解釈の常識ね。

>【要件を満たしたものだけ前照灯(尾灯)】なんて、一体何処に定義されてんだよ?www

定義?前照灯の定義はないが道路交通法上、点けなければならない前照灯の要件が定められている。その要件を満たさないものは一般的には前照灯であっても道路交通法上の前照灯ではないということだ。
道路交通法第52条第1項は、「要件を満たす灯火を点けなければならない」という規定であって、
要件を満たさない灯火は前を向けて点けていても道路交通法上は法定外の灯火でしかない。

>点滅の有無に関わらずとは、公安委員会規定に【点滅】は一切関係無いという事だからなwww

点滅の有無に関わらず、「公安委員会規則の要件を満たす」必要があるのであって、関係ないから無条件で合法とはならないのだよ。無条件なら要件すら満たす必要がないということになっちゃうよ(笑)

>つまり、点滅は無条件で合法だwww
点滅に関する法令が存在しねえんだから、当たり前だろwwwwww

「つまり」繋がらないねぇ(笑)
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 09:30:56.38ID:GerigRTo
>>129
点滅することによって要件を満たせないなら違反だね。
点滅と言っても、いろんなパターンがあるからねぇ。
無条件なら、それこそ、1分に1秒間だけしか光らない点滅でも合法になっちゃうよ(笑)
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 09:38:21.18ID:GerigRTo
>>131
そうそう、常時点灯も無条件で合法ではないね。光度や色が不足していれば違反だね。

無条件って忌み知ってる?
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 10:43:01.57ID:yoioVel4
>>130
>そんなこと言ってるこはお前だけだぞ。
>神田水道橋ですら、要件を満たしていない灯火はただ点いてるだけと言っているように、法解釈の常識だよ(笑)

お前の常識は法令じゃねえだろw
その【道路交通法上の灯火】って、法令の何処にも存在してねえだろ?www
そんな定義もねえ、規定もねえ事を主張しても、ホラ話でしかねえからなwww

>そんな規定がないのだからそうはならないのだよ。これ、法解釈の常識ね。

そもそも、前照灯や尾灯の定義が存在しねえどころか、【要件を満たしたものだけ前照灯】という定義が存在しねんだから、世間一般常識である【前を照らす灯火は全て前照灯】【後ろを照射する灯火は全て尾灯】なのが常識だwww
これが本当の、法解釈の常識なwww

>定義?前照灯の定義はないが道路交通法上、点けなければならない前照灯の要件が定められている。その要件を満たさないものは一般的には前照灯であっても道路交通法上の前照灯ではないということだ。

定義がないなら【前を照らす灯火は全て前照灯】なのは確定だwww

そもそも、要件は【前照灯の意味】では無いwww
前照灯の意味は【前を照らす灯火】の1つだけだあり、他に定義が無ければ、【前を照らす灯火は全て前照灯】だwww
【要件を満たしたものだけ前照灯(尾灯)】という定義が無ければ、お前の主張は破綻した論理でしか無いwww

>道路交通法第52条第1項は、「要件を満たす灯火を点けなければならない」という規定であって、
>要件を満たさない灯火は前を向けて点けていても道路交通法上は法定外の灯火でしかない。

それらは【前照灯の意味では無い】からなwww
定義が無い以上、前照灯の意味は世間一般である【前を照らす灯火は全て前照灯】だwww

>点滅の有無に関わらずとは、公安委員会規定に【点滅】は一切関係無いという事だからなwww

>点滅の有無に関わらず、「公安委員会規則の要件を満たす」必要があるのであって、関係ないから無条件で合法とはならないのだよ。

全く関係ねえのに、無条件で合法にならないって、一体どんな論理だ?wwwwwwwww
関係ねえんだぞ?www

>無条件なら要件すら満たす必要がないということになっちゃうよ(笑)

要件と点滅は何ら関係無いだろwww
要件に点滅は関係ねえのに、要件すら満たす必要が無いって、それどんな思考だ?wwwwww

点滅に関する法令が存在しねえんだから、点滅は無条件で合法だwww
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 10:49:22.32ID:yoioVel4
>>131
>点滅することによって要件を満たせないなら違反だね。

点滅する事によって要件を満たせない事なんて存在しねえからなwww

そもそも、点滅の有無に関わらず規定されてる事なのに、【点滅する事によって】なんて理由で違反になる事など有り得ねえからなwww
すなわち、点滅は無条件で合法だwww

>点滅と言っても、いろんなパターンがあるからねぇ。
>無条件なら、それこそ、1分に1秒間だけしか光らない点滅でも合法になっちゃうよ(笑)

点滅パターンを規制する規定なんて存在しねえよなあ?www
そもそも、点滅に関する規定も抵触する規定も存在しねえよなあ?www
規定が存在しねえなら、点滅は無条件で合法だwww
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 10:54:26.04ID:yoioVel4
>>132
>そうそう、常時点灯も無条件で合法ではないね。光度や色が不足していれば違反だね。

【点灯や点滅などの発光方式は、光度や光色では無い】

つまり、要件に点灯や点滅などの発光方式は全く関係の無い話だwww

つまり、点滅も点灯も無条件で合法だからなwww

>無条件って忌み知ってる?

お前が理解してねえんだろwww

点滅も点灯も関係無く、要件を満たすか満たさないかなんだから、要件を満たさないものには点滅も点灯も有るのが当たり前だろwwwwww

違法になる理由が点滅なら無条件じゃねえが、要件を満たせなかった理由が点滅じゃねえんだから、点滅は無条件で合法だwww

違法の理由は【要件を満たせなかった】だけで【点滅が理由では無い】からなwww

要するに、点滅に関する規定も抵触する規定も存在しねえのに、【違法になる理由が点滅】は、矛盾で破綻した論理なんだよwwwwww

つまり、お前の言う【点滅では要件云々】は有り得ない破綻した論理www

点滅は無条件で合法でしか無いwww
点滅が理由で違法になる事など絶対に無いんだから当たり前だろwww
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 10:57:38.69ID:yoioVel4
>>132
そうそう、もっと簡単に言うと、

【点灯だから】要件を満たせなかった

なんて事は絶対に有り得ねえ事だからなwww
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 11:06:58.75ID:yoioVel4
点灯だから【要件を満たせなかった】とか、点灯では【要件を満たせなかった】なんて事は絶対に無いんだよwww

【要件を満たせなかった】事に【点灯は全く関係無い】のだからなwww

【要件を満たせなかった】のは【光色や光度、つまり性能が足りなかっただけ】であって、【点灯】は全く関係が無いwww

つまり、【点灯】などの発光方式は無条件で合法www

【点滅】も然りwwwwwwwww
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 11:09:47.89ID:yoioVel4
てか、警察庁は【点滅の有無に関わらず】と、東京都も【点滅、点灯問わず】だと明言してるよなwww

点滅、点灯に【関わらず】とは、点滅も点灯も【関係無い】という事だwww

点滅や点灯だという事は関係無いから、要件だけ満たした前照灯を点けろという規定だぞwww

点滅は関係ねえんだから、無条件で合法だろうがwww


馬鹿なお前にも分かるように、【関わらず】を優しく解説したサイトが有るから、勉強してこい知恵遅れwww
https://eigobu.jp/magazine/kakawarazu
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 11:15:40.36ID:wlqj5WTK
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561640304/940
> ここに花があります。
正:昔読んだ本に「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」と書いてあった。

>   ↓
> 「花があるなら お花畑 があるはず。
>  僕の考えた僕の頭の中にある お花畑 は存在するはず。見つけてください。」
正:本当に読んだのならその本があるはず。
正:本当に存在するなら国会図書館にあるから見つけて来い。

>   ↓
> そんなの知らん。
正:国会図書館にあるといったのはお前だ、お前が探してこい。

>   ↓
> 「お花があるというのは、お前の思い付きだったのだ。」
正:本に書いてあったというのはお前の妄動だったのか?

>   ↓
> ??????
正:国会図書館で調べてもないことがわかっているから回答せず。

>   ↓
> 「お花畑を見つけられなかったから、花があるというのは、お前の思い付きだ。」
正:本に書いてあったというのはおまえの妄想だ。

>   ↓
> コイツ本物のバカだ。キチガイ?
で、真正の基地外が確定。
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 11:27:40.24ID:yoioVel4
>>140
自己紹介は要らねえって言ってんだろお花畑サイコ爺www

この話の流れで、いきなり、自分の過去の書き込みを転載する理由って何だ?w
あ、そうそう、お前がいつも自演する理由が何なのか早く教えてくれやwww
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 11:41:27.74ID:wlqj5WTK
>>141
> 自己紹介は要らねえって言ってんだろお花畑サイコ爺www
違法厨が真正の基地外と呼ばれるようになった経緯だ。

> この話の流れで、いきなり、自分の過去の書き込みを転載する理由って何だ?w
真正の基地外が自分をお花畑と呼ばれたと事を転嫁しようした経緯だ。

> あ、そうそう、お前がいつも自演する理由が何なのか早く教えてくれやwww
それは真正の基地外に聞いてくれ。
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 11:43:24.20ID:GerigRTo
>>139
ほんと、バカなだよなぁ。
「点滅は関係ない」のであれば、そもそも合法とも違法とも言えないってことになるだろ。
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 11:47:15.00ID:yoioVel4
>>143
馬鹿はお前だろw

点滅に関する規定が一切存在しねえんだから【点滅は合法】でしかねえだろwww
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 12:14:29.63ID:GerigRTo
>>144

政令(公安委員会規則)で定められた要件を満みたす灯火を点ける必要があるのだよ。
規定がなければ合法ということではない。
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 12:14:46.04ID:gOKd/h3g
法令規則を守りましょう。
書かれている規定を守りましょう。

【法令規則にないことだから、こうしても問題ないwww】
【書かれていないことを守っているんだwww】

いやいや、そうじゃなくて・・・

【禁止されていないから、それをしても法令規則を守ってるんだwww】
【書かれていることには、それは無いから書かれていることは守っているんだwww】

キチガイはキチガイでしかないな、頭おかしい。
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 12:23:46.61ID:gOKd/h3g
>>144
法令規則を守った上で、禁止されていない事をしても合法。
法令規則が守られていないのに、禁止されていないことをすれば違法。

存在する規定を守った上で、規定にないことをしても違反にはならない。
存在する規定を守っていないのに、規定にないことをしても遵守とはならない。

分かるか?理解できるか?
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 12:29:07.13ID:gOKd/h3g
>>142
お花畑くん、こんにちは。
いきなり玉砕ですか?
それも関係ない他人からの攻撃でね。メシウマ。
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 12:42:36.57ID:gOKd/h3g
>>140
> 正:昔読んだ本に「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」と書いてあった。
ちょっと違うな。
「ダイナモは停止時や低速時に規則が守られていないことになるけど、
停止や低速走行の違法性阻却事由によって、罪を問えない問われない」と書いてあった。
って話しだったろ?
何、内容を変えてんだよ?
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 12:45:30.90ID:gOKd/h3g
>>140
> 正:国会図書館にあるといったのはお前だ、お前が探してこい。
       ↑
ほら、またこれだ。

> 正:本当に読んだのならその本があるはず。
> 正:本当に存在するなら国会図書館にあるから見つけて来い。
 ↑
これは誰の発言なのでしょうか?
なんで、自分の言ったことを他人が言ったことにするんだ?

頭おかしい。
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 12:45:58.22ID:yoioVel4
>>145
それの何処に点滅が関係するんだ?www

点滅に関する規定が一切存在しねえんだから【点滅は合法】でしかねえからなwww
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 12:49:17.54ID:yoioVel4
>>146
法令に存在しない事は合法w

当たり前の事だよな?w
なのに、法令に存在しない事を違法だというのは、キチガイでしかないという事だwww

キチガイはキチガイでしかないな、頭おかしいwww
いや、ほんとマジでwwwwww
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 12:50:24.45ID:gOKd/h3g
>>140
> 正:国会図書館で調べてもないことがわかっているから回答せず。
国会図書館で調べても?
そんなとしたのか?俺?
俺は国会図書館でそれを調べた記憶はないんだけどな?
結局、お花畑くん自身の妄想だろ?

お花畑くんは、所詮お花畑くんでしかないってことだ。
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 12:53:45.32ID:gOKd/h3g
>>152
都合の悪い部分は見えないのだね?

> 法令に存在しない事を違法だというのは、キチガイでしかないという事だwww
そんなことを言ってるのは誰?
そのキチガイって誰?

やっぱり、他人の言っていることを真逆に解釈していちゃもんつけるのは治ってないの?
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 12:55:50.70ID:wlqj5WTK
>>148
> いきなり玉砕ですか?
お前の過去を暴かれても転嫁するのを忘れないのが真正の基地外らしいな。

> それも関係ない他人からの攻撃でね。メシウマ。
「お花畑」がお前のことだと正しく認識しているだけだろ。

で、国会図書館には行かないのか?
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 12:56:45.12ID:wlqj5WTK
>>149
> 「ダイナモは停止時や低速時に規則が守られていないことになるけど、
> 停止や低速走行の違法性阻却事由によって、罪を問えない問われない」と書いてあった。
> って話しだったろ?
そうだっけ?

> 何、内容を変えてんだよ?
それはすまんかったな。
で、本は見つかったか?
やっぱりお前の妄想で確定か?
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 12:59:00.27ID:wlqj5WTK
>>150
> > 正:本当に読んだのならその本があるはず。
> > 正:本当に存在するなら国会図書館にあるから見つけて来い。
>  ↑
> これは誰の発言なのでしょうか?
俺がお前に言ったことだが?

> なんで、自分の言ったことを他人が言ったことにするんだ?
お前が言ったと書いてあるか?

> 頭おかしい。
自己紹介か?
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:06:34.01ID:GerigRTo
>>152
そろそろ、道路交通法第52条を正しく理解しようね。

「政令(公安委員会規則)で定めた灯火を点けなければならないならない」であって、
定められていないもの点けても禁止規定がなければ違反にはならないが、定められたものを点けていなければ違反だよ。

点滅は定められていないが、だからといって前照灯の要件を満たしていることにはならない。

いい加減、そこんとこ理解したら?
お前だけだよ(笑)
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:13:19.05ID:yoioVel4
>>147
法令を守る、つまり、規定に従うwww
そこには、違反になる条件が記載されてるwww
違反になる行為や現象が記載されてないなら、その行為や現象は合法って事だwwwwww

>存在する規定を守った上で、規定にないことをしても違反にはならない。
>存在する規定を守っていないのに、規定にないことをしても遵守とはならない。

規定を遵守する事に、規定に存在しない事は規定に一切関係無いw
つまり、存在する規定を守らない事に、規定に存在しない事は一切関係無いwww

例えば、瞬きは禁止されてないw
瞬きの有無に関わらず、つけなければならない前照灯を公安委員会が定めているwww
つまり、公安委員会要件に瞬きは全く関係無いw

だが、瞬きする事によって光度が途切れるから違法だ!と主張する馬鹿がいるwww

瞬きが禁止されてないの一言で否定される事を、本気で思い込んでる馬鹿www
要件を満たす事に瞬きは全く関係無いにも関わらず、瞬きでは要件を満たせないという頓珍漢な矛盾した主張wwwwww

瞬きに関する規定も抵触する規定も存在しないんだから、瞬きは無条件で合法だwww
それは、瞬きが理由で違法になる事など絶対に無いという事なんだからなwww
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:18:13.13ID:gOKd/h3g
>>160
> だが、瞬きする事によって光度が途切れるから違法だ!と主張する馬鹿がいるwww
いねーよ。
いたとしたら、ただのイチャモン野郎として相手にもされないだろうな。

瞬きすることによって何故光度が途切れるなんて発想するんだろ?

頭おかしい。
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:20:47.15ID:yoioVel4
>>159
道路交通法52条も道路交通法施行令18条も各都道府県公安委員会の軽車両の灯火規定の何処にも、【軽車両の灯火は点滅が禁止されていない】という事を理解したら?www

公安委員会規定は【点滅の有無に関わらず】規定されてるから、規定に点滅は全く関係無いという事を理解したら?www

前照灯の要件を満たす事に【点滅】は一切関係無いと理解したら?www

点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しないんだから、【点滅が理由】になる事など一切無いと理解しろよwwwwww

つまり、前照灯の点滅は無条件で合法だwwwwww
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:22:01.24ID:yoioVel4
>>161
【光度を有したり有さなかったり】www

【瞬きで光度が有ったり途切れたり】www

まさに、お前の論理だwww
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:23:07.87ID:gOKd/h3g
まっ、
瞬きした瞬間は視界が遮られて10m先の障害物を確認できないから云々の話を歪曲して、
瞬きすることによって何故光度が途切れるなんてことになっちゃたんだろうがな。

しかし、瞬きが合法だっていう馬鹿もお前くらいなもんだがな。

頭おかしい。
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:24:29.44ID:yoioVel4
>>164
まんま、お前の論理を例にしたんだからなwww

お前はこんな論理なんだぞwww
頭おかしいよなお前がwwwwww
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:37:55.25ID:yoioVel4
>>166
瞬きで光度が途切れるだろw

つまり、お前のいう実際の事実では、

【光度を有したり有さなかったり】

脳内では、光の点滅だと認識してるという事で、

【光度が途切れたり】

も、脳内では光の点滅だと認識してるという事だから、全く同じ事だろw
そしてこれが実際の事実とやらだよなwww

これがお前の論理そのものだwwwwww
その【現象】が違法になる法令が存在しねえのに、その【現象】が違法だと喚き散らしてるキチガイがお前wwwwww

だが現実は、規定に瞬きは一切関係ねえんだから、違法になる訳がねえよなあ?www
瞬きに関する規定も抵触する規定も存在しねえんだからよwwwwww

規定が存在しねえんだから、瞬きが理由で違法になる事など絶対にねえだろ?www
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:45:33.80ID:gOKd/h3g
>>167
> 瞬きで光度が途切れるだろw
んなワケねーって。

ん?ちょっと待て・・・
>>160

> だが、瞬きする事によって光度が途切れるから違法だ!と主張する馬鹿がいるwww(>>160)
そんな奴はいねーけど、
瞬きする事によって光度が途切れるっていう馬鹿はいるんだな。
ホント、どんな思考してるんだろ???
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:48:13.63ID:gOKd/h3g
違法にならないことを想定して書き込み、違法にならないと自分で証明する。
何してんだろ?この人???
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:51:48.55ID:yoioVel4
>>168
>> 瞬きで光度が途切れるだろw
>んなワケねーって。

んな訳有るんだよw
存在しねえ架空の現象を違法だという、お前の論理だwww

瞬きで光度が途切れるだろw

つまり、お前のいう実際の事実では、

【光度を有したり有さなかったり】

脳内では、光の点滅だと認識してるという事で、

【光度が途切れたり】

も、脳内では光の点滅だと認識してるという事だから、全く同じ事だろw
そしてこれが実際の事実とやらだよなwww

これがお前の論理そのものだwwwwww
その【現象】が違法になる法令が存在しねえのに、その【現象】が違法だと喚き散らしてるキチガイがお前wwwwww

だが現実は、規定に瞬きは一切関係ねえんだから、違法になる訳がねえよなあ?www
瞬きに関する規定も抵触する規定も存在しねえんだからよwwwwww

規定が存在しねえんだから、瞬きが理由で違法になる事など絶対にねえだろ?www
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:54:00.16ID:yoioVel4
>>169
違法にならない事を想定?www
法令に存在してねえんだから、想定じゃなくて絶対なんだよwww

【光度を有したり有さなかったり】なんて架空の現象を、違法だとする法令が何処に存在してる?www

【白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯】

この法文の何処に、

【光度を有したり有さなかったり】

なんて架空の【現象】を禁止する文言が有るのかね?wwwwww
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:56:31.95ID:yoioVel4
>>169
【白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯】

この法文の何処に、

【点滅】を禁止する文言が有るのかね?wwwwww
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:56:55.99ID:gOKd/h3g
>>170
独りで盛り上がってんだ?
妄想が膨らんでトンデモ話を書き込むのはみっともないぞ?

温泉にでも行って一度リラックスするとかした方がいいぞ。
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:58:23.14ID:gOKd/h3g
>>172
点滅は禁止されてないんだから、点滅させてももいいぞ。
但し、
その規定を守った上でな。
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 14:02:44.47ID:yoioVel4
>>173
みっともねえのか?www
【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】だと、妄想が膨らんだ飛んでも話を主張してんのがお前だよなwwwwww

みっともねえぞwww
妄想の作り話でしか違法と言えない虚言癖だもんなwww
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 14:04:26.09ID:yoioVel4
>>174
その規定に点滅は関係ねえからなwww

点滅や点灯は関係ねえから、点滅点灯は考えず、ただ要件を満たすだけの単純明快な規定だwwwwww
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 14:05:44.73ID:yoioVel4
>>175
で、お前が主張してる、【光度を有したり有さなかったり】なんて架空の現象を、違法だとする法令が何処に存在してる?www

【白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯】

この法文の何処に、

【光度を有したり有さなかったり】

なんて架空の【現象】を禁止する文言が有るのかね?wwwwww
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 14:07:27.35ID:gOKd/h3g
>>175
【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】だと、ほとんどの人がそう認識するけどな。
キチガイは、そのように認識ができないのね。
キチガイは点滅する灯火をみて光度がどう見えているのか知りたいもんだ。
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 14:10:38.72ID:yoioVel4
>>178
しねえよw
点滅する灯火は【点いたり消えたり】だwww
前照灯が持っている光度が有したり有さなかったりなんて超常現象は起きねえからなwww

訳の分からねえ言い訳はいいから、【光度を有したり有さなかったり】なんて架空の現象を、違法だとする法令が何処に存在してるのか示せよwww

【白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯】

この法文の何処に、

【光度を有したり有さなかったり】

なんて架空の【現象】を禁止する文言が有るのかね?wwwwww
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 14:11:31.94ID:gOKd/h3g
>>177
禁止にこだわって、禁止されていないとか禁止する文言とかしつこすぎだろ。
お前しかそこにしかこだわってないんだよ。
書いてないことにこだわらる前に、書いてあることを理解しろって。
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 14:13:12.48ID:yoioVel4
>>181
言い訳にもならねえ駄文だなw
お前の主張なんだから、違法とするその根拠はどこに存在してる規定なのか聞いてんだよwww

お前が主張してる、【光度を有したり有さなかったり】なんて架空の現象を、違法だとする法令が何処に存在してる?www

【白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯】

この法文の何処に、

【光度を有したり有さなかったり】

なんて架空の【現象】を禁止する文言が有るのかね?wwwwww
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 14:13:58.04ID:gOKd/h3g
>>180
光度か認識できないのか。
どのくらいの明るさかも分からないのね。
それどっかに異常があるぞ。
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 14:16:17.05ID:yoioVel4
>>184
ほら、誤魔化しても頓珍漢な論理なままだぞw

点滅は光度じゃねえぞwww
点滅は【点いたり消えたり】だからなwww
前照灯が持っている光度が有したり有さなかったりなんて超常現象は起きねえからなwww

訳の分からねえ言い訳はいいから、【光度を有したり有さなかったり】なんて架空の現象を、違法だとする法令が何処に存在してるのか示せよwww

【白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯】

この法文の何処に、

【光度を有したり有さなかったり】

なんて架空の【現象】を禁止する文言が有るのかね?wwwwww
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 19:16:48.89ID:wlqj5WTK
>>158
> >>157
> > 正:国会図書館にあるといったのはお前だ、お前が探してこい。
> このお前って誰?
自分が言ったことなのに人に聞くな。
あ、もともと「お花畑」はお前のことだからな。
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 19:50:43.75ID:9Iz04xKX
>>185

光度計って知ってる?
点滅では光度計の数値は変化するよね。
消えているときは光度はゼロだよ。
つまり、点滅では照らしている光度が有ったり無かったりするのだよ。

で、道路交通法は何のために前照灯の点灯を義務付けているかを踏まえたら、
「光度を有する」であろうと「性能を有する」であろうと、その光度や性能で前を照らしていることが大前提だよ。その上で、色と必要な光度が規定されているだけ。消えているときがかるなんて論外だよ。

性能を有していれば消えていてもいいなんてのは通らないよ。ましてや「光度を有する」は「性能を有する」ですらない。
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:10:22.59ID:wlqj5WTK
>>189
> 点滅では光度計の数値は変化するよね。
そうだね。

> 消えているときは光度はゼロだよ。
そうだね。

> つまり、点滅では照らしている光度が有ったり無かったりするのだよ。
そうだね。

> で、道路交通法は何のために前照灯の点灯を義務付けているかを踏まえたら、
> 「光度を有する」であろうと「性能を有する」であろうと、その光度や性能で前を照らしていることが大前提だよ。その上で、色と必要な光度が規定されているだけ。消えているときがかるなんて論外だよ。
それの公的見解を出してくれ。
お前の妄想で違法になるわけじゃないから。

> 性能を有していれば消えていてもいいなんてのは通らないよ。ましてや「光度を有する」は「性能を有する」ですらない。
法52条でつけなければならない灯火が「光度(性能を有する)前照灯」なんだよ。
点滅してはならないという規定は無い。
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:12:23.55ID:gOKd/h3g
>>188
>>140は一人演技でした。

> > 正:本当に読んだのならその本があるはず。
> > 正:本当に存在するなら国会図書館にあるから見つけて来い。
>  ↑
> これは誰の発言なのでしょうか?
俺がお前に言ったことだが?

> > 正:国会図書館にあるといったのはお前だ、お前が探してこい。
> このお前って誰?
自分が言ったことなのに人に聞くな。
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:15:22.06ID:gOKd/h3g
>>190
あのさ、お花畑くん?
おまえのレス面白くないからさ、
せめて真面目なことをいいなよ。
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:26:45.05ID:9Iz04xKX
>>190
>> つまり、点滅では照らしている光度が有ったり無かったりするのだよ。
>そうだね。

>>185
>>前照灯が持っている光度が有したり有さなかったりなんて超常現象は起きねえからなwww

やっと、点滅は光度を有したり有さなかったりということを認めたか(笑)
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:57:00.26ID:wlqj5WTK
>>192
> >>190
> あのさ、お花畑くん?
お花畑はお前だよ。

> おまえのレス面白くないからさ、
> せめて真面目なことをいいなよ。
お前が読んだ本は見つかったか?
その本を根拠にスレを続けているんだろ?
このままお前のお花畑の妄想を続けるのか?
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 23:00:51.15ID:yoioVel4
>>189
>光度計って知ってる?
>点滅では光度計の数値は変化するよね。
>消えているときは光度はゼロだよ。
>つまり、点滅では照らしている光度が有ったり無かったりするのだよ。

点滅は光度じゃねえぞwww
点滅は【点いたり消えたり】だからなwww
前照灯が持っている光度が有したり有さなかったりなんて超常現象は起きねえからなwww

【白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯】

この法文の何処に、

【光度を有したり有さなかったり】

なんて架空の【現象】を禁止する文言が有るのかね?wwwwww

>で、道路交通法は何のために前照灯の点灯を義務付けているかを踏まえたら、
>「光度を有する」であろうと「性能を有する」であろうと、その光度や性能で前を照らしていることが大前提だよ。
>その上で、色と必要な光度が規定されているだけ。消えているときがかるなんて論外だよ。

何処に【その光度や性能で前を照らしていること】

【白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯】

この法文の何処に、

【その光度や性能で前を照らしていること】

なんて規定されてんだよ?www
勝手に規定を作り変えんじゃねえよwww

>性能を有していれば消えていてもいいなんてのは通らないよ。ましてや「光度を有する」は「性能を有する」ですらない。

それが通るんだよwww
何故なら【点滅は禁止されてない】からwwwwww
【光度や性能を有する】事を規定してる公安委員会規定は、【点滅の有無に関わらず】定められてるのだからなwwwwwwwww
お前がいくら通らないなどと喚き散らしても、法令が点滅を許容してるのだから合法でしかねえんだよwwwwww
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 23:18:46.61ID:yoioVel4
>>193
>やっと、点滅は光度を有したり有さなかったりということを認めたか(笑)

点滅は光度を有したり有さなかったり?wwwwww

点滅は【点いたり消えたり】であって、点滅は灯火器じゃねえぞwww
灯火器じゃねえのに【光度】を【有する】訳ねえだろwww

そしてな、【有する】とは【(自分のものとして)持っている】という意味だwww

光度とは光源の光の強度で、単位はカンデラだw
つまり、何々の光度(カンデラ)を有する前照灯と言ったら、前照灯の【持っている能力や性能】が何々の光度(カンデラ)って事でしかないからなwww

点滅の【点いたり消えたり】に合わせて、能力を持ったり持たなかったりなんて、物理の世界を超えた超常現象だからなwww
その前照灯が持ってる能力が、消滅したり出現したりする訳ねえだろwww
前照灯を破壊したり修理してんのかよ?wwwwww
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 23:29:03.69ID:yoioVel4
>>198
【点滅は点いたり消えたり】だが、点滅の有無に関わらず定められてる公安委員会規定は【点いたり消えたり】が許されてるという事だからなwwwwww

>公安委員会が定める灯火を点けなければならないので、消えたらダメだよ。

【点いたり消えたり】に関わらず公安委員会が定める灯火をつけなければならないので、【点いたり消えたり】は合法だwwwwwwwww
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 23:42:07.33ID:yoioVel4
>>200
【点滅は点いたり消えたり】

この点滅以外の【消えている時】、つまり、前照灯のスイッチを切って通電を切った【前照灯を消した】状態で走れば、無灯火で違法だろwww

前照灯を点滅させて、つまり前照灯が【点いたり消えたり】で走行するのは合法だwwwwww
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 00:11:53.87ID:4hl/XqxF
点滅に関する規定も抵触する規定も存在しねえんだから、

【点滅は前照灯の要件を満たしてない】

とは、妄想の作り話でしか無いwwwwww

【要件を満たす】事に点滅は関係無いんだからなwwwwww
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 00:22:14.34ID:uxCpE8n+
>>201
> 前照灯を点滅させて、つまり前照灯が【点いたり消えたり】で走行するのは合法だwwwwww
そんなこと法令規則のどこに書かれているんだ?
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 00:34:20.04ID:SIT0EYMu
>>204
法令に書かれてないから合法なんだろwwwwww
点灯で走行しろと書いてるのかね?www

【点滅の有無に関わらず】規定されてるんだからなwww
つまり、前照灯を点灯で走行する事も、前照灯を点滅で走行する事も合法だwwwwww


前 照 灯 を 点 滅 さ せ て の 走 行 は 合 法
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 05:32:35.35ID:v8EKNZVp
点滅の滅の時に要件を満たさないから違法と主張すると、ダイナモは滅の時に規則の要件を満たさないから違法と指摘される。
その時の言い訳が、

> 「ダイナモは停止時や低速時に規則が守られていないことになるけど、
> 停止や低速走行の違法性阻却事由によって、罪を問えない問われない」と書いてあった。

なんだよな?
でも、その本はお前がお花畑で読んだ本だからこの世に実在しないんだよ。
お前の妄想で違法になることはない。
「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」と主張するなら本を見つけてからにしろ。
わかったか?お花畑くん。
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 07:22:21.76ID:VO+l1EXB
>>197

点滅は、点いたり消えたりすることによって、光度が変化し、光度を有したり有さなかったりする、物理的な現象を理解できないバカな。

光度とは、その証明装置が持っている性能ではなく、その証明装置が発している光の明るさを表す物理量であって、光っていなければ物理量はゼロ。

「光度を有する前照灯」を否定するために、

>点滅の【点いたり消えたり】に合わせて、能力を持ったり持たなかったりなんて、物理の世界を超えた超常現象だからなwww
>その前照灯が持ってる能力が、消滅したり出現したりする訳ねえだろwww

なんて屁理屈こねるしかない(笑)

挙げ句の果ては、

>点滅は【点いたり消えたり】であって、点滅は灯火器じゃねえぞwww
>灯火器じゃねえのに【光度】を【有する】訳ねえだろwww

こんなことまで言い出す始末(笑)
お前はいったい何の話をしてるんだ(笑)
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 07:29:24.56ID:chITFLMR
>>207
全く頓珍漢な主張だなw

点滅は光度じゃねえぞwww
点滅は【点いたり消えたり】だからなwww
前照灯が持っている光度が有したり有さなかったりなんて超常現象は起きねえからなwww

訳の分からねえ言い訳はいいから、【光度を有したり有さなかったり】なんて架空の現象を、違法だとする法令が何処に存在してるのか示せよwww

【白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯】

この法文の何処に、

【光度を有したり有さなかったり】

なんて架空の【現象】を禁止する文言が有るのかね?wwwwww
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 07:33:02.40ID:chITFLMR
>>207
お前の破綻した論理を例えにするとな、こういう風になるんだよwww

瞬き禁止という規定は存在しないw
瞬きに関する規定も、抵触する規定も存在しないから、瞬きが理由で違法になる事など絶対に無いw
よって、規定に瞬きは全く無関係だwww

それなのに、

【瞬きでは障害物を確認出来ない時があるから違法だ!】

などと、勝手な理由を付けて違法だと言ってるような頓珍漢がお前だからなwwwwww


>挙げ句の果ては、
>
>>点滅は【点いたり消えたり】であって、点滅は灯火器じゃねえぞwww
>>灯火器じゃねえのに【光度】を【有する】訳ねえだろwww
>
>こんなことまで言い出す始末(笑)
>お前はいったい何の話をしてるんだ(笑)

お前が>>193で【やっと、点滅は光度を有したり有さなかったりということを認めたか(笑)】と言ってるじゃねえかwww

点滅は物体じゃねえんだから、光度を有する訳ねえだろうが低知能www
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 07:48:31.98ID:P97CR5Oy
>>206
たまたま相手してやったのが、よっぽど嬉しかったみたいだな。
朝っぱらから昔と同じことの繰り返しか。
マンドクセ ヤツ。
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 07:51:24.65ID:P97CR5Oy
>>209
法令規則がないのに合法?
それっておかしいよな?
合法ってなにかというと、法令にかなうことだよな?
無いものに適っているって、おかしいだろ?
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 07:57:58.37ID:chITFLMR
>>211
法令に存在しねえ事は合法に決まってんだろwww

自転車を片手で運転する事は、法令に存在してねえから合法だろ?www

自転車を立ち漕ぎするのは、法令に存在しねえから合法だろ?www

法令に存在しねえ事で違法なんて言ってるキチガイは、お前しかいねえんだよwwwwww
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 08:00:35.98ID:chITFLMR
>>211
あ、法令に適ってる事だけじゃなくて、法令に反して無い事を適法や合法と言うんだからなwww
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 08:23:13.89ID:O22vnZHr
>>208
>点滅は光度じゃねえぞwww
>点滅は【点いたり消えたり】だからなwww

「点滅は光度が有ったり無かったりする。」
この文章が、バカには「点滅は光度」となっちゃうんだ(笑)
日本語の文法すらわからない奴に法解釈は無理だな(笑)

>前照灯が持っている光度が有したり有さなかったりなんて超常現象は起きねえからなwww

光度は前照灯が持っているのではないよ。前照灯が照らす光が持っているのだよ。
前照灯が持っているのは、その光度の光を発する性能だよ(笑)
なので、消えているときにはその前照灯は光度がゼロの状態だね。
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 08:44:30.62ID:chITFLMR
>>214
>「点滅は光度が有ったり無かったりする。」
>この文章が、バカには「点滅は光度」となっちゃうんだ(笑)
>日本語の文法すらわからない奴に法解釈は無理だな(笑)

【点滅は】【光度が有ったり無かったりする】

これは、日本語の文法で解したら、

【点滅】というものは、【光度が有ったり無かったりする】という文章だよなあ?wwwwww

違うのか?www
法解釈のプロなら、これはどういう意味なのか説明してくれよwwwwww

>>前照灯が持っている光度が有したり有さなかったりなんて超常現象は起きねえからなwww
>
>光度は前照灯が持っているのではないよ。前照灯が照らす光が持っているのだよ。
>前照灯が持っているのは、その光度の光を発する性能だよ(笑)
>なので、消えているときにはその前照灯は光度がゼロの状態だね。

【白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯】

ちゃんと、光度は前照灯が有する(持っている)と書いてるではないかwwwwwwwww
規定を捻じ曲げんじゃねえよwwwwwwwww
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 08:54:30.75ID:chITFLMR
そもそも、光度とは、

【光源の光の強度】で単位はカンデラwww

>光度は前照灯が持っているのではないよ。前照灯が照らす光が持っているのだよ。

光源の強度だから、光が光度を持っているのでは無いwww
この認識から既に、捏造の作り話だからなあwwwwww
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 10:15:16.46ID:O22vnZHr
>>215
アスペくんには難しかったかな(笑)
アスペって、ほんと、話や文章の流れの中で省略されている言葉があり、それを補って文章を理解したり、行間を読むとかいうことができないんだな。

そんな奴に、道路交通法が、前照灯をなぜ点けなければならないとしているのか、永遠に理解できないのだろうな(笑)

「どんな点滅でも、前に向けていれば前照灯でーす」って、ほんと、どうしようもないバカだよね。
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 10:22:53.46ID:chITFLMR
>>217
ほら、誤魔化してねえで、ちゃんと答えろよwww

>「点滅は光度が有ったり無かったりする。」
>この文章が、バカには「点滅は光度」となっちゃうんだ(笑)
>日本語の文法すらわからない奴に法解釈は無理だな(笑)

【点滅は】【光度が有ったり無かったりする】

これは、日本語の文法で解したら、

【点滅】というものは、【光度が有ったり無かったりする】という文章だよなあ?wwwwww

違うのか?www
法解釈のプロなら、これはどういう意味なのか答えろよwwwwww
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 11:37:23.51ID:O22vnZHr
>>218
有ったり無かったりするのは光度であって、点滅ではないね。

点滅は、(灯火が点いたり消えたりするので、その灯火が発する光の)光度が有ったり無かったりする。

アスペでなければ、括弧の部分はなくても理解できる。
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 11:45:49.37ID:chITFLMR
>>219
話を反らすなよwww
ほら、誤魔化してねえで、ちゃんと答えろwww

お前は、

【この文章が、バカには「点滅は光度」となっちゃうんだ(笑) 日本語の文法すらわからない奴に法解釈は無理だな(笑)】

とまで言い切ってんだから、今更、話の流れとか行間を読むとか、そんなもんは日本語文法じゃねえし、言い訳にもならねえんだよwwwwww

日本語の文法なんだろ?www

【点滅は光度が有ったり無かったりする】

これは、日本語の文法で主語と述語に解したら、

【点滅は】【光度が有ったり無かったりする】という文章だよなあ?wwwwww

【点滅】というものは、【光度が有ったり無かったりする】と言ってるよなあ?www

違うのか?www
お前には違うんだよなあ?
【この文章が、バカには「点滅は光度」となっちゃうんだ(笑) 日本語の文法すらわからない奴に法解釈は無理だな(笑)】って言ってるからなあwwwwwwwww

自称法解釈のプロが語る、日本語文法解釈のお手並み拝見してやるから、これはどういう文章なのか答えろよwwwwww

【点滅は光度が有ったり無かったりする】

ほら、日本語文法通りに、どういう事なのか答えてみろwwwwwwwww
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:29:00.77ID:chITFLMR
>>221
何だよ、やっぱり答えられず、負け惜しみの言い訳だけかwwwwww

主語を理解してねのはお前だよな?www
主語どころじゃねえ、日本語文法さえ理解してねえよなあwww

お前は、存在しねえ文章が見えるという精神異常者だって事が、よく分かったよwwwwww

>点滅は、(灯火が点いたり消えたりするので、その灯火が発する光の)光度が有ったり無かったりする。

もはや日本語文法でも何でもねえ、カッコの中身を妄想して、後付けで捏造してるって事だからなwww
お前は法解釈と言いつつ、こうやって捏造の作り話を脳内生成していく訳だwww

しかもよ、

【その灯火が発する光の光度】

って馬鹿丸出しだろwww

何だよ?光の光度ってwwwwww

光度とは【光源の光の強度】であって、【光の光度】では無いwwwwww

要するにな、簡略に言えば、光度とは光源の光の強さを表すものであって、光自体の明るさを表すものじゃねえからなwww
つまり、お前の主張は全てホラ話って事だwww

全く、こんな日本語も理解出来ねえ馬鹿が、法解釈って何のギャグだよwww
ああ、法解釈とは名ばかりの妄想捏造の作り話だったなwwwwww
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:37:49.14ID:O22vnZHr
>>222
毎回毎回、いろんな人を相手に長文、ごくろうさん(笑)

お前のバカさ加減がよくわかるよ(笑)
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:41:21.49ID:chITFLMR
>>223
主語どころか日本語文法さえ知らねえで作り話を強弁し、間違いを指摘されたら、屁理屈で間違いを認めず、更に負け惜しみの言い訳をする、みっともねえ知恵遅れの虚言癖がお前だって証明されちまったなあwww
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:58:37.83ID:pDgYx208
>>220
主語述語?
違うね。
「象は鼻が長い」と同様に考えればいいだけだ。
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 13:02:28.86ID:pDgYx208
>>224
間違いで正しいことを間違っているとしてきする馬鹿がいる(笑)
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 13:04:28.74ID:chITFLMR
まだ、恥ずかしい言い訳続けんのか?wwwwww
しかも人格チェーンジwwwwww

それは俺が言った主張だろうがwww
お前がいう日本語文法で言えば、

【点滅は光度が有ったり無かったりする】

これは、日本語の文法で主語と述語に解したら、

【点滅は】【光度が有ったり無かったりする】という文章だwwwwww

つまり、【点滅】というものは、【光度が有ったり無かったりする】と言ってるよなあ?www

違うのか?www
お前には違うんだよなあ?
【この文章が、バカには「点滅は光度」となっちゃうんだ(笑) 日本語の文法すらわからない奴に法解釈は無理だな(笑)】って言ってるからなあwwwwwwwww

自称法解釈のプロが語る、日本語文法解釈のお手並み拝見してやるから、これはどういう文章なのか答えろよwwwwww

【点滅は光度が有ったり無かったりする】

ほら、日本語文法通りに、どういう事なのか答えてみろwwwwwwwww
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 17:57:16.24ID:v8EKNZVp
>>210
> 朝っぱらから昔と同じことの繰り返しか。
で、お花畑で読んだ本は実在するのか?
タイトルは?

結局「違法性阻却事由」はお前の妄想ということだな。
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 18:47:04.36ID:chITFLMR
>>230
お前は【日本語の文法】と言ってるよな?www
象鼻文や日本温泉文は、日本語文法に主語が無いという、言語学での文法論でしかねえからなwww

今度は主語じゃねえと屁理屈捏ねるなら、

主語述語に解さなくても、助詞【は】が有るから、お前の主張は通らないwwwwww

【点滅は光度が有ったり無かったりする】

これは、日本語の文法で文節通りに解したら、

【点滅】【は】【光度が有ったり無かったりする】という文章だwwwwww

つまり、【点滅】というものは、【光度が有ったり無かったりする】という事だろwww

これの何処が間違ってるかね?www

そして、

【点滅は光度が有ったり無かったりする】

という文章が、何をどうしたら、

【点滅は灯火が点いたり消えたりするので、その灯火が発する光の光度が有ったり無かったりする】

という文章に変身すんだよ?wwwwww
お前が捏造したという証明そのものだろwww

存在しないものを後付けで付け足して強弁する事を、日本語文法とは言わねえぞwwwwww
そういうのはな、精神異常者が妄想した捏造の作り話って言うんだよwwwwww
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:59:33.43ID:P97CR5Oy
>>216
光源の光の強度

│2行後には・・・

光源の強度だから、

光がどっかいっちゃったぁ〜。
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 23:04:14.04ID:P97CR5Oy
>>218>>220
そもそも、
【点滅は光度が有ったり無かったりする】
が、おかしい。

正確には、
「点滅は光度が有ったり無かったりする灯火」
だな。

灯火をどこから持ってきた?
と疑問に思うかもしれないが、省略されているだけなんだぞ。

日本語、難しいよね?
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 23:12:36.88ID:v8EKNZVp
>>234
> 正確には、
> 「点滅は光度が有ったり無かったりする灯火」
> だな。
それの公的見解を出してくれ。

> 灯火をどこから持ってきた?
法52条にあるな。

> 日本語、難しいよね?
お花畑にいるお前には難しいだろうな。
早く本が見つかると良いな。お花畑くん。
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 23:19:09.35ID:P97CR5Oy
>>236
> それの公的見解を出してくれ。
だからよ、
反論するならさ、「点滅は光度が有ったり無かったりする灯火じゃない」
っていう、公式見解を出せって。
若しくは、誰もが納得できる説明をしてみろって。

ただのいちゃもんレベルで面白くもなんともないぞ。

まっ、
またしばらくスルーかな?
気が向いたら相手してやるよ。
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 23:52:02.82ID:chITFLMR
>>230
結局、お前は、日本語文法を知らねえのに、矛盾だらけの脳内生成した作り話を垂れ流してるだけ、その間違いを指摘されたら、屁理屈に屁理屈を重ねて誤魔化してるだけwww
まともな反論も出来ずに頓珍漢な回答は、お前の馬鹿さを物語ってるぞwww

知能の程度が知れるよなwwwwwwwwww
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 23:53:30.13ID:chITFLMR
>>232
本当に知能が低いんだなお前www

法令に反して無い事は合法なんだから、反する法令が存在しねえなら合法だろうがwwwwww
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:00:31.81ID:Gks8ZKBG
>>237
全く話を反らして答えになってねえぞwww
ちゃんと答えろサイコジジイwww
答えられねえならレスすんなよ知恵遅れwww

お前は【日本語の文法】と言ってるよな?www
象鼻文や日本温泉文は、日本語文法に主語が無いという、言語学での文法論でしかねえからなwww

今度は主語じゃねえと屁理屈捏ねるなら、

主語述語に解さなくても、助詞【は】が有るから、お前の主張は通らないwwwwww

【点滅は光度が有ったり無かったりする】

これは、日本語の文法で文節通りに解したら、

【点滅】【は】【光度が有ったり無かったりする】という文章だwwwwww

つまり、【点滅】というものは、【光度が有ったり無かったりする】という事だろwww

これの何処が間違ってるかね?www

そして、

【点滅は光度が有ったり無かったりする】

という文章が、何をどうしたら、

【点滅は灯火が点いたり消えたりするので、その灯火が発する光の光度が有ったり無かったりする】

という文章に変身すんだよ?wwwwww
お前が捏造したという証明そのものだろwww

存在しないものを後付けで付け足して強弁する事を、日本語文法とは言わねえぞwwwwww
そういうのはな、精神異常者が妄想した捏造の作り話って言うんだよwwwwww
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:14:48.89ID:d6BebKRz
>>243
小学生レベルの知識なんだね?
そんなレベルで、日本語の文法を理解してるんだぁーってか?
ワラカス。ワラカス。

あのさ、基本は大事だけど基本はゴールじゃないんだぞ。

あれ?
でも、基本もなってなかったな。
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:17:35.37ID:Gks8ZKBG
>>234
【点滅は光度が有ったり無かったりする灯火】

これは

【点滅は】【光度が有ったり無かったりする】【灯火(灯火器)】

という事だよなwwwwww
今度は点滅は灯火(灯火器)って事にすんのかwww

【点滅は】光度が有ったり無かったりする【灯火(灯火器)】

点滅という点灯の概念は、灯火(灯火器)では無いwwwwww
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:19:49.43ID:Gks8ZKBG
>>244
お前のは基本もゴールも妄想の捏造だがなwww
そりゃ英語文法を日本語文法だって言うような低知能だもんwwwwwwwww

ほら、やっぱり捏造だから答えられねえよなあw

ところで、自演を隠す余裕も無くなったのか?www
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:22:16.15ID:d6BebKRz
>>243
> 【点滅は灯火が点いたり消えたりするので、その灯火が発する光の光度が有ったり無かったりする】

それ、俺の発言じゃねーから、>>219と話し合えよ。

他人である俺を巻き込むなよ。
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:24:17.72ID:d6BebKRz
>>245
> 【点滅は】【光度が有ったり無かったりする】【灯火(灯火器)】
>
> という事だよなwwwwww
違いよ?

違ってるから、その後のお前の言ってることは間違ってる。
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:25:04.58ID:Gks8ZKBG
>>247
自称他人であるレスにレスしてるお前の主張だからなwww

自分から巻き込まれに来てんだろwww
責任持って回答しろよ低知能サイコ爺
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:26:56.85ID:Gks8ZKBG
>>248
何が違うんだ?www

【点滅は】と書いてんだろwww

【点滅は】…【灯火(灯火器)】なんだろ?www

点滅という概念は灯火(灯火器)じゃねえぞwww
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:28:16.43ID:d6BebKRz
>>248の違いよ?は、違うよ?の打ち間違いだ。
流石にそんなことにツッコミを入れたりしないよな?
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:31:37.35ID:d6BebKRz
>>250
> 【点滅は】…【灯火(灯火器)】なんだろ?www
さんざん、灯火は灯火器ではないと言ってるのにな。
どうしても、そうしたいんだ?

灯火は灯りのことだ。
お前、灯りを理解できないだけじゃん?

他人の言ってることを、自分勝手に変えて何を言い出してんだよ?
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:33:41.76ID:Gks8ZKBG
>>251
お前の英語文法が日本語文法だったよなwww
そして日本語文法は省略する子供なんだろ?wwwwww

そりゃあ、そんな誤字程度じゃ驚けねえからなあ、誰も突っ込まねえだろwww
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:39:26.59ID:d6BebKRz
>>253
> お前の英語文法が日本語文法だったよなwww
> そして日本語文法は省略する子供なんだろ?wwwwww
英語文法は英語のもの。
日本語文法は日本語のもの。
英語文法は日本語の文法じゃないって、何ドヤ顔してんだ?

それぞれの文法をそれぞれの言語で理解しろよ。
英語の文法をネットで見て、「それは日本語の文法じゃないwww」とか言ってる馬鹿には説明しても分からない事だろうけど。
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:42:53.20ID:Gks8ZKBG
>>255
それはもしかして、日本語文法を理解してない馬鹿が、自分の過去を無かった事にしようとしてるのかな?wwwwww
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:43:06.46ID:Gks8ZKBG
>>255
シッタカ知恵遅れくん = サイコ爺の実話 Part 1

シッタカ知恵遅れくん 【日本語文法は過去形、過去進行形、現在形、現在進行形、未来系、未来進行形も覚えたほうが良い。あと、それらの組み合わせも普通に正しく使えるようにな。】

俺 【えっ!!??】

シッタカ知恵遅れくん 【過去完了形、現在完了形、未来完了形もあるが、この場合は不必要だからね】

俺 【えっ!!!??? それらは英語文法だよね???】

シッタカ知恵遅れくん 【お前は日本語ダメダメじゃんw それっぽいことを言っているつもりなんだろうが、全く無意味なことばかりだぜwwwwww】

俺 【もしかして日本語文法も英語文法も知らないのにシッタカしてる??????】

シッタカ知恵遅れくん 【日本語の文法じゃなっいてかw お前は日本語で、過去形、過去進行形、現在形、現在進行形、未来系、未来進行形、過去完了形、現在完了形、未来完了形を、使えないどころか何も知らないんだろ?】

俺 【じゃあそれらが日本語文法だと証拠や根拠を挙げて証明して】

シッタカ知恵遅れくん 【????????】

俺 【恐ろしいほど馬鹿だwww】

シッタカ知恵遅れくん 【過去形、過去進行形、現在形、現在進行形、未来系、未来進行形は日本語文法じゃなかったら、日本語では、過去現在未来も進行していることか完了していることかも表現できないよねwww】

俺 【そんな言い訳必要無いから、それらが日本語文法だと証明して】

シッタカ知恵遅れくん 【日本語の文法は難しいので、こんなスレでは説明はできません。 そして、説明する気もないです。】

俺 【日本語文法ならネットでいくらでも証明出来るよな?www コピペするだけどから証明なんて簡単だろ?www そんな事も出来ねえって逃げ回るって事は、日本語文法じゃねえからだよなあw】

シッタカ知恵遅れくん 【俺がコピペしなければ、日本語の文法ではありませんwww どんな理屈だ? 俺に日本語の文法か否かの決定権が有ったりして? そして、それがコピペするかどうかで? 頭おかしい。】

俺 【全く何を言ってるのか意味不明だな(こいつ低知能なマジモンの精神異常者だな…)】

シッタカ知恵遅れくん 【はい。はい。 俺がコピペしないので、日本語の文法ではありません。 いいよ。いいよ。それで。 めんどくせー。】

俺 【日本語文法だというソースをコピペすりゃいいだけだよなwww 何でそんなにコピペを否定すんだ?www コピペでさえ証明が出来ねえからだよなあ?w】

シッタカ知恵遅れくん 【あぁー、もうわかったよ。全部嘘だよ。捏造の作り話だと白状するよ。】

俺 【ゲラゲラゲラゲラwww マジでジワるなwww そんなの元からみんな知ってるわwww】

シッタカ知恵遅れくん 【仮定:入場料2,000円 入場するには2,000円を持っていることとされる。10,000円札を持っているれば、2,000円を持っていると判断できるよね?…】

俺 【事実認定の次は仮定かよwww またどんな作り話したんだよ?www(マジで駄目だコイツ本物の精神異常者だ)】

http://hissi.org/read.php/bicycle/20190606/ckNvRDdVemI.html
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:43:54.78ID:d6BebKRz
>>254
はい。はい。
 リンゴは果物。
 ミカンは果物。
 つまり、リンゴはミカン。
そーなんですよね?

でもな、
世の中、お前みたいなキチガイ以外は、リンゴとミカンは区別できるのだyo。
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:47:55.17ID:d6BebKRz
「猿も木から落ちる」
普通ならば、そんな例えで本来の意味を理解する。

精神的に異常がある人は、
猿の種類は何か、その木はなんだったのか?
木の高さはどのくらいなのか?
木から落ちた猿は何匹いたのか?
全く関係ないことにこだわったり、
それらの説明がないとそれを認める(例えなんだがw)ことができないという症状が出たりすることもあるらしい。

いくら説明しても理解できないってさwww
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:49:11.03ID:Gks8ZKBG
>>258
何を頓珍漢で意味不明な事言ってんだ?wwwwww

灯りとは明かりだwww
明かりとは【光を出す物や電灯、灯火】だと時点に書いてるからなwww

三省堂国語辞典
あかり 【明かり】
@〔光を出すもとが見えないで〕いちめんに明るい状態。
【用例】ーがさす・雪のー
Aあたりを明るくする/光を出す物。電灯・灯火など。
【用例】ーをつける


新明解国語辞典
あかり 【明かり】
@あたりを明るくする/光を出す物。電灯・灯火など。
【用例】ーをつける
A〔どこからともなく光が差し〕一面に明るい状態。
【用例】ーがさす・星ー

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559129385/673


お前は、そもそも明かり(旧字体 灯り)の意味を理解してるのか?www

明かり(灯り)を点けるというのは、照明を点ける事だw
つまり、明かりとは照明器具であって灯火器だwww

明かりの意味は2つ有って、1つ目は、(光源が見えない状態で)何処からともなく光が差し、一面に明るい状態の事で、2つ目は、人工的な光を出す物、電灯や灯火などという意味だからなwww
もちろん、自転車灯火では2つ目光を出す物、電灯などという意味だw
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:52:35.96ID:d6BebKRz
>>261
> お前は、そもそも明かり(旧字体 灯り)の意味を理解してるのか?www

明かりと灯りを区別できなんだよな?お前は。

そもそも、灯りが何か分からないんだろ?
しょーがねーよ。
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:52:39.17ID:Gks8ZKBG
>>260
そんな例えで、お前の主張する日本語文法=省略する事は語れねえだろwwwwwwwww

日本語文法は省略する事なんだよなあwwwwww

そして、過去形、過去進行形、現在形、現在進行形、未来系、未来進行形、過去完了形、現在完了形、未来完了形が日本語文法wwwwwwwwwwww
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:58:56.79ID:Gks8ZKBG
>>265
話を誤魔化し始めたなwwwwww

お前さ、まさか旧字体と新字体で意味が違うとでも本気で思ってたのかよwwwwwwwww

灯りと明かりの意味が違うと本気で思ってたのか?wwwwwwwww

さすが、過去形、過去進行形、現在形、現在進行形、未来系、未来進行形、過去完了形、現在完了形、未来完了形が日本語文法だと思い込んでた馬鹿なだけあるなwwwwwwwwwwww
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 01:03:28.68ID:Gks8ZKBG
無学無知無能を絵に書いたような低知能で、自演までする虚言癖の精神異常者は、やっぱりお花畑だったって事だよなwww
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 05:25:56.31ID:t0D1ikCn
>>238
> 反論するならさ、「点滅は光度が有ったり無かったりする灯火じゃない」
> っていう、公式見解を出せって。
規則は「光度を有する」前照灯だ。
つまり、法52条でつけなければならな灯火である前照灯の能力として規定の「光度」を有していることを規定しているだけだ。
有しているというのは能力として有しているということであり、「ついている前照灯」という意味ではない。

「能力」の県だと「点滅は能力が有ったり無かったりする灯火」があったりなかったりするのか?

> 若しくは、誰もが納得できる説明をしてみろって。
「ついている前照灯をつける」と主張しているのか?
そういうことだ。

日本語が理解できないなら、お花畑から出てくるなよ。

> またしばらくスルーかな?
> 気が向いたら相手してやるよ。
ダイナモが違法にならないように、早く国会図書館に行って本を探してこい。
本が見つかるまでお前のお花畑の妄想だ。
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 07:26:10.96ID:/tfqMW3n
>>260
wwwはアスペだからそうなっちゃうんだよ。
気付かないのは本人だけ。
かわいそうなくらいみっとない書き込みしてるよね。
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 07:35:28.74ID:Gks8ZKBG
>>271
お前は糖質だから、存在しねえ文章を他人に読み取れと言い、その存在しねえ文章を【日本語の文法】だと強弁する本物の精神異常者なんだよなwww

【日本語の文法すらわからない奴に】なんて、みっともねえ負け惜しみの言い訳してるが、日本語文法を知らねえのは己だって自分で恥晒しただけの馬鹿がお前wwwwww
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 07:35:50.54ID:/tfqMW3n
>>261
>お前は、そもそも明かり(旧字体 灯り)の意味を理解してるのか?www

「灯」は「明」の旧字体ではないだろ。
「灯」の旧字体は「燈」だよ。
「灯り」を「あかり」と読むのは常用漢字表にない音訓だから、「明かり」が使われることもあるだけだよ。
なので、厳密には、「灯火」は「灯り」であって「明かり」ではない。
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 07:51:54.92ID:Gks8ZKBG
>>273
またもや馬鹿丸出しだろwww

読み方の問題だwww
灯の旧字体が燈ってだけだろwww

灯とはアカシとも呼び、現代では明が当てられてるから、灯りとは明かりと当用辞典に掲載されてるwww

そして、現代の辞典に於いて、【灯火は明かり】【明かりは灯火】だと掲載されているが、お前らは【灯火は灯り】だと強弁しているwww

つまり、現代の新字体では無いものを使い【明かり】を【灯り】と言い換えてるだけなのに、意味が違うなどと頓珍漢な主張をしてるという事だろwwwwww

明かりとは灯りw
意味も同じだwww
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 08:17:41.51ID:Gks8ZKBG
>>273
間違ってねえよwww
当用辞典で、灯の訓読みで明に当てられてると載ってるからなwww

>厳密には、「灯火」は「灯り」であって「明かり」ではない。

厳密には【灯火=灯り】で【灯火=明かり】では無いと強弁したんだから、その証明をしろwww
厳密なんだから、辞典やネットにも当たり前のように載ってるだろwwwwww

証明出来ねえなら、またお前の妄想作り話って事だからなwww
証明も出来ねえ妄想は垂れ流すんじゃねえぞホラ吹き野郎wwwwww


げんみつ【厳密】

こまかい点まで見落とさず、またいい加減な扱いをせず、きびしいさま。
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 17:42:57.84ID:vv17BB2q
>>277
−−−−−−−−−−−−
常用漢字表にある読み方を「表内読み(表内音訓)」 
常用漢字表にない読み方を「表外読み(表外音訓)」といいます。

表外読みについては厳密な基準があるものでなく、また数多くの読み方が存在します。
−−−−−−−−−−−−−−−−

たまたま、お前の調べた辞書に載っていなかっただけだね。

「灯り」で検索してみなよ。ふつうに使われてるよ。
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 17:46:24.66ID:vv17BB2q
>>276
日本語の奥深さを理解できない奴には、「明かり」と「灯り」の区別がつかない。

戦後GHQによる漢字廃止政策がもたらした結果だな(笑)
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:07:52.69ID:xvoYdpNQ
>>279
>厳密には、「灯火」は「灯り」であって「明かり」ではない。

厳密ねぇw
嘘ついてんなら素直にごめんなさいしろよw
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:11:51.26ID:xvoYdpNQ
>>279
で、灯りと明かりの意味が違うんだろ?www

辞典には【灯火=ともしび、明かり】と載ってるが、灯りが明かりと意味が違うなら【灯火】は【灯り】じゃねえって事だろwwwwww

結局、お前のホラ話って事じゃねえかwwwwww
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:22:07.70ID:/tfqMW3n
>>280
「灯り」が常用漢字の読みにないから似た意味で同じ読みのを「明かり」を使っているだけ。

漢字にはもともと成り立ちがあり、「灯」と「明」では意味が違ってくるのだよ。
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:25:46.76ID:xvoYdpNQ
>>282
だからよ、意味が違うなら、辞典にも載ってる筈だよなあwwwwww

灯火の意味が【灯り】だとしてる辞典があるか?wwwwww
ねえだろwww
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:29:50.39ID:xvoYdpNQ
そして、その辞典にさえ載ってねえ灯火=灯りを、何で主張出来るのか不思議なんだがwwwwww

一体、何処に【灯火は灯り】だと載ってるのかね?wwwwww

まずは、それを示してみろよwwwwww
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:21:13.52ID:cSrLx4h/
>>284
>灯火の意味が【灯り】だとしてる辞典があるか?wwwwww
>ねえだろwww
辞書が全てじゃないのだが、基地害(w
漢字をどう読み下せるかはペテンの良し悪し次第

燈(灯):ひ、あかし、あかり、とぼし、とぼ、ともし、ともしび、とも
読み方は色々、読み方を指定したいときに仮名をおくる、ルビ、かな書き括弧
なんて手を使う、アスペ君はこれが出来ない判らない
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:03:20.73ID:t0D1ikCn
>>287
Weblioシソーラスはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なキーワードが含まれていることもあります。ご了承くださいませ。
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:38:51.42ID:t0D1ikCn
お花畑の妄想で灯火は灯りと言っているから「光度を有する前照灯」を「ついている前照灯」としてしまうのだな。
で、ダイナモが違法になる。
しかし、お花畑で読んだ本に「違法性阻却事由」が書いてあったと妄想を追加する。

お花畑くんは妄想を垂れ流すだけの真正の基地外だな。
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:46:38.23ID:xvoYdpNQ
>>286
証明するには辞典でしか証明出来ねえだろうがwww

意味が違うなら、それが辞典にも載ってる筈だよなあwwwwww

灯火の意味が【灯り】だとしてる辞典があるか?wwwwww
ねえだろwww

そして、その辞典にさえ載ってねえ灯火=灯りを、何で強弁出来るのか不思議なんだが、灯火=灯りの根拠は一体何処から持ってきた?wwwwww

一体、何処に【灯火は灯り】だと載ってるのかね?wwwwww

まずは、それを示してみろよwwwwww
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:48:38.57ID:xvoYdpNQ
>>287
類義語?www
そんなもんは証明にならねえぞwww

灯火が灯りだと載ってる辞典を挙げろよwwwwww

ほら、早く示してみろwww
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 06:25:50.20ID:wGpEYHcU
>>290
>証明するには辞典でしか証明出来ねえだろうがwww
日本語使えない無学無教養のアスペはこれだモン、電子計算機未満(w

https://www.google.com/search?q=灯り+辞典&oq=灯り+辞典&aqs=chrome..69i57j0j69i60l3.20178j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 06:31:01.41ID:slYe1ar0
>>292
何だその全く意味のねえ検索は?www
無学無教養だと自分で告白してんじゃねえかよwwwwww

何処に【灯火の意味は灯り】と記載されてる辞典が有る?www

意味が違うなら、それが辞典にも載ってる筈だよなあwwwwww

灯火の意味が【灯り】だとしてる辞典があるか?wwwwww
ねえだろwww

そして、その辞典にさえ載ってねえ灯火=灯りを、何で強弁出来るのか不思議なんだが、灯火=灯りの根拠は一体何処から持ってきた?wwwwww

一体、何処に【灯火は灯り】だと載ってるのかね?wwwwww

まずは、それを示してみろよwwwwww
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 07:51:25.80ID:AelAClpv
スレタイ変わってるから発見が遅れた┐(´ー`)┌hahahahahahaha

で、また灯火=灯り(笑)で紛糾しているのか┐(´ー`)┌
これは「法解釈の基礎(笑)」だのと吹聴しているボケ老人が言ってる事なのだから、
ボケ老人がそう解釈されると言う事実を提示すれば終わる事だ┐(´ー`)┌
「辞書にそーいう意味もある」じゃねぇぞ?道路交通法では灯火=灯りであるという事実を提示しろよ┐(´ー`)┌

大学で法律を学んだ(笑)法解釈の基礎(笑)を知っているのだから、
判例でもなんでも当たり前のように提示できるよな。ほら、やれよ虚言爺┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 09:21:23.25ID:AelAClpv
>>295
それが事実なら公的な文書で示せるのだが┐(´ー`)┌
なぜ点滅痴呆派(笑)の口頭で説明するに留まるのだろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

それは、灯火=灯り(笑)が虚言だからだ┐(´ー`)┌
虚言だから事実を1つも示せず「常識」の2文字で誤魔化すしかないのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 15:20:14.41ID:slYe1ar0
>>295
【前照灯】の【灯】ってのは【灯火】という意味だからなwww

つまり、灯火ってのは灯火器って事だwwwwww
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 17:47:51.45ID:zdpKSV2p
>>297
>【前照灯】の【灯】ってのは【灯火】という意味だからなwww
>つまり、灯火ってのは灯火器って事だwwwwww

「前照灯」の「灯」が「灯火」なら、前照灯は灯火装置ではないってことだろ。
「灯」=あかりだよ。
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 18:46:31.24ID:v05swHTi
>>298
前照灯は前を照らす灯火だからなwww
灯火器でしかねえだろwww
つまり、お前の言う灯りも灯火器って事だwwwwww
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 18:52:12.62ID:v05swHTi
ついでに、世間一般常識である辞典で、【あかり】の意味とは【あたりを明るくする光を出す物、電灯、灯火】、つまり灯火器だからなwww

三省堂国語辞典
あかり 【明かり】
@〔光を出すもとが見えないで〕いちめんに明るい状態。
【用例】ーがさす・雪のー
Aあたりを明るくする/光を出す物。電灯・灯火など。
【用例】ーをつける


新明解国語辞典
あかり 【明かり】
@あたりを明るくする/光を出す物。電灯・灯火など。
【用例】ーをつける
A〔どこからともなく光が差し〕一面に明るい状態。
【用例】ーがさす・星ー

【あかり】を点けるというのは、照明を点ける事だからなw
つまり、【あかり】とは照明器具であって灯火器だwww

明かりの意味は2つ有って、1つ目は、(光源が見えない状態で)何処からともなく光が差し、一面に明るい状態の事で、2つ目は、人工的な光を出す物、電灯や灯火などという意味だからなwww
もちろん、自転車灯火では2つ目光を出す物、電灯などという意味だw
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:10:40.85ID:6PQxL6kz
統合失調症日本語講座はもうすっかり需要無いなw 客来んもんな。
ボキャブラもネタも尽きてんならもう止めてもいいんだぞ?基地ども 楽になっちまえよw
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 05:31:20.68ID:GOKp+Pa1
【客来んもんな】【ボキャブラもネタも尽きて】

知能の程度が知れる、馬鹿丸出しの文章の例だなwwwwww
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 13:09:08.08ID:XCpaoauX
論点が意味不明過ぎて誰も近寄れねぇんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 14:42:38.82ID:fDWU+Cis
点滅でも点灯でもなんでもいいじゃん。
点滅走行は道交法違反になるかもしれないリスクがあるだけ。
もう十数年間、点滅ライトで走ってるけど、警官の真横を通っても何もお咎め無し。
捕まる奴は運が悪いか、見た目が犯罪予備軍ってこと。
ムキになって「点滅は違反」を連呼してる奴は下級国民なんだから、常時点灯で走行しなさいってことだ。
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 00:38:15.35ID:rtKwDhwr
いずれにせよ、点滅を違反とする法はないから点滅自体は合法と言うしかない。
例え、点滅する事で10メートル先が確認出来ない前照灯が万が一あったとしても、(現実にはないが)
違反となる根拠は10メートル先が確認出来ないことであって点滅ではないのだよ。
論理的思考すれば簡単な理屈だよな。なので点滅自体が違反となることは100%ないのだ。
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 07:17:00.46ID:goFJfAIx
>>308
点滅自体を違反とする規定はないが、点滅では10m前方の交通上の障害物を確認できない瞬間があり、危険であることは紛れもない事実。

そのような灯火は、前照灯として適法ではないのは当たり前のこと。
ただ、たかが自転車の前照灯くらいのことで、警察が積極的に取り締まったりはしないだけ。
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 07:58:43.65ID:G+2Z27zf
>>308
> 違反となる根拠は10メートル先が確認出来ないことであって点滅ではないのだよ。
10メートル先が確認出来ないと違法?
10メートル先を確認しなければならないなんて法令も規則もないんだが?
何故に違法になると考えるんだ?
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 09:03:06.58ID:m7UfXFPK
点滅が禁止されていない
からといって、
10m先の交通上の障害物を確認できる光度を有する
との要件を満たすわけではない。

なので、
点滅禁止規定がないから前照灯の点滅は合法
という主張は成り立たない。
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 09:16:00.08ID:VabOFogK
合法派
「(10m云々の光度を有する)前照灯を点滅させても違法ではない。無条件で合法である。」

点滅痴呆派(笑)
「それが10m云々の光度を有するとは限らないから合法とは言えない。」

「10m云々の光度を有する前照灯」は前提条件である┐(´ー`)┌
この要件を満たしたものを合法派は「前照灯」と呼んでいるのだから、>>315は反論として全く成り立っていない┐(´ー`)┌
痴呆派(笑)は痴呆症を拗らせすぎているから、そこに存在する前提条件を忘れてしまうのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 10:24:12.27ID:x0Z0u3d1
>>315
【10m先の障害物を確認出来る光度を有する】事に【点滅は全く無関係】だからなwww

お前の主張は成り立たないwwwwww
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 14:49:16.24ID:m7UfXFPK
>>318

単に点滅灯を点けることと、前照灯として点滅灯を点けることの区別もつけられないバカだ、こいつ。
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 15:09:01.01ID:x0Z0u3d1
>>319
点滅させて違法になる法令が存在しねえのに、前照灯を点滅させたら違法になんのかよwww

隨分と矛盾した論理だなあwwwwww
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 16:11:29.80ID:k9nV/WUI
>>317
>【点滅は全く無関係】だからなwww
無関係じゃいられない、物によっては光度は二十数分の一にも低下する
点滅して点灯時間割合が減ればそれに比例して光度は低下する
無知、無思考力はどうしようもないや
信号灯の信号到達距離はピーク光度で決まる、照明灯の明るさは時間平均光度に比例する
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 16:31:15.41ID:x0Z0u3d1
>>321
光源の光の強度なのに、点滅にしたら光度が減るとか、無学無知無能どころか、脳内お花畑過ぎるだろwww

400cdの前照灯が照射する光度は、点滅も点灯も400cdだwwwwww
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 18:17:36.82ID:VabOFogK
>>321
>無関係じゃいられない、物によっては光度は二十数分の一にも低下する
例外はそりゃあるだろうが、気違いが例外を1件思いつけば原則を否定できる訳ではないのだよ┐(´ー`)┌hahahahaha

例外を持ち出して原則を否定する。人はこれを「詭弁」と呼ぶ┐(´ー`)┌
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 19:09:32.73ID:G+2Z27zf
>>314
何言ってんだよ?
光度がないから違法なのは、当たり前。
だから、点滅のみでは違法になる。

俺が言ってるのは、10メートル先が確認出来ないことが何の違反になるかだ。
全く違うことを言い出してドヤ顔すんなよ。
お前、脱法派の馬鹿どもと同じだな。
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 19:12:12.71ID:G+2Z27zf
>>313
俺が聞いてんのは、10メートル先が確認出来ないことが何の違反になるかだ。

それに、10メートル先が確認できない前照灯が違反?
何の違反になるんだ?
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 19:16:22.96ID:x0Z0u3d1
>>324
光度が無いから違法?www
10m先の障害物を確認出来てる点滅の前照灯は、光度があるから10m先の障害物が確認出来てんだろwww

で、点滅のみで何の違反になるんだ?www
点滅法違反か?wwwwww
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 19:17:38.35ID:x0Z0u3d1
>>325
10m先の障害物を確認出来ねえのは、10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯じゃねえからだろwww
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 19:22:49.05ID:G+2Z27zf
>>326
点滅のみでは、光度を有したり有してなかったりしている灯火だから、
光度を有する灯火という規則を満たさない。
光度を有する灯火とは認められない。
定められている灯火が点いていないから無灯火というう違反になる。
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 19:25:47.51ID:G+2Z27zf
>>327
前照灯が違反か否かを聞いてんじゃねーって。
俺が聞いてんのは、10メートル先が確認出来ないことが何の違反になるかだ。

相変わらず、他人の言ってることも分かってねーんだな。
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 19:27:24.47ID:G+2Z27zf
大体、点けなければならない灯火が点いていなくて、
点いたり消えたりする灯火が合法だなんて、馬鹿すぎだろ?
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 19:36:20.25ID:x0Z0u3d1
>>328
で、その超常現象を禁止してる規定はどれ?www
そんな規定は存在しねえよなあwww

規定に存在してねえなら合法だwww
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 19:37:19.11ID:x0Z0u3d1
>>329
10m先の障害物を確認出来ねえのは、10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯じゃねえからなwww

道交法52条違反、つまり無灯火だwww
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 19:38:56.01ID:x0Z0u3d1
>>330
つけなければならない灯火は、【点滅の有無に関わらず】公安委員会が定めてるからなwww

点滅、点灯に【関わらず】とは、点滅も点灯も【関係無い】という事だwww

点滅や点灯だという事は関係無いから、要件だけ満たした前照灯を点けろという規定だぞwww

点滅は関係ねえんだから、無条件で合法だろうがwww


馬鹿なお前にも分かるように、【関わらず】を優しく解説したサイトが有るから、勉強してこい知恵遅れwww
https://eigobu.jp/magazine/kakawarazu
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 19:48:50.48ID:G+2Z27zf
>>333
点滅や非点滅は関係ない。
点けなければならない灯火が、点いたり消えたりしてんだぞ?
単純に違法になるな。
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 19:50:23.43ID:G+2Z27zf
>>332
10m先の障害物を確認出来る光度があれば、10m先の障害物を確認出来ないことは無いとでも?
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 19:52:25.21ID:x0Z0u3d1
>>334
ならねえよwww
点滅に関わる規定も抵触する規定も存在さねえからなwww

警察庁も東京都も明確に断言するほどだからなwww

点滅の有無に関わらず、点滅、点滅を問わずだとwww
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 19:53:31.99ID:k9nV/WUI
>>329
>俺が聞いてんのは、10メートル先が確認出来ないことが何の違反になるかだ。
10メートル先を確認出来ないライトは前照灯ではないので道交法52条1項違反

w)頭だいじょぶかい?まだ酔っ払うには時間が早過ぎる
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 19:53:59.83ID:x0Z0u3d1
>>335
規定が、10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯なんだから、10m先の障害物を確認出来る明るさじゃなけりゃ違法だwww
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 19:57:54.25ID:V0epOba+
>>334
>点滅や非点滅は関係ない。
>点けなければならない灯火が、点いたり消えたりしてんだぞ?
>単純に違法になるな。
点滅や非点滅は関係ないと言ってるのに、ついたり消えたりしてる点滅が違法と言ってる矛盾
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 19:58:38.60ID:G+2Z27zf
>>336
つまり、夜間道路において灯火を点けたり消したりしてもいいと?

そして、点滅の有無に関わらず、点滅、点滅を問わず、どうなっていなければならないのか知ってるか?
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:00:39.10ID:x0Z0u3d1
>>340
自分でスイッチを操作して、点けたり消したりは駄目だろwww
点いたり消えたりする点滅はOKだけどなwww

点滅、点灯に【関わらず】とは、点滅も点灯も【関係無い】という事だwww

点滅や点灯だという事は関係無いから、要件だけ満たした前照灯を点けろという規定だぞwww

点滅は関係ねえんだから、無条件で合法だろうがwww


馬鹿なお前にも分かるように、【関わらず】を優しく解説したサイトが有るから、勉強してこい知恵遅れwww
https://eigobu.jp/magazine/kakawarazu
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:01:47.18ID:x0Z0u3d1
>>340
【点滅の有無に関わらず定められてる】とは【規定に点滅は無関係】という事だろ?www

無関係ならば【点滅】という語句自体が、違法の理由に存在する訳がねえよな?www
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:03:56.30ID:G+2Z27zf
>>339
点滅であろうがなかろうが、点けなければならない灯火が点いたり消えたりしていれば違反になるだろ?
点滅ならば良いのか?
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:04:00.30ID:x0Z0u3d1
>>342
それは散々俺が言ってる事だw
そして、話が噛み合ってねえぞwww

>>>10m先の障害物を確認出来る光度があれば、10m先の障害物を確認出来ないことは無いとでも?
>>
>>規定が、10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯なんだから、10m先の障害物を確認出来る明るさじゃなけりゃ違法だwww
>
>違反となる根拠は10メートル先が確認出来ないことであって点滅ではないのだよ。
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:04:46.66ID:x0Z0u3d1
>>344
点滅に関する規定も抵触する規定もねえだろうがwww

点滅が違反になる法令が存在すんのか?www
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:07:24.83ID:G+2Z27zf
>>341
灯火を点けたり消したりするためにスイッチを操作して、点滅モードにしてるだろ?
どんなことをしても点いたり消えたりするのならばしょうがないことだが、
あえて点滅モードにするのは、灯火を点けたり消したりするためじゃないんかい?
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:08:39.35ID:x0Z0u3d1
>>347
警察庁も明確に断言してるからなw

【自転車の灯火に関する事項については、点滅の有無に関わらず、公安委員会が定めてる】

つまり、規定に点滅は全く無関係w

無関係な【点滅】という語句を出して、違法と言うのは、矛盾する破綻した主張だと気付きもしねえ、無学無知無能を絵に書いたような知恵遅れがお前だw
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:12:50.61ID:G+2Z27zf
>>345
10メートル先が確認出来ないことは光度が足りないことの根拠であって、
10メートル先が確認出来ないから違法になるのではなく、光度が足りないから違法になるんだろ?
だから、「違反となる根拠は10メートル先が確認出来ないことであって点滅ではないのだよ。」というのはおかしい。
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:15:17.74ID:G+2Z27zf
>>350
違法派は何で違法になると言ってるのか分かってる?
お前ら、点滅が違法だと言ってることにして文句たれてるだけだろ?
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:18:42.99ID:x0Z0u3d1
>>353
点滅は無条件で合法だからなあwww
存在もしねえ現象で違法だと喚き散らしてる精神異常者の主張が、【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】なんて超常現象だからなあwww
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:21:20.78ID:x0Z0u3d1
>>358
答えてんだろwww
お前の主張は【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】なんて超常現象だろうがwww
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:23:21.50ID:x0Z0u3d1
>>360
10m先の障害物を確認出来るかどうかってのは光度を表しんだから、10m先の障害物を確認出来ねえのは、明るさが足りねえって事だろうがwww

つまり、10m先の障害物を確認出来ない=要件を満たしていない前照灯だwww
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:24:14.25ID:x0Z0u3d1
>>361
>違法派は何で違法になると言ってるのか分かってる?
>お前ら、点滅が違法だと言ってることにして文句たれてるだけだろ?

お前の主張は【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】なんて超常現象だろうがwww
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:29:10.54ID:x0Z0u3d1
>>364
なってんだろwww
お前は【点滅は】と言ってるよな?www
ほら、これがお前の主張する超常現象だwww

751 ツール・ド・名無しさん 2019/05/26(日) 17:02:22.41 ID:6WVPDM+w
>>750
点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火。
何処がおかしいと?

頭おかしい。
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:33:25.68ID:x0Z0u3d1
>>364
>>違法派は何で違法になると言ってるのか分かってる?
>>お前ら、点滅が違法だと言ってることにして文句たれてるだけだろ?
>
>お前の主張は【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】なんて超常現象だろうがwww

【点滅は】と言ってるよな?wwwwiki


751 ツール・ド・名無しさん 2019/05/26(日) 17:02:22.41 ID:6WVPDM+w
>>750
点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火。
何処がおかしいと?

頭おかしい。
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:41:48.47ID:G+2Z27zf
>>365-366
ただ単に、「点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火。」ってだけだな。

質問の答えにはなってねーな。
質問にちゃんと答えてみろ。
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:45:23.49ID:x0Z0u3d1
>>367
ただ単に?w
お前は【光度を有したり有さなかったり】が違法だと言ってるよなwww
その【光度を有したり有さなかったり】が【点滅は】と言ってるwww
そして、【点滅では要件を満たせない】とも言ってたよなあwwwwww

違法の理由は【点滅】だと言ってるよなあwwwwww
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:52:12.08ID:G+2Z27zf
>>368
光度を有する規則に対して、光度を有したり有さなかったりしていれば規則が守られていない。
点滅のみでは違法になる。

点滅は光度を有したり有さなかったりしているが、他に規則が守られている非点滅の灯火があれば合法。
つまり、点滅が違法なのではなく、あくまでも光度が無い時があるのが違法。

何を違法としているのか分かるか?
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:58:22.50ID:x0Z0u3d1
>>369
つけなければならない前照灯の性能を規定してるだけなのに、光度を有する規則って何だよwww

そして、そのアホな超常現象を根拠に違法だと主張しても、そんな超常現象を違法とする規定は存在してねえぞwwwwww

で、そこに【点滅は】と書いてるよな?www
>>348で言ってる事と矛盾してんだろwww
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 21:09:16.04ID:G+2Z27zf
>>370
何を違法としているのか分かるか?
て聞いても、やっぱり無駄だったな。

チョンには話が通じない。
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 21:13:05.76ID:x0Z0u3d1
>>371
>点滅が違法なのではなく、あくまでも光度が無い時があるのが違法。

【光度を有したり有さなかったり】なんて架空の現象を違法だとする法令が何処に存在してる?www

【白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯】

この法文の何処に、

【光度を有したり有さなかったり】

なんて架空の【現象】を禁止する文言が有るのかね?wwwwww

この法文の何処に、点いたり消えたりする【点滅】、つまり、お前の言う【光度を有したり有さなかったりする点滅】を禁止する文言が有るのかね?wwwwwwwwwwww
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 21:28:26.30ID:x0Z0u3d1
>>371
つまり、規定にさえ存在しない【作り話の現象】を理由に、違法だと言い張ってるマジキチがお前って自白したって事だよなwww
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 21:38:54.75ID:G+2Z27zf
>>372
法令規則は実際の事実を書くものではないよ?
実際の事実が!"光度を有したり有さなかったりする灯火"
規則に書かれているのが"光度を有する灯火"
実際の事実が規則に適っていないのは分かるよね?
定められている灯火とは違うことくらいはバカでも分かることだぞ。

定められている灯火を点けなけれなならないのに、
定められているものじゃない灯火を点けて、定められている灯火を点けていない。
それなのに、合法と言い張る。

頭おかしい。
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 21:41:10.81ID:x0Z0u3d1
>>374
全く答えになってねえなあwww
お前の主張だぞwww

【光度を有したり有さなかったり】なんて架空の現象を違法だとする法令が何処に存在してる?www

【白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯】

この法文の何処に、

【光度を有したり有さなかったり】

なんて架空の【現象】を禁止する文言が有るのかね?wwwwww

この法文の何処に、点いたり消えたりする【点滅】、つまり、お前の言う【光度を有したり有さなかったりする点滅】を禁止する文言が有るのかね?wwwwwwwwwwww
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 21:43:17.60ID:x0Z0u3d1
>>375
妄想を理由に違法なんて、頭おかしいのはお前だろwwwwww

お前の作り話の超常現象は、お前の脳内だけでの事で、何の法令にも存在してねえからなあwww
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 22:01:48.96ID:x0Z0u3d1
>>378
妄想て実際の事実だとか思い込んでんだから、現実逃避を辞めるのはお前だろwww
しかも、何の根拠もねえのにチョンだとか、持病の被害妄想が甚だしいだろサイコ爺www
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 22:14:43.40ID:x0Z0u3d1
で、結局、規定にさえ存在しない【作り話の現象】を理由に、違法だと言い張ってるマジキチが自分だと自白して終了かサイコ爺www
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 23:23:42.43ID:G+2Z27zf
>>382
点滅を見て光度を有したり有しなかったりを繰り返すのが分からんとはねぇ〜。
それ、なんていう病気?
脱法派に同じ症状の人が2人いるけど、なんなんだろ?
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 23:48:31.06ID:x0Z0u3d1
>>383
チョンの思考が分かるなんて凄えなwww
いつもお前の周りにチョンが居るから分かるのか?www
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 23:50:06.94ID:x0Z0u3d1
>>384
>点滅を見て光度を有したり有しなかったりを繰り返すのが分からんとはねぇ〜。

点滅を見て?w
つまりそれは【点いたり消えたり】って事だよなあwww
点滅は物じゃねえからなwww
光度を有したり有さなかったりなんて超常現象じゃねえよなあwww
そもそも、その架空の【現象】を違法だとする法令が何処に有るのか答えろよwww

違反する法令が存在しねえのに、違法になる訳がねえだろうマジキチサイコ爺www
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 07:36:25.37ID:5PMy+jpy
>>387
お前が馬鹿なのはみんな知ってるから、話を反らしてねえで、ちゃんと答えろよwww
あっ、精神異常者の妄想だから、答えようにも答えられねえよなあwwwwww

>点滅を見て光度を有したり有しなかったりを繰り返すのが分からんとはねぇ〜。

その架空の【現象】を違法だとする法令が何処に有るのか答えろよwww

違反する法令が存在しねえのに、違法になる訳がねえだろうマジキチサイコ爺www
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 09:14:59.05ID:RH+Fl0gq
>>388
点滅は、明かりが光ったり消えたりすることだろ。

なら、光度は光っている時には有しているけど、消えているときの光度はゼロ、有していないだよね。

光度を有していなければ違反だよね。

すごく当たり前のことを、「架空の現象」って、バカだよね。
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 09:26:22.48ID:x6GZLkeW
>>369
> 光度を有する規則に対して、光度を有したり有さなかったりしていれば規則が守られていない。
ダイナモが違法になるな。
規則が制定された当時にダイナモが違法になるという公的見解がなければ成り立たないな。
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 10:05:16.55ID:x6GZLkeW
>>391
> 規則が制定された当時にダイナモについて何も説明はなかったの?
あったの?
ダイナモ違法ならメーカーにもユーザにも通達するんじゃないの?
通達が無いからダイナモは使い続けられていたんじゃないの?
違うの?
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 10:22:34.98ID:dLZjJiQO
光度不足は違反になっても点滅が違反なわけではないから。なぜなら違反にする法がない。
馬鹿には永遠に理解出来ないだろうけどね。
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 10:41:00.52ID:Qda/WGcF
>>392
合法でも普通は説明するよね。
規則が制定された当時に公的な見解ってどんなのがあつたの?
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 10:51:59.04ID:UCIXpXKD
>>393
点滅することによって必要な光度が得られていなければ違反になるということを理解できずに、点滅は禁止規定がないから合法と思い込んでるバカだな。
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 11:06:47.88ID:UCIXpXKD
>>396
点滅では消えているときは光度がないのに光度を有するという怪奇現象を証明してから言えよ。
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 11:37:11.73ID:dLZjJiQO
>>395
君が勝手に点滅は光度不足と勝手に解釈しているだけだから。なので主張にはまったく法的根拠がない。
ともかく点滅自体を禁止する法はなく、光度云々と点滅はまったく関係ない問題。
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 11:38:55.39ID:dLZjJiQO
頭の悪い人はその区別がつかないのだな。
法に何が書かれていて、何が書かれていないかわからない。
法に書かれていないことを勝手に類推して解釈してることにも気付いていないのだな。これだから頭の悪い人間は嫌い。
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 11:50:07.68ID:dLZjJiQO
点滅した結果光度不足で違反になったとしても、
点滅だから違反なのではなく、光度不足だから違反なのだ。
なぜなら法は光度についての条文はあっても、点滅に関する法はないから。
何でこんな簡単に事がわからない馬鹿がいるのだろう?
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 11:55:18.60ID:F6iEtKeH
>>398
点滅では?www
点滅は無条件で合法だから、お前の言う現象も合法だwww

それとな、何々の光度を有する前照灯って規定はな、前照灯の性能を規定してるだけで、光度を有したり有さなかったりなんて規定じゃねえんだよwww

で、お前が主張してる、【光度を有したり有さなかったり】なんて架空の現象を、違法だとする法令が何処に存在してる?www

【白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯】

この法文の何処に、

【光度を有したり有さなかったり】

なんて架空の【現象】を禁止する文言が有るのかね?wwwwww
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 11:56:35.47ID:dLZjJiQO
さらに言うと、まったく街灯のない田舎でもない限り、わずか10メートルくらいの近距離、
無灯火でさえ確認出来るのだから、点滅でもほとんどの場合問題なくなく確認出来ると思うよ。
確認出来るのに、確認出来るの光度はないなんて、気が狂ってる奴しか言わないよなw
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 13:16:09.79ID:jIiRWTNZ
>>406
点いたり消えたりは要件に関係ねえぞと言ってんだよw
つまり、光度を有したり有さなかったりなんて要件は存在しねえぞってなwwwwww
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 13:27:07.61ID:Qda/WGcF
>>407
そりゃそうだ。
要件は光度を有することだからな。
光度を有したり有さなかったりするのは要件と違う灯火だ。
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 13:38:19.63ID:jIiRWTNZ
>>408
要件は光度を有する事じゃねえよwww

要件は【白色または淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る光度】だw
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 13:56:29.60ID:x6GZLkeW
>>394
> 合法でも普通は説明するよね。
そうか?

> 規則が制定された当時に公的な見解ってどんなのがあつたの?
既に普及しているダイナモがそのまま使用できる規則にしたのなら必要ないのでは?
違法になるなら通達が必要だね。
で、違法になるという公的見解はあったの?
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 14:56:34.57ID:x6GZLkeW
>>412
> 既に普及しているダイナモがそのまま使用できる規則になってないから必要だよ。
だったらその必要な通達が出ているはずだからそれを出してくれ。
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:18:17.73ID:x6GZLkeW
>>414
> 俺が出すの?なんで?
規則が制定された当時からダイナモが違法になんだろ?
その証拠をとしてだよ。
それともダイナモが要件を満たさないというのはお前の妄想だと認めるか?
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:49:16.69ID:Qda/WGcF
>>415
法令規則ではダイナモが違法になるよね?

> > 光度を有する規則に対して、光度を有したり有さなかったりしていれば規則が守られていない。
> ダイナモが違法になるな。(>>390)

なんで合法となるのか説明してよ。

それに、規則が制定された当時に公的な見解や通達ってお前が言い出したことなんだから、お前が出しなよ。
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:51:51.96ID:Qda/WGcF
>>416
何の要件のことを言ってるの?
夜間道路においてつけなければならない灯火の要件は、「白色または淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る光度」だよ?
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:56:35.21ID:Qda/WGcF
>>418訂正
>>416
何の要件のことを言ってるの?
夜間道路においてつけなければならない灯火の要件は、「白色または淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る光度を有する」だよ?
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 16:10:52.88ID:5PMy+jpy
>>419
要件ってのは【必要な条件】だからなwww

前照灯が有する性能を要件と言ってるんだからなwww

つまり、【白色または淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る光度】が【つけなければならない前照灯】の【必要な条件】だwww

【有する】ってのは【前照灯】が持ってるという意味だから【必要な条件】では無いwww
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 16:15:35.04ID:5PMy+jpy
>>418
で、話を反らした積もりでいるんだろうが、>>402を答えられねえのは、お前の主張がホラ話だからって事で終了か?www
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:04:15.64ID:5PMy+jpy
>>422
それは【点滅】だよなwww
点滅とは点いたり消えたりで、お前の言う光度が有ったり無かったりなんだろwww

点滅に関する規定も抵触する規定も存在しねえ、つまり、点滅は全く無関係だから、点滅が理由で違法になる事などねえよなあ?www

そして、その【光度を有したり有さなかったり】なんて現象を違法とする規定も存在しねえよなあ?www

違反する法令が存在しねえのに、違法だと言ってるよな?お前wwwwww
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:26:00.11ID:+MBXhwHO
点滅は光度を有したり有さなかったりする←分かる
だから点滅は光度を有したり有さなかったりする前照灯!←はぁ?┐(´ー`)┌

点滅痴呆症(笑)は、まず妄想と常識のすり合わせを行うべきであるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 18:51:12.08ID:x6GZLkeW
>>417
> 法令規則ではダイナモが違法になるよね?
お前以外で言っている人はいないし、公的見解もないね。

> なんで合法となるのか説明してよ。
違法じゃないから。

> それに、規則が制定された当時に公的な見解や通達ってお前が言い出したことなんだから、お前が出しなよ。
ダイナモが違法になるから通達が必要と言ったのはお前だ。
普及していたダイナモが違法になるのだったらその通達があるだろ。

早く出せよ。
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 21:52:18.82ID:RJ1jjrLn
あたまが悪い奴が文書の途中を切り取って「光度」と言ってるが、
法文が求めてるのは「10メートル先の障害物を確認出来るのだから光度」だから。
簡単に言うと10メートル先が見えてりゃいいよってこと。
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 05:10:50.81ID:s0udJSEM
>>429
馬鹿はお前だよなwww
点滅は違法じゃねえと言いながら、【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火だから違法】などと、矛盾した頓珍漢な屁理屈を主張してんだからwwwwww

結局、お前の主張は屁理屈に屁理屈を重ねたただのホラ話だと、自分で証明したって事だからなwww
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 07:12:34.56ID:fCV6OCUA
>>430
お前は、
点滅することによって要件を満たす光度が得られず違反になる
ということと、
点滅禁止規定があり違反になる
ということの区別もつかないバカなんだよ。

点滅していても常に光度を有しているなんて思い込んでるバカには永遠に理解できないんだろうけどね。
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 07:32:25.84ID:s0udJSEM
>>431
【点滅する事によって要件を満たす光度が得られず】

点滅したら光度が減るのか?wwwwww
そんな馬鹿な現象はねえからなwww

【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】だから違法という主張なんだろ?www

【点いたり消えたりで光度が有ったり無かったりする点滅は禁止されてない】って事だよなあwww

現実逃避の妄想ばっかしてねえで、そろそろ、この現実を直視しろよwww
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 07:34:29.36ID:X1PtHCJq
>>431
> 点滅することによって要件を満たす光度が得られず違反になる
こんなことを言っているのはお前だけだ。
ダイナモが違法になるという公的見解があるのか?

> 点滅していても常に光度を有しているなんて思い込んでるバカには永遠に理解できないんだろうけどね。
法52条は「光度(性能)を有する前照灯」をつける、であって、「ついている前照灯」をつけるではないんだよ。
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 09:43:53.22ID:fCV6OCUA
>>432,433

この二人は、点滅で灯火が消えているときも光度があると思ってるらいし。

道路交通法第52条により点けなければならない前照灯は光度を有して点いていることが必要。

バカでもわかることだ。
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 09:49:57.35ID:X1PtHCJq
>>434
> この二人は、点滅で灯火が消えているときも光度があると思ってるらいし。
前照灯が有する性能としての「光度」はついていてもいなくても有しているだろ。
お前は光度を有さない「つかない」懐中電灯を買ったのか?
買うときに性能としての「光度」を確認して買ったんじゃないのか?
受け取ったときに仕様通りの「光度を有している」状態で買ったのか?
光度を有していないのに返品しなかったのか?

> 道路交通法第52条により点けなければならない前照灯は光度を有して点いていることが必要。
お前自身が「光度を有して」と「点いている」と分けているな。
つまり、「光度を有する前照灯」を「つけている」のだよ。

> バカでもわかることだ。
で、本は見つかったか?
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 10:01:05.08ID:DkE7TuFM
>>434
道交法52条は法律の委任で、政令を通して【点滅の有無に関わらず】公安委員会が前照灯を定めてるからなwww

という事は、

【点いたり消えたりで光度が有ったり無かったりする点滅】

は法令で認められてるという事だwwwwww

馬鹿でも分かる事だよなあwww
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 11:34:46.26ID:yjTqGKcP
>>434
>この二人は、点滅で灯火が消えているときも光度があると思ってるらいし。
>道路交通法第52条により点けなければならない前照灯は光度を有して点いていることが必要。
>バカでもわかることだ。
ダイナモや点滅の光度を有さない時(笑)という法令上の区別は気違いにしかできない事である┐(´ー`)┌hahahaha
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 11:43:18.51ID:yjTqGKcP
https://public.muragon.com/9f1e0oxe/7bciwchw.jpg
信号機はこの状態で左から青、黄色、赤の灯火が備わっている┐(´ー`)┌

つまり、法令上「灯火」とは点いているとは限らないのである┐(´ー`)┌
消えたら灯火が無い?何を言ってるの?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 12:36:11.33ID:fCV6OCUA
>>437
消えているときに光度が無かったり、ダイナモでは低速時に規定の光度に達していないことは物理的な事実だね。
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 12:48:23.11ID:yjTqGKcP
>>442
何の反論にもなっていない┐(´ー`)┌

灯火は点いていなくても灯火である。
即ち、灯火とは「灯火装置」である。これを事実として認められるのか?┐(´ー`)┌
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 13:00:18.04ID:DkE7TuFM
>>440
点滅は禁止されてねえんだから、点滅させる事は法で認められてるんだよw

【点滅の有無に関わらず】とは【点滅は無関係】って事だろwww

つまり、

【点いたり消えたりで光度が有ったり無かったりする点滅】

は、法令に何ら関係ねえって事だwwwwww

法令に存在してねえんだから、法令は点滅を許容してるって事だよなあwww
それは点滅する事を認めてるって事だろwww

馬鹿でも分かる事だよなあwww
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 13:01:10.95ID:yQ2V9UWG
>>443
点いていない灯火はどこに存在する?
灯火を備えるところ・ものにしか存在しない。

点いている灯火はどこに存在する?
灯火を点けているところ・ものにしか存在しない。
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 13:02:48.21ID:yjTqGKcP
2走行用前照灯の灯光の色、明るさ等に関し保安基準第32条第2項の告示で定める基準は、次の各号に掲げる基準とする。
一走行用前照灯(最高速度20km/h未満の自動車に備える走行用前照灯を除く。)は、そのすべてを照射したときには、
夜間にその前方100m(除雪、土木作業その他特別な用途に使用される自動車で地方運輸局長の指定するもの、
最高速度35km/h未満の大型特殊自動車及び農耕作業用小型特殊自動車にあっては、50m)の距離にある
交通上の障害物を確認できる性能を有するものであること。

保安基準にはこう書いてある┐(´ー`)┌
「公安委員会が定める灯火」と非常によく似ているな┐(´ー`)┌

これを「設ける」のだから、「10m云々の光度を有する前照灯」とはその光度で光っている何かではない┐(´ー`)┌
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 13:04:41.29ID:yQ2V9UWG
>>444
> 【点いたり消えたりで光度が有ったり無かったりする点滅】
>
> は、法令に何ら関係ねえって事だwwwwww
そうだよ?
そんなのは関係ない。
光度を有していなければ前照灯として認められないだけだ。
光度が有ったり無かったりする前照灯は、定められている前照灯とは認められないだけ。
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 13:09:23.89ID:yjTqGKcP
点いていなくても光度を有する前照灯である┐(´ー`)┌
そうでなければ「保安基準」をも否定することとなるのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

光っていなければ前照灯ではないのであれば、それを備えたり設けたりは出来ないのだ┐(´ー`)┌
つまり、「光っていなければ前照灯ではない」は虚言であると断言できる┐(´ー`)┌
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 13:13:20.20ID:yQ2V9UWG
>>446
それ設ける灯火器の基準。
その灯火器を設けていななければ違反になる。

公安員会が定めているのは灯火の基準。
だから灯火器を設けている必要はない。
ありえない話だが、灯火が無くても灯火があれば問題ない。

また、仮に基準を満たしていない灯火器でも複数点けて灯火の基準を満たしていれば合法。
つまり、「灯火器(灯火装置)」と「灯火」は全く違うもの。
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 13:19:15.52ID:yQ2V9UWG
>>448
点けなければならない前照灯は、夜間道路において実際に点いていなければならず、点いていなければ違法。
設けなければならない前照灯は、点けたときに光度を有することができる(灯火を備えているってことね)灯火器が設置されていなければ違法。
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 13:19:35.22ID:DkE7TuFM
>>447
【点滅の有無に関わらず】とは【点滅は無関係】って事だろwww

つまり、

【点いたり消えたりで光度が有ったり無かったりする点滅】

は、法令に何ら関係ねえって事だwwwwww

【光度が有ったり無かったり】が法令に関係ねえのに、それが認めらない?www
何を矛盾した頓珍漢な屁理屈を喚き散らしてんだ知恵遅れwww
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 13:30:59.57ID:yQ2V9UWG
>>451
「白色または淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る光度を有する」という基準。
点滅させてもこの基準が守られていれば合法。
点滅のみではこの基準が守られてないので違法。

点滅であろうが非点滅であろうが関係ない。
「白色または淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る光度を有する」という基準を満たしているか満たしていないかだけ。
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 13:46:20.09ID:DkE7TuFM
>>452
それは俺が散々言ってた事だよなあ?www

お前は、【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】だから違法だと主張してんだろwww

規定に点滅は無関係に関わらずなwww
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 13:48:36.48ID:DkE7TuFM
>>452
あ、そうそうw

基準は、

「白色または淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る光度」

だからなwww
その基準を有する前照灯を規定してんだからなwww
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 13:50:00.45ID:yQ2V9UWG
>>453
> それは俺が散々言ってた事だよなあ?www
あっそ。
「点滅のみではこの基準が守られてないので違法。」
というのが分かっているなら、それで終了だ。

点滅させたければ、別途非点滅の灯火を点ければいいだけだもんな。
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 14:20:37.53ID:DkE7TuFM
>>455
点滅のみでは違法?www
何だそれ?www

点滅に関する規定も抵触する規定も存在しねえ、つまり、点滅は全く無関係だから、点滅が理由で違法になる事などねえよなあ?www

そして、その【光度を有したり有さなかったり】なんて現象を違法とする規定も存在しねえよなあ?www

違反する法令が存在しねえのに、違法だと言ってるよな?お前wwwwww
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 14:23:57.44ID:yjTqGKcP
>>449
>ありえない話だが、灯火が無くても灯火があれば問題ない。
灯火が無いのに灯火がある┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

ホラばかり吹いているからこうも頭が悪くなるんだよ┐(´ー`)┌

>また、仮に基準を満たしていない灯火器でも複数点けて灯火の基準を満たしていれば合法。
>つまり、「灯火器(灯火装置)」と「灯火」は全く違うもの。
ホラ話で「全く違う物」と断言されてもなぁ┐(´ー`)┌
せめて規定の1つくらいは引用しろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

(道路にある場合の灯火
第十八条 車両等は、法第五十二条第一項前段の規定により、夜間、道路を通行するときは、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める灯火をつけなければならない。
一 自動車 車両の保安基準に関する規定により設けられる前照灯、車幅灯、尾灯、番号灯及び室内照明灯
五 軽車両 公安委員会が定める灯火

(軽車両の灯火)
第9条 令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) 赤色で、夜間、後方100メートルの距離から点灯を確認することができる光度を有する尾灯

「夜間にその前方100mの距離にある交通上の障害物を確認できる性能を有するものであること。」
と、「前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する/性能を有する前照灯」
が、片方は灯火装置でもう片方は「灯火装置ではない灯火」では出鱈目が過ぎるな┐(´ー`)┌hahahahahaha
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 15:31:25.74ID:X1PtHCJq
>>439
> お前が言ってるのは「光度を有することのできる」でしかないね。
つまり、お前は「ついている前照灯」とつける、と言っているんだな。
ダイナモが違法になるな。
でも、今まで一度もダイナモが違法になるという公的見解は無いな。
どうして?
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 16:21:07.38ID:yQ2V9UWG
>>456
何だそれ?www って、
それは俺が散々言ってた事だよなあ?www だったんだろ?

>>457
>灯火が無いのに灯火がある┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
ありえない話なんだぜ?

あっ、そうだった・・・。
このキチガイたちは都合の悪いのは見えないんだったな。
チョンと同じだもんな。
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 16:47:50.08ID:s0udJSEM
>>461
俺が散々言ってたのは、

【規定は点滅だろうが点灯だろうが関係無い】

【点滅だろうが点灯だろうが、白色または淡黄色で、10m先の障害物を確認出来れば、それは要件を満たした前照灯】

って事だw
そして、お前の書き込みの何処にも【点滅のみでは違法】なんて書いてねえよなあ?www

で、点滅のみでは違法になるのは、今度はどんな妄想なんだ?www
点滅のみだから違法になるなんて事は有り得ねえだろ?www

点滅に関する規定も抵触する規定も存在しねえ、つまり、点滅は全く無関係だから、点滅が理由で違法になる事などねえよなあ?www

そして、その【光度を有したり有さなかったり】なんて現象を違法とする規定も存在しねえよなあ?www

違反する法令が存在しねえのに、違法だと言ってるよな?お前wwwwww
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 16:49:46.72ID:s0udJSEM
>>461
訂正

俺が散々言ってたのは、

【規定は点滅だろうが点灯だろうが関係無い】

【点滅だろうが点灯だろうが、白色または淡黄色で、10m先の障害物を確認出来れば、それは要件を満たした前照灯】

って事だw
そして、俺の書き込みの何処にも【点滅のみでは違法】なんて書いてねえよなあ?www

で、点滅のみでは違法になるのは、今度はどんな妄想なんだ?www
点滅のみだから違法になるなんて事は有り得ねえだろ?www

点滅に関する規定も抵触する規定も存在しねえ、つまり、点滅は全く無関係だから、点滅が理由で違法になる事などねえよなあ?www

そして、その【光度を有したり有さなかったり】なんて現象を違法とする規定も存在しねえよなあ?www

違反する法令が存在しねえのに、違法だと言ってるよな?お前wwwwww
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 17:03:02.33ID:yQ2V9UWG
>>463
だったら、>452に対して、
「それは俺が散々言ってた事だよなあ?www」(>>453)
なんてレス付けんじゃねーよ、糞野郎が。
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 17:07:50.32ID:s0udJSEM
>>464
散々言ってんだろwww
その【点滅のみでは】という馬鹿丸出しの主張以外なwww

点滅のみでは何故違法になるのかね?www

点滅に関する規定も抵触する規定も存在しねえ、つまり、点滅は全く無関係だから、点滅が理由で違法になる事などねえよなあ?www

そして、その【光度を有したり有さなかったり】なんて現象を違法とする規定も存在しねえよなあ?www

違反する法令が存在しねえのに、違法だと言ってるよな?お前wwwwww

ほら、答えてみろよwwwwww
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 17:44:06.34ID:yjTqGKcP
>>461
>>灯火が無いのに灯火がある┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
>ありえない話なんだぜ?
>あっ、そうだった・・・。
>このキチガイたちは都合の悪いのは見えないんだったな。
>チョンと同じだもんな。
また鏡に向かって口泡吹いてるな┐(´ー`)┌hahahahahaha

論点を維持できないから出鱈目な部分だけ切り取って抗弁した気分になる、と┐(´ー`)┌
「保安基準で設けられる前照灯」と「公安委員会が定める灯火の前照灯」の話は都合が悪すぎるから、
逃げるしかないんだよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 17:57:40.05ID:yjTqGKcP
「10m云々の光度を有する/性能を有する前照灯」に対して、
点滅の光度を有さない時は光度も性能もない、「10m云々の光度を有さない前照灯になる」とホザいている訳だな。
これは認めるよな?YesかNoで答えろ┐(´ー`)┌

じゃぁ、保安基準にある「100m云々の性能を有するもの(前照灯)」は?
消えていたら100m云々の性能を有さないもの(前照灯)になるのか?┐(´ー`)┌
YesかNoで答えろ┐(´ー`)┌

そして
「100m云々の性能を有するもの」を備えなければならないのに「100m云々の性能を有さないもの」だったら、
それは備わっているのだろうか?設けられているのだろうか?┐(´ー`)┌
答えろ┐(´ー`)┌
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:59:11.55ID:/igSxPMR
>>463
>点滅に関する規定も抵触する規定も存在しねえ、つまり、点滅は全く無関係だから、点滅が理由で違法になる事などねえよなあ?www

公安委員会規則の自転車前照灯に対する性能要求をいかなる点滅式灯火でもクリアできるという確証が存在しない
継続点滅すれば平均光度は低下する
しかも点滅光はげん惑を引き起こし認識を妨げる効果があるから
障害物を確認するための照明光としては不適切だな
適切だというならそれを裏付けるデータを提示すれば済む
何年間もそれが出来ないままなのだから、点滅光で障害物を確認できるというのは妄想でしかない
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:02:21.01ID:zQwTtaog
ぶちゃけフロントなんてどうでもいいんだよなw
むしろリアライトつけてないほうが気が知れない、もちろん車道での話
リアの場合当然、点滅のほうが有効
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:31:41.46ID:X1PtHCJq
>>468
> 公安委員会規則の自転車前照灯に対する性能要求をいかなる点滅式灯火でもクリアできるという確証が存在しない
お前の懐中電灯がクリアできるという確証はないよな?
つまり、お前の懐中電灯は違法だ。

> 適切だというならそれを裏付けるデータを提示すれば済む
お前の懐中電灯が合法だというならそれを裏付けるデータを提示すれば済む。

> 何年間もそれが出来ないままなのだから、点滅光で障害物を確認できるというのは妄想でしかない
何年間もそれが出来ないからお前の懐中電灯が自転車の前照灯として使えるというのは妄想でしかない。
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 04:33:49.67ID:XYtab+1p
●●
◇実際の事実
 『前照灯として点滅させている灯火』
◇法令規則
「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 04:34:07.21ID:XYtab+1p
●●
しかし何らかの行為があり、それを合法か違法かを判断するのにどうするか?
既定の法律を実際の事実に適用しますよね?

点滅させる
→法律では規定されていないから違法とはいえませんよね。

前照灯を点滅でつける
→前照灯を点滅でつけてはいけないと
 法律で規定されていないから違法とはいえませんよね。
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 04:34:24.95ID:XYtab+1p
●●
前照灯を点滅のみで点灯させた場合、何がおきるかといえば・・・

  白色又は淡黄色で、
  夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を
  確認することができる光度を有するもの

白色又は淡黄色
→灯火がついている時は法律が守られていますが、
 点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。
光度を有するもの
→灯火がついている時は法律が守られていますが、
 点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 04:34:49.56ID:XYtab+1p
●●
点滅のみの点灯では、
灯火がついている時は法律が守られていますが、
点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません。

法律が守られている
 ↓
法律が守られていない
 ↓
法律が守られている
 ↓
法律が守られていない
 ↓
 ・
 ・
 ・
を、繰り返していることになりますよね?
法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです。
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 04:35:06.70ID:XYtab+1p
●●
光度についてですが、光度を継続しろとは書いていません。
しかし、
合法か違法かを判断するのには、既定の法律を実際の事実に適用するのです。
既定の法律にないものは実際の事実に適用できません。

つまり、
通常は、法律に書かれていないもので合法か違法かを判断しないのです。
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 04:35:27.23ID:XYtab+1p
●●
せめて、
「バッテリーランプの点滅モードは前照灯として認める」
「何らかの事情があり点滅を前照灯として使ってもよい」
などといった判例があれば合法になる可能性もありますが、
残念ながらそんな判例もありません。
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 04:35:45.21ID:XYtab+1p
●●
ダイナモは、
停車時や低速での走行時、消灯になったり光度不足・点滅になったりしますから違法です。

ですが、自転車を停車させたり低速で走行させたりすることには違法性が全くありません。
それは、違法性阻却事由とされています。
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 04:36:04.19ID:XYtab+1p
●●
また、自転車を停車させたり低速で走行させたりすることは、
法律で義務付けられている場合もありますね。
つまり、正当行為です。

  (正当行為)
  刑法第三十五条  法令又は正当な業務による行為は、罰しない。

このことからも、違法性阻却事由になります。
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 06:12:19.42ID:cRM2Wqey
>>474-478
そんな現象は規定に存在しないwww
日本では規定に存在しない事は合法w

【点いたり消えたりする点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】は禁止されて無いから合法なwwwwww


妄想ばっかしてねえで現実を直視しろよキチガイwww
頭おかしいと連呼する>>472はお前だろ?www
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 06:24:48.73ID:cRM2Wqey
>>475
その【現象】は既定の規定に存在しねえだろwww

規定に存在しねえ事は合法だよなあ?www

>既定の法律にないものは実際の事実に適用できません。

既定の法律に無い、つまり法令に存在しねえ事は合法だよなあ?www

つまり、その実際の事実とやらは、既定の法令が存在せず、抵触しようがねえんだから合法だろwwwwww
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 07:10:18.23ID:/aGNPIam
>>480
> ダイナモは、
> 停車時や低速での走行時、消灯になったり光度不足・点滅になったりしますから違法です。
こんなことをと言っているのはお前だけだ。

> ですが、自転車を停車させたり低速で走行させたりすることには違法性が全くありません。
> それは、違法性阻却事由とされています。
これはお前がお花畑で読んだ本に書いてあっただけだろ?
それは現実には存在しない本で、お前の妄想だから根拠にはならない。

つまり、「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」というのはお前の妄想だ。

>>481
> このことからも、違法性阻却事由になります。
この主張を繰り返したいのなら国会図書館に行って本を見つけて来い。
本を見つけるまでお前の妄想だ。
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:35:26.90ID:cRM2Wqey
>>485
罪刑法定主義である日本の法令に於いて、規定に存在しない現象や行為は合法w

って事だwww

つまり、お前の主張してる現象は合法www
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:17:44.54ID:/aGNPIam
>>487
> 違法じゃねーか。
無灯火ならな。
だが、規則で定められた前照灯を点滅モードでつけていれば無灯火にはならない。
違うというなら、違法性阻却事由が書かれている本を見つけて来い。
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:38:35.46ID:cRM2Wqey
>>490
【点滅の有無に関わらず】定められてるのに、何が無灯火違反なんだ?www

罪刑法定主義である日本の法令に於いて、規定に存在しない現象や行為は合法w

つまり、

【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】

このお前の主張は、点滅に関わる規定も抵触する規定も存在しねえから合法って事だwww

【点滅の有無に関わらず】規定されてるんだから、点滅は規定に全く無関係、更には違反する法令さえ存在しねえのに、違法になる訳がねえだろマジキチサイコ爺www
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:46:57.35ID:cRM2Wqey
>>492
点滅の有無に関わらず定められてるんだからなwww

点滅だろうが点灯だろうが、10m先の障害物を確認出来る前照灯は、公安委員会が定めた前照灯だwww

点滅で10m先の障害物を確認出来る前照灯を点けてるのに、何が無灯火違反なんだ?www

お前の主張する【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】とは、点滅に関わる規定も抵触する規定も存在しねえから合法って事だろwww

【点滅の有無に関わらず】規定されてるんだから、点滅は規定に全く無関係、更には違反する法令さえ存在しねえのに、違法になる訳がねえだろマジキチサイコ爺www
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:50:57.00ID:cRM2Wqey
>>492
>点滅の有無なんて関係ない。

【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】は関係ねえって事なwwwwww
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:56:58.25ID:XYtab+1p
>>493
公安委員会はそんなの定めていないって。

> 【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】とは、点滅に関わる規定も抵触する規定も存在しねえから合法って事だろwww
そもそも、点滅に関わる規定も抵触する規定も存在しないなら、定められた灯火じゃないってことだよな?
定められた灯火じゃないものをつけておいて、定められた灯火をつけてるんだぁー!なんてバカなこといつまで言い続けるつもりだよ。
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 14:05:16.97ID:cRM2Wqey
>>495
夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません。

都規則は、点滅だろうが点灯だろうが、10m先の障害物を確認出来る前照灯は合法、つまり、公安委員会が定めた前照灯だと言ってるよなwww

点滅で10m先の障害物を確認出来る前照灯を点けてるのに、何が無灯火違反なんだ?www

お前の主張する【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】とは、点滅に関わる規定も抵触する規定も存在しねえから合法って事だろwww

【点滅の有無に関わらず】規定されてるんだから、点滅は規定に全く無関係、更には違反する法令さえ存在しねえのに、違法になる訳がねえだろマジキチサイコ爺www
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 14:06:27.51ID:cRM2Wqey
>>495
それで、お前の主張は合法って事だよな?www

>点滅の有無なんて関係ない。

【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】は関係ねえって事なwwwwww
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 14:15:12.22ID:XYtab+1p
>>496
> 10メートル先を照らすことができる明るさと、
必要なのは、10m先の障害物を確認出来る明るさ?それとも10m先の障害物を確認出来ること?

> お前の主張する【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】とは、点滅に関わる規定も抵触する規定も存在しねえから合法って事だろwww
そもそも、点滅に関わる規定も抵触する規定も存在しないなら、定められた灯火じゃないってことだよな?
定められた灯火じゃないものをつけておいて、定められた灯火をつけてるんだぁー!なんてバカなこといつまで言い続けるつもりだよ。
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 14:19:30.46ID:cRM2Wqey
>>498
お前は頻りに【定められた灯火じゃない】と言うが、定められた灯火は【点灯で】と定められてる訳じゃねえからなwww
点灯や点滅の点灯方式を規定してねえんだから、点滅でも点灯でも10m先の障害物を確認出来る前照灯は、定められた前照灯だwwwwww

点滅に関わる規定も抵触する規定も存在しねえし、点灯に関わる規定も抵触する規定も存在しねえんだから、要件を満たしてるなら点滅でも点灯でも【定められた前照灯】だwww
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 14:35:12.57ID:XYtab+1p
>>500
> 定められた灯火は【点灯で】と定められてる訳じゃねえからなwww
点滅・点灯に関係ないよ?なんでこだわってんの?
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 14:38:23.60ID:cRM2Wqey
>>502
話を反らし始めたのは答えに詰まったからか?www

定められた灯火に【点滅】は関係ねえよなあ?www

で、頻りに【定められた灯火】じゃないものを点けてると主張してたが、何が【定められた灯火】じゃねえって?wwwwww
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 14:40:08.71ID:cRM2Wqey
>>503
関係するのでは無く?www
お前は関係無いって言ってるだろwww
180度話を変えるんじゃねえよwww

お前は【関わらず】や【無関係】という意味を理解してねえだろ?www

>点滅の有無なんて関係ない。

【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】

は、規定に全く関係ねえって事だろうがwwwwww

法令に無関係な事が違法になるなんて、それは何処の国の法令だ?wwwwww
お前の脳内の事でしかねえよなあwwwwww
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 14:48:32.76ID:XYtab+1p
>>504
> 何が【定められた灯火】じゃねえって?wwwwww
定められている灯火
「白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有するもの」
を、満たさないものは定められた灯火じゃない。
何か?
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 14:49:55.08ID:cRM2Wqey
>>506
話を誤魔化すなよwww

>そもそも、点滅に関わる規定も抵触する規定も存在しないなら、定められた灯火じゃないってことだよな?

お前の論理では、点灯も定められた灯火じゃねえって事だよな?wwwwwwwww
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 14:52:46.59ID:XYtab+1p
>>505
>>501に対してのレスだ。

大体、"関係するのではなく"って"関係ない"と同じじゃね?
180°違うことか?

よく分からんなぁ???
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 14:56:56.10ID:cRM2Wqey
>>508
話を反らすなよwww
関係するのでは無く、そのものって言ってんだろwww
関係じゃなく違法だって事だろうがwww

無関係なのに違法www
そんな破綻した論理を唱えられてもなあwww

お前は【関わらず】や【無関係】という意味を理解してねえだろ?www

>点滅の有無なんて関係ない。

【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】

は、規定に全く関係ねえって事だろうがwwwwww

法令に無関係な事が違法になるなんて、それは何処の国の法令だ?wwwwww
お前の脳内の事でしかねえよなあwwwwww
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 14:59:39.32ID:cRM2Wqey
>>509
>>506
話を誤魔化すなよwww

>そもそも、点滅に関わる規定も抵触する規定も存在しないなら、定められた灯火じゃないってことだよな?

点滅に関わる規定も抵触する規定も存在しねえwww
点灯に関わる規定も抵触する規定も存在しねえwww

つまり、お前の論理では、点灯も定められた灯火じゃねえって事だよな?wwwwwwwww
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:03:25.14ID:x5tTv/e5
>>473
おk┐(´ー`)┌

つまり、点滅の光度を有さない時(笑)は消えているから「10m云々の性能を有する前照灯」にはならないが、
消えていても「100m云々の性能を有するもの(前照灯)」であるという訳か┐(´ー`)┌

支離滅裂過ぎるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

つまり、「消えても100m云々の性能を有する前照灯」「消えたら10m云々の性能を有さない前照灯(笑)」という区別は、
ボケ老人の都合でそう決めただけで法的な意味は何もない虚言である、という事だな┐(´ー`)┌

どうしてそんな言い訳で違法になると断言してしまうのだね?気違いだから?┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:09:30.51ID:XYtab+1p
>>510
無関係なことで違法と言ってるんじゃないけど?

> 【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】
>
> は、規定に全く関係ねえって事だろうがwwwwww
関係ないんだろ?
規則にそんなものは存在しないんだから関係ないよな?
定められている灯火とは関係ない全く違う灯火だぞ?
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:14:25.26ID:cRM2Wqey
>>513
話を反らそうと必死なんだろうが、全く訳の分からねえ話になってんぞwww

>関係ないんだろ?
>規則にそんなものは存在しないんだから関係ないよな?

お前の主張する、

【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】

は、規定に全く関係ねえって事を認めたんだな?wwwwww
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:18:30.12ID:XYtab+1p
>>512
灯火の規定と灯火器の規定だからな。
これの区別がつかなければ何も理解できないだろうって。

保安基準にある「100m云々の性能を有するもの(前照灯)」は、"照射したときに(点けたときに)"と書いてあるよな。
消えていても点けたときにその性能があればいいという灯火器の規定。
消えていたとしても問題ない。

道交法にある「100m云々の性能を有するもの(前照灯)」は、夜間、道路において点いていなければならない灯火。
灯火器じゃなくて灯火な。
点いていなければならないのに、消えるなんて論外だよ。
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:19:50.18ID:cRM2Wqey
>>506
>定められている灯火
>「白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有するもの」
>を、満たさないものは定められた灯火じゃない。

そこに点滅は無関係だよなwww
点滅だろうが点灯だろうが、要件を満たしたものは定められた灯火って事だろwww

>そもそも、点滅に関わる規定も抵触する規定も存在しないなら、定められた灯火じゃないってことだよな?

点滅に関わる規定も抵触する規定も存在しねえwww
点灯に関わる規定も抵触する規定も存在しねえwww

つまり、お前の論理では、点灯も定められた灯火じゃねえって事だwwwwwwwww

>定められた灯火じゃないものをつけておいて、定められた灯火をつけてるんだぁー!なんてバカなこといつまで言い続けるつもりだよ。

点滅は無関係なのに、定められた灯火じゃねえって、一体どんな論理なんだ?wwwwww
マジキチにしか唱えられないキチガイ論理だよなあwww
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:20:21.64ID:XYtab+1p
>>514
> 【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】
>
> は、規定に全く関係ねえって事を認めたんだな?wwwwww

定められている灯火じゃないってことが分かったのか?
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:22:48.09ID:cRM2Wqey
>>517
定められた事に点滅は関係ねえからなあwww

警察庁も言ってんだろw
点滅の有無に関わらずだとwww

なのに、

【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】

だから違法だと強弁するのは、頭がおかしいからなんだろwwwwww
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:25:52.98ID:XYtab+1p
>>516
点滅も点灯も無関係なのに、こわだり過ぎwww

 > 点滅に関わる規定も抵触する規定も存在しねえwww
 > 点灯に関わる規定も抵触する規定も存在しねえwww

 > 点灯も定められた灯火じゃねえって事だwwwwwwwww

「白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有するもの」
を、満たしているかどうかだね。
それが点滅だろうが非点滅だろうが関係ないってことだ。
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:28:17.19ID:cRM2Wqey
>>519
で、頻りに【定められた灯火】じゃないものを点けてと主張してたが、何が【定められた灯火】じゃねえって?wwwwww

>そもそも、点滅に関わる規定も抵触する規定も存在しないなら、定められた灯火じゃないってことだよな?

点滅に関わる規定も抵触する規定も存在しねえwww
点灯に関わる規定も抵触する規定も存在しねえwww

つまり、お前の論理では、点灯も定められた灯火じゃねえって事だwwwwwwwww

>「白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有するもの」
>を、満たしているかどうかだね。
>それが点滅だろうが非点滅だろうが関係ないってことだ。

点滅が関係ねえと言ってんのに、【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】だから違法だと強弁するのは、頭がおかしいからだよなあ?wwwwww
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:28:58.32ID:x5tTv/e5
>>515
>灯火の規定と灯火器の規定だからな。
>これの区別がつかなければ何も理解できないだろうって。
それを区別出来てしまうのが世界でたったお前1人なのに何を言うってなぁ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

ついてなければ前照灯じゃないのについてなくても前照灯┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha
それも「灯火の義務」の中での話だ。あまりにも支離滅裂過ぎる┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

こんな理屈で自転車に限ってダイナモと点滅モードは違法ってんだから全く話にならねぇな┐(´ー`)┌
そりゃー公的見解にも一切出てこないし、警察も取り締まりなんて出来やしないわな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:31:11.90ID:XYtab+1p
>>518
点滅だからじゃなくて、「光度を有したり有さなかったりする灯火」は定められた灯火じゃないってことだよ。

> 点滅の有無に関わらずだとwww
だから、点滅させている前照灯のみではなく、非点滅の規定を満たした前照灯も一緒についていればいいんだよ。
合法なんだよ。
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:34:33.65ID:cRM2Wqey
>>522
お前は【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】って言ってんだろwww
定められた灯火に点滅は全く関係ねえのに、定められた灯火じゃねえってどんな論理なんだって聞いてんだよwww
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:35:47.25ID:cRM2Wqey
>>523
お前の論理が矛盾してるからに決まってんだろwww
ほら、答えろよwww

で、頻りに【定められた灯火】じゃないものを点けてと主張してたが、何が【定められた灯火】じゃねえって?wwwwww

>そもそも、点滅に関わる規定も抵触する規定も存在しないなら、定められた灯火じゃないってことだよな?

点滅に関わる規定も抵触する規定も存在しねえwww
点灯に関わる規定も抵触する規定も存在しねえwww

つまり、お前の論理では、点灯も定められた灯火じゃねえって事だwwwwwwwww

>「白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有するもの」
>を、満たしているかどうかだね。
>それが点滅だろうが非点滅だろうが関係ないってことだ。

点滅が関係ねえと言ってんのに、【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】だから違法だと強弁するのは、頭がおかしいからだよなあ?wwwwww
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:37:33.61ID:XYtab+1p
>>521
> それを区別出来てしまうのが世界でたったお前1人なのに何を言うってなぁ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
分かりやすく書いてあるけどな。
書いてあってもわからない、捻じ曲げる。

結果→「それを区別出来てしまうのが世界でたったお前1人なのに何を言うってなぁ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha」

こんな結果になって発狂。いつも通りのパターン。
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:40:34.54ID:XYtab+1p
>>524
定められている灯火は「光度を有するもの」
「光度を有したり有さなかったりする灯火」は定められた灯火ではないってことだよ。

何度も言ってるけど?すぐ忘れちゃう?大丈夫か?痴呆が始まってねーか?
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:40:38.49ID:02jlKDi+
>>471
>お前の懐中電灯がクリアできるという確証はないよな?
あるよ(w
メーカーがスペックを公表しているものなら誰にでも判断できるさ
義務教育修了の学力があればね
スペック公表されていなくてもされているものがあればそれと比較すればできるさ
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:42:57.79ID:cRM2Wqey
>>527
そんな事は初めてで何度も言ってねえよなあ?www
そして、自分の言った事も忘れたのか?www

>> 【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】とは、点滅に関わる規定も抵触する規定も存在しねえから合法って事だろwww
>そもそも、点滅に関わる規定も抵触する規定も存在しないなら、定められた灯火じゃないってことだよな?
>定められた灯火じゃないものをつけておいて、定められた灯火をつけてるんだぁー!なんてバカなこといつまで言い続けるつもりだよ。

点滅に関する規定が存在しねえから、定められた灯火じゃねえって論理なんだろ?www
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:43:28.21ID:XYtab+1p
>>525
また同じこと聞くのか?
答えてもらったのを少しくらい整理してちょっとは理解できるようにしてみなよ。
チョンと同じ思考で考えるのではなく、常識人としての思考でヨロ。
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:45:38.36ID:x5tTv/e5
>>526
>> それを区別出来てしまうのが世界でたったお前1人なのに何を言うってなぁ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
>分かりやすく書いてあるけどな。
>書いてあってもわからない、捻じ曲げる。

>>505
>道交法にある「100m云々の性能を有するもの(前照灯)」は、夜間、道路において点いていなければならない灯火。
>灯火器じゃなくて灯火な。
>点いていなければならないのに、消えるなんて論外だよ。
「100m云々の性能をゆうするもの」は道交法にはなく保安基準だ┐(´ー`)┌
そして「つけなければならない」ものであって「ついていなければならない灯火」などという物ではない┐(´ー`)┌
そんな記述は何処にもないのだ┐(´ー`)┌

分かりやすく書いてある?何処に?誰が書いた?
「ここにお前が書いた」まぁとても分かりやすくはあるわな┐(´ー`)┌
「虚言である」とな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

法的にこう解釈されるのだと言うのであれば、お前がここに分かりやすく(笑)書くのではなく、
そう書かれた公的な見解を示せと何度も言ってるだろ。お前が何をどう解釈しようが法的な意味なんて全く無ぇんだよ┐(´ー`)┌
いい加減理解しろよボケ老人┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:51:08.51ID:cRM2Wqey
>>527,530
>定められている灯火は「光度を有するもの」
>「光度を有したり有さなかったりする灯火」は定められた灯火ではないってことだよ。

お前は【定めてる】の意味を理解してねえだろwww
【定めてる=規定】だぞwww

何処に【光度を有するもの】なんて定められてんだよ?www
一体何処に、光度を有したり有さなかったりする事を違反とする規定が有るんだよ?www
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:52:05.46ID:cRM2Wqey
>>531
お前が話が反らしていくんだろうがwww
自分で言ってる事も忘れたのか?www

>> 【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】とは、点滅に関わる規定も抵触する規定も存在しねえから合法って事だろwww
>そもそも、点滅に関わる規定も抵触する規定も存在しないなら、定められた灯火じゃないってことだよな?
>定められた灯火じゃないものをつけておいて、定められた灯火をつけてるんだぁー!なんてバカなこといつまで言い続けるつもりだよ。

点滅に関する規定が存在しねえから、定められた灯火じゃねえって論理だろwww
点灯に関する規定も存在しねえから、点灯も定められた灯火じゃねえって事だよなあ?www

この矛盾した論理で強弁してんのは、キチガイだからだよなあwww
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:57:48.04ID:cRM2Wqey
>>527
しかも墓穴掘ってるよなwww

>定められている灯火は「光度を有するもの」
>「光度を有したり有さなかったりする灯火」は定められた灯火ではないってことだよ。

公安委員会規定は【点滅の有無に関わらず】定められているwww

つまり【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】に関わらず定められてるって事だwww
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:39:35.27ID:XYtab+1p
>>532
> 「100m云々の性能をゆうするもの」は道交法にはなく保安基準だ┐(´ー`)┌
失礼10m云々だ。

> そして「つけなければならない」ものであって「ついていなければならない灯火」などという物ではない┐(´ー`)┌
> そんな記述は何処にもないのだ┐(´ー`)┌
じゃあさ、別に点いていなくてもいいのか?
夜間、駐車場でつけて道路に出たら、道路上でつけなければいけないのに駐車場で点けたから違反とか?
どういうことなのか、お前の解釈を説明してくれよ。

> 分かりやすく書いてある?何処に?誰が書いた?
条目に書かれてあるだろ?
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:45:21.82ID:XYtab+1p
>>533
> 【定めてる=規定】だぞwww

だから、定めている=規定の灯火をつけろと言ってるだろ?

お前は、規定にない=定められていない灯火を点けているんだろ?

定められている灯火を点けていなければ違法だよな?

何故、定められている灯火をつけず、定められていない灯火をつけて合法とするんだ?
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:03:14.87ID:cRM2Wqey
>>537
【定められた灯火】には点滅も点灯も関係ねえだろwww

点滅だけが【定められた灯火】じゃねえというキチガイ論理を必死に唱えてもな、お前のそのキチガイ論理では、点灯でも【定められた灯火】じゃねえって事だからなあwww
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:09:54.25ID:cRM2Wqey
>>537
お前の主張は、点滅に関する規定が存在しねえから、定められた灯火じゃねえっていうキチガイ論理だよなあ?www

って事は、点灯に関する規定も存在しねえから、点灯も定められた灯火じゃねえって事だよなあ?www

まず、ここをハッキリさせろよwwwwww
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:49:06.74ID:XYtab+1p
>>538-539
ハッキリさせろだ?
今まで何を読んできたのかね?

他人の質問にまともに答えずいつも曖昧にしてるのはお前だろ?
先ずハッキリさせるのは何なのかはっきりさせろよ。
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:54:31.82ID:cRM2Wqey
>>540
何を誤魔化してんだ?www
そりゃあ、ハッキリさせたくてもハッキリできねえもんなあwww

お前の主張は、点滅に関する規定が存在しねえから、定められた灯火じゃねえっていうキチガイ論理だよなあ?www

って事は、点灯に関する規定も存在しねえから、点灯も定められた灯火じゃねえって事だよなあ?www
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:59:36.09ID:cRM2Wqey
>>540
点滅では定められた灯火じゃねえし、点灯でも定められた灯火じゃねえんだよなあwww

こんな破綻した論理じゃあ、点滅は定められた灯火じゃねえという主張はホラ話でしかねえよなあwwwwww
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 18:21:12.55ID:XYtab+1p
>>541-542
簡単なことだろ?
公安委員会が定める灯火は、各都道府県の道路交通法施行細則/道路交通規則に書かれている。
それに書かれていることを満たしていなければ、定められた灯火じゃないってことなのさ。

単純明快だろ?
灯火を灯火器のことだと勘違いしなければだけどな。
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 18:25:31.01ID:cRM2Wqey
>>543
必死に話を反らしてる積もりか?www
全く答になってねえし、話が噛み合ってねえなあwww

お前の論理通り【点灯でも定められた灯火じゃねえ】って事なのかどうか答えろよwww

そもそもよ、

【点滅の有無に関わらず公安委員会が定めている】

んだから、点滅、点灯に関わらず要件を満たしたものは、定められた灯火って事だろw

なのに、点滅や点灯に関する規定も抵触する規定も存在しねえから、点滅や点灯では定められた灯火じゃねえって謎論理は、マジキチしか思い付かねえ馬鹿丸出しの矛盾した主張だよなあwww

定められた灯火じゃねえという屁理屈じゃあ、点滅の有無に関わらず規定されてんだから、いくら必死に喚き散らしても点滅を違法になんて出来ねえぞwwwwww
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 18:42:59.41ID:x5tTv/e5
>>536
>> そして「つけなければならない」ものであって「ついていなければならない灯火」などという物ではない┐(´ー`)┌
>> そんな記述は何処にもないのだ┐(´ー`)┌
>じゃあさ、別に点いていなくてもいいのか?
>夜間、駐車場でつけて道路に出たら、道路上でつけなければいけないのに駐車場で点けたから違反とか?
>どういうことなのか、お前の解釈を説明してくれよ。
>> 分かりやすく書いてある?何処に?誰が書いた?
>条目に書かれてあるだろ?
変な所でぶった切って反論してみたつもりになっているのは理解できるが┐(´ー`)┌
「ついていなければならない・いけない」は条目の何処に書かれているのだね?┐(´ー`)┌

これを「つけなければならない」から生み出したことは分かるが、
その場合「ついていなければならない」のは「つけなければならない」の後であるのだから、
「公安委員会が定める灯火」に「ついていなければならない」の義務は存在し得ない┐(´ー`)┌
時系列を無視して義務を遡及させるなよ気違い、としか言えねぇな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

じゃぁぶった切った意味のない部分にレスをしようか┐(´ー`)┌

>じゃあさ、別に点いていなくてもいいのか?
それが「保安基準で儲ける前照灯」「公安委員会が定める灯火の前照灯」であるには、点いている必要は無い┐(´ー`)┌
ただし、「つけなければならない」のだから、点けなければ無灯火となる┐(´ー`)┌

>夜間、駐車場でつけて道路に出たら、道路上でつけなければいけないのに駐車場で点けたから違反とか?
どれだけボケていたらこんな支離滅裂な質問が出来るのだね?┐(´ー`)┌
1.原則として駐車場は道路交通法が適用される「道路」である。点けなければ違反に成りえる。
2.「路上を通行するとき」につけなければならないという事は、路上を通行するとき以外は任意である。
 他の禁止規定に抵触しなければ点けても違反に成りえない。
馬鹿は黙っていた方がマシだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 18:44:04.34ID:Gwmpi8LP
>>543
> それに書かれていることを満たしていなければ、定められた灯火じゃないってことなのさ。
書かれてることを満たしているなら定められた灯火だから、それが点滅であろうと点灯であろうと定められた灯火だろ。
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 18:59:01.28ID:cRM2Wqey
>>543
>公安委員会が定める灯火は、各都道府県の道路交通法施行細則/道路交通規則に書かれている。

そこに【点滅】は全く関係ねえよなwww
点滅の点の字さえ存在しねえもんなあwww

>それに書かれていることを満たしていなければ、定められた灯火じゃないってことなのさ。

書かれてる事を満たせば【定められた前照灯】だから、書かれてねえ事は無関係って事だろうがwww

そして、【点灯方式】は書かれてねえからなあwww
つまり、点滅でも点灯でも、書かれている要件を満たせば【定められた灯火】って事だwww

東京都も、都規則は、点滅だろうが点灯だろうが、10m先の障害物を確認出来る前照灯は合法、つまり、公安委員会が定めた前照灯だと言ってるよなあwww

夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません。

で、何が【定められた灯火】じゃねえって?wwwwwwwww
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 19:15:34.84ID:XYtab+1p
>>550
書かれてる事を満たせば【定められた前照灯】だから、
書かれていないことは何をどうしようと定められた前照灯とは無関係だよ。

> 東京都も、都規則は、点滅だろうが点灯だろうが、10m先の障害物を確認出来る前照灯は合法、つまり、公安委員会が定めた前照灯だと言ってるよなあwww
言ってねーよ。

> で、何が【定められた灯火】じゃねえって?wwwwwwwww
また同じこと聞いてる。・・・まだ分からないのか?マジデ?
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 19:18:58.19ID:cRM2Wqey
>>551
定められた、つまり、規定されてる事と点滅や点灯は無関係だからなwww
そう警察庁も東京都も言ってるだろwww
点滅や点灯は無関係だから、要件だけ満たせば、規定を満たした前照灯だとなwww

お前が主張する、点滅では【定められた灯火】じゃねえという根拠は、点灯でも定められた灯火じゃねえ事と同じで、規定に存在しねえからという破綻した論理だろ?www

【点滅の有無に関わらず定められてる】

つまり、点滅で要件を満たしてるなら【定められた前照灯】ってことだよなあwww

破綻したお前の論理と、警察庁や東京都が言ってる事と、どっちの話が本当なのかは明白だよなwwwwww
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 19:34:26.46ID:cRM2Wqey
流石に、糖質虚言癖の知恵遅れが主張してる矛盾したホラ話より、警察庁や東京都の言ってる事の方が正しいのは明白だよなあwwwwwwwwwwww

マジでジワるなwww
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 19:46:17.98ID:/aGNPIam
>>528
> >お前の懐中電灯がクリアできるという確証はないよな?
> あるよ(w
どこに?

> メーカーがスペックを公表しているものなら誰にでも判断できるさ
> 義務教育修了の学力があればね
そうだな。
メーカーが自転車の前照灯として使用できると保証していたらな。

> スペック公表されていなくてもされているものがあればそれと比較すればできるさ
お前の懐中電灯は照射範囲が広くて他の交通を幻惑する恐れがあるから違法の可能性がある。
あ、爆光であることを自慢していたよな?
爆光で照射範囲が広くて違法ということだ。

それともメーカーに問い合わせて回答をもらったのか?
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 00:13:01.64ID:3g76M2O4
今日もバカ3人は必死だな(笑)

交通の安全をはかるための道路交通法が、前方の安全確認を主目的とした前照灯に点滅モードのような点滅間隔の長いものを許容しているわけねえだろ。
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 09:25:58.63ID:QdFWdcXB
>>561
点滅の有無に関わらずとは、規定に点滅は無関係って事だwww
つまり、点滅に関する規定が一切存在しねえから、点滅が理由で違法になる事など有り得ねえって事よwww
点滅は無条件で合法って事だろうがwwwwww

そして、曲解ってのはな、点滅の有無に関わらず公安委員会が定めてるのに、規定に全く無関係な点滅を違法だと思い込む事だよ解離性同一くんwwwwww
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 09:35:47.41ID:aKzZxQ3R
点滅の有無に関わらず、要件を満たす必要があるというだけのことなのに、なぜ、点滅合法なんて思い込んじゃうのかねぇ。

で、点滅モードのような点滅が公安委員会規則の要件を満たすという公的見解はないのが実状。

一部のメーカーが「点滅モードでは道路交通法上の前照灯にはならない」と書いていることが間違いなら、とっくに是正されてなきゃねぇ(笑)

是正されていないということは、それは警察も消費者庁も、点滅モードでは道路交通法上の前照灯にはならないと判断しているということだ。
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 09:42:56.48ID:z3+0GPpT
>>563
要件を満たす事に点滅や点灯は関係ねえからだろwww

しかも、点滅や点灯に関する規定も抵触する規定も存在しねえんだから、点滅や点灯が理由で違法になる事など絶対にねえんだからなあwww

点滅は無条件で合法だし、点灯も無条件で合法だwww
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 09:46:02.51ID:z3+0GPpT
>>563
あ、そうそうw

>是正されていないということは、それは警察も消費者庁も、点滅モードでは道路交通法上の前照灯にはならないと判断しているということだ。

そんな判断してるなら、そう見解を発表してるだろうけど、現実は【点滅の有無に関わらず…公安委員会が定めてる】と明言してるからなwwwwww

何でかって?w
そりゃあ、点滅や点灯に関する規定が存在しねえからだよwww
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 10:19:23.62ID:W1c/L2Gl
>>545にレスがつかなかったな┐(´ー`)┌
そうか、そんなに「つけなければならない」という記述と、
「ついていなければいけない」という珍解釈の順序に触れられるのは都合が悪すぎたかね┐(´ー`)┌hahahahahahaha
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 10:28:39.79ID:aKzZxQ3R
>>565
>そんな判断してるなら、そう見解を発表してるだろうけど、

なんでわざわざ正しいことを書いてあるのに発表する必要があるんだよ(笑)

>現実は【点滅の有無に関わらず…公安委員会が定めてる】と明言してるからなwwwwww

そうだよ。要件を満たせなければ点滅であろうと点灯であろうと違反になるというだけのこと。

何が、「無条件で合法」だよ(笑)
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 10:47:09.01ID:z3+0GPpT
>>567
正しい事?www
【点滅の有無に関わらず…公安委員会が定めてる】という事だよなwww

お前、【関わらず】の意味を全然理解してねえだろ?www

【関わらず】とは【無関係】って事だからなwwwwww

点滅は規定に全く関係ねえのに違法って、そりゃ一体どんな論理だ?www
違法になるなら規定に関係有るって事だろうがwwwwww
関係有る事を【関わらず】とは言わねえんだよwwwwwwwww

無関係なら無条件で合法って事だからなwwwwww

そもそも、違反する法令が存在しねえのに、違法になる訳がねえだろwww

国語の勉強を小学からやり直してこい解離性同一くんwww
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 11:00:53.15ID:aKzZxQ3R
まったく関係ないのに、なぜ「無条件で合法」になるのだよ。

規定に点滅が関係なければ、合法とも違法とも関係ないだろ。
お前はいつも言ってることが矛盾してるんだよ(笑)

>点滅は規定に全く関係ねえのに違法って、そりゃ一体どんな論理だ?www

ほらまた、人の意見を捏造だよ(笑)
要件を満たさなければ違法だと言ってるのだよ。無条件で違法なんて言ってねえよ。

で、点滅モードでも要件を満たせるってか(笑)

交通の安全をはかるための道路交通法や公安委員会規則に、走行中に消えているときのあるような灯火が前照灯になるんて規定を設けるバカがいるかよ(笑)

点滅なんて端から相手にしてないよ。だから、「点滅の有無に関わらず」なんだよ。
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 11:08:11.99ID:RfHgqibn
>>569
公安委員会が定めてる事に【点滅は無関係】だからにきまってんだろwww

点滅や点灯に関する規定も抵触する規定も一切存在しねえんだから、【点滅】が理由で違法になる事など絶対に有り得ない=無条件で合法だろうがwww
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 11:14:22.04ID:RfHgqibn
>>569
そもそも、点滅の有無に関わらずとは、公安委員会が定めてる事に点滅は無関係、要件に点滅は関係ねえって事だからなwww

点滅は無関係なのに【点滅モードでも要件を満たせるってか(笑)】!?www
要件を満たす事に点滅や点灯は関係ねえんだよwww

関係ねえのに、点滅が違法って一体どんな論理なんだって聞いてんだよwww
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 12:33:26.79ID:aKzZxQ3R
>>570
ほんと、バカだねえ。
何で関係ないのに「無条件で合法」になるんだよ。

合法か違法かに影響するならそれは「関係」があるからだよ(笑)
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 12:41:23.99ID:z3+0GPpT
>>572
>何で関係ないのに「無条件で合法」になるんだよ。

規定に点滅は無関係=【点滅】が理由で違法になる事など絶対に有り得ない=無条件で合法だろうがwww

>合法か違法かに影響するならそれは「関係」があるからだよ(笑)

違法になるなら規定に関係有るって事だろ?wwwwww
関係有る事を【関わらず】とは言わねえよなあwwwwwwwww

点滅の有無に【関わらず】なんだから、点滅は無関係で合法って事だろw

関係ねえのに、点滅が違法って一体どんな論理なんだ?って聞いてんだよwww
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 12:41:31.12ID:aKzZxQ3R
>>571
要件に点滅に関する規定がなくても、点滅することによって要件を満たせなければ違法だよ(笑)
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 12:43:21.71ID:z3+0GPpT
>>574
【点滅することによって】要件を満たせねえなんて事は絶対にねえからなwww

点滅は関係ねえんだからwww
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 12:43:22.85ID:aKzZxQ3R
>>573
>規定に点滅は無関係=【点滅】が理由で違法になる事など絶対に有り得ない

誰も点滅が理由だなんて言ってないね(笑)
要件を満たせない点滅は違法になると言ってるのだよ。

無条件で合法?
笑っちゃうね(笑)
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 12:45:25.86ID:aKzZxQ3R
>>575
「絶対」ねぇ(笑)

なら、どんな点滅でも合法か(笑)
1分間に1秒間しか光らない点滅でも無条件で合法ってか(笑)

バカには「無条件」とか「絶対」を理解できないらしいな(笑)
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 12:45:40.79ID:z3+0GPpT
>>576
要件を満たせねえ点滅の前照灯は、点滅が違法では無く要件を満たせねえから違法なんだろうがwww

点滅は関係ねえんだから、点目は無条件で合法だwww
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 12:47:57.78ID:z3+0GPpT
>>578
何処にも点滅間隔が云々なんて規定はねえぞwww

>>581
点滅の有無に関わらず定められてるんどから、【点滅】という事が出てくる事自体がおかしいんだよwww
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 12:48:07.40ID:aKzZxQ3R
>>579
>要件を満たせねえ点滅の前照灯は、点滅が違法では無く要件を満たせねえから違法なんだろうがwww

点滅することによって、要件を満たせないからだろ(笑)

お前は、「要件を満たせなないから要件を満たさない」って言ってるんだね(笑)
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 12:50:01.64ID:aKzZxQ3R
>>582
だれも、
「点滅だから違法だ」
なんて言ってねえよ(笑)

>要件を満たせねえ点滅の前照灯は、点滅が違法では無く要件を満たせねえから違法なんだろうがwww

違反になる点滅があることは認めるんだろ。
なら、「無条件で合法」は間違いだろ。
ごめんなさいしろよ(笑)
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 12:51:08.39ID:aKzZxQ3R
>>584
光度を有さないときがあり、消えているときには10m先の交通上の障害物を確認することがその灯火ではできないからだよ(笑)
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 12:51:12.55ID:z3+0GPpT
>>585
違反になる点滅?www
そんなものはねえよwww
違反になるのは要件を満たせねえだけで、点滅も点灯も関係ねえからなwww
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 12:52:39.52ID:z3+0GPpT
>>586
それは要件じゃねえだろwww
要件の何処にその【現象】を違反とする規定が有る?wwwwww
勝手に規定を作り変えんじゃねえよwww
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 13:04:31.09ID:z3+0GPpT
結局、点滅では要件を満たせねえってのもホラ話だったじゃねえかよwww

【白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯】

(点いたり消えたりする)点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火の有無に関わらず定められた、この法文の何処に、

【光度を有さないときがあり、消えているときには10m先の交通上の障害物を確認することができない】

なんて事が規定されてんだよwww

点滅では要件を満たせねえなんてホラ話にしても、頓珍漢過ぎて屁理屈にもなってねえだろwww

点滅や点灯に関する規定も抵触する規定も存在しねえんだから、点滅や点灯は無条件で合法でしかねえんだよwww

ホラばっか吹いてねえで、嘘でしたごめんなさいしろよ解離性同一知恵遅れwww
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 13:08:24.85ID:z3+0GPpT
>>569
>規定に点滅が関係なければ、合法とも違法とも関係ないだろ。

関係ねえなら合法でしかねえからなwww
無関係なのに違法だと強弁してるキチガイがお前だwww

>>点滅は規定に全く関係ねえのに違法って、そりゃ一体どんな論理だ?www
>
>ほらまた、人の意見を捏造だよ(笑)
>要件を満たさなければ違法だと言ってるのだよ。無条件で違法なんて言ってねえよ。

要件に点滅や点灯は関係ねえからなwww
例え、要件を満たしてねえ点滅の前照灯でも、それは点滅が違法なのでは無く、単に要件を満たせなかっただけだwww

そもそも、違反する法令が存在しねえのに、点滅が違法になる訳がねえだろwww

違反する法令が存在しねえ=無条件で合法って理解も出来ねえ、馬鹿丸出しの低知能な解離性同一wwwwww
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 13:15:16.67ID:W1c/L2Gl
施行令では灯火として「保安基準で儲ける前照灯」を挙げている┐(´ー`)┌
つまり、灯火は「点けていなくても灯火」であるのだよ┐(´ー`)┌

点滅させたら基準を満たさない?つけていなくても前照灯なのに何故?┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 14:10:37.71ID:aKzZxQ3R
>>587
>違反になる点滅?www
>そんなものはねえよwww
>違反になるのは要件を満たせねえだけで、点滅も点灯も関係ねえからなwww

違反になる点滅は、なぜ要件を満たせないのだ?
色は置いておくとして、光度が足りないからだろ。
点滅では、消えているときはそもそも光度がないからなぁ(笑)
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 14:14:37.66ID:aKzZxQ3R
>>589
>結局、点滅では要件を満たせねえってのもホラ話だったじゃねえかよwww

何が「結局」だよ(笑)
結局、「無条件で合法」の矛盾を説明できないだけじゃん(笑)

>(点いたり消えたりする)点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火の有無に関わらず定められた、この法文の何処に、

ずいぶん余計な言葉を足したねぇ(笑)

>なんて事が規定されてんだよwww

消えているときは光度を有していないからなぁ。

屁理屈ばっかりこねてないで、嘘でしたごめんなさいしろよ、アスペくんよ(笑)
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 14:19:48.47ID:aKzZxQ3R
>>590
>関係ねえなら合法でしかねえからなwww

だからさぁ、関係ないのになぜ合法になるのだよ。関係ないなら合法とも違法とも言えないってことだろ。頭、大丈夫?

>無関係なのに違法だと強弁してるキチガイがお前だwww

点滅であっても、要件を満たせなければ違法だから、無条件で合法とは言えないと言ってるのだよ。わかる?

>要件に点滅や点灯は関係ねえからなwww
例え、要件を満たしてねえ点滅の前照灯でも、それは点滅が違法なのでは無く、単に要件を満たせなかっただけだwww

だから、その点滅はなぜ要件を満たせないのだよ?無条件で合法なんだろ?

>そもそも、違反する法令が存在しねえのに、点滅が違法になる訳がねえだろwww
>違反する法令が存在しねえ=無条件で合法って理解も出来ねえ、馬鹿丸出しの低知能な解離性同一wwwwww

政令(公安委員会規則)で定められた灯火を点けていなければ、道路交通法第52条第1項違反だね。

そもそも「無条件で合法」って意味わかる?
合法なのに要件を満たしてなかったら違法って、頭、大丈夫?
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 14:21:49.40ID:aKzZxQ3R
>>591
道路交通法は、灯火を「点ける」義務であって、道路運送車両法の「付ける」義務とは違うのだよ。
規定の灯火が「点いて」いなければ、道路交通法上は「無灯火」違反だよ。
「無灯火装置」違反ではないのだよ(笑)
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 14:43:16.86ID:W1c/L2Gl
>>596
誰も「付ける」義務だなんて言ってない┐(´ー`)┌
誤魔化さないでやり直せよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

「つけなければならない」の前についている必要はない。
「光度を有する/性能を有する」云々は「つけなければならない」の前に存在するのである┐(´ー`)┌
つまり、消えていたら光度を有さない前照灯(笑)などという主張は成り立ちえないのである┐(´ー`)┌
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 14:55:28.15ID:aKzZxQ3R
>>597
道路交通法上の前照灯は、点けていなければ、「前照灯の無点灯違反」ではなく、「無灯火違反」、つまり、「灯火がない」となるのだよ。

灯火装置が付いてるかどうがではないよ(笑)
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:23:31.95ID:z3+0GPpT
>>592
光度が足りない事と、点滅の消えている瞬間は同じでは無いwww

点滅の点いた瞬間が【10m先の障害物を照らせる光度】が有るのは、光度が足りない、要件を満たせないとは言わねえからなwww

>>593
お前の脳内での事だから、誰の頭でも理解出来ねえわwww
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:25:03.42ID:z3+0GPpT
>>594
結局、ホラ話で違法だと言ってただけじゃねえかよwww

>何が「結局」だよ(笑)
>結局、「無条件で合法」の矛盾を説明できないだけじゃん(笑)

何だその矛盾って?www
違反する法令が存在しねえ=無条件で合法だろうがwww
点滅が違反となる法令を挙げてみろよwww

>(点いたり消えたりする)点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火の有無に関わらず定められた、この法文の何処に、

>ずいぶん余計な言葉を足したねぇ(笑)
>
>>なんて事が規定されてんだよwww
>
>消えているときは光度を有していないからなぁ。

【光度を有したり有さなかったりする灯火=点滅】の有無に関わらず定められてんのに、光度を有してないからって何のギャグだ?www

>屁理屈ばっかりこねてないで、嘘でしたごめんなさいしろよ、アスペくんよ(笑)

屁理屈漕いてんのはお前だよなあwww
【関わらず】という意味も理解出来ねえどころか、逆に逆らった破綻した論理を強弁してんだからなwww

ホラ吹いてましたごめんなさいしとけよ解離性同一知恵遅れwww
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:26:38.50ID:z3+0GPpT
>>595
>>関係ねえなら合法でしかねえからなwww
>
>だからさぁ、関係ないのになぜ合法になるのだよ。関係ないなら合法とも違法とも言えないってことだろ。頭、大丈夫?

罪刑法定主義である日本ではな、法令で規定されてる事に無関係な事や存在しない事は、全て合法なんだよwww
つまりな、規定に全く関係ねえのに、違法だと言ってるお前の頭がおかしいって事だwww

>>無関係なのに違法だと強弁してるキチガイがお前だwww
>
>点滅であっても、要件を満たせなければ違法だから、無条件で合法とは言えないと言ってるのだよ。わかる?

分かる訳ねえだろw
要件を満たせねえ事に点滅は関係ねえんだから、無条件で合法に決まってんだろwww

>>要件に点滅や点灯は関係ねえからなwww
例え、要件を満たしてねえ点滅の前照灯でも、それは点滅が違法なのでは無く、単に要件を満たせなかっただけだwww
>
>だから、その点滅はなぜ要件を満たせないのだよ?無条件で合法なんだろ?

要件を満たせねえからだって書いてんだろw
光色が違うか光度が足りねえからだろうがwww

>>そもそも、違反する法令が存在しねえのに、点滅が違法になる訳がねえだろwww
>>違反する法令が存在しねえ=無条件で合法って理解も出来ねえ、馬鹿丸出しの低知能な解離性同一wwwwww
>
>政令(公安委員会規則)で定められた灯火を点けていなければ、道路交通法第52条第1項違反だね。

【点滅の有無に関わらず定められた公安委員会規定】を点けてるのに、何が違反になるのかね?www

>そもそも「無条件で合法」って意味わかる?
合法なのに要件を満たしてなかったら違法って、頭、大丈夫?

規定に点滅は無関係w
つまり、要件に点滅は無関係w
要件を満たしてないものは違法だが、そこに点滅や点灯は全く関係ねえんだからなwww
点滅や点灯は規定が存在しねえんだから、無条件で合法に決まってんだろwww

違反する法令が存在しねえのに、違法になる訳がねえだろ?www

違反する法令が存在しねえ=無条件で合法だからなwww
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:27:10.53ID:aKzZxQ3R
そもそも、「点ける」をスイッチを入れるなんて解釈するから、「点いてる灯火を点ける」とか、「性能を有していれば消えていてもいい」とか、頓珍漢なことを言い出すんだよ。

「点ける」には、「火や電気を働かせて明るい状態にする。」という意味もある。

そして、道路交通法第52条は、
「夜間、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。」
と規定しているのだから、
道路にある間は、明かりが点いている状態が必要だと規定してるのだよ。

そして、その明かりの状態が、
「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する」
あるいは、
「灯光の色が白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する」
であり、その状態の灯火が点いていることが必要なのだよ。
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:32:41.61ID:z3+0GPpT
>>602
>「点ける」には、「火や電気を働かせて明るい状態にする。」という意味もある。

電気を働かせて明るい状態にするには、通電、つまり、スイッチを入れるんだからなwww

そして【点滅の有無に関わらず定められた公安委員会規定】の前照灯を点滅で点けるwww

違法にしたくても出来ねえよなあwww
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:33:10.69ID:W1c/L2Gl
>>598
「付いているか付いていないか」の話なんぞしていないのだが、
消えていたら公安委員会が定める灯火の前照灯ではいという言い訳は諦めたのか?┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

100m云々の性能を有する前照灯は、消えていてもそこにある。
ならば、10m云々の性能を有する前照灯も、消えていてもそこにあると言う事だ┐(´ー`)┌
法令はこれを「つけなければならない」としているのだから、点ければ義務を果たせる┐(´ー`)┌
「消えていたら光度を有さない、性能を有さない前照灯(笑)」はこれで完全に否定されたな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:35:35.88ID:W1c/L2Gl
>>602
>その状態の灯火が点いていることが必要なのだよ。
1.非常点滅表示灯┐(´ー`)┌
2.ダイナモ┐(´ー`)┌
3.警察庁見解「点滅は灯火に含まれ得る」
点滅の光度を有さない時(笑)は、ボケ老人(笑)の白昼夢である┐(´ー`)┌hahahahahaha
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:37:17.90ID:aKzZxQ3R
>>599
「夜間、道路にあるとき」というのは、継続的なんだから、前方を確認するための光度も継続的に有している必要があるよね。

「点滅の点いた瞬間」だけ光度があればいいなんてのは、屁理屈以外の何者でもないよ(笑)
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:38:32.21ID:W1c/L2Gl
さて。
「点いていていなくても10m云々の前照灯、点いていなくても100m云々の前照灯」を認めた場合、
その灯火が「点いている」という状態がどういった状態なのかを示す規定が存在しなくなるのだな┐(´ー`)┌

つまり、「その状態の灯火が点いていることが必要なのだよ」の「その状態」は法令に規定がないのだ┐(´ー`)┌
規定されていないのにどうしてその状態で点いていなければならないのだね?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:39:11.31ID:W1c/L2Gl
>>606
>「夜間、道路にあるとき」というのは、継続的なんだから、前方を確認するための光度も継続的に有している必要があるよね。
>「点滅の点いた瞬間」だけ光度があればいいなんてのは、屁理屈以外の何者でもないよ(笑)
非常点滅表示灯┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:43:26.80ID:aKzZxQ3R
>>600
>何だその矛盾って?www

>無条件で点滅合法

と言っておきながら、

>要件を満たせねえ点滅の前照灯は、点滅が違法では無く要件を満たせねえから違法なんだろうがwww

と言ってるだろ。
違反になる点滅があることを認めている時点で「無条件で点滅合法」は成り立たないのだよ。
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:44:09.90ID:z3+0GPpT
>>606
>「夜間、道路にあるとき」というのは、継続的なんだから、前方を確認するための光度も継続的に有している必要があるよね。

【光度を継続的に有してる必要が有る】なんて捏造すんじゃねえよwww

夜間、道路にある時は政令に従い、夜間道路を通行する時は、点滅の有無に関わらず定められた公安委員会規定の前照灯を点けるだけだwww

>「点滅の点いた瞬間」だけ光度があればいいなんてのは、屁理屈以外の何者でもないよ(笑)

点滅の有無に関わらず定められた規定だからなwww
お前の主張が屁理屈って事だwww
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:46:58.90ID:z3+0GPpT
>>609
>>無条件で点滅合法
>
>と言っておきながら、
>
>>要件を満たせねえ点滅の前照灯は、点滅が違法では無く要件を満たせねえから違法なんだろうがwww
>
>と言ってるだろ。
>違反になる点滅があることを認めている時点で「無条件で点滅合法」は成り立たないのだよ。

矛盾でも何でもねえじゃねえかwwwwww
違反になる点滅なんてねえって言ってんだろwww
点滅が理由で違反になったのなら、無条件じゃねえが、要件を満たせねえだけで点滅が理由じゃねえんだからなwwwwww

マジで頭悪過ぎだろお前www
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:55:02.27ID:aKzZxQ3R
>>601
>罪刑法定主義である日本ではな、法令で規定されてる事に無関係な事や存在しない事は、全て合法なんだよwww

禁止されていなくても義務を果たさなければ違反。罪刑法定主義になんら反しないよ(笑)

>要件を満たせねえ事に点滅は関係ねえんだから、無条件で合法に決まってんだろwww

繰り返すけど、「点滅の有無に関わらず」は、「無条件で合法」ということにはならない。「関係ない」というだけ。

>例え、要件を満たしてねえ点滅の前照灯でも、それは点滅が違法なのでは無く、単に要件を満たせなかっただけだwww

点滅することによって要件を満たせないからだね。

>【点滅の有無に関わらず定められた公安委員会規定】を点けてるのに、何が違反になるのかね?www

何で無条件で合法になるのかね(笑)

>点滅や点灯は規定が存在しねえんだから、無条件で合法に決まってんだろwww

「無条件で合法」の意味が分かってねえなぁ(笑)

>違反する法令が存在しねえ=無条件で合法だからなwww

灯火の要件を満たせなければ道路交通法第52条第1項の灯火はないので、第120条により違法となるよ(笑)
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:55:49.37ID:z3+0GPpT
>>609
答えに詰まったのか?知恵遅れwww
ほら、ちゃんと全部答えろよwww

>何が「結局」だよ(笑)
>結局、「無条件で合法」の矛盾を説明できないだけじゃん(笑)

何だその矛盾って?www
違反する法令が存在しねえ=無条件で合法だろうがwww
点滅が違反となる法令を挙げてみろよwww

>(点いたり消えたりする)点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火の有無に関わらず定められた、この法文の何処に、

>ずいぶん余計な言葉を足したねぇ(笑)
>
>>なんて事が規定されてんだよwww
>
>消えているときは光度を有していないからなぁ。

【光度を有したり有さなかったりする灯火=点滅】の有無に関わらず定められてんのに、光度を有してないからって何のギャグだ?www

>屁理屈ばっかりこねてないで、嘘でしたごめんなさいしろよ、アスペくんよ(笑)

屁理屈漕いてんのはお前だよなあwww
【関わらず】という意味も理解出来ねえどころか、逆に逆らった破綻した論理を強弁してんだからなwww

ホラ吹いてましたごめんなさいしとけよ解離性同一知恵遅れwww
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:59:20.65ID:aKzZxQ3R
>>605
「政令で定めるところにより」だから、非常点滅表示灯は点滅していても何の問題もないね。

ダイナモは、低速時に光度が不足していたら違反状態だが、点滅灯と違って誰も問題視しないだけ。

警察庁は、「含まれ得る」と言ってるだけ。政令(公安委員会規則)で定めればいいということだよ。
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 16:00:46.87ID:aKzZxQ3R
>>610

>夜間、道路にある時は政令に従い、夜間道路を通行する時は、点滅の有無に関わらず定められた公安委員会規定の前照灯を点けるだけだwww

何が言いたいんだか(笑)

道路交通法と政令と公安委員会規則は一体のものだよ(笑)
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 16:02:08.67ID:aKzZxQ3R
>>611
はぁ?

要件を満たせない点滅もあることは認めるんだろ。
なら、「無条件で合法」ではないだろ(笑)
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 16:05:27.77ID:aKzZxQ3R
>>613
自分で言ってることの矛盾にも気付かないんだ。
ほんと、どうしようもないバカだね(笑)

「無条件で合法」
なのに
「要件を満たせなければ違法」
って、ほんと、頭、大丈夫?
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 16:09:20.75ID:z3+0GPpT
>>612
>>罪刑法定主義である日本ではな、法令で規定されてる事に無関係な事や存在しない事は、全て合法なんだよwww
>
>禁止されていなくても義務を果たさなければ違反。罪刑法定主義になんら反しないよ(笑)

規定に関係ねえ事や存在しねえ事は合法だから、義務を果たす事に何ら関係ねえ事だよなあwww

>>要件を満たせねえ事に点滅は関係ねえんだから、無条件で合法に決まってんだろwww
>
>繰り返すけど、「点滅の有無に関わらず」は、「無条件で合法」ということにはならない。「関係ない」というだけ。

規定に関係無いってのは、規定が存在しねえって事だwww
存在しねえ事は無条件で合法に決まってんだろwww

>>例え、要件を満たしてねえ点滅の前照灯でも、それは点滅が違法なのでは無く、単に要件を満たせなかっただけだwww
>
>点滅することによって要件を満たせないからだね。

点滅が理由で要件を満たせない事は存在しないwww
お前の主張する、光度を有したり有さなかったり=点滅の有無に関わらず規定されてんだからなwww

>>【点滅の有無に関わらず定められた公安委員会規定】を点けてるのに、何が違反になるのかね?www
>
>何で無条件で合法になるのかね(笑)

違反する法令が全く存在しねえからだw
で、誤魔化すのに必死なようだが、【点滅の有無に関わらず定められた公安委員会規定】を点けてるのに、何が違反になるのかね?www

>>点滅や点灯は規定が存在しねえんだから、無条件で合法に決まってんだろwww
>
>「無条件で合法」の意味が分かってねえなぁ(笑)

点滅が理由で違法になるなら無条件じゃねえが、点滅が理由で違法になる事など絶対に有り得ねえから、点滅は無条件で合法だwww

>>違反する法令が存在しねえ=無条件で合法だからなwww
>
>灯火の要件を満たせなければ道路交通法第52条第1項の灯火はないので、第120条により違法となるよ(笑)

隨分と適当に誤魔化してんなwww
それ、点滅を違反とする法令じゃねえだろwww
点滅を違反とする法令を挙げてみろよwww
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 16:12:53.15ID:z3+0GPpT
>>616
>何が言いたいんだか(笑)

夜間、道路にある時は政令に従い、夜間道路を通行する時は、点滅の有無に関わらず定められた公安委員会規定の前照灯を点けるだけだwww

単純明快な法令だなwww

>道路交通法と政令と公安委員会規則は一体のものだよ(笑)

道路交通法は委任立法だからなwww
法律の委任で政令を通した委任命令で、公安委員会が【点滅の有無に関わらず】定めてんだよwww
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 16:15:05.44ID:z3+0GPpT
>>617
はぁじゃねえよwww
何にも矛盾なんてしてねえよなあwww

点滅が理由で違反になったのなら無条件じゃねえだろうが、これは、要件を満たせねえだけで点滅が理由じゃねえんだからなwwwwww

マジで頭悪過ぎだろお前www
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 16:16:18.26ID:z3+0GPpT
>>618
話を誤魔化すなwww
答えに詰まったのか?知恵遅れwww
ほら、ちゃんと全部答えろよwww

>何が「結局」だよ(笑)
>結局、「無条件で合法」の矛盾を説明できないだけじゃん(笑)

何だその矛盾って?www
違反する法令が存在しねえ=無条件で合法だろうがwww
点滅が違反となる法令を挙げてみろよwww

>(点いたり消えたりする)点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火の有無に関わらず定められた、この法文の何処に、

>ずいぶん余計な言葉を足したねぇ(笑)
>
>>なんて事が規定されてんだよwww
>
>消えているときは光度を有していないからなぁ。

【光度を有したり有さなかったりする灯火=点滅】の有無に関わらず定められてんのに、光度を有してないからって何のギャグだ?www

>屁理屈ばっかりこねてないで、嘘でしたごめんなさいしろよ、アスペくんよ(笑)

屁理屈漕いてんのはお前だよなあwww
【関わらず】という意味も理解出来ねえどころか、逆に逆らった破綻した論理を強弁してんだからなwww

ホラ吹いてましたごめんなさいしとけよ解離性同一知恵遅れwww
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 16:18:13.39ID:z3+0GPpT
>>622
お前のは法解釈といってるだけの妄想作り話だから、法令自体を理解出来ねえんだよなwww

>何が言いたいんだか(笑)

夜間、道路にある時は政令に従い、夜間道路を通行する時は、点滅の有無に関わらず定められた公安委員会規定の前照灯を点けるだけだwww

単純明快な法令だなwww

>道路交通法と政令と公安委員会規則は一体のものだよ(笑)

道路交通法は委任立法だからなwww
法律の委任で政令を通した委任命令で、公安委員会が【点滅の有無に関わらず】定めてんだよwww
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 16:19:02.63ID:z3+0GPpT
>>624
要件を満たす事に点滅は関係ねえよなあwww

点滅が理由で違反になったのなら無条件じゃねえだろうが、これは、要件を満たせねえだけで点滅が理由じゃねえんだからなwwwwww

マジで頭悪過ぎだろお前www
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 16:20:01.50ID:z3+0GPpT
>>625
罪刑法定主義を理解してねえから、規定に存在してねえ点滅を違法だと喚き散らしてるんだろ?お前www

>>罪刑法定主義である日本ではな、法令で規定されてる事に無関係な事や存在しない事は、全て合法なんだよwww
>
>禁止されていなくても義務を果たさなければ違反。罪刑法定主義になんら反しないよ(笑)

規定に関係ねえ事や存在しねえ事は合法だから、義務を果たす事に何ら関係ねえ事だよなあwww

>>要件を満たせねえ事に点滅は関係ねえんだから、無条件で合法に決まってんだろwww
>
>繰り返すけど、「点滅の有無に関わらず」は、「無条件で合法」ということにはならない。「関係ない」というだけ。

規定に関係無いってのは、規定が存在しねえって事だwww
存在しねえ事は無条件で合法に決まってんだろwww

>>例え、要件を満たしてねえ点滅の前照灯でも、それは点滅が違法なのでは無く、単に要件を満たせなかっただけだwww
>
>点滅することによって要件を満たせないからだね。

点滅が理由で要件を満たせない事は存在しないwww
お前の主張する、光度を有したり有さなかったり=点滅の有無に関わらず規定されてんだからなwww

>>【点滅の有無に関わらず定められた公安委員会規定】を点けてるのに、何が違反になるのかね?www
>
>何で無条件で合法になるのかね(笑)

違反する法令が全く存在しねえからだw
で、誤魔化すのに必死なようだが、【点滅の有無に関わらず定められた公安委員会規定】を点けてるのに、何が違反になるのかね?www

>>点滅や点灯は規定が存在しねえんだから、無条件で合法に決まってんだろwww
>
>「無条件で合法」の意味が分かってねえなぁ(笑)

点滅が理由で違法になるなら無条件じゃねえが、点滅が理由で違法になる事など絶対に有り得ねえから、点滅は無条件で合法だwww

>>違反する法令が存在しねえ=無条件で合法だからなwww
>
>灯火の要件を満たせなければ道路交通法第52条第1項の灯火はないので、第120条により違法となるよ(笑)

隨分と適当に誤魔化してんなwww
それ、点滅を違反とする法令じゃねえだろwww
点滅を違反とする法令を挙げてみろよwww
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 16:20:05.39ID:aKzZxQ3R
>>619
>点滅が理由で違法になるなら無条件じゃねえが、点滅が理由で違法になる事など絶対に有り得ねえから、点滅は無条件で合法だwww

「点滅だから違法」

「点滅では要件を満たせないから違法」

この区別を理解できない以上、君は永遠に自分の言ってることがおかしいということを理解できないだろうね。
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 16:23:37.27ID:aKzZxQ3R
>>626
>夜間、道路にある時は政令に従い、夜間道路を通行する時は、点滅の有無に関わらず定められた公安委員会規定の前照灯を点けるだけだwww
>道路交通法は委任立法だからなwww
法律の委任で政令を通した委任命令で、公安委員会が【点滅の有無に関わらず】定めてんだよwww

ほんと、法解釈の知識ゼロだな。
道路交通法、政令、公安委員会規則は一体のものだよ。全部に辻褄が合うように解釈しようね(笑)
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 16:24:18.16ID:z3+0GPpT
>>629
>「点滅だから違法」
>と
>「点滅では要件を満たせないから違法」

点滅に関する法令が存在しねえのに、【点滅だから】も【点滅では】も違法になる訳がねえだろwww

妄想ばっかしてんじゃねえよwww

点滅が理由で違法になるなら無条件じゃねえが、点滅が理由で違法になる事など絶対に有り得ねえから、点滅は無条件で合法だwww
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 16:25:15.94ID:z3+0GPpT
>>630
一部しか答えてねえだろwww

話を誤魔化すなwww
答えに詰まったのか?知恵遅れwww
ほら、ちゃんと全部答えろよwww

>何が「結局」だよ(笑)
>結局、「無条件で合法」の矛盾を説明できないだけじゃん(笑)

何だその矛盾って?www
違反する法令が存在しねえ=無条件で合法だろうがwww
点滅が違反となる法令を挙げてみろよwww

>(点いたり消えたりする)点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火の有無に関わらず定められた、この法文の何処に、

>ずいぶん余計な言葉を足したねぇ(笑)
>
>>なんて事が規定されてんだよwww
>
>消えているときは光度を有していないからなぁ。

【光度を有したり有さなかったりする灯火=点滅】の有無に関わらず定められてんのに、光度を有してないからって何のギャグだ?www

>屁理屈ばっかりこねてないで、嘘でしたごめんなさいしろよ、アスペくんよ(笑)

屁理屈漕いてんのはお前だよなあwww
【関わらず】という意味も理解出来ねえどころか、逆に逆らった破綻した論理を強弁してんだからなwww

ホラ吹いてましたごめんなさいしとけよ解離性同一知恵遅れwww
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 16:28:24.98ID:z3+0GPpT
>>631
>ほんと、法解釈の知識ゼロだな。
道路交通法、政令、公安委員会規則は一体のものだよ。全部に辻褄が合うように解釈しようね(笑)

法律に政令に公安委員会規則と別れてるのに、一体って何かね?www
辻褄が合うように解釈した説明してみろよwww

法律から委任立法しなければ、規則まで委任出来ねえぞwww

夜間、道路にある時は政令に従い、夜間道路を通行する時は、点滅の有無に関わらず定められた公安委員会規定の前照灯を点けるだけだwww

道路交通法は委任立法だからなwww
法律の委任で政令を通した委任命令で、公安委員会が【点滅の有無に関わらず】定めてんだよwww
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 16:28:27.14ID:W1c/L2Gl
>>614
>それは、道路運送車両法に規定する前照灯であって、道路交通法の前照灯ではないね。
道路交通法施行令によって「保安基準で設ける前照灯」「公安委員会が定める灯火(の前照灯)」としているのだから、
これらは「道路交通法の前照灯」そのものである┐(´ー`)┌

道路交通法にある「前照灯」とは、これらの規則によって定められた前照灯の総称である┐(´ー`)┌

>>615
>「政令で定めるところにより」だから、非常点滅表示灯は点滅していても何の問題もないね。
理由になっていない┐(´ー`)┌
自動車の前照灯も、自転車の前照灯も、非常点滅表示灯も、その「政令の定め」の中に存在している┐(´ー`)┌
なぜ非常点滅表示灯だけが「政令令で定めるところにより」という支離滅裂な理由で問題が無いのだろうか?┐(´ー`)┌hahahahahaha

>ダイナモは、低速時に光度が不足していたら違反状態だが、点滅灯と違って誰も問題視しないだけ。
それは違う┐(´ー`)┌
点滅痴呆論(笑)がボケ老人(笑)の創作であるから、そもそも問題視し得る状況にないのだよ┐(´ー`)┌

>警察庁は、「含まれ得る」と言ってるだけ。政令(公安委員会規則)で定めればいいということだよ。
公安委員会規則は政令ではない┐(´ー`)┌
そして政令には「信号機」「非常点滅表示灯」が含まれるのだから、
「点滅は灯火に含まれる」のである┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 16:29:58.26ID:z3+0GPpT
>>632
要件を満たす事に点滅は関係ねえのに、どんなキチガイ論理で違法と言ってんだ?www

点滅が理由で違反になったのなら無条件じゃねえだろうが、これは、要件を満たせねえだけで点滅が理由じゃねえんだからなwwwwww

マジで頭悪過ぎだろお前www
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 16:36:54.91ID:z3+0GPpT
>>634
ほら、答えてみろwww

罪刑法定主義を理解してねえから、規定に存在してねえ点滅を違法だと喚き散らしてるんだろ?お前www

>>罪刑法定主義である日本ではな、法令で規定されてる事に無関係な事や存在しない事は、全て合法なんだよwww
>
>禁止されていなくても義務を果たさなければ違反。罪刑法定主義になんら反しないよ(笑)

規定に関係ねえ事や存在しねえ事は合法だから、義務を果たす事に何ら関係ねえ事だよなあwww

>>要件を満たせねえ事に点滅は関係ねえんだから、無条件で合法に決まってんだろwww
>
>繰り返すけど、「点滅の有無に関わらず」は、「無条件で合法」ということにはならない。「関係ない」というだけ。

規定に関係無いってのは、規定が存在しねえって事だwww
存在しねえ事は無条件で合法に決まってんだろwww

>>例え、要件を満たしてねえ点滅の前照灯でも、それは点滅が違法なのでは無く、単に要件を満たせなかっただけだwww
>
>点滅することによって要件を満たせないからだね。

点滅が理由で要件を満たせない事は存在しないwww
お前の主張する、光度を有したり有さなかったり=点滅の有無に関わらず規定されてんだからなwww

>>【点滅の有無に関わらず定められた公安委員会規定】を点けてるのに、何が違反になるのかね?www
>
>何で無条件で合法になるのかね(笑)

違反する法令が全く存在しねえからだw
で、誤魔化すのに必死なようだが、【点滅の有無に関わらず定められた公安委員会規定】を点けてるのに、何が違反になるのかね?www

>>点滅や点灯は規定が存在しねえんだから、無条件で合法に決まってんだろwww
>
>「無条件で合法」の意味が分かってねえなぁ(笑)

点滅が理由で違法になるなら無条件じゃねえが、点滅が理由で違法になる事など絶対に有り得ねえから、点滅は無条件で合法だwww

>>違反する法令が存在しねえ=無条件で合法だからなwww
>
>灯火の要件を満たせなければ道路交通法第52条第1項の灯火はないので、第120条により違法となるよ(笑)

隨分と適当に誤魔化してんなwww
それ、点滅を違反とする法令じゃねえだろwww
点滅を違反とする法令を挙げてみろよwww
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 16:52:15.34ID:aKzZxQ3R
今日はこれから忙しいので、おしまい。

それにしても、wwwは、毎日毎日、朝から晩までほんと、暇だよねぇ。
いつ、自転車に乗ってるの?
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 16:53:36.49ID:W1c/L2Gl
100m云々の性能を有する前照灯に対して何も言及できていないのに、
「点いてる灯火を点けろ(笑)」を強弁し続けて一体何をしたいのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 17:08:00.07ID:aKzZxQ3R
>>637
>道路交通法施行令によって「保安基準で設ける前照灯」「公安委員会が定める灯火(の前照灯)」としているのだから、
これらは「道路交通法の前照灯」そのものである┐(´ー`)┌

そもそも、自転車には保安基準は関係ないし、自動車も保安基準に定める前照灯を「点けろ」であって、「付けろ」ではないね。
点いていなければ、道路交通法上の前照灯はなく、無灯火違反だよ。

>道路交通法にある「前照灯」とは、これらの規則によって定められた前照灯の総称である┐(´ー`)┌

それが、道路交通法上の前照灯ね。道路運送車両法上の前照灯とはイコールではないね。

>自動車の前照灯も、自転車の前照灯も、非常点滅表示灯も、その「政令の定め」の中に存在している┐(´ー`)┌
>なぜ非常点滅表示灯だけが「政令令で定めるところにより」という支離滅裂な理由で問題が無いのだろうか?┐(´ー`)┌hahahahahaha

点滅に関する規定があるからだよ。

>公安委員会規則は政令ではない┐(´ー`)┌

だれも、公安委員会規則が政令だなんて言ってないよ。「政令」とだけ書くと公安委員会規則が云々なんて言い出すバカがいるから括弧で書いてやっただけだ。

>そして政令には「信号機」「非常点滅表示灯」が含まれるのだから、
「点滅は灯火に含まれる」のである┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

それのどこが、前照灯も点滅していいなんてことになるのかねぇ(笑)
「含まれ得る」でしかないのだよ(笑)
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:06:33.55ID:W1c/L2Gl
>>643
>そもそも、自転車には保安基準は関係ないし、自動車も保安基準に定める前照灯を「点けろ」であって、「付けろ」ではないね。
>点いていなければ、道路交通法上の前照灯はなく、無灯火違反だよ。
必死に「点ける」を「付ける」に言い換えて誤魔化そうとしているのは分かるが┐(´ー`)┌
保安基準で設ける前照灯も、公安委員会が定める灯火の前照灯も、
等しく道路交通法での「灯火」であり「前照灯」である┐(´ー`)┌

何をどう言い換え別の話にすり替えようが、
点いていなくても100m云々の前照灯が真であるなら、点いていなくても10m云々の前照灯もまた真であり、
点いていなければ10m云々の性能を有さない前照灯!灯火が無いの!とはならないのである┐(´ー`)┌

>>道路交通法にある「前照灯」とは、これらの規則によって定められた前照灯の総称である┐(´ー`)┌
>それが、道路交通法上の前照灯ね。道路運送車両法上の前照灯とはイコールではないね。
「道路運送車両法上の前照灯は道路交通法上の前照灯に含まれる」という表現になるわな┐(´ー`)┌
ボケ老人(笑)はこういった「集合」の概念を理解できない白痴だったわな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:07:03.85ID:W1c/L2Gl
続き┐(´ー`)┌
>だれも、公安委員会規則が政令だなんて言ってないよ。「政令」とだけ書くと公安委員会規則が云々なんて言い出すバカがいるから括弧で書いてやっただけだ。
余計な言い訳をすることでより意味が通じなくなっているわな┐(´ー`)┌
「点滅は許可されている場合だけ許される」という脳内設定に結び付けられる法令が無いのだから、
誤魔化そうとせずに「ごめんなさい」すればいいだけの話だ┐(´ー`)┌

>「政令で定めるところにより」だから、非常点滅表示灯は点滅していても何の問題もないね。
>警察庁は、「含まれ得る」と言ってるだけ。政令(公安委員会規則)で定めればいいということだよ。
ほら、規定がないからこれらは誤りだったと認めろよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>それのどこが、前照灯も点滅していいなんてことになるのかねぇ(笑)
>「含まれ得る」でしかないのだよ(笑)
「してはいけない」とし得る規定がなければ「してもいい」のだよ┐(´ー`)┌
罪刑法定主義を理解しろと何度も何度も繰り返し諭してやっているだろ。いい加減理解しろよ未文明人┐(´ー`)┌hahahahahaha
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:11:12.28ID:W1c/L2Gl
ここまでの痴呆論まとめ┐(´ー`)┌
「点滅は定めていないから公安委員会が定める灯火にならない」
「消えていても100m云々の前照灯だけど消えていたら10m云々の前照灯にならない」
「点滅は灯火に含まれ得ると言ってるけど点滅していいなんて言ってない」
思いつくがまま否定しているだけで論なんてものは無いな。
馬鹿の言いがかりそのまんまだ┐(´ー`)┌hahahahahaha
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:25:13.63ID:9WvSi+EQ
なにが楽しい? この争いw
お巡りさん指示に従えばいいだけ。注意されたら点灯させてされなきゃ点滅でいいじゃん。検挙無しだからナニも問題ない。日本中それで安定調和。ココの基地はナニと戦ってるのw
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 19:01:24.03ID:W1c/L2Gl
>>649
こーいう論争はネットに転がる娯楽の1つだよ┐(´ー`)┌
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 19:39:38.00ID:+mGrQ7vo
>>604
>消えていたら公安委員会が定める灯火の前照灯ではいという言い訳は諦めたのか?┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
自転車前照灯を「つけろ」というのは「道路交通法の定め」
つけた自転車前照灯の光束に対する「10m前方の障害物を確認できる光度」は「公安委員会規則の定め」

つけていない、つけていても公安委員会規則の要求を満たせないなら道交法違反となる
公安委員会規則の要求を満たせない理由は点滅、光軸設定、灯色、他の運転者をげん惑するなどであり点滅だけが理由ではない
車両の前部に付いている灯火は前部灯、前部灯の一つが前照灯(走路の前方を明るく照らし出し安全を確認するための灯火)
灯光のピーク値は不変であっても点滅すれば平均光度は低下する
市販自転車前照灯の点滅モードのピーク値は定常点灯のピーク値と同じとは限らない

灯光に対する被視認性を確保するための要求光度と対象照出のための照明光の要求光度は全くレベルが違うのだ
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 19:56:59.23ID:W1c/L2Gl
>>651
楽しいから続いているんだぜ┐(´ー`)┌hahahahahahaha
お前が気違い呼ばわりして割り込んでくるのも同じ理由だろ。意味もなく他人を罵倒するのは楽しいのだろ?┐(´ー`)┌
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 20:03:00.96ID:W1c/L2Gl
>>652
>つけていない、つけていても公安委員会規則の要求を満たせないなら道交法違反となる
>公安委員会規則の要求を満たせない理由は点滅、光軸設定、灯色、他の運転者をげん惑するなどであり点滅だけが理由ではない
その理由を全てお前が妄想で書いているからダメなのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

白痴だから理由は多ければ多いほどいいと沢山挙げるが、
白痴だから挙証しなければならない事実が増えているのだと気づけない。
「じゃぁそれを法令から引用して示せよ(笑)」と言われても何もできず、
ただひたすら脳内妄想を書き連ねていく事しかできないのだな┐(´ー`)┌hahahahahaha

灯火の義務は、保安基準で設ける前照灯等や公安委員会が定める灯火を点けろというものであって、
保安基準や公安委員会が定める灯火は「その灯火が点いている」と見做される基準ではない┐(´ー`)┌
違うと言うなら、保安基準に対しても「点いてる灯火じゃなきゃ設けられてない!」と強弁するところから始めろ┐(´ー`)┌hahahahahahaha
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 20:18:55.21ID:9WvSi+EQ
>>653 吐いたねw 糖質w
つまりオマエは他人を罵倒するコト目的でこんな意味なし罵り合い続けてるんだw 基地自己紹介乙
まぁソだよな。判断も運用もお巡りさん特権。訴追無し結論無し。要は永久戦争したいだけのボッチか?
意味なし阿呆臭大好きなんだな。wwwww
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:12:26.78ID:wkLay9A6
>>566
レスが欲しいのか?レス乞食?

>>545
> それが「保安基準で儲ける前照灯」「公安委員会が定める灯火の前照灯」であるには、点いている必要は無い┐(´ー`)┌
> ただし、「つけなければならない」のだから、点けなければ無灯火となる┐(´ー`)┌
「保安基準で儲ける前照灯」は灯火器の規定で、 「"点けたとき(照射したとき)に、" 前方100mのの距離にある交通上の障害物を確認できる性能を有し…」だ。
だから消えていてもいいのだが、
「公安委員会が定める灯火の前照灯」は、灯火の規定で、 「"点けなければならない灯火" は、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する…」だ。
消えている灯火(ナニソレ?)の規定ではなく、点いている灯火の規定なのだよ。

でさ、条目は何て書かれているかは無視なんだよな?

> 1.原則として駐車場は道路交通法が適用される「道路」である。点けなければ違反に成りえる。
原則?どっから持ってきた?
駐車場の代わりに自宅の車庫・自宅の庭でもいいんだぞ?
意味不明な、原則として駐車場は道路交通法が適用される「道路」でなくてもいい。
ほら、どう言い訳する?

> 2.「路上を通行するとき」につけなければならないという事は、路上を通行するとき以外は任意である。
>  他の禁止規定に抵触しなければ点けても違反に成りえない。
またそれか?
で、そうだとしてそれが何だっていうのだ?
そんなシチュエーションのことを話してんのか?
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:16:56.82ID:wkLay9A6
>>570
公安委員会が定めているのは、光度を有する前照灯。
光度を有していれば、有さないときがあってもいいなんてことにはならないだろ?
点滅・非点滅関係なく、光度を有していれば有さないときがあってもいいなんてことにはならないだろ?

関係ないなら、点滅にこだわり過ぎだろ?お前www
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:18:03.90ID:wkLay9A6
>>571
> 関係ねえのに、点滅が違法って一体どんな論理なんだって聞いてんだよwww
だから、点滅が違法だって言ってねーんだよ。
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:26:55.74ID:wkLay9A6
>>579
> 要件を満たせねえ点滅の前照灯は、点滅が違法では無く要件を満たせねえから違法なんだろうがwww
要件を満たせねえ点滅の前照灯ってなんだよ?
まさか、要件を満たすときがなければ違法で、要件を満たすときがあれば合法と認識してたりしてねーだろうな?
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:31:27.03ID:wkLay9A6
>>582
> 点滅の有無に関わらず定められてるんどから、【点滅】という事が出てくる事自体がおかしいんだよwww
別に点滅って言葉を出さなくてもいいんだけど?
光度を有する灯火の規定に対して、光度が無い時は違法になる。
別に光度を有するときと有さないときを"繰り返してるから"違法と言ってるわけじゃないんだからな。
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:35:52.41ID:wkLay9A6
>>608
> 非常点滅表示灯┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
非常点滅表示灯は点滅させないと違反ね。
何故なんだぜ???
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:40:18.71ID:wkLay9A6
>>590
> 例え、要件を満たしてねえ点滅の前照灯でも、それは点滅が違法なのでは無く、単に要件を満たせなかっただけだwww
だから、そういってるのだが?
点滅が違法とは言ってないんだよ。
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:44:19.09ID:wkLay9A6
>>599
> 光度が足りない事と、点滅の消えている瞬間は同じでは無いwww
規定されている光度が無いという点で同じ。

> 点滅の点いた瞬間が【10m先の障害物を照らせる光度】が有るのは、光度が足りない、要件を満たせないとは言わねえからなwww
点滅のついた瞬間www
点滅の消えた瞬間は?
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:46:19.72ID:wkLay9A6
>>601
> 罪刑法定主義である日本ではな、法令で規定されてる事に無関係な事や存在しない事は、全て合法なんだよwww
はい?ナニソレ?
方法とは何か、いつものように辞典で調べてみれば?
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:54:16.86ID:wkLay9A6
>>605
> 1.非常点滅表示灯┐(´ー`)┌
規定の灯火(点滅)で点いていなければ違法。
非点滅では違法だぞ。

> 2.ダイナモ┐(´ー`)┌
>>480-481のとおり。

> 3.警察庁見解「点滅は灯火に含まれ得る」
「点滅は灯火に含まれる」ではないね?
含まれ得るが含まれるになりには条件が必要。
公安委員会が点滅を定めることね。
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:56:48.63ID:ZDUV6Te+
>>656
> 消えている灯火(ナニソレ?)の規定ではなく、点いている灯火の規定なのだよ。
つまり「ついている前照灯」をつけるのか?

>>657
> 公安委員会が定めているのは、光度を有する前照灯。
> 光度を有していれば、有さないときがあってもいいなんてことにはならないだろ?
ダイナモが違法になるぞ。

>>660
> 光度を有する灯火の規定に対して、光度が無い時は違法になる。
ダイナモが違法になるぞ。

で、違法性阻却事由はお前がお花畑で読んだ本に書いてあっただけだ。
現実には存在しない。
つまり、ダイナモは違法性阻却事由で合法なのではなく、ダイナモが合法になる規則が制定されたんだよ。
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:58:50.06ID:ZDUV6Te+
>>556 に回答がないということは懐中電灯を違法に前照灯として使っていると認めたわけだ。
自分が違法行為をしておいて、合法な点滅を違法と喚いているわけだ。
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:59:32.25ID:wkLay9A6
>>607
「点いていていなくても10m云々の前照灯」 ←灯火はないよね?
「点いていなくても100m云々の前照灯」 ←照射したときと書かれているよね?
                           照射していないとき(点いていないとき)は灯火はないよね?

点いていないとき?
点いていないときの灯火は定めようがないだろ?
灯火がないんだからなwww
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 23:06:56.92ID:wkLay9A6
>>637
> これらは「道路交通法の前照灯」そのものである┐(´ー`)┌
そのとおり。
自動車は、「保安基準で設ける前照灯」の灯火をつけなければならない。
自転車は、「公安委員会が定める灯火(の前照灯)」を点けなければならない。
自分で書いていて、灯火と灯火器の違いも分かってないって、どゆこと?頭おかしいの?
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 23:17:35.05ID:wkLay9A6
>>646
なんで「灯火」と「灯火器」の区別がつかないんだろ?
脱法派の人って同じところがどっかいかれてるのかwww
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 05:10:55.05ID:dXXUYZiE
>>657
>公安委員会が定めているのは、光度を有する前照灯。
>光度を有していれば、有さないときがあってもいいなんてことにはならないだろ?
>点滅・非点滅関係なく、光度を有していれば有さないときがあってもいいなんてことにはならないだろ?
>
>関係ないなら、点滅にこだわり過ぎだろ?お前www

公安委員会は【光度を有したり有さなかったり=点滅の有無に関わらず】定めてるよなあwwwwww
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 05:15:05.61ID:dXXUYZiE
>>658
【点滅では要件を満たせねえ】から違法だって言ってるよなあ?www
【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】だから違法だって言ってるよなあ?www

規定に点滅は無関係なら、【点滅】が理由で違法になる事など絶対に有り得ねえのに、【点滅】云々違法だと矛盾したホラ話をしてるよなあ?www
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 05:18:22.12ID:dXXUYZiE
>>659
要件をみたせねえ=光色や光度などの性能が規定に満たないって事だろうがwww

そこに【点滅】は無関係だからなwww

要件を満たしてねえ点滅の前照灯は、点滅が違法では無く要件を満たせねえから違法なんだろうがwww

点滅は関係ねえんだから、点滅は無条件で合法だwww
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 05:22:57.67ID:dXXUYZiE
>>660
>光度を有する灯火の規定に対して、光度が無い時は違法になる。

勝手に規定を捏造すんなよサイコ爺www
光度が無い時を違法とする法令は存在しねえよな?www

>別に光度を有するときと有さないときを"繰り返してるから"違法と言ってるわけじゃないんだからな。

光度が無い時を繰り返してるから違法なんだよな?www
いつまでも妄想を強弁してねえで、その現象を違反とする法令を挙げろよwww
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 05:24:53.17ID:dXXUYZiE
>>662
言ってるよなあwww

【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火だから違法】だとwww


点滅は違法だと言ってるじゃねえかwww
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 05:30:13.02ID:dXXUYZiE
>>664
>> 光度が足りない事と、点滅の消えている瞬間は同じでは無いwww
>規定されている光度が無いという点で同じ。

光度が足りねえのは【光度が無い】じゃねえぞwww
算数も出来ねえのかお前www

>> 点滅の点いた瞬間が【10m先の障害物を照らせる光度】が有るのは、光度が足りない、要件を満たせないとは言わねえからなwww
>点滅のついた瞬間www
>点滅の消えた瞬間は?

【点いたり消えたりする点滅に関わらず】公安委員会が定めてるのは、前照灯の性能だからなw
点いた瞬間の光度は前照灯の性能だwww
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 05:35:56.52ID:dXXUYZiE
>>665
罪刑法定主義を理解してねえから、規定に存在してねえ点滅を違法だと喚き散らしてんだよなあ?お前はwww

>>罪刑法定主義である日本ではな、法令で規定されてる事に無関係な事や存在しない事は、全て合法なんだよwww
>
>禁止されていなくても義務を果たさなければ違反。罪刑法定主義になんら反しないよ(笑)

規定に関係ねえ事や存在しねえ事は合法だから、義務を果たす事に何ら関係ねえ事だよなあwww

>>要件を満たせねえ事に点滅は関係ねえんだから、無条件で合法に決まってんだろwww
>
>繰り返すけど、「点滅の有無に関わらず」は、「無条件で合法」ということにはならない。「関係ない」というだけ。

規定に関係無いってのは、規定が存在しねえって事だwww
存在しねえ事は無条件で合法に決まってんだろwww

>>例え、要件を満たしてねえ点滅の前照灯でも、それは点滅が違法なのでは無く、単に要件を満たせなかっただけだwww
>
>点滅することによって要件を満たせないからだね。

点滅が理由で要件を満たせない事は存在しないwww
お前の主張する、光度を有したり有さなかったり=点滅の有無に関わらず規定されてんだからなwww

>>【点滅の有無に関わらず定められた公安委員会規定】を点けてるのに、何が違反になるのかね?www
>
>何で無条件で合法になるのかね(笑)

違反する法令が全く存在しねえからだw
で、誤魔化すのに必死なようだが、【点滅の有無に関わらず定められた公安委員会規定】を点けてるのに、何が違反になるのかね?www

>>点滅や点灯は規定が存在しねえんだから、無条件で合法に決まってんだろwww
>
>「無条件で合法」の意味が分かってねえなぁ(笑)

点滅が理由で違法になるなら無条件じゃねえが、点滅が理由で違法になる事など絶対に有り得ねえから、点滅は無条件で合法だwww

>>違反する法令が存在しねえ=無条件で合法だからなwww
>
>灯火の要件を満たせなければ道路交通法第52条第1項の灯火はないので、第120条により違法となるよ(笑)

隨分と適当に誤魔化してんなwww
それ、点滅を違反とする法令じゃねえだろwww
点滅を違反とする法令を挙げてみろよwww
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 05:38:25.47ID:dXXUYZiE
>>666
隨分と話を反らすよなあ知恵遅れwww

定められた前照灯の光度は0.5ルーメンじゃねえからなwww

【点滅の有無に関わらず定められた公安委員会規定】の前照灯を点滅で点けるwww

違法にしたくても出来ねえよなあwww
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 06:04:40.87ID:iJINqOTh
>>656
>でさ、条目は何て書かれているかは無視なんだよな?
俺が無視しているのは「条目にこう書かれているからこうなんだ」というお前の無意味な言い訳である┐(´ー`)┌

略して
「100m云々の前照灯は灯火器の規定だから消えてもいいが、10m云々の前照灯は灯火の規定だから消えてはいけない」
更に前者には「点滅する構造でないこと」と書かれてもいる。理解できる訳がねーだろ┐(´ー`)┌hahahahahaha

>原則?どっから持ってきた?
>駐車場の代わりに自宅の車庫・自宅の庭でもいいんだぞ?
>意味不明な、原則として駐車場は道路交通法が適用される「道路」でなくてもいい。
>ほら、どう言い訳する?
道路と接続されていて自由に出入りできるのであれば、そこが私有地であろうが道路である┐(´ー`)┌
https://legalus.jp/traffic_accident/judgment_about_traffic_accident/ed-2822

どうしてここまで無知なのに、大学で法を学んだだの法解釈の基礎だのとホザいてしまったのだろうな┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>> 2.「路上を通行するとき」につけなければならないという事は、路上を通行するとき以外は任意である。
>>  他の禁止規定に抵触しなければ点けても違反に成りえない。
>またそれか?
>で、そうだとしてそれが何だっていうのだ?
>そんなシチュエーションのことを話してんのか?
お前が引用を切った
>>夜間、駐車場でつけて道路に出たら、道路上でつけなければいけないのに駐車場で点けたから違反とか?
お前の設定したシチュエーションに含まれる話をしている。狼狽しすぎだろボケ老人┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 06:09:28.42ID:iJINqOTh
>>661
>> 非常点滅表示灯┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
>非常点滅表示灯は点滅させないと違反ね。
>何故なんだぜ???
何故なんだろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>>663
>いまだに灯火を灯火器だと思ってるwww
「未だに」もなにも、気違いが灯火=灯り(笑)などと強弁し続けているだけで何一つ否定できていないからな┐(´ー`)┌
認識を改めさせたいのであれば、現実から何かしらを引用して示せとな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 07:04:02.56ID:AeBJ9ykj
>>682
なるほど、道交法52条の道路において点けなければならないとは、
「不特定多数の人や車両が自由に通行できる場所」でライトを点ける行為ってことかよ?

大体、自宅の車庫・自宅の庭は道路と接続されていて自由に出入りできるて道路とされるか?
都合の良い所だけが分かるけど、都合の悪い所は見えませんってねwwwwww
よく読め↓
https://legalus.jp/traffic_accident/judgment_about_traffic_accident/ed-2822
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 07:07:27.63ID:AeBJ9ykj
>>683
灯火の色が白または淡黄色は、灯火器の色が白または淡黄色???
公安委員会は、何故に灯火器の色を定める必要があるんだよ。
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 07:26:20.14ID:dXXUYZiE
第11条 令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬そり以外のそり及び牛馬を除く。以下この項において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げる灯火とする。

(1) 灯光の色が白色又は淡黄色の前照灯で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有するもの

(2) 灯光の色が橙(とう)色又は赤色の尾灯で、夜間、後方100メートルの距離から点灯を確認することができる性能を有するもの


灯火は前照灯、灯火は尾灯、つまり灯火は灯火器だwww
そして、白色または淡黄色なのは灯光の色wwwwww
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 07:28:44.66ID:dXXUYZiE
そして【性能を有するもの】だからなwww

前照灯の有する性能や光度は、製造された瞬間から決まってるwww

電源を入れなくても、つまり、点いていなくても前照灯の有する性能や光度は変わらないし、点滅させようが性能や光度が変わる事は無いw

法令で性能や光度を【有する】と規定してるのは、既に前照灯の有する性能や光度が、規定の基準を持っている事と定めてるだけだwww

既に確定してる性能や光度が、有したり有さなかったりなんて有り得ねえ超常現象を理由に、違法だと喚き散らしてる馬鹿丸出しな精神異常者wwwwwwwww
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 07:52:06.35ID:AeBJ9ykj
(軽車両の道路にある場合の灯火)
第十条 令第十八条第一項第五号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次の各号に掲げるものとする。ただし、反射器材を備え付けている場合は、第二号に掲げる灯火をつけることを要しない。
一 灯火の色が白色又は淡黄色で、夜間前方十メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯(前方十メートル以上照射できる前照灯火にあっては、主光軸の地面における照射点が前方十五メートルを超えないもの)
二 灯火の色が赤色又は橙色で、夜間後方百メートルの距離から点灯を確認することができる性能を有する尾灯

「灯火の色が白色又は淡黄色で、」
「灯火の色が赤色又は橙色で、」
この公安員会は何故に灯火器の色を定めているのだろう???
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 08:34:39.38ID:dXXUYZiE
灯火=灯火器とは光源だからなwww
光の源の色が白色または淡黄色と書いてんだろwww

灯火とは明かりだwww
明かりとは光を出す物、つまり、光源=灯火器だからなあwww
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 10:30:00.05ID:iJINqOTh
>>685
https://public.muragon.com/9f1e0oxe/7bciwchw.jpg
ほれ、右から順に「青色の灯火」「黄色の灯火」「赤色の灯火」┐(´ー`)┌

(信号機の灯火の配列等)
第三条 信号機の灯火の配列は、赤色、黄色及び青色の灯火を備えるものにあつては、
その灯火を横に配列する場合は右から赤色、黄色及び青色の順、縦に配列する場合は上から赤色、
黄色及び青色の順とし、赤色及び青色の灯火を備えるものにあつては、その灯火を横に配列する場合は
右から赤色及び青色の順、縦に配列する場合は上から赤色及び青色の順とする。

これ、ボケ老人(笑)が大好きな「政令」、道路交通法施行令な┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 12:19:31.72ID:0JDRXlt4
>>690
その状態では、何色の灯火も点いてないね。

道路交通法が規定してるのは、灯火=あかりが点いたときの配列だね。

備える=準備するだから、消えていてもかまわない。
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 12:52:25.16ID:voJxr1wV
【灯火】は【明かり】wwwwww

【明かり】とは【光を出す物で、電灯・灯火など】って書いてるよなあwwwwww

電灯・灯火と記載してるのは、電灯と灯火は同義w
明かりとは灯火であり電灯って事だろwww

つまり、【灯火】とは【電灯などの光を出す物】だから【光源】だwww


三省堂国語辞典
あかり 【明かり】
@〔光を出すもとが見えないで〕いちめんに明るい状態。
【用例】ーがさす・雪のー
Aあたりを明るくする/光を出す物。電灯・灯火など。
【用例】ーをつける


新明解国語辞典
あかり 【明かり】
@あたりを明るくする/光を出す物。電灯・灯火など。
【用例】ーをつける
A〔どこからともなく光が差し〕一面に明るい状態。
【用例】ーがさす・星ー


日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
【光源】 こうげん

光を発生する物体の総称。


ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
【電灯】 でんとう electric lamp

電気を利用した灯火のことで,特に照明用の光源をいう。
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 15:20:06.98ID:iJINqOTh
>>691
>その状態では、何色の灯火も点いてないね。
>道路交通法が規定してるのは、灯火=あかりが点いたときの配列だね。
>備える=準備するだから、消えていてもかまわない。
つまり、消えていても灯火は備わっている(ある)し、設けられている(ある)が、
点いていなければ灯火はないって事だな┐(´ー`)┌

要約すると「灯火はあるけどない」理解不能だな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 15:26:13.47ID:iJINqOTh
で。点いていなくても「青色の灯火」「黄色の灯火」「赤色の灯火」がそこに備わっている事は認めた訳だな┐(´ー`)┌

ならば、「白または薄黄色」は、光色であって灯火器の外装を示すものではないって事も理解できるわな┐(´ー`)┌
そしてそれが「点いていなくても」その色であるという事も。
否定できねぇよな、信号機は同じ「政令」の中の規定だからな┐(´ー`)┌hahahahahahhahahahahahahahaha
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 16:10:20.58ID:dXXUYZiE
灯火を備えるはAの意味だから、備える=設備するの意であって、備える=準備の意ではねえよなあwww


大辞林 第三版の解説

そなえる【備える・具える】

( 動ア下一 ) [文] ハ下二 そな・ふ

@ 将来おこると予想されることにうまく対処できるよう、前もって準備する。 「台風に−・えて懐中電灯を買う」 「朝庭を動かし傾けむとして兵を−・ふる時に/続紀 天平神護一宣命」

A 設備・備品として、物を置く。 「火災報知機を−・えた部屋」

B 生まれつき身につけて持つ。自然に持っている。 「これだけの条件を−・えた物件はそうはありませんよ」 「資質を−・える」 「具体的な形を−・える」 〔「備わる」に対する他動詞〕

[表記] そなえる(備・具▽)

「備える」は“用意をする。設備する”の意。「老後に備えて貯金する」「防犯カメラを備える」 「具える」は“生まれつき身につけている”の意。「徳を具えた人」
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 17:29:58.45ID:0JDRXlt4
>>693
それは道路交通法第52条が点けろと言っている灯火ではないね。
信号も消えていては灯火では合図できないね。
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 18:54:31.67ID:AeBJ9ykj
>>694
点いていなければ灯火の色なんてないだろ?
点いていない信号を何色の信号ですか?って聞いてどう答えるってんだよ。
点いていない信号を見て進行してもいいのか停止しなければならないのかどう判断するんだってよ。
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 18:55:36.10ID:AeBJ9ykj
>>693
> 要約すると「灯火はあるけどない」理解不能だな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
灯火を灯火器と思ってるヤツはそうなるんだろうね。
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:10:57.74ID:VaoKra58
>>698
精選版 日本国語大辞典の解説

ごうほう【合法】

名 (形動) ある事柄が法規範に適合していること。法に反していないこと。また、そのさま。適法。


反する法令が存在しねえ点滅は、無条件で合法って事だって理解したか?知恵遅れwww
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:48:42.63ID:dXXUYZiE
答えに詰まった末の負け惜しみがそれか?www
知能の程度が知れるな知恵遅れwww
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:54:40.57ID:AeBJ9ykj
どの法に適合してるんだよ?
どの法に反してないんだよ?

その法がないのに適合?反していない?

頭おかしい。
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 00:08:36.42ID:0/zn4Mt9
>>704
辞典の意味も理解出来ねえんだから、そりゃあ、法令なんて全く理解出来ねえよなあwww

>>705
罪刑法定主義である日本では、法令に存在しねえ事は合法だw

点滅は反する法令が存在しねえんだから、無条件で合法だって理解出来ねえんだよなあwww

頭おかしいって自分で言ってたら世話ねえわな知恵遅れwwwwww
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 00:16:42.25ID:bOwZqZI0
>>706
>罪刑法定主義である日本では、法令に存在しねえ事は合法だw
それを法令で
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 00:21:27.29ID:0/zn4Mt9
>>705
>どの法に適合してるんだよ?
>どの法に反してないんだよ?
>
>その法がないのに適合?反していない?

頭おかしい。
お前、まさか、辞典の意味が書いてる事全て当て嵌まってなきゃならねえって思ってんのか?wwwwwwwww
まさかじゃなくて、そうだよな?www

その文章は、適合、かつ、反していないだと思ってんだろ?wwwwwwwww

やっぱりお前、どうしようもねえ馬鹿だったんだなwwwwww

>>707
罪刑法定主義は主義であって法令じゃねえからなwww
馬鹿丸出しで頓珍漢な事を言ってんなよ知恵遅れwww
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 01:33:01.13ID:e8w6BQxv
>>695
逃げたな┐(´ー`)┌

点いてなくても「白または薄黄色、赤色、青色、黄色の灯火」は備えられているし設けられているが、
点いていなければ「白または薄黄色、赤色の灯火」は無いと┐(´ー`)┌

何でもかんでもテメーの都合で恣意的に決めるから支離滅裂で面白いよな┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>>697
>それは道路交通法第52条が点けろと言っている灯火ではないね。
>信号も消えていては灯火では合図できないね。
言い訳が稚拙過ぎる┐(´ー`)┌
お前が区別することに何ら意味はないと何度言えば理解できるのだね。
お前は何様なんだ?ただの知障様だろうが┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>>699
>点いていなければ灯火の色なんてないだろ?
色が無ければ「何色の灯火」を備えられないし設けられないだろ┐(´ー`)┌

>点いていない信号を何色の信号ですか?って聞いてどう答えるってんだよ。
点いてない信号を指しているのだから、何色と明確に答えられるだろ。馬鹿も休み休み言えとな┐(´ー`)┌hahahahaha

>点いていない信号を見て進行してもいいのか停止しなければならないのかどう判断するんだってよ。
https://trafficnews.jp/post/81471 ┐(´ー`)┌
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 01:36:49.86ID:e8w6BQxv
>>700
>> 要約すると「灯火はあるけどない」理解不能だな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
>灯火を灯火器と思ってるヤツはそうなるんだろうね。
点滅痴呆症(笑)の脳内設定では、「公安委員会の灯火」は灯火の規定であって灯火装置の規定ではない。
これは正しいか?YesかNoで答えろ┐(´ー`)┌

次に、これが「灯火の規定」でそこに書いてある灯火をお前の脳内設定に沿ってつけなければならないのであれば、
自転車(軽車両)以外の「灯火の規定(笑)」は一体どこにある?┐(´ー`)┌法令を引用して示せ┐(´ー`)┌
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 07:57:43.02ID:3PbKQCKy
>>708
どの法に適合してるんだよ?
または、
どの法に反してないんだよ?

その法がないのに適合?反していない?

頭おかしい。
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 08:04:13.96ID:3PbKQCKy
>>710
車両の保安基準に関する規定、軌道法にあるけど?
それぞれの灯火器の規定の中に書かれているけど?
単語が灯火じゃないから、お前には分からんだろうけどw
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 08:06:04.17ID:0/zn4Mt9
>>711
精選版 日本国語大辞典の解説

ごうほう【合法】

名 (形動) ある事柄が法規範に適合していること。法に反していないこと。また、そのさま。適法。


この合法の意味はな、

【法令に適合してる事や、その様子】

【法令に反してない事や、その様子】

この2つのどちらでも合法という意味で、【適法】と同義だと書いてんだよwwwwww

お前が思ってるような、

【法令に適合していながら法令に反していない事、その様子】

という1つの意味じゃねえからなwwwwww

この前から合法の意味はと喚き散らして、その意味にケチ付けてた事に違和感を感じてたが、お前の認知能力が低過ぎる事が原因だと分かったわwwwwww

こんな辞典の意味さえ理解出来ねえ、無学無知無能を絵に書いたような馬鹿じゃ、そりゃあ英語文法を日本語文法だと思い込んだり、法令さえ理解出来ねえから、軽車両以外の前照灯が点滅禁止って事さえ知らねえで文句垂れたりしてたんだろうなあwwwwww

要するに、お前は精神疾患だけじゃなく、リテラシーが欠如した本物の知的障害だったとwww

妙に納得したわあwwwwwwwww


こんな馬鹿には、点滅に関する法令が存在しねえんだから、法令に反する事がねえのは当たり前だという事さえ理解出来る訳がねえわなwww
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 08:21:29.47ID:0/zn4Mt9
>>715
今更言い訳にもならねえぞwww
俺に指摘されてから【または】と入れてんじゃねえかよwww
それまでは【且つ】だと思ってた発言だよなあwwwwww

>>211,212,213,232,705,708,711,714
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 08:22:39.71ID:0/zn4Mt9
>>716
存在しねえから反する事もねえだろうがwww

法令に存在しねえ事が違法になんのか?www

自転車を片手で運転する事は、法令に存在してねえから合法だろ?www

自転車を立ち漕ぎするのは、法令に存在しねえから合法だろ?www

法令に存在しねえ事で違法なんて言ってるキチガイは、お前しかいねえんだよwwwwww
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 08:53:19.16ID:3PbKQCKy
>>717
お前が「且つ」と勘違いしたから、わざわざ「または」を入れたんだけどな。

で、「または」を入れたんだからどの法令に反していないのか書けよ?

やっぱり、「存在しない法令に反していないんだ!」 ってか?
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 08:56:12.22ID:3PbKQCKy
>>718
> 自転車を片手で運転する事は、法令に存在してねえから合法だろ?www
これは、ちょっと・・・ね。
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 09:16:56.77ID:0/zn4Mt9
>>719
そんな屁理屈は言い訳にもならねえよwww

>どの法に適合してるんだよ?
>どの法に反してないんだよ?
>
>その法がないのに適合?反していない?

俺は、法令に反してない事を説明してんのに、しつこく適合と反してないの2つとも書いてきてんだから、適合且つ反してないって事だろwww
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 09:18:14.35ID:0/zn4Mt9
>>719
>で、「または」を入れたんだからどの法令に反していないのか書けよ?

>どの法に反してないんだよ?

全ての法令規範にだwww
法令全ての規定に点滅は反してねえだろうがwww

点滅に関わる規定が存在しねえんだから、当たり前だよなあwww

全ての法令規範に反してない点滅は、無条件で合法だと理解したか?本物の知的障害くんwww
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 09:20:29.21ID:0/zn4Mt9
>>720
ちょっとなんだ?www
片手運転や立ち漕ぎは法令に存在してねえだろ?www
存在してねえ事は、全ての法令に反してねえんだから無条件で合法だwww
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 09:32:03.69ID:0/zn4Mt9
見ろよこの馬鹿丸出しの>>211,232発言wwwwww

違反する法令が存在しねえなら合法でしかねえのに、【それっておかしいよね】だからなwwwwwwwww

辞典の意味さえ理解出来ねえ、無学無知無能を絵に書いたような馬鹿じゃ、そりゃあ英語文法を日本語文法だと思い込んだり、法令さえ理解出来ねえから、軽車両以外の前照灯が点滅禁止って事さえ知らねえで文句垂れたりしてたんだろうなあwwwwww

要するに、お前は精神疾患だけじゃなく、リテラシーが欠如した本物の知的障害だったとwww

妙に納得したわあwwwwwwwww

こんな馬鹿には、点滅に関する法令が存在しねえんだから、法令に反する事がねえのは当たり前だという事さえ理解出来る訳がねえわなwww
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 10:08:15.13ID:e8w6BQxv
>>712-713
>車両の保安基準に関する規定、軌道法にあるけど?
>それぞれの灯火器の規定の中に書かれているけど?
>単語が灯火じゃないから、お前には分からんだろうけどw
これは傑作だ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
「引用して示せ」と言ったのに、あるという事にして法令そのものを引用して示せねぇでやんの┐(´ー`)┌

そりゃそうだよな、「100m云々の性能を有する」は「灯火装置」の規定で使い切っちゃったものな┐(´ー`)┌

で。これで「公安委員会が定める灯火」と「保安規定で設ける灯火」が実質同じ内容の規定である事を認めてしまった訳だ┐(´ー`)┌
もう「そっちは灯火装置の規定だから」「自転車の規定じゃないから」という言い訳が通用しなくなったな┐(´ー`)┌
ほんと、虚言癖は浅慮で愚かな存在だな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 10:12:12.18ID:e8w6BQxv
「保安規定は灯火装置の規定だけど、公安委員会が定める灯火は灯火=灯りの規定!ついていなければ無い!」

「それじゃぁ軽車両以外の灯火の規定は?無いよな┐(´ー`)┌」

「保安基準の中にあるから!お前が読み取れないだけだから!」

どう見ても虚言癖の言い訳だな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

ほら、次の言い訳を必死に考えろよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 10:43:19.12ID:bcj23Y68
人を罵倒 誹謗中傷したいだけの為にスレを存続させたい統合失調症の狂気満載のカキコミはこんなもんでしょw
言葉遊びと非理屈屁理屈…この基地は正解なんかハナからなんだって関係ないんだから相手にするのも時間の無駄w
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 11:36:13.65ID:0/zn4Mt9
国語講座?w

>で、「または」を入れたんだからどの法令に反していないのか書けよ?

書けよと言われて書いた事が国語講座に見えんのかお前wwwwww
そして、それに答えられず、負け惜しみの言い訳を喚き散らしてんのは、答えに詰まってるからだろwww
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 11:45:27.12ID:bcj23Y68
>>731
詰まってるツマッてるwww
日本語に不自由してる人の話は意味不明で質問の意味すら解らんw
何と?誰と?戦ってるの? 糖質w
バカはお巡りさんの言うこと聞いてればいいんだよ
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 11:57:23.54ID:0/zn4Mt9
>>732
意味不明なのはお前だよなあwww
お巡りさんの大元の警察庁も【点滅の有無に関わらず公安委員会が定めてる】と言ってるだろw
馬鹿丸出しなお前は、その意味すら理解出来ずに、違法だ違法だと喚き散らしてる低知能のキチガイだって自己紹介しちゃってんだから世話ねえわなw

見ろよこの馬鹿丸出し>>211,232の発言wwwwww

辞典の意味さえ理解出来ねえ、無学無知無能を絵に書いたような馬鹿じゃ、そりゃあ英語文法を日本語文法だと思い込んだり、法令さえ理解出来ねえから、軽車両以外の前照灯が点滅禁止って事さえ知らねえで文句垂れたりしてたんだよなあwwwwww

要するに、お前は精神疾患だけじゃなく、リテラシーが欠如した本物の知的障害だったとwww

妙に納得したわあwwwwwwwww

こんな馬鹿には、点滅に関する法令が存在しねえんだから、法令に反する事がねえのは当たり前だという事さえ理解出来る訳がねえわなwww
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 12:38:12.48ID:bcj23Y68
>>733
こんな馬鹿には、点灯を義務付ける法しか存在しねえんだから、点灯を確認できない前照灯は法令に反する事にしかならないのは当たり前だという事さえ理解出来る訳がねえわなwww
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 12:43:03.62ID:25CMVLKL
>>734
自分の主張が通らねえと分ると、別人格で>>728のような擁護をして、答えを有耶無耶にしようとする精神異常の知的障害者wwwwww

ほら、答えてみろwww

>>711,719
>で、「または」を入れたんだからどの法令に反していないのか書けよ?

>どの法に反してないんだよ?

全ての法令規範にだwww
法令全ての規定に点滅は反してねえだろうが?www

点滅に関わる規定が存在しねえんだから、当たり前だよなあ?www

全ての法令規範に反してない点滅は、無条件で合法だと理解したか?本物の知的障害くんwww
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 12:59:06.79ID:bcj23Y68
>>735 今さら基地に何を回答する義務があるんだ?
俺の義務は 点灯を確認できる前照灯をつけることだけだぜwww

判断は現場のお巡りさんがしてくれんだよw
点滅基地は何の権限も決定権も裁量権も持ち合わせないw

だから馬鹿も基地もお巡りさんの言うことだけを聞いておけば何も問題は無いんだよw 誰とも戦わずに違反にされることも無い。

コレは今さら何の議論だよw? ってかwwwww 
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 13:10:07.86ID:XdnLYySC
>>736
やっぱり答えられず逃げ回るわなあwww

そりゃあ【点滅の有無に関わらず定められた前照灯】を点滅で点灯させてんのに、違法になる訳がねえものなwww
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 13:32:39.96ID:bcj23Y68
>>737 だからそれ決めてくれんのが現場のお巡りさんだって言ってんだろw 基地
日本語理解できるかwww
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 13:39:05.73ID:cc8k5RZ6
>>736
>点滅基地は何の権限も決定権も裁量権も持ち合わせないw

あ、そうそうw
合法か違法か判断する権利は自分にあるからなwww
そして、点滅に関する規定が一切存在しない = 無条件で合法な点滅を理由に、違法だと決定する裁量は警察官にはねえからなwwwwww
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 13:41:09.03ID:cc8k5RZ6
>>738
現場の警察官が【違反とする法令が存在しない】のに違法だと判断する事など有り得ねえって理解もしてねえ馬鹿丸出しの発言だなあwww
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 13:49:38.09ID:bcj23Y68
>>739
>合法か違法か判断する権利は自分にあるからなwww

それを他人に押し付ける権利も決定権もオマエには無いんだよw
現場のお巡りさんに違法の嫌疑と検挙の権利は有るけどなw 負けず嫌いなw糖質にはないw
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 13:55:41.84ID:cc8k5RZ6
>>741
>>合法か違法か判断する権利は自分にあるからなwww
>それを他人に押し付ける権利も決定権もオマエには無いんだよw

何を他人に押し付けたって?www
点滅に関する規定も抵触する規定も存在しねえから、点滅は無条件で合法という事実か?wwwwwwwww

>現場のお巡りさんに違法の嫌疑と検挙の権利は有るけどなw 負けず嫌いなw糖質にはないw

現場のお巡りには、法令に存在しねえ事で検挙する権利はねえよwww

現行制度上、【点滅の有無に関わらず定められてる】公安委員会の規定が光色と光度なんだから、現場の警察官は光色と光度でしか判断出来ねえんだからなあwwwwww

大元の警察庁が明言してる事だからなあwwwwww

点滅に関する規定も抵触する規定も存在しねえから、点滅が理由で違法となる事など有り得ねえよなあwwwwww

で、無条件で合法な点滅を、どうやって違法にするんだって?wwwwwwwww
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 14:14:35.65ID:e8w6BQxv
現場のおまわりさんはそこまで法令に詳しくないし権限もねーよ┐(´ー`)┌
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 15:24:55.17ID:bcj23Y68
>>742
>無条件で合法な点滅を、どうやって違法にするんだって?wwwwwwwww

誰が違法にするって? 現場のお巡りさんは基地なオマエが犯罪者にならなくてすむように嫌疑有っても指導注意で終わらせてくれるってよw 良かったじゃねぇかw
ココでつまんネェ日本語教室してねぇでセイゼイ社会の為に実り在る人生を歩めよ 基地www
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 15:30:59.23ID:e8w6BQxv
指導警告票の交付例も未だ1件も出てこないんだがな┐(´ー`)┌

イヤホンの装着を禁止しているわけでもないのに、
装着しているだけで呼び止めて指導警告票を切る警官がだぜ?┐(´ー`)┌
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 15:36:54.71ID:bcj23Y68
>>745
そんなチッせぇチッせぇ話で 何年も日本語こねくり回して何の議論だよwww
どーでもイイくらいどぉおおでもイイ お話なんだよ 基地www
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 16:02:03.61ID:cc8k5RZ6
>>744
嫌疑?www
笑わせてくれるよなあwww
法令に存在しねえ事で嫌疑?www
合法でしかねえ事に何の嫌疑を掛けて、違反となる法令が存在しねえのに何の注意指導すんだよ?www

法令に存在しねえ事で、【犯罪者にならなくてすむように嫌疑有っても指導注意で終わらせてくれる】なんて妄想して現実逃避してねえで、現実を見ろよ本物の精神異常者wwwwww
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 16:11:59.74ID:e8w6BQxv
>>746
自分がそのどうでもいい話に割り込んでケイカンガーって叫んでるって事を理解しているのかい?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 19:13:51.63ID:3PbKQCKy
お巡りさんは、点滅だからといって注意指導なんかしないぞ。
点滅は法令にないからね。

注意指導は、定められている灯火(灯り)が点いていない、法令規則にある規定の光度を有する前照灯が点いていないからだね。

規定の光度…明らかに10m先の障害物が確認できる明るさに達していない光度
光度を有する…光度を有さなかったりしていていないもの
だったら、お巡りさんも注意指導をするだろう。
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 19:26:00.38ID:Ruh+bgXD
>>747
>合法でしかねえ事
それは根拠のないアンタの意見
合法になり得る根拠はこれまで一度も提示されたことがない
障害物を確認出来たら、確認できればというタラレバの意見だけじゃ合法にはならない
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 19:30:37.74ID:mCYjt42d
>>750
【光度を有したり有さなかったりする灯火=点滅】の有無に関わらず公安委員会が定めてるから、要件を満たした点滅前照灯は合法だよな?www

点滅に関する法令は存在しねえ=違反となる法令が存在しねえから、【点滅】が注意指導なんてされる事など有り得ねえよなあ?wwwwwwwww
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 19:33:23.46ID:mCYjt42d
>>751
>>合法でしかねえ事
>それは根拠のないアンタの意見
>合法になり得る根拠はこれまで一度も提示されたことがない
>障害物を確認出来たら、確認できればというタラレバの意見だけじゃ合法にはならない

点滅を違法とする法令が存在しねえんだから合法でしかねえだろwww
点滅が違法なのは、マジキチなお前の妄想の中でだけだwwwwww
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 19:48:22.25ID:e8w6BQxv
違法とする法令が存在しないことが「合法である」という確証そのものである┐(´ー`)┌

何度も言ってるだろ、罪刑法定主義を正しく理解しろと┐(´ー`)┌
在日朝鮮人(笑)の点滅痴呆症(笑)の祖国に「罪刑法定主義」という概念が無いのは分かるが┐(´ー`)┌
ここは日本だ、まず日本国憲法を尊重しろとな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 19:48:43.52ID:mCYjt42d
>>754
合法とする法令?www
何だそりゃ?www
また馬鹿丸出しで恥ずかしくねえのかよwww

日本ではな、法令が存在しねえ事は合法なんだよwww
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 20:01:39.19ID:mCYjt42d
>>757
改正道路交通法で新設されたやつ瓦あったのかwww
で、この理由以外で片手を離して運転したら違法だとする規定はあるか?www


片手運転の禁止道路交通法第70条、71条

3ヶ月以下の懲役
または5万円以下の罰金

携帯電話の通話や操作をしたり、傘を差したり、物を担いだりすること等による片手での自転車の運転をしてはいけません。


>>758
規定がねえじゃねえかwww
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 20:19:56.18ID:bcj23Y68
規定準拠の前照灯を点灯義務とする規則法律は間違いなく存在する。w それだけだwww

基地の解釈判断は一人勝手にホザケw
お巡りさんの支持に従っていれば無問題。アホ草議論も数年続くと糖質臭デカすぎよw
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 20:24:25.36ID:mCYjt42d
>>760
何だそりゃ?www
法令に存在しねえ事が違法になんのか?という例えで、例が悪かっただけだろwww

法令に存在しねえなら、違法とする法令が存在しねえんだから合法だよなあwww

自転車をサンダルで運転する事は、法令に存在してねえから合法だろ?www

自転車でヘルメットを被らないのは、法令に存在しねえから合法だろ?www

法令に存在しねえ事で違法なんて言ってるキチガイは、お前しかいねえんだよwwwwww
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 20:26:37.32ID:mCYjt42d
>>761
>規定準拠の前照灯を点灯義務とする規則法律は間違いなく存在する。w それだけだwww

何だそれ?www
法令に存在しねえ事で違法に出来る妄想の法律が、お前の頭の中に間違い無く存在するんだよな?www
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 20:40:04.69ID:wiZzz1Mk
>>764
人を殺すとは殺人だろwww
殺人罪という刑法があるよなあwww

殺人罪(さつじんざい)とは、人を殺すこと(殺人)を内容とする犯罪であり、広義には刑法第2編第26章に定める殺人の罪(刑法199条〜203条)を指し、狭義には刑法199条に規定されている殺人罪を指す。
日本の刑法における殺人罪は故意による殺人をいい(刑法38条参照)、過失により人を死に至らしめた場合は過失致死罪(刑法210条)となる。

これを合法と言うのか痴呆お花畑wwwwwwwww
入院した方がいいぞwww
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 20:50:41.55ID:3PbKQCKy
>>762
言い繕ったって意味ねーwww

法令に存在しないことで違法なんかにしてねーしw
存在する法令を出して、実際の事実がそれに適っていないから違法になると言ってるだろ?

それに比べてお前は何だ?
法令がないから合法?
法令に書かれていないから、点滅は光度を有したり有さなかったりしていない?
法令に書かれていないから、実際の事実も妄想www

頭おかしい。
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 21:24:34.87ID:wiZzz1Mk
>>766
>法令に存在しないことで違法なんかにしてねーしw

してるだろwww
お前は【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】だから違法だと、法令に存在してねえ事で違法と言ってるよなあ?www

>存在する法令を出して、実際の事実がそれに適っていないから違法になると言ってるだろ?

存在する法令に【光度を有したり有さなかったりする=点滅】が違法だとする規定は存在してねえのに、【光度を有したり有さなかったりする=点滅】だから違法だと破綻した主張をしてんだろwwwwww

>それに比べてお前は何だ?
>法令がないから合法?

法令に無い事=違法とする法令が存在しないなら合法に決まってんだろうがwww
違反となる法令がねえのに違法って、そりゃ一体どんな論理なんだよ?www

>法令に書かれていないから、点滅は光度を有したり有さなかったりしていない?

法令に書かれてねえから点滅は合法だw
だから、警察庁も言ってるよなあwww
【光度を有したり有さなかったりする灯火=点滅】の有無に関わらず公安委員会が定めてるとwwwwwwwww

>法令に書かれていないから、実際の事実も妄想www

その実際の事実とやらで違法だと妄想してんだろwww

>頭おかしい。
本当に頭おかしいよなお前www

見ろよこの馬鹿丸出し>>211,232の発言wwwwww

辞典の意味さえ理解出来ねえ、無学無知無能を絵に書いたような馬鹿じゃ、そりゃあ英語文法を日本語文法だと思い込んだり、法令さえ理解出来ねえから、軽車両以外の前照灯が点滅禁止って事さえ知らねえで文句垂れたりしてたんだよなあwwwwww

要するに、お前は精神疾患だけじゃなく、リテラシーが欠如した本物の知的障害だったとwww

妙に納得したわあwwwwwwwww

こんな馬鹿には、点滅に関する法令が存在しねえんだから、法令に反する事がねえのは当たり前だという事さえ理解出来る訳がねえわなwww
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 21:34:16.49ID:3PbKQCKy
>>767
納得するのはいいけど、それお前の言い分www

大体さ、俺は点滅は違法ではないって言ってるんだぜ?
点滅させても、光度を有さないときがなければ合法だ。
公安員会が定めているのは規定の光度を有する灯火。
法令でそれをつけろとしている。

規定の光度を有する灯火をつけろとしているのに、
光度を有さない時がある灯火をつけているwww
定められていなる灯火じゃないよな?
点滅は法令規則にない=定められている灯火じゃないよな?


点滅は禁止されていないし違法でもない。
だが、点滅で点けたかったら光度を有さないときがない様にしてつけろ。
簡単なことだぞ。
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 21:46:33.24ID:ja4X6n6k
>>768
> 規定の光度を有する灯火をつけろとしているのに、
> 光度を有さない時がある灯火をつけているwww
ダイナモが違法になるな。
でも、お前以外でダイナモが違法と言っている人はいないな。
なぜだ?

> だが、点滅で点けたかったら光度を有さないときがない様にしてつけろ。
ダイナモは走りだした瞬間に無灯火になるってか?

あ、違法性阻却事由はお前がお花畑で読んだ本に書いてあっただけだ。
つまり、お前の妄想だ。
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 21:48:11.89ID:wiZzz1Mk
>>768
>大体さ、俺は点滅は違法ではないって言ってるんだぜ?

嘘は辞めろw
お前は点滅は云々違法だと言ってるだろうがwww
昔から【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】だから違法だと強弁してるからなwww

>点滅させても、光度を有さないときがなければ合法だ。

【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】だから違法なんだろ?www
【光度を有したり有さなかったりする灯火=点滅】の有無に関わらず定められてるにも関わらず、違法だと強弁してるよなあwww

>公安員会が定めているのは規定の光度を有する灯火。
>法令でそれをつけろとしている。

【点滅の有無に関わらず】公安委員会が定めてる規定の光度を有する灯火を点滅で点ける事は合法でしかねえよなwww
規定に点滅は無関係なんだからよwww

>規定の光度を有する灯火をつけろとしているのに、
>光度を有さない時がある灯火をつけているwww
>定められていなる灯火じゃないよな?
>点滅は法令規則にない=定められている灯火じゃないよな?

また同じ事の繰り返しか?www
規定の灯火は点滅、点灯は無関係w
点滅の有無に関わらず公安委員会が定めているんだから、点滅、点灯に関わらず要件を満たしたものは、定められた灯火って事だからなw

>点滅は禁止されていないし違法でもない。
>だが、点滅で点けたかったら光度を有さないときがない様にしてつけろ。

光度を有さない時がないようになんて、一体何処に規定されてんのかね?www
光度が性能の県では、性能を有さない時が有るのか?wwwwwwwww
前照灯が持ってる性能や光度は消滅しねえぞwww

前照灯の有する性能や光度は、製造された瞬間から決まってるwww

電源を入れなくても、つまり、点いていなくても前照灯の有する性能や光度は変わらないし、点滅させようが性能や光度が変わる事は無いw

法令で性能や光度を【有する】と規定してるのは、既に前照灯の有する性能や光度が、規定の基準を持っている事と定めてるだけだwww

既に確定してる性能や光度が、有したり有さなかったりなんて有り得ねえ超常現象を理由に、違法だと喚き散らしてる馬鹿丸出しな精神異常者wwwwwwwww
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:12:16.43ID:3PbKQCKy
>>770
> 嘘は辞めろw
> お前は点滅は云々違法だと言ってるだろうがwww
> 昔から【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】だから違法だと強弁してるからなwww
そうだよね?お前にとっては。
前後というか全体を見るのではなく、都合の良いところしか見えないんだろ?

> 【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】だから違法なんだろ?www
違うんだよなぁ。
点滅させても、光度を有さないときがなければ合法だ。

> 点滅の有無に関わらず公安委員会が定めているんだから、点滅、点灯に関わらず要件を満たしたものは、定められた灯火って事だからなw
点滅、点灯に関わらず要件を満たしたものは、だぜ?
満たしていなければ、定められた灯火じゃないのは当たり前のことだぞ?
既定の光度を有することが要件の一つ。
その光度が無いときはどうなる?
要件を満たしてないよな?
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:27:42.07ID:3PbKQCKy
>>770
> また同じ事の繰り返しか?www
> 規定の灯火は点滅、点灯は無関係w
同じこと?当たり前だ。
法令規則に変更はないんだからな。
お前みたいに、都合の良い言動を拾ったからって言い分を変えたりはしないwww
規定の灯火は点滅、点灯は無関係w っていっても、
点滅であろうが非点滅であろうが、基準が守られていなければ違法になるだろってwwwwww
「点滅、点灯に無関係」に焦点を当てて話しているけど、「基準が守られていれば」を無視すんなって。

  無関係なこといくら強調したって、無関係だろwww

合法か違法かは、「基準が守られているかいないか」だぞwwwwww
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:31:56.27ID:3PbKQCKy
>>770
> 法令で性能や光度を【有する】と規定してるのは、既に前照灯の有する性能や光度が、規定の基準を持っている事と定めてるだけだwww
そんな定めなら、定められた前照灯を0.5lmで点けていても合法だな。
もちろん、その前照灯のみでの話しな。
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:43:02.56ID:wiZzz1Mk
>>771
>> 嘘は辞めろw
>> お前は点滅は云々違法だと言ってるだろうがwww
>> 昔から【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】だから違法だと強弁してるからなwww
>そうだよね?お前にとっては。
>前後というか全体を見るのではなく、都合の良いところしか見えないんだろ?

何だその言い訳にもならねえ屁理屈はwww
お前は、かなり前から何度も何度も【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】だから違法だと強弁してるからなwww
点滅云々違法だと強弁してんだろwww

>> 【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】だから違法なんだろ?www
>違うんだよなぁ。
>点滅させても、光度を有さないときがなければ合法だ。

違わねえだろうよw
お前は【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】だから違法だと散々強弁してきてんだからwww
そもそも、光度を有さない時があれば違法という規定が何処に有る?w
存在しねえ事を捏造すんじゃねえよwww

>> 点滅の有無に関わらず公安委員会が定めているんだから、点滅、点灯に関わらず要件を満たしたものは、定められた灯火って事だからなw
>点滅、点灯に関わらず要件を満たしたものは、だぜ?
>満たしていなければ、定められた灯火じゃないのは当たり前のことだぞ?

点滅、点灯は無関係だから、要件だけ満たせば、それは定められた前照灯だからなwww

>既定の光度を有することが要件の一つ。

【有する前照灯】は必要な条件じゃねえよwww
必要な条件=要件は光色と光度だwww
その要件を有する前照灯を規定してるだけなのに、有したり有さなかったりって馬鹿丸出しだろwww

>その光度が無いときはどうなる?
>要件を満たしてないよな?

性能は無くならねえからなwww
要件を満たした前照灯は点滅していても定められた前照灯だwww
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:47:22.82ID:wiZzz1Mk
>>772
>> また同じ事の繰り返しか?www
>> 規定の灯火は点滅、点灯は無関係w
>同じこと?当たり前だ。
>法令規則に変更はないんだからな。
>お前みたいに、都合の良い言動を拾ったからって言い分を変えたりはしないwww

俺がいつ主張を変えた?www
主張を屁理屈で変えてくのはお前だよなあwww

規定に点滅点灯は無関係www
点灯だろうが点滅だろうが、要件を満たした前照灯は定められた前照灯だからなwww

>規定の灯火は点滅、点灯は無関係w っていっても、
>点滅であろうが非点滅であろうが、基準が守られていなければ違法になるだろってwwwwww

その基準には点滅も点灯も無関係だwww

>「点滅、点灯に無関係」に焦点を当てて話しているけど、「基準が守られていれば」を無視すんなって。

基準を守る事に【点滅も点灯も無関係】な事を無視すんなってwww

>  無関係なこといくら強調したって、無関係だろwww
>
>合法か違法かは、「基準が守られているかいないか」だぞwwwwww

合法か違法かは要件でしか確定しないw
そこに点滅や点灯は無関係だからなwww
点灯や点滅は無条件で合法なんだから当たり前だろwww
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:48:10.64ID:wiZzz1Mk
>>773
>> 法令で性能や光度を【有する】と規定してるのは、既に前照灯の有する性能や光度が、規定の基準を持っている事と定めてるだけだwww
>そんな定めなら、定められた前照灯を0.5lmで点けていても合法だな。
>もちろん、その前照灯のみでの話しな。

定められた前照灯の性能を0.5lmまで落としてんだから違法に決まってんだろw
そんな当たり前の事も理解出来ねえ馬鹿なんだから、法令を語るなよ知的障害www
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:06:48.76ID:3PbKQCKy
>>777
性能を落とすのは違法?
どこにそのような決まりがある?
法令にも規則にもないだろ?
お前の言い分だと合法だろ?
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:13:33.18ID:wiZzz1Mk
>>778
ちゃんと規定に書いてるだろw
性能を落としたら【10m先の障害物を確認出来る性能】じゃねえからだ知的障害爺www
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:25:43.46ID:3PbKQCKy
>>779
いやいや、
「法令で性能や光度を【有する】と規定してるのは、既に前照灯の有する性能や光度が、規定の基準を持っている事と定めてるだけ」
なんだろ?
0.5lmのモードに切り替えても、前照灯の持っている性能が落ちる訳ではないんじゃないのか?
まさか、
0.5lmのモードにしたときに限って、前照灯の持っている性能が変わってしまうのか?
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:36:12.45ID:wiZzz1Mk
>>780
前照灯の持ってる性能を実際に最高光度を光束0.5lmまで落としてんだから違法に決まってんだろwww
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:39:54.47ID:wiZzz1Mk
>>780
どうでもいい事には答えて、答えに詰まった>>774,776には答えねえんだな知的障害爺www

破綻したお前の論理では、矛盾した頓珍漢な主張を屁理屈に屁理屈を重ねて言い訳するしかねえもんなあwwwwww
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:45:35.38ID:3PbKQCKy
>>781
前照灯の持ってる性能が変わってしまうってことか?
今まで言ってたことが変わっちゃったんだwww

最高光度を光束0.5lmまで落とすことは禁止されていない。
だから合法www

最高光度を光束0.5lmまで落としたら違法になるなんて法令にはない。
だから合法www

法令規則には0.5lmの規定はない。
つまり、0.5lmにしているとはただの妄想www

公安委員会が定める前照灯を0.5lmのモードで点けているから合法www

お前の言い分だと0.5lmでも違法になることはないよなwww
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:48:56.28ID:3PbKQCKy
>>782
あのさ、
>>774,776には答えねえんだな」 って言われてもさ、
>>774,776で俺に何か聞いてるのか?
お前が言いたいことを喚いてるとしか見えないんだけど???
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 00:01:48.79ID:0q+eWltj
>>783
今まで言ってた事は変わってねえだろw

>最高光度を光束0.5lmまで落とすことは禁止されていない。
>だから合法www

お前がどんな屁理屈噛まそうが、公安委員会規定の光度に抵触してるから違法だw

>最高光度を光束0.5lmまで落としたら違法になるなんて法令にはない。
>だから合法www

【夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能】に抵触してるから明確に違法www

>法令規則には0.5lmの規定はない。
>つまり、0.5lmにしているとはただの妄想www

全く意味不明www
さすがマジキチ精神異常者www
知的障害者の本領発揮だなwww

>公安委員会が定める前照灯を0.5lmのモードで点けているから合法www
>
>お前の言い分だと0.5lmでも違法になることはないよなwww

公安委員会規定の光度に抵触してるから違法だと何度も言ってるよなw
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 00:05:20.22ID:0q+eWltj
>>784
おいおいwww
それなら>>777も同じだよなあwww
お前のレスに答えてやってんのに、お前がそれに答えねえならレスした意味がねえだろwww

それとも何か?
>>774,776は論破したって事でいいんだなwww
全てお前のホラ話でしたって事だなwww
まぁ本当に捏造ホラ話だが、それを認めたって事だよなwww
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 00:12:10.59ID:0q+eWltj
まぁ、いつもの事だなwww
点滅は定められた灯火じゃねえとか、点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火だとか、灯火は灯りで灯火器じゃねえとか、妄想しか語れねえ精神異常者だから、事実を突き付けられると答えに詰まって、毎回スルーしたり話を反らして有耶無耶にするからなあwww
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 00:13:20.62ID:aRPGvAf6
>>785
公安委員会規定?
公安員会は前照灯の性能を定めているwww
前照灯の持っている性能は消えていてもモードを変えても変わることはないwww

【公安委員会が定める前照灯】を0.5lmのモードで点けているwww
何故違法になるというんだ知恵遅れの低能www

光束0.5lmが公安委員会規定の光度に抵触?www
光束の規定なんてないwww
つまり、抵触する規定がないwww
抵触する規定がないのに違法になるなんてお前の妄想だw
知恵遅れの糖質www
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 00:15:35.63ID:aRPGvAf6
>>786
> それなら>>777も同じだよなあwww
そだね。>>777も、お前が言いたいことを喚いてるとしか見えないな。

喚きが論破?
笑かすなよwww
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 00:17:15.25ID:aRPGvAf6
>>787
お前の言い分では合法になるのに、突然違法にしちゃうのな。
つまり、今までのお前の言い分は通用しないってことだ。
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 00:23:14.66ID:0q+eWltj
>>788
>公安委員会規定?
>公安員会は前照灯の性能を定めているwww
>前照灯の持っている性能は消えていてもモードを変えても変わることはないwww

性能は消滅する事はねえって何度も言ってるよなw
モードを変えてんだから性能を変えてんだろうがwww

>【公安委員会が定める前照灯】を0.5lmのモードで点けているwww
>何故違法になるというんだ知恵遅れの低能www

お前がどんな屁理屈噛まそうが、性能を落としてんだから、公安委員会規定の光度に抵触で違法だ本物の知的障害持ち精神病爺www

>光束0.5lmが公安委員会規定の光度に抵触?www
>光束の規定なんてないwww

ルーメンは光束だろうがwww
規定されてる光度はカンデラだ本物の知的障害持ち精神病爺www

>つまり、抵触する規定がないwww
>抵触する規定がないのに違法になるなんてお前の妄想だw
>知恵遅れの糖質www

【夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能】に抵触してるから明確に違法www

公安委員会規定の光度に抵触してるから違法だと何度も言ってるよな本物の知的障害持ち精神病爺wwww
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 00:24:13.17ID:0q+eWltj
>>789
答えられねえんだから論破されたって事だろwww

お前の主張は全てホラ話だと自分で証明したんだよwww
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 00:26:56.08ID:0q+eWltj
>>790
何を意味不明な事にを喚き散らしてるんだ?本物の知的障害持ち精神病爺www

お前の主張は全て法令に存在しねえホラ話だって証明されたんだからよwww
つまり、存在してねえんだから合法だwww

定められた前照灯の点滅は無条件で合法www
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 00:37:38.30ID:0q+eWltj
>>790
自分の主張が正しいと強弁するなら、法令で証明しろよwww

@ 点滅は定められた灯火では無い

A 点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火だから違法

B 灯火は灯り

これら全て法令を示せwww
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 07:07:49.28ID:sSeqk/4L
>>739
>あ、そうそうw
>合法か違法か判断する権利は自分にあるからなwww

主張する権利はあっても、判断する権利なんてねえよ(笑)
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 07:12:51.95ID:sSeqk/4L
>>794
>@ 点滅は定められた灯火では無い
定められていないのに示しようがない(笑)

>A 点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火だから違法
「有する」ものが合法と規定されているんだから、有さなかったら違法なんて規定がなくても違法なのは当たり前。

>B 灯火は灯り
わざわざ法令で規定するまでもない。
道路交通法には、灯火は灯火器だという規定もない。
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 07:39:27.04ID:0q+eWltj
>>795
適法違法を判断する権利は自分に有るに決まってんだろwwwwww
法令に従うのは自分で適法か合法か判断するのも自分だwww
判断する権利が自分にねえなら、世の中、適法か判断して貰うまで自分じゃ何も出来ねえって事だからなwww
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 07:41:08.49ID:0q+eWltj
>>796
お前に聞いてねえのに、話を反らす為に別人格で答え出したのかwww
しかも、法令を示せって言ってんのに、全く答えになってねえじゃねえかwwwwww


>>@ 点滅は定められた灯火では無い
>定められていないのに示しようがない(笑)

【点滅の有無に関わらず】定められてるよなあ?www

>>A 点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火だから違法
>「有する」ものが合法と規定されているんだから、有さなかったら違法なんて規定がなくても違法なのは当たり前。

逆だwww
有さなかったら違法という規定が無ければ、合法なのは当たり前だろうがwww
そして、【光度を有したり有さなかったり=点滅の有無に関わらず】定められてるのに、【有さなかったら違法】という矛盾した論理は一体どういう事だ?www

>>B 灯火は灯り
>わざわざ法令で規定するまでもない。
>道路交通法には、灯火は灯火器だという規定もない。

規定するまでも無い?www
規定に存在しねえなら【灯火】は【灯り】じゃねえって事だよなあwww
法令の何処に【灯り】などという語句が有る?www
法令で示せよwww


結局、法令で示せねえじゃねえかwww
つまり、お前が言ってる事は法令に存在しねえから合法って事だろwww
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 08:15:24.34ID:jKFp6rGN
>>791
>お前がどんな屁理屈噛まそうが、性能を落としてんだから、公安委員会規定の光度に抵触で違法だ本物の知的障害持ち精神病爺www

性能は消えていてもなくならないんだろ。
なら、性能を落として点けて、なんで違法になるのだよ。
お前のその主張なら、点滅させることによって、光ってないときは性能は発揮してないんだから違法だろ(笑)
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 08:24:29.76ID:0q+eWltj
>>800
>>お前がどんな屁理屈噛まそうが、性能を落としてんだから、公安委員会規定の光度に抵触で違法だ本物の知的障害持ち精神病爺www

>性能は消えていてもなくならないんだろ。
>なら、性能を落として点けて、なんで違法になるのだよ。
>お前のその主張なら、点滅させることによって、光ってないときは性能は発揮してないんだから違法だろ(笑)

お前が言ってるよなwww
【性能を落として点けて】とwww
性能を変えてんだろwww
性能を落とした最高光度が、その変えた性能なんだから、それが要件を満たせねえなら違法に決まってんだろうがwww

光ってねえ時に性能を発揮してねえって、性能を発揮しろって規定じゃねえからなwww
点滅の光ってる瞬間瞬間の光度が、前照灯の性能だから、その光度が要件を満たしてんなら合法でしかねえだろwww
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 08:27:02.57ID:0q+eWltj
>>796
>>@ 点滅は定められた灯火では無い
>定められていないのに示しようがない(笑)

点滅や点灯に関する規定も抵触する規定も一切存在しねえんだから、【点滅では定められた灯火】じゃねえという屁理屈の論理では、【点灯でも定められた灯火】じゃねえという事になるよなあ?wwwwww

定められた、つまり、規定されてる事と点滅や点灯は無関係だろうがwww
そう警察庁も東京都も言ってるだろwww
点滅や点灯は無関係だから、要件だけ満たせば、規定を満たした前照灯だとなwww

お前が主張する、点滅では【定められた灯火】じゃねえという根拠は、点灯でも定められた灯火じゃねえ事と同じで、規定に存在しねえからという破綻した論理だろ?www

【点滅の有無に関わらず定められてる】

つまり、点滅で要件を満たしてるなら【定められた前照灯】って事だwww

破綻したお前の論理と、警察庁や東京都が言ってる事と、どっちの話が本当なのかは明白だよなwwwwww
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 08:27:30.90ID:0q+eWltj
>>796
>>A 点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火だから違法
>「有する」ものが合法と規定されているんだから、有さなかったら違法なんて規定がなくても違法なのは当たり前。

光度や性能を有するのは前照灯だw
【…を有する前照灯】と定めてるのは、前照灯の能力を規定してるんだよなあ?www
点滅と連動して前照灯の能力が有ったり無くなったりなんて超常現象を捏造しても、そんなもんで違法に出来る訳ねえだろwww
そもそも前照灯の能力は消滅しねえよなあ?www

東京都も、都規則は、点滅だろうが点灯だろうが、10m先の障害物を確認出来る前照灯は合法、つまり、公安委員会が定めた前照灯だと言ってるよなあwww

点滅で目が眩み、重大事故の原因になり得るから何とかしろという意見に対して、

【夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません。】

だからなあwww
点滅で目が眩むからと言われてるのに、点滅点灯問わず、光色と光度を満たしてるなら違法じゃねえと明言してるよなあ?www
で、【光度を有したり有さなかったり】だとか【光度を有さない時が有るから】違法だと、一体何処に書いてるのかね?wwwwww
そんな事書いてねえって事は、そんな超常現象は存在しねえし、それを違法とする規定では無いって事だよなあwww
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 08:27:55.14ID:0q+eWltj
>>796
>>B 灯火は灯り
>わざわざ法令で規定するまでもない。
>道路交通法には、灯火は灯火器だという規定もない。

法令に存在しない、辞典にも存在しないw
何処にも存在してねえ事を一体どっから持ってきたんだ?www
存在してねえ事を強弁するのは、精神異常者だからだよなあ?www

灯火とは明かりだと辞典に載ってるが、明かりと灯りは違うと強弁してんだから、存在してねえその主張をお前が証明すんだよ!w

辞典で【灯火】とは【明かり】だw
【明かり】とは【光を出す物で電灯や灯火など】だwww

で、辞典とは意味が違うとお前が主張する【灯火=灯り】の【灯り】とは何だ?www

法令にも辞典にも存在してねえのに、それを強弁する以上、お前が挙証すんのが当たり前だからなwww

ほら、灯りとは何なのか答えろよwww
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 08:42:39.35ID:0q+eWltj
結局、まともに答えられねえのは、これら妄想捏造の主張だから、法令で示せねえって事だよなあwww

違法派の作り話は自分でホラ話だと証明したって事だwww

【点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しないから、点滅は無条件で合法である】という絶対的な事実の前では、屁理屈の作り話じゃどうにもならねえよなwwwwww
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 09:29:48.07ID:B4ro3ipZ
>>795
>>合法か違法か判断する権利は自分にあるからなwww
>主張する権利はあっても、判断する権利なんてねえよ(笑)
マジで?┐(´ー`)┌

じゃぁ、お前が5ちゃんねるに参加していいか然るべきところに問い合わせて一部始終を公開しろよ┐(´ー`)┌
禁止する法令は無いけど、書き込んでいいかどうかはお前が判断していい事ではないのだからな┐(´ー`)┌hahahahaha
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 09:34:28.52ID:B4ro3ipZ
>>796
>>A 点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火だから違法
>「有する」ものが合法と規定されているんだから、有さなかったら違法なんて規定がなくても違法なのは当たり前。
光度が無くても100m云々の前照灯だが、光度が無いから10云々の前照灯ではないとな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>>B 灯火は灯り
>わざわざ法令で規定するまでもない。
「わざわざ規定するまでもないから書かれていない」のであればそー言う解釈はそこかしこで見られるのだよ┐(´ー`)┌
それを提示して合法派を黙らせればいい。出来る物ならな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>道路交通法には、灯火は灯火器だという規定もない。
こう余計な事を書き足すから「ボケ老人(笑)の勝手な解釈です」としかならねぇんだよ┐(´ー`)┌
「規定がなくても灯火は灯り!灯火は灯火器という規定もない!」
これ、判断してるのお前じゃん?┐(´ー`)┌お前の判断に何の意味が?お前何様なの?┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 10:37:00.57ID:6GcwLs1Q
>>809
>点灯を義務とする法規が有れば消えてる事が確認出来るものはアウト!w

点灯も含め、点滅などの発光方式を規定する法令は存在しねえから、【つけなければならない義務】に点灯も点滅も無関係www
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 10:41:44.42ID:B4ro3ipZ
航空障害灯は点滅していても「点灯」だからな┐(´ー`)┌
「点滅は点灯に含まれる」となって別の言い訳が必要になるだけさ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 10:09:33.82ID:VcaJo5cF
>>811
点滅でも点灯していることには変わりない。
点灯とはあかりをともすことなんだからな。

> 航空障害灯は点滅していても「点灯」だからな┐(´ー`)┌
航空障害灯じゃなくても、点滅していても点灯だぞ?
ともしたあかりが点滅しているだけな。
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 11:38:06.52ID:TnhrTygE
>>812
>点滅でも点灯していることには変わりない。
>点灯とはあかりをともすことなんだからな。
点灯しているなら点滅は合法だな。

>>813
>もしかして、点灯を非点滅のことと勘違いしてたりしてwww
点滅でないなら非点滅=点灯だろ。
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 12:44:20.04ID:mUrXStYD
>>813
> もしかして、点灯を非点滅のことと勘違いしてたりしてwww
点滅の滅の時に規則の要件を満たさないから違法、というんだろ?
そうするとダイナモが違法になるな。
つまり、お前はダイナモから逃げられないのだよ。
違法性阻却事由はお前がお花畑で読んだ本に書いてあっただけで司法の判断ではない。
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 16:46:00.53ID:jEJDcS4d
まず、道路交通法第52条第1項では、自転車を含む車両等は、夜間、道路にあるときは、同法施行令第18条で定めるところにより、前照灯をつけなければならない旨が規定されています。
さらに、同法及び同法施行令を受けて、東京都道路交通規則第9条第1項第1号では、夜間10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯でなければいけない旨を規定しています。
したがって、夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません。

光の色が白色もしくは淡黄色で、10メートル先を照らすことができる明るさなら、点滅・点灯を問わず合法
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 19:54:10.99ID:mUrXStYD
>>817
> したがって、夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません。
ダイナモが違法になるな。
規則が制定された当時にダイナモが違法になるという公的見解があったの?
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 20:03:00.19ID:XM9UFG9a
「そういった前照灯をつけて走行しなければならず」
どう見ても「灯火=灯り(笑)」的な発想を読み取れないから、この見解じゃぁダイナモは引っ掛からないのでは?┐(´ー`)┌
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 20:14:59.62ID:mUrXStYD
>>819
> 「そういった前照灯をつけて走行しなければならず」
> どう見ても「灯火=灯り(笑)」的な発想を読み取れないから、この見解じゃぁダイナモは引っ掛からないのでは?┐(´ー`)┌
そうだね。
ダイナモも電池式も合法だね。
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 10:21:06.36ID:YRN8qHU9
自称違法派はたくさんいる筈なのに全然出てこなくなったな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 11:50:18.24ID:qjBQ6MGr
多重自演してたんだろなあw
法令にも辞典にも存在しねえ【灯火は灯り】なんて強弁する奴が何人も居る訳ねえもんなあwww
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 13:07:11.03ID:JmEHB30V
お前らも居なかった居なかったけどな。
で、楽しかったかい?ロークソデモwww
やっぱり、ロークソも点滅させたの?
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:24:06.71ID:kEYPTc0h
灯火:あかり、ともしび、明かり、灯
『灯』の読み下しは色々、音訓表では『トウ』と『ひ』しか定められていない


【音】トウ、{以下略……}
【訓】ひ、{〔あかり〕、あかし、とぼし、とぼ(す)、ともし、ともしび、とも(す)、とも(る)

世間一般で通用する慣用の読み下しのうちどれで読み下してほしいかを指定して
いるのが『灯[り]』の表記
灯(あかり)として( )内にふりがなつけるかルビをつけるのが一般的な組版規則
JISに印刷物の組版規則はあるがこの板が組版規則を踏襲しているとも思えないから
今の新聞などは『〇〇(ひらがなルビ)』が標準化している
『灯(あかり)』を簡略化して『灯り』と表記しているだけ、辞典にない言葉だ辞書にない単語だと騒ぎ立てるのは無教養の極み
自然言語はプログラミング言語のように単語の意味が一意的に決められてはいない
一意的に決めたい場合は定義することになる
日常的なコミュニケーションでは一々単語の意味を定義しながら遣り取りはしない
『灯り』は『灯(あかり)』だと瞬時に理解できないレベルの外国人が騒ぎたてても無意味
『灯火』は『光』のことというのは辞明
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 19:16:23.05ID:YRN8qHU9
>自然言語はプログラミング言語のように単語の意味が一意的に決められてはいない
だから意味は俺が決めていいのだ、というのが違法論の根幹にあるのだな┐(´ー`)┌hahahahahaha

だが、灯火=灯り=放たれるエネルギー(笑)であるなら、公的な見解にソレが必ず含まれ、
点滅は違法であると断言される。だが、>>817の引用にあるように「灯火=灯り(笑)」は公的見解に一切含まれない┐(´ー`)┌
つまり、灯火=灯り=放たれるエネルギー(笑)は虚言である┐(´ー`)┌そんな妄想で違法になどなってはいないのだ┐(´ー`)┌hahahahahahaha
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:08:06.54ID:qjBQ6MGr
>>826
そんな必死な屁理屈の言い訳じゃ、【灯火=灯り】はホラ話のままだぞwww

【灯火=灯り】と記載している【法令】や【辞典】を挙げろよwww

法令や辞典にさえ存在してねえ事を強弁してんだから、それをどっから持ってきたのか説明しろよwww
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:11:03.14ID:qjBQ6MGr
>>828
お前の妄想した作り話【灯火は灯り】と違って、【灯火は電灯(光源)】というのは、辞典に載ってる事なんだが?www

【灯火】は【明かり】だよなあwwwwww

【明かり】とは【光を出す物で、電灯(光源)・灯火など】って書いてるよなあwwwwww

電灯・灯火と記載してるのは、電灯と灯火は同義w
明かりとは灯火であり電灯(光源)って事だろwww

つまり、【灯火】とは【電灯などの光を出す物】だから【光源】だwww


三省堂国語辞典
あかり 【明かり】
@〔光を出すもとが見えないで〕いちめんに明るい状態。
【用例】ーがさす・雪のー
Aあたりを明るくする/光を出す物。電灯・灯火など。
【用例】ーをつける


新明解国語辞典
あかり 【明かり】
@あたりを明るくする/光を出す物。電灯・灯火など。
【用例】ーをつける
A〔どこからともなく光が差し〕一面に明るい状態。
【用例】ーがさす・星ー


日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
【光源】 こうげん

光を発生する物体の総称。


ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
【電灯】 でんとう electric lamp

電気を利用した灯火のことで,特に照明用の光源をいう。
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:33:04.25ID:ilqSoEA0
>>826
>『灯火』は『光』のことというのは辞明
辞明とはなんだ?
軽車両の灯火は前照灯と尾灯で光じゃないぞ。
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 22:25:52.71ID:JmEHB30V
>>830
はいはい。
都合の良いものを引っ張ってきてそれっぽくはなってるね。
よくできましたwww
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 23:01:13.17ID:qjBQ6MGr
>>832-833
都合の良いものwww
それっぽいものwwwwww

辞典に載ってる事が、都合が良くてそれっぽいものなのか?www

灯火は明かり=電灯(光源)だと辞典に書いてるのは事実だよなあwwwwww


都合が良くてそれっぽいものってのは、

【灯火は灯り】

だよなあwww

法令にも辞典にも載ってねえのは何でだ?www

お前が妄想で作り上げた造語だからだよなあwww

で、何処にも存在してねえ【灯火=灯り】なんて、一体どっから持ってきたんだ?知的障害のサイコ爺よおwww
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 00:46:08.58ID:SmmkSNxd
>>834
お前、主語を間違えてるな。
何を言われてるのか分かっちゃねーよな?

お前には、灯りの概念はないんだな。
「灯り」と使われている文章を読んでもなんのことか分かんねーだろ?

一人マヌケづらしてミットもねーんじゃないか?
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 05:32:50.99ID:SXhrSFy/
>>835
> 「灯り」と使われている文章を読んでもなんのことか分かんねーだろ?
お前以外が理解できないことで違法にはならないぞ。
で、規則が制定された当時に「ダイナモは滅の時に規則の要件を満たさないから違法」という公的見解があったのか?
違法性阻却事由が書かれた本は見つかったのか?

すべてお前の妄想だ。
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 06:23:12.62ID:f8LIoX/a
>>835,836
主語とか話を反らして誤魔化してんなよ知恵遅れwww

【灯火=灯り】と強弁する、その根拠を示せって言ってんだよwww

【灯火=灯り】なんて法令にも辞典にも存在しねえ、キチガイが脳内生成したものだから、根拠を示すなんて【絶対に無理】なんだろうがwwwwww

ほれほれ、早く示してみろよwwwwww

まさかお前、法令にも辞典にも存在しねえ、自分が妄想した事を根拠に、何年も何年も【点滅は違法】だと喚き散らしてた訳じゃねえよなあ?wwwwwwwwwwww
しかも自演しながらwwwwwwwwwwwwwww
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 08:05:20.02ID:SmmkSNxd
>>838
話を反らしてだと?
話を逸らしてるんじゃなくて話がずれていることを指摘しただけだ。
ズレたことを言い張るのは止めろよ。
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 08:42:25.52ID:f8LIoX/a
>>836
>リンゴは果物
>ミカンは果物
>だからリンゴはミカンwww
>
>頭おかしい。

リンゴやミカンは個々の名称だが、果物は果実全般の総称だwww
名称と総称を同義だと思い込み、それをリンゴはミカンなどと脳内変換すんのは、知能が低過ぎで頭おかしいのがお前だって自己紹介してるようなもんだよなwww

辞典の意味さえ理解出来ねえ、無学無知無能を絵に書いたような馬鹿じゃ、そりゃあ英語文法を日本語文法だと思い込んだり、法令さえ理解出来ねえから、軽車両以外の前照灯が点滅禁止って事さえ知らねえで文句垂れたりしてたんだよなあwwwwww

要するに、お前は精神疾患だけじゃなく、リテラシーが欠如した本物の知的障害だったとwww

妙に納得したわあwwwwwwwww

こんな馬鹿には、点滅に関する法令が存在しねえんだから、法令に反する事がねえのは当たり前だという事さえ理解出来る訳がねえわなwww
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 08:44:00.65ID:f8LIoX/a
>>839
話をずらしてんのはお前だwww

【灯火=灯り】を証明しろと言ってるのに、主語だとか果物だとかで話を変えるwww
それを話を反らして誤魔化してると言うんだよwww


お前の主張はこうだぞ?w


【灯火】は【灯り】だwww

【灯火】は【明かり】では無いwww

【灯り】は【明かり】と意味が違うwww

【灯火=灯り】は【灯火器】では無いwww

【灯火=灯り】は【光】でも【火】でも無いwww

【灯り】の意味は教えられないwww

【灯火=灯り】の根拠も示せないwww


光でも火でも灯火器でも無いものが【点く】んだと強弁してんだもんなあwwwwww
それを説明さえ出来ず、何の証明も出来ねえ妄想を強弁って、本物のキチガイだと自分で証明してんだろwwwwwwwwwwww

ほらほら、法令にも辞典にも存在しねえ【灯火=灯り】は、一体どっから持ってきたのか示してみろwww
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 08:51:32.15ID:SmmkSNxd
>>840
そんなことを話してるのだと思っちゃったのね?
やはり、何を言われれてるのか利器できないんだなwww
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 08:53:59.05ID:f8LIoX/a
>>842
そんな事を?www
お前は名称と総称をゴチャ混ぜでものを語ってるだろうがwwwwww

そんな馬鹿な事を主張するキチガイが言ってる事など、誰も理解など出来る訳ねえわなwww

リンゴは果物、ミカンは果物だからリンゴはミカンだからなあwwwwww

ジワるなwww
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 08:55:48.19ID:f8LIoX/a
>>843
ほら、屁理屈で誤魔化してねえで、

【灯火=灯り】

とは、一体どっから持ってきたのか示してみろよwwwwww
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 09:10:23.57ID:Og9OnB1u
>>843
>言ってないことを混ぜ込んで変な言いがかりは止めてもらえるかな?

何番がお前の主張じゃねえって?wwwwww
全部お前の主張だよなあwww
変な言い掛かりだと思ってんなら、サッサと存在しねえ【灯火=灯り】を証明してみろよwwwwww


@【灯火】は【灯り】だwww

A【灯火】は【明かり】では無いwww

B【灯り】は【明かり】と意味が違うwww

C【灯火=灯り】は【灯火器】では無いwww

D【灯火=灯り】は【光】でも【火】でも無いwww

E【灯り】の意味は教えられないwww

F【灯火=灯り】の根拠も示せないwww


ほらほら、すぐバレる嘘で誤魔化してねえで、法令にも辞典にも存在してねえ、

【灯火=灯り】

とは、一体どっから持ってきたのか示してみろよwwwwww
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 13:11:01.69ID:OBzd/ul3
>>844
ジワる?
お前がやってることだぞ
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 13:12:55.71ID:OBzd/ul3
>>847
どこから?
普通の日本語だね笑
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 13:18:40.52ID:f8LIoX/a
>>849,850
ほらほら、話を反らして誤魔化してねえで、法令にも辞典にも存在してねえ、

【灯火=灯り】

とは、一体どっから持ってきたのか示せよwwwwww
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 20:15:53.84ID:SmmkSNxd
仕事前にレス付けて、帰ってくるまでにどのくらい火病ってるのかどんな火病り方をしてたのを見るのが日課になってしまったwww
最近は火病り方が弱っちーぞ。
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 20:18:05.03ID:SmmkSNxd
>>840
> リンゴやミカンは個々の名称だが、果物は果実全般の総称だwww
そこが重要になっちゃうのなwww

「猿も木から落ちる」
普通ならば、そんな例えで本来の意味を理解する。

精神的に異常がある人は、
猿の種類は何か、その木はなんだったのか?
木の高さはどのくらいなのか?
木から落ちた猿は何匹いたのか?
全く関係ないことにこだわったり、
それらの説明がないとそれを認める(例えなんだがw)ことができないという症状が出たりすることもあるらしい。

いくら説明しても理解できないってさwww
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 20:28:17.41ID:SmmkSNxd
>>841
灯りが点く。
何かおかしいか?

 火が点く=点火
 灯りが点く=点灯

 光が点く=???

 灯火器が点く=灯火器の(灯りが)点く

灯りってなんなのかが分からないんだから理解のしようがないよな?
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 20:36:27.33ID:SmmkSNxd
>>847
> 何番がお前の主張じゃねえって?wwwwww
AEF
特にFなんてお前が言ってることだよな?
自分の言ったことと他人の言ったことくらいちゃんと分けろよ。

BDは半分違う。

@Cは俺の主張で間違いない。
但しCについては灯火器のことを灯りと慣例的に使うこともあるよね?
過去スレを見れば分かるよね?


おやぁ〜。
真面目に答えたら、ほとんどが言ってないことだったぜwww
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 20:51:15.78ID:JZoADKpz
>>831
>辞明とはなんだ?
ヤッパシキタカ、ツマンネェ奴(w

>軽車両の灯火は前照灯と尾灯で光じゃないぞ。
道交法が要求しているのは前照灯・尾灯と名付けられた機材ではなく、機材が発する光そのもの
機材が存在しても要求されたレベルの光を発しなければ只の装飾品でしかなく
前照灯・尾灯として認められることはない
要求された光を発するものであれば形状や動作原理は問われない
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:02:33.43ID:f8LIoX/a
>>849,850,853,854
普通の日本語?www
灯火は灯りなんて記載してる辞典は存在しねえから、普通の日本語の意味じゃねえだろwww

>>855
まんま【明かり】じゃねえかwww

どっから持ってきたってのは、辞典にも載ってねえ意味を、お前は何を見てどっから持ってきたんだって聞いてんだが、やっぱり、妄想の作り話だから話を誤魔化すしか出来ねえんだよなあ?wwwwww

【灯火=灯り】なんて法令にも辞典にも載ってねえのに、お前は何を見て【灯火=灯り】だと思い込んで強弁してるのか、その根拠を示せって言ってんだよwww

【灯火=灯り】とは、明かりでは無い、灯火器でも光でも無いと強弁する、その根拠をなwwwwww
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:06:40.02ID:f8LIoX/a
>>856
知的障害らしく、言い訳まで頓珍漢なんだなwww

AEFがお前の主張じゃねえのか?www
じゃあ灯りは明かりなのか?www
灯火は明かりなのに、わざわざ【灯り】と言い換えて、意味が違う事にしてんのか?www
     
>特にFなんてお前が言ってることだよな?
>自分の言ったことと他人の言ったことくらいちゃんと分けろよ。

言葉足らずだったなwww
示せないんじゃなくて、示せないし教えられないから他人に聞けだったよなwww

>BDは半分違う。

半分?何だそりゃwww
お前は過去に、灯火=灯りは光でも火でも灯火器でも無いと明言してたよなあwww

>但しCについては灯火器のことを灯りと慣例的に使うこともあるよね?

ねえよwww
しかも慣例的に?wwwwww
灯りが灯火器だと、一体何処で慣例的に使われてんのかね?www

>おやぁ〜。
>真面目に答えたら、ほとんどが言ってないことだったぜwww

過去ログ掘るのも面倒臭えが、掘りゃいくらでも出てくんだろwww

A【灯火】は【明かり】では無いwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562390795/262

B【灯り】は【明かり】と意味が違うwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562390795/262

C【灯火=灯り】は【灯火器】では無いwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1554384113/839

D【灯火=灯り】は【光】でも【火】でも無いwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1554384113/822

E【灯り】の意味は教えられないwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561640304/216

F【灯火=灯り】の根拠も示せないwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561640304/216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561640304/222
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:07:04.43ID:SmmkSNxd
>>858
灯りって何か知らんのだろ? お前www
灯りって言葉が使われている文章を読んで何のことか分からんのだろwww

灯りって言葉が使われている文章を読んでマヌケ面?
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:13:38.50ID:SmmkSNxd
>>859
> じゃあ灯りは明かりなのか?www
灯りは明かりだけど、明かりは灯りとは限らないってことだ。

そもそも、灯りが何か分からないんだろ?
理解できないのも、しょーがねーよ。
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:19:44.11ID:f8LIoX/a
>>862
お前の脳内だけの主張なwww

で、世間一般常識である辞典の意味では、灯火は明かりだが、わざわざ明かりを灯りと言い換えてる理由を教えろよwwwwww

ついでに自演する理由もなwww
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:21:29.35ID:f8LIoX/a
>>867
答えられねえからだよなあwww

で、結局、明かりを灯りと言い換えてただけだったとwwwwwwwww

ジワるなwww
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:22:29.01ID:SmmkSNxd
>>864
違うって言ってるだろ?

> 明かりは灯りだよなあwww
ほう。
灯りって何かも分からないくせにテキトーだなwww
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:24:52.15ID:SmmkSNxd
>>866
灯りって何か分からんのだろ?
なんで言い換えてるのかも(てか、明かりを灯り言い換えてないしw 灯火を灯りと言い換えてるんだがなw)分かるはずがない。
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:25:58.63ID:SmmkSNxd
だから言っただろ?
灯火と灯火器の違いがわからない奴は一生理解できない事なんだよwwwwww
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:26:07.77ID:f8LIoX/a
>>870
違わねえだろwww
灯火=灯りの証明も出来ねえどころか、Aの主張じゃねえと明言したんだから、明かりを灯りと言い換えてただけだったと認めてるよなwww

それにしてもよ、言ってる事が滅茶苦茶だなお前www

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1554384113/873

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553209076/936

明かりを灯りと言ってるだけなんだなwww

そして【灯光】は【ともしびの灯り】だ?www

【灯火】の意味は【ともしび、明かり】なのに、【ともしびの明かり(灯り)】だ?wwwwww

しかもお前、自分で灯火を灯火器だと言ってるよな?www

>灯火(=灯り)の光ってことだ。

灯火の光って言ってるよなあwww


こんな節操のねえ主張すんのは、精神異常者だからか?それとも単に知能が低過ぎの知的障害だからか?wwwwww
どっちもかwwwwww

マジでジワるなwww
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:28:06.25ID:f8LIoX/a
>>871
明かりとは意味が違う、言い換えてねえと強弁すんなら、灯火=灯りを証明出来るって事だよなあwwwwww

ほら、さっさと証明しろよwww
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:29:54.61ID:SmmkSNxd
> 【灯火】は【明かり】だよなあwwwwww
> 【明かり】とは【光を出す物で、電灯(光源)・灯火など】って書いてるよなあwwwwww(>>830)
明かりが十分にある部屋とかってあったら、部屋の中に灯火器が散らばっていたりしてなwww
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:34:45.96ID:f8LIoX/a
>>877
灯火の光って言ってるよなあwww
灯火が光を出してんだから、灯火は灯火器だって自分で言ってんだろwww

それにしてもよ、言ってる事が滅茶苦茶だなお前www

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1554384113/873

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553209076/936

明かりを灯りと言ってるだけなんだなwww

そして【灯光】は【ともしびの灯り】だ?www

【灯火】の意味は【ともしび、明かり】なのに、【ともしびの明かり(灯り)】だ?wwwwww

しかもお前、自分で灯火を灯火器だと言ってるよな?www

>灯火(=灯り)の光ってことだ。

灯火の光って言ってるよなあwww


こんな節操のねえ主張すんのは、精神異常者だからか?それとも単に知能が低過ぎの知的障害だからか?wwwwww
どっちもかwwwwww

マジでジワるなwww
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:36:00.27ID:f8LIoX/a
>>878
>そして灯火は明かり(灯り)だからだ。

で、世間一般常識である辞典の意味では、灯火は明かりだが、わざわざ明かりを灯りと言い換えてる理由を教えろよwwwwww

ついでに自演する理由もなwww
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:37:12.41ID:SmmkSNxd
>>879
灯火の光=灯りの光
なんで勝手に灯火器のことにしてんだよ?
他人の言ってることを自分の言い分で語るのは止めたまえ。
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:39:27.50ID:SmmkSNxd
>>880
灯りとは何か? が、早く分かるといいねwww

分からないのにグダグダ言うなよw ミットモナイ。
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:39:29.43ID:f8LIoX/a
>>881
光を出すのは灯火器だからに決まってんだろwww

軽車両の灯火で光を出す物は灯火器しかないからなwww
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:42:22.96ID:SmmkSNxd
>>880
> ついでに自演する理由もなwww
自演する理由?
んなのねーよ。
理由がないので自演なんてしねーよwww

自演なんてないのに、自演であるということにしたいんだよね? ハズカシイ。
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:43:44.67ID:f8LIoX/a
>>885
自演する虚言癖の言う事なんて、明かりは灯りじゃないなんてホラ話を言うようなキチガイだから信用ならねえんだよwwwwww
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:46:10.75ID:f8LIoX/a
で、【灯火=灯り】を強弁してた事は、結局【灯火=明かり】を言い換えてただけだとバレちゃったなあwww

ついでに、灯火は灯火器だと自分で認めちゃったしなあwww
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:47:15.66ID:SmmkSNxd
>>886
あのさ、いつまでもズレたこと言ってんじゃねーぞ。
明かりに灯りは含まれるのだよ。
だが、逆はそうじゃない。
だから、>>861になる。
お分かり?
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:48:37.54ID:SmmkSNxd
>>888
バレちゃった?認めちゃった?
どこでどうなるとそうなる?
キチガイの思考は理解できねーな。
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:48:46.96ID:f8LIoX/a
>>889
また頓珍漢な訳の分からねえ事を言い出しだなwww

そのホラ話を証明してから主張しろよ知的障害のサイコ爺www
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:49:24.23ID:f8LIoX/a
>>890
ほれwwwwwwwww

それにしてもよ、言ってる事が滅茶苦茶だなお前www

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1554384113/873

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553209076/936

明かりを灯りと言ってるだけなんだなwww

そして【灯光】は【ともしびの灯り】だ?www

【灯火】の意味は【ともしび、明かり】なのに、【ともしびの明かり(灯り)】だ?wwwwww

しかもお前、自分で灯火を灯火器だと言ってるよな?www

>灯火(=灯り)の光ってことだ。

灯火の光って言ってるよなあwww


こんな節操のねえ主張すんのは、精神異常者だからか?それとも単に知能が低過ぎの知的障害だからか?wwwwww
どっちもかwwwwww

マジでジワるなwww
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:51:37.74ID:SmmkSNxd
だめだ、コイツ。
マジで、自分の言ってることと他人が言ってることの区別もつかなくなってるwww
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:52:04.55ID:f8LIoX/a
>>893
言い訳にもなってねえぞwww

>そして灯火は明かり(灯り)だからだ。

明かり=灯りと自分で言ってるよなあwww

>> じゃあ【灯光】とは何だ?w
>ともしびの灯り。
>灯火(=灯り)の光ってことだ。

灯火の光=灯火は光を出す物wwwwww
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:52:47.80ID:f8LIoX/a
>>894
お前の言ってる事だろwww
ほれwwwwwwwww

それにしてもよ、言ってる事が滅茶苦茶だなお前www

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1554384113/873

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553209076/936

明かりを灯りと言ってるだけなんだなwww

そして【灯光】は【ともしびの灯り】だ?www

【灯火】の意味は【ともしび、明かり】なのに、【ともしびの明かり(灯り)】だ?wwwwww

しかもお前、自分で灯火を灯火器だと言ってるよな?www

>灯火(=灯り)の光ってことだ。

灯火の光って言ってるよなあwww


こんな節操のねえ主張すんのは、精神異常者だからか?それとも単に知能が低過ぎの知的障害だからか?wwwwww
どっちもかwwwwww

マジでジワるなwww
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:57:20.29ID:f8LIoX/a
これは屁理屈で言い逃れ出来るレベルじゃねえからなあwww

【灯火=灯り】は、結局【灯火=明かり】を言い換えてただけだとバレちゃったしなあwww

ついでに、灯火は灯火器だと自分で認めちゃったしなあwww


>そして灯火は明かり(灯り)だからだ。

明かり=灯りと自分で言ってるよなあwww

>> じゃあ【灯光】とは何だ?w
>ともしびの灯り。
>灯火(=灯り)の光ってことだ。

灯火の光=灯火は光を出す物wwwww

光を出す物は灯火器だよなあwww

軽車両の灯火で光を出す物は灯火器しかないからなあwww
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 23:08:10.63ID:f8LIoX/a
>>898
自分の主張を、自分の主張でホラ話だと証明してしまうなんて、マジで凄えよなお前wwwwwwwww

辞典の意味さえ理解出来ねえ、無学無知無能を絵に書いたような馬鹿じゃ、そりゃあ英語文法を日本語文法だと思い込んだり、法令さえ理解出来ねえから、軽車両以外の前照灯が点滅禁止って事さえ知らねえで文句垂れたりしてたんだよなあwwwwww

要するに、お前は精神疾患だけじゃなく、リテラシーが欠如した本物の知的障害だったとwww

妙に納得したわあwwwwwwwww

こんな馬鹿には、点滅に関する法令が存在しねえんだから、法令に反する事がねえのは当たり前だという事さえ理解出来る訳がねえわなwww
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 23:23:37.30ID:f8LIoX/a
>>900
無いものを作ってたのはお前だろwww
これは屁理屈で言い逃れ出来るレベルじゃねえからなあwww

【灯火=灯り】は、結局【灯火=明かり】を言い換えてただけだとバレちゃったしなあwww
ついでに、灯火は灯火器だと自分で認めちゃったしなあwww

>そして灯火は明かり(灯り)だからだ。

明かり=灯りと自分で言ってるよなあwww

>> じゃあ【灯光】とは何だ?w
>ともしびの灯り。
>灯火(=灯り)の光ってことだ。

灯火の光=灯火は光を出す物wwwww
光を出す物は灯火器だよなあwww
軽車両の灯火で光を出す物は灯火器しかないからなあwww

もう何年も何年も必死に主張してた事が、自分の主張だけで作り話だと証明されちゃったんだからなあwww

それにしても、こんな誰でも屁理屈のホラ話だと分かる馬鹿過ぎる主張を何年もしてたなんて、マジで本当の馬鹿だろお前wwwwwwwww
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 23:26:59.09ID:SmmkSNxd
>>899
辞典で都合の良いものを選んで繋ぎ合わせてそれっぽいことにする。
それっぽいだけなんだけどなwww

英語文法を日本語文法だと思い込む?
英語文法を日本語文文法だと言ってる話に変わっているwww

お前が法令さえ理解出来ねえのは、お前が日本語を分かってないからだwww

軽車両以外の前照灯が点滅禁止って事ってのはね、灯火器として点滅しないこととしているだけで、
意味を持って前照灯を点滅させるのは禁止されていないんだがねwww

結局さ、何もかも捻じ曲げて勝手に納得するのなwww
5ちゃんねるしながらオナニーすんなよw キショクワルイ。
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 00:10:14.97ID:/PWghMeH
>>902
繋ぎ合わせた?www
辞典の意味そのままだから、ググりゃ出てくんだろwww
つまり、灯火とは明かり、明かりとは光の出る物で電灯や灯火、灯火器って事だから、お前のホラ話だと証明した主張通り、【灯火=光を発する物】って事だwww

>>903
法令に無いどころか、辞典にも存在しねえ【灯火=灯り】なんて、何でわざわざ明かりと灯りを言い換えてたのか理由を説明しろよwww

まぁ、これで【灯火=灯り】という主張はホラ話だと証明されたし、灯火=灯火器だと馬鹿も認めたから、このスレもいよいよ終了だなwwwwww
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 08:03:15.95ID:KziTgZqk
>>904
> 辞典の意味そのままだから、ググりゃ出てくんだろwww
ググって都合の良いものを選びつなぎ合わせる。
それっぽいけどズレたことを言ってるのには変わりない。
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 08:08:39.42ID:fjVrNAYP
>>905
何を繋ぎ合わせたって?www
ほれ、これが辞典そのまま明かりの意味だwww
何も手を加えてねえぞwww


三省堂国語辞典
あかり 【明かり】
@〔光を出すもとが見えないで〕いちめんに明るい状態。
【用例】ーがさす・雪のー
Aあたりを明るくする/光を出す物。電灯・灯火など。
【用例】ーをつける



新明解国語辞典
あかり 【明かり】
@あたりを明るくする/光を出す物。電灯・灯火など。
【用例】ーをつける
A〔どこからともなく光が差し〕一面に明るい状態。
【用例】ーがさす・星ー
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 08:10:02.45ID:fjVrNAYP
>>905
何がズレてるって?www
ほら、これが辞典そのままの光源の意味だwww


日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
【光源】 こうげん

光を発生する物体の総称。
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 08:11:42.78ID:fjVrNAYP
>>905
ほら、辞典そのままの電灯の意味だwww
何処が都合の良いもので何を繋ぎ合わせたって?wwwwww


ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
【電灯】 でんとう electric lamp

電気を利用した灯火のことで,特に照明用の光源をいう。
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 08:14:25.63ID:KziTgZqk
>>904
点滅は、法令規則にないから法令に反していない。だから合法。
脱法派は、法令規則にないことを根拠として合法と言い張る。

前照灯の灯火は、法令規則にあることに適っているなら合法。
点滅は法令規則に違反しているわけではないので違法ではない。
だが、点滅のみでは、法令規則に適っていないから違法。
違法派は、法令規則にあることで違法といっている。

法令規則で合法・違法を主張しているのはどちらでしょうか?
法令規則を語ってるのはどちらでしょうか?
明白だよな。
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 08:15:26.58ID:fjVrNAYP
>>905
【灯火=明かり】という辞典の意味を、法令や辞典に存在してねえ【灯火=灯り】などと言い換えて、意味も違うなどと強弁してた事が【それっぽいズレた事】と言うんじゃねえのかあ?知恵遅れさんよおwwwwww

わざわざ【明かり】を【灯り】と言い換えてた理由を教えろよwwwwww
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 08:18:10.05ID:fjVrNAYP
>>909
また支離滅裂な話で誤魔化してんのかよwww

【点滅のみでは】?www

点滅に関する法令が全く存在しねえんだから、【点滅のみでは】じゃ違法にならねえんだよwww

違反とする法令が存在しねえのに、どうやって違反にするんだ?www

本当に馬鹿丸出しだなお前wwwwww


で、わざわざ【明かり】を【灯り】と言い換えてた理由を教えろよwwwwww
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 08:20:09.30ID:fjVrNAYP
>>912
出てくるなら挙げろよwww

わざわざ【明かり】を【灯り】と言い換えてた理由を教えろよwwwwww
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 08:26:56.73ID:fjVrNAYP
>>912
ほれほれ、わざわざ【明かり】を【灯り】と言い換えて、【灯火=灯り】なんて【それっぽいズレた事】を言ってた理由を教えろよwwwwww

【明かり】と【灯り】じゃ意味も違うって言ってたよなあ?wwwwww

ググりゃ分かるんだろ?www
そのググった辞典の意味も挙げろよwww
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 08:59:40.60ID:fjVrNAYP
>>915
【灯火=灯り】なんてググったって出てこねえからなあwwwwww

法令にも辞典にも存在しねえのに、ググったら出てくるなんてホラ吹いて逃げようしてるだけだよなあwww

しかも【灯=あかり】だから、【灯り】なんて辞典にも載ってねえだろwwwwww

ほれほれ、わざわざ【明かり】を【灯り】と言い換えて、【灯火=灯り】なんて【それっぽいズレた事】を言ってた理由を教えろよwwwwww

【明かり】と【灯り】じゃ意味も違うって言ってたよなあ?wwwwww

ググりゃ分かるんだろ?www
そのググった辞典の意味も挙げろよwww
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 09:10:58.60ID:fjVrNAYP
>>915
お前さっきから都合の良いものを選ぶって連呼してるがそれは何だ?w
各社の内容が違うって言葉か?www
辞典に載ってるって事は各社ほぼ同義って事だからなwww
辞典によって意味が違ってたら辞典じゃねえからなあwwwwww

そして、みっともねえ屁理屈の言い訳ばっかしてねえで、【明り/明かり(あかり)】を【灯り(あかりり)】と言い換えてた理由を説明しろよwwwwww

明かりと意味が違うと言うその【灯り(あかりり)】の意味もなwww

ほら、早くしろよwwwwww
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 09:24:24.63ID:1S1QWrUX
灯火=灯り=放たれるエネルギー(笑)という点滅痴呆論(笑)の問題点は、
この見解を行政や司法の誰とも共有していない事であるな┐(´ー`)┌hahahahahaha

お前以外の誰がこんな事を言ってるの?(笑)ってね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

その上で、
1.灯火=灯り(笑)=点滅の光度を有さない時に灯火は無い(笑)が道路交通法の定め(笑)であるなら、
 灯火の義務に於いて「非常点滅表示灯」が点いているとなる根拠規定は?┐(´ー`)┌
2.軽車両(自転車)に於ける「公安委員会が定める灯火」が灯火の規定(笑)であるなら、
 軽車両以外の灯火の規定(笑)は何処にある?┐(´ー`)┌
3.保安基準で定める前照灯云々が灯火装置の規定であるなら、軽車両(自転車)に置ける灯火装置の規定はどこにある?┐(´ー`)┌
答えろ┐(´ー`)┌
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 09:36:31.86ID:1S1QWrUX
ああ、どこそこにある!で誤魔化すのではなく、どの規定の何条何項にこう書いてあるからと、
規定を全文引用して示せよ┐(´ー`)┌
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 12:08:30.51ID:1uHRRcKe
>>917
>辞典によって意味が違ってたら辞典じゃねえからなあwwwwww
色々違う意味があるから色々な辞典がある
辞書辞典は日本語規格書じゃないのだ、規格書ならただ一つ、色々あってはいけない
世に使われている言葉とその意味を集めて整理したものが辞書辞典
実際に使われている言葉や意味がもれなく全て収録されているわけでもない
辞書辞典により収録語は異なる、意味にも違いがある
『灯(あかり)』と『灯(あか)り』とは同義

(あかり)
火丁

(あか)
火丁 り ← Win10 IMEの標準だしねぇ(w

(トウ)
火丁
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 13:00:40.79ID:fjVrNAYP
>>920
>色々違う意味があるから色々な辞典がある

辞典で【色々意味が違う】ものなど存在しねえよwww

>辞書辞典により収録語は異なる、意味にも違いがある

収録数の違いが意味に何の関係があんだよ痴呆www
そして辞典で意味に違いなどねえからなwww

>『灯(あかり)』と『灯(あか)り』とは同義

【灯】の読みが【あか】とされている辞典を挙げてみろよwww

>(あか)
> 火丁 り ← Win10 IMEの標準だしねぇ(w

Win10 IMEの標準?wwwwwwwww
まさかお前、IMEの変換辞書や書庫が【国語辞典】や【漢字辞典】と同じだと思ってねえよなあ?www

いや、キチガイの痴呆老人だから大いに有り得るなwwwwww

マジでジワるなwwwwwwwww
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 19:20:01.12ID:ZqfdZQSt
>>909
> 点滅は法令規則に違反しているわけではないので違法ではない。
> だが、点滅のみでは、法令規則に適っていないから違法。
「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」ということ?
ダイナモが違法になるな。
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 22:16:31.44ID:KziTgZqk
>>916
ググり方も知らんのか?
それとも都合の悪いことばかりで目に入らないとか?

灯りって言葉を無いものにしたいんだね?
でも、そんなん無理だからwww
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 22:19:26.01ID:KziTgZqk
>>918
わるいな。
めんどくさいし、やる気も出ない。
そんな時間ももったいないから。
仕事上、今の時期と月末月初はどうもねぇ〜。
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 22:48:19.26ID:fjVrNAYP
>>923
はよ示せよwww
テメェの主張なんだから、サッサと証明しろ虚言癖の知恵遅れwww

>>924
変なのはお前の頭だwwwwwwwww
【灯】の読みは【あか】では無いwww
【灯】だけで【あかり】と読むんだからなwww
お前が言ってるのは【灯(あかり)り】って事だろwwwwww

ほら、はよ示せよwww
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 23:09:12.42ID:KziTgZqk
過去スレでもこのスレでも「灯り」って書いてあるのを見て「あかりり」と読んでいたのかwww

笑っちゃうよなwwwwwwwww
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 23:14:56.27ID:KziTgZqk
いや、違うか。
「灯り」て読めなかったのかもねw
読めなかったのに意味なんて分かるはずもないよなwww
で、やっと読み方を調べたら「あかりり」て読むんだぞ!とかwwwwww

まぬけすぎぃ〜wwwwwwwwwwww
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 23:22:15.13ID:fjVrNAYP
>>927-928
必死に話を反らして誤魔化してる積もりか?www
ググりゃ示せんだろ?サッサと示せよwww

【灯火=灯り】なんてググったって出てこねえからなあwwwwww

法令にも辞典にも存在しねえのに、ググったら出てくるなんてホラ吹いて逃げようしてるだけだよなあwww

しかも【灯=あかり】だから、【灯り=あかりり】なんて辞典にも載ってねえだろwwwwww

ほれほれ、わざわざ【明かり】を【灯り】と言い換えて、【灯火=灯り】なんて【それっぽいズレた事】を言ってた理由を教えろよwwwwww

【明かり】と【灯り】じゃ意味も違うって言ってたよなあ?wwwwww

ググりゃ分かるんだろ?www
そのググった辞典の意味も挙げろよwww
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 23:24:22.81ID:fjVrNAYP
>>929
間抜けなのは【灯火=灯り】なんて妄想捏造の主張してるお前だよなあwww

みっともねえ屁理屈の言い訳ばっかしてねえで、【明り/明かり(あかり)】を【灯り(あかりり)】と言い換えてた理由を説明しろよwwwwww

明かりと意味が違うと言うその【灯り(あかりり)】の意味もなwww

ほら、早くしろよwwwwww
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 23:27:06.44ID:KziTgZqk
まだ「あかりり」って言い張ってるよwwwwwwwww
何時もの如く、引くに引けないもんなwwwwwwwww

ちなみに普通の日本人ならなんて読んでいるか知ってるか?
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 23:29:50.38ID:fjVrNAYP
>>932
まさか、ググりゃ分かるなんて吹いといて、それすら示せねえなんて事はねえよなあ?www

ほら、【灯火=灯り】と載ってる辞典を示してみろよwww

お前の脳内にしか存在しねえから無理だよなあwwwwww

示せねえのはお前の話がホラ話だからだよなあwwwwww
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 23:35:30.77ID:fjVrNAYP
>>934
普通の日本人は、こういう読み方しかしねえからなwww

https://dictionary.goo.ne.jp/word/kanji/%E7%81%AF/

ほらほら、【灯】は【あか】なんて読まねえぞwwwwww

まさか、ググりゃ分かるなんて吹いといて、それすら示せねえなんて事はねえよなあ?www

ほら、【灯火=灯り】と載ってる辞典を示してみろよwww

お前の脳内にしか存在しねえから無理だよなあwwwwww

示せねえのはお前の話がホラ話だからだよなあwwwwww
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 23:44:18.83ID:KziTgZqk
じゃ、なんで「あかりり」なんで言い出したんだってwww

やっぱり、お前は「灯り」を「あかりり」と読むんだなwwwwwwwww
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 23:44:52.97ID:fjVrNAYP
表外音訓でさえ【あか】と読まねえんだからよwwwwwwwww

【灯り】は【あかりり】としか読めねえって事だwwwwww

そして、【灯火=灯り】なんてググったって出てこねえからなあwwwwww

法令にも辞典にも存在しねえのに、ググったら出てくるなんてホラ吹いて逃げようしてるだけだよなあwww

しかも【灯=あかり】だから、【灯り=あかりり】なんて辞典にも載ってねえだろwwwwww

ほれほれ、わざわざ【明かり】を【灯り】と言い換えて、【灯火=灯り】なんて【それっぽいズレた事】を言ってた理由を教えろよwwwwww

【明かり】と【灯り】じゃ意味も違うって言ってたよなあ?wwwwww

ググりゃ分かるんだろ?www
そのググった辞典の意味も挙げろよwww
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 00:08:34.92ID:Cp6Do2bJ
>>938
https://dictionary.goo.ne.jp/word/kanji/%E7%81%AF/

ほれ、これの何処に【あか】と読めると書いてる?wwwwww

【灯】だけで【あかり】と読むんだからなあwwwwww

で、何でお前は何も示せねえんだ?www
早く自分の主張を証明してみろよwww

ほら、【灯火=灯り】と載ってる辞典を示してみろよwww

お前の脳内にしか存在しねえから無理だよなあwwwwww
示せねえのはお前の話がホラ話だからだよなあwwwwww
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 01:05:57.32ID:+o2PAvDY
>>921
>マジでジワるなwwwwwwwww
何を言ってるのだ(゚A゚ )
マジ!馬路(マールー)?間地?どの国語辞書に?
ジワる!爺悪る?何社の辞典に?
≦JK(w
今では小学校でも漢文あるんじゃないのかな
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 07:55:18.76ID:Cp6Do2bJ
で、Win10のIMEが国語辞典や漢字辞典だと思ってるキチガイが何か言ってるなあwwwwww


https://www.google.com/amp/s/www.weblio.jp/content/amp/%25E3%2581%25BE%25E3%2581%2598%25E3%2581%25A7

https://www.google.com/amp/s/www.weblio.jp/content/amp/%25E3%2582%25B8%25E3%2583%25AF%25E3%2582%258B


マジもジワるも普通に載ってるなwwwwww


で、お前はいつになったら【灯り】の証明をするんだ?www

>『灯(あかり)』と『灯(あか)り』とは同義

【灯】の読みが【あか】とされている辞典を挙げろよwww
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 08:43:50.86ID:Cp6Do2bJ
>>942
【灯り】は何て読むんだって?wwwwwwwww

音読み
トウ [外]ドン・ チン・ チョウ・ テイ

訓読み
ひ[高] [外]ともしび・ あかり・ あかし・ ともす・ とぼす・ ともし・ とぼし

これの何処にも【あか】なんて読みは入ってねえよなあ?wwwwwwwww

【灯】だけで【あかり】と読むと書いてるよなあwwwwww

で、何でお前は何も示せねえんだ?www
早く自分の主張を証明してみろよwww

ほら、【灯火=灯り】と載ってる辞典を示してみろよwww

お前の脳内にしか存在しねえから無理だよなあwwwwww
示せねえのはお前の話がホラ話だからだよなあwwwwww
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 09:34:02.60ID:Cp6Do2bJ
【あかりり】の話禁止だろ?wwwwww

【灯火=灯り】とか【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】だの、法令にも辞典にも存在しねえ妄想の作り話は禁止だwww
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 11:11:09.43ID:+o2PAvDY
>>945
>【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】
オカシナ日本語だし、意味も大分違うんじゃね
【灯火を点滅すると光度を有する状態と有さない状態になる】じゃね
点滅灯は動作するとその状態を継続する灯火ってことだろ
『点滅』は電気機器に電気を流したり切ったりすることだろ
『点滅は』〜『灯火』→『点滅=灯火』っての意味がないな
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 11:35:03.02ID:Cp6Do2bJ
>>946
お前ら違法派の主張だぞwww
キチガイがキチガイの主張をおかしな日本語だって何のギャグだよwwwwww


751 ツール・ド・名無しさん 2019/05/26(日) 17:02:22.41 ID:6WVPDM+w
>>750
点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火。
何処がおかしいと?

頭おかしい。


719 ツール・ド・名無しさん sage 2019/01/24(木) 22:15:30.11 ID:pIMnFKPv
>>718
点滅の事実。
点滅は、点灯と消灯を繰り返す事実。

点滅は光度を有したり有さなかったりする灯り。
点滅はカンデラ量が有ったり無かったりする灯り。
点滅は点いたり消えたるする灯り。
・・・。


で、何でお前は毎回毎回論破されてんのに、次から次へと訳の分からねえ話ばっか繰り返してんだ?www
キチガイだから?www
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 12:35:47.29ID:Cp6Do2bJ
>>948
【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】

これは、キチガイでも日本語としておかしいと感じる主張だって事だよなあwwwwww

そもそも【点滅は光度が有ったり無かったり】であって、前照灯の有する能力が【有したり有さなかったり】なんて超常現象じゃねえからなwwwwww
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 13:04:30.92ID:Cp6Do2bJ
分かってねえのはID:l98Q0TyNだよなw

【あかりり】の話は禁止なんだろ?wwwwww

このスレは【灯火=灯り】とか【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火】だの、法令にも辞典にも存在しねえ妄想の作り話は禁止だwww
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 13:08:39.93ID:KsB3V4Oq
>>951
灯火と灯火器が同じですかね?
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 13:10:46.53ID:Zc9nMjcC
昼間点滅させてるのはいいと思った
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 13:15:58.77ID:Cp6Do2bJ
>>952
【灯火】の意味は【ともしび。明かり。】

新明解国語辞典
あかり 【明かり】
@あたりを明るくする/光を出す物。電灯・灯火など。

何て書いてる?w
光を出すもの。電灯、灯火などwwwwww
灯火は電灯など光を出す物、つまり、灯火器だよなあwwwwww
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 13:55:43.82ID:6cHxcAeG
点けなければならない前照灯は…

白色または淡黄色で
十米先の障害物を確認できる光度を有する前照灯

もうコレだけで十分。
警察官が軽車両の前照灯がこれに該当しないと判断すれば無灯火として是正指導される。これに従って要件準拠出来れば放免。
従えない場合は赤紙検挙され事件にされる場合有り。www

現実問題…
十米先の障害物確認は客観的証拠保全困難で嫌疑猶予。
光度を有しているか否かは目視にて現行犯検挙可。
実際の無灯火検挙(52条違反)は写真撮影と自供書類で証拠保全立件される。
が、普通こんな面倒な事はやらないやれない。常習性、悪質性、事件性が顕著で起訴されるべき妥当性があれば検挙も可能。
統計上、極わずかに52条違反は存在する。
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 14:29:37.54ID:Cp6Do2bJ
>>955
これだけで十分じゃなくて、それだけだからwww

定められてる規定に点滅も点灯も関係ねえから当然だよなwww
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 15:21:10.37ID:FIhdZVuF
https://public.muragon.com/9f1e0oxe/7bciwchw.jpg
信号だって撮影すればこの状態なんだから 写 真 で (笑) はねーよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 17:07:02.11ID:+o2PAvDY
>>949
>そもそも【点滅は光度が有ったり無かったり】であって、前照灯の有する能力が【有したり有さなかったり】なんて超常現象じゃねえからなwwwwww

公安委員会規則は『夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯』だよな
その『光度が無かったり』するような点滅は本質的に不合格だろ(w
光度は能力だゼィとか言ってた奴もいたような気がする今日この頃だゼィ
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 17:55:59.50ID:Cp6Do2bJ
>>958
>その『光度が無かったり』するような点滅は本質的に不合格だろ(w

【光度が有ったり無かったり=点滅】の有無に関わらず定められてるんだから、点滅は合法でしかねえわなwww
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 19:00:44.24ID:asinp6AE
>>959
【光度が有ったり無かったり=点滅】の有無に関わらず、光度を有していなければ駄目だろ。
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 19:35:43.17ID:Cp6Do2bJ
>>960
>【光度が有ったり無かったり=点滅】の有無に関わらず、光度を有していなければ駄目だろ。

懐中電灯や前照灯は、生産された時点から、決まった光度や性能を有してるんだがなwww

【光度が有ったり無かったり=点滅】の有無に関わらず定められてるから、点滅は合法でしかねえわなwww

そして、【点滅は光度が有ったり無かったり】であって、前照灯の有する能力が【有したり有さなかったり】なんて超常現象じゃねえからなwwwwww
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 21:31:47.35ID:asinp6AE
>>961
そうなんだ?
だったら、別に0.5lmで点けていても違法だと言われる筋合いはないよな。
文句言うなよ。
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 22:06:48.02ID:Cp6Do2bJ
>>962
定められた前照灯の光度は0.5ルーメンじゃねえからなwww
そんな当たり前の事も理解出来ねえ馬鹿なんだから、法令を語るなよ本物の知的障害www

まぁ、灯火は灯りなんて強弁しといて、その根拠や意味さえ示せねえ、しかも、辞典の意味さえ理解出来ねえ、無学無知無能を絵に書いたような馬鹿じゃ、そりゃあ英語文法を日本語文法だと思い込んだり、法令さえ理解出来ねえから、軽車両以外の前照灯が点滅禁止って事さえ知らねえで、何年も何年も文句垂れたりしてたんだよなあwwwwww

要するに、お前は虚言癖で自演までするようなイカレた精神疾患だけじゃなく、リテラシーの欠如した本物の知的障害だったとwww

妙に納得したわあwwwwwwwww

こんな馬鹿には、点滅に関する法令が存在しねえんだから、法令に反する事がねえのは当たり前だという事さえ理解出来ねえわなwww
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 22:48:18.13ID:asinp6AE
>>963
お前らは、何を定めてるって言ってたんだろうね?
前照灯の持っている性能を定めているって言ってたよな?
俺のライトhさ0.5lmの瀬能ではなく、1000lmの性能を持ってるんだ。
10m先の障害物を確認できるのには十分な性能だ。

つまり、お前らの言っている公安委員会が定められた前照灯だ。

定められている前照灯を0.5lmで点けていることに文句を言うなよ。
合法なんだろ?
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 23:22:11.99ID:Cp6Do2bJ
>>964
前照灯の持ってる性能は変わらねえよwww
そしてその性能で点けてる事が前提だからなwww

お前のライトは1000lmで10m先の障害物が確認出来る光度で、定められた前照灯なんだろ?www
性能を変更した0.5lmは、10m先の障害物が確認出来ねえ暗さなんだから、定められた前照灯じゃねえだろwww
それは要件を満たしてねえって事だからなwww

つまり、1000lmで定められた性能を、わざわざ0.5lmの性能に変更して、実質0.5lmで点けてんだから違法に決まってんだろwww

持ってる性能を低下させてんだから、その低下させた性能が【10m先の障害物を確認出来る光度】じゃなけりゃ、それは定められた前照灯じゃねえんだからなwww

そんな当たり前の事も理解出来ねえ馬鹿なんだから、法令を語るなよ本物の知的障害www
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 23:30:55.46ID:asinp6AE
>>965
> 性能を変更した0.5lmは、10m先の障害物が確認出来ねえ暗さなんだから、
暗さ?
ナニソレ?

> つまり、1000lmで定められた性能を、わざわざ0.5lmの性能に変更して、実質0.5lmで点けてんだから違法に決まってんだろwww
前照灯の持ってる性能は変わらないんだろ?
0.5lmの性能に変わっても、前照灯の持っている性能は変わらない。

定めているのは前照灯の持っている性能なんだよな?
暗さ(笑)とは、何の暗さなんだ?
それはどこに規定されてるんだよ?
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 23:40:57.81ID:Cp6Do2bJ
>>966
暗さも理解出来ねえのかお前www
障害物を確認出来ねえほど暗いって事だwww

白熱球の懐中電灯でバッテリー容量によって光度がダラ下がりするものは、点けた当初は500cd有ったとしても、1時間後には300cdまで落ちるw

性能は500cd持っているが、時間で要件以下まで下がってしまうような事と同じだろwww

お前のライトは1000lmの性能を持ってるが、故意に0.5lmの性能に変えたw
最大で0.5lmしか出ねえライトになったって事だろw
その性能は0.5lmしか出ないって状態なんだからなwww
0.5lmの性能のライトを点けてるのは、要件を満たせねえから違法だって理解も出来ねえ、屁理屈でゴネる精神異常者がお前だwww

お前の主張は全て、矛盾だらけの破綻した論理なんだよwww
事実が一つもねえ妄想の作り話だから、根拠さえ示せねえもんなwww
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 23:57:18.01ID:asinp6AE
>>967
暗さを理解できないと思っちゃたん?
こういうところがずれてんだよなぁ。
違うぞw
普通はさ、暗さじゃなくて明るさを使うもんだろw ってことな。
「十分な明るさ」「明るさが足りない」とかね。
「十分な暗さ」「明るさが足りない」なんて言わないだろ?

「障害物が確認できる暗さ」「障害物が確認できない暗さ」
こんなことを言っていて、リテラシーがどうのこうのってwww


> 性能は500cd持っているが、時間で要件以下まで下がってしまうような事と同じだろwww
なるほど。
公安委員会が定めているのは、前照灯が持っている性能ではないってことだな。
お前の言い分では、公安委員会は一体何を定めているんだ?
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 00:09:19.26ID:Pp4XGtTM
>>968
明るくねえのに、明るさなんて言わねえだろwww
0.5lmなんて照らしてるとは言えねえ暗さだろうがwww
【暗さ】は、形容詞の【暗い】に接尾語【さ】で体現化した活用形だからなwww

暗い度合いを表現したのに、それすら理解出来ねえ、リテラシーの欠片さえ持ってねえ知恵遅れって事だwwwwww


1000lmを故意に0.5lmまで性能を低下させて変更した、それは0.5lmの性能のライトでしかねえからなwww

1000lmのライトで10m先の障害物を確認して定められた前照灯だと確認したのなら、それ以外の光束で点ける場合は、その光束で10m先の障害物を確認しなければ、それは定められた前照灯じゃねえだろうがwww

0.5lmのモードで1000lm出せんのか?www
1000lmで10m先の障害物を確認出来る明るさなんだろ?w
1000lmの性能なら1000lmで点けろよw
0.5lmで点けるなら、その0.5lmで10m先の障害物が見えるかどうか確認しろよwww
障害物を確認出来なけりゃ、それは要件を満たしてねえって事だから、0.5lmは違法だwww
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 00:18:04.78ID:Pp4XGtTM
>>968
>> 性能を変更した0.5lmは、10m先の障害物が確認出来ねえ暗さなんだから、
>
>「暗さが足りない」だった。

お前は捏造ばっかだなwww
どっからそんな文章が出てきた?www
【障害物が確認出来ねえ暗さ】って書いてんのに【暗さが足りない】って、マジで頭大丈夫かよwww
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 00:32:56.70ID:Pp4XGtTM
>>972
やっぱりリテラシー皆無だなお前wwwwww

レスの文章に書く為にだろwww

馬鹿過ぎて話にならねえなwww
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 00:34:56.01ID:Pp4XGtTM
>>973
何だまた妄想捏造の作り話かよwww

何だその【あかりり】って?www
一体どっから持ってきた?www

存在しねえもので議論なんて、マジキチの本領発揮だよな知恵遅れwwwwww
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 00:36:49.73ID:Pp4XGtTM
>>973
1000lmの性能なんだろ?w
0.5lmは1000lmじゃねえだろうがwww

定められた前照灯=10m先の障害物を確認出来る光度で点けろよwww
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 00:38:33.10ID:jxNpyo/V
灯りをあかりりと読むようなバカを相手にするのは、ホント疲れるなw
あかりりがジャマみたいだから、変えてやるよw

なんだかんだ言っても、灯火器の規定ではなく灯火の規定だったてねwww
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 00:44:54.35ID:Pp4XGtTM
>>977
灯はあかりだからなwww
表外音訓でさえ【あか】と読まねえんだからよwwwwwwwww

https://dictionary.goo.ne.jp/word/kanji/%E7%81%AF/

【灯り】は【あかりり】としか読めねえって事だwwwwww

そして、【灯火=灯り】なんてググったって出てこねえからなあwwwwww

法令にも辞典にも存在しねえのに、ググったら出てくるなんてホラ吹いて逃げようしてるだけだよなあwww

しかも【灯=あかり】だから、【灯り=あかりり】なんて辞典にも載ってねえだろwwwwww

ほれほれ、わざわざ【明かり】を【灯り】と言い換えて、【灯火=灯り】なんて【それっぽいズレた事】を言ってた理由を教えろよwwwwww

【明かり】と【灯り】じゃ意味も違うって言ってたよなあ?wwwwww

ググりゃ分かるんだろ?www
そのググった辞典の意味も挙げろよwww

それとな、灯火=明かり=光を出す物=電灯だって辞典で証明されてるから、いくら屁理屈捏ねても無駄だぞwww
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 00:49:51.78ID:Pp4XGtTM
>>977
漢字辞典にも【灯】は【あかり】であって、【あか】という読みは無いと書いてるけどなあwwwwww

お前の主張する【灯火=あかりり】なんて、一体どっから持ってきた造語なんだ?wwwwwwwww

わざわざ【明かり】を【あかりり】と言い換えてる理由を教えろよ知的障害の知恵遅れくんwww
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 00:55:45.86ID:Pp4XGtTM
>>980
当たり前だろwww
【灯火=あかりり】は、お前の主張なんだから、お前が証明するまで続くんだよwww

https://dictionary.goo.ne.jp/word/kanji/%E7%81%AF/

ほれ、これの何処に【あか】と読めると書いてる?wwwwww

【灯】だけで【あかり】と読むんだからなあwwwwww

で、何でお前は何も示せねえんだ?www
早く自分の主張を証明してみろよwww

ほら、【灯火=灯り】と載ってる辞典を示してみろよwww

お前の脳内にしか存在しねえから無理だよなあwwwwww
示せねえのはお前の話がホラ話だからだよなあwwwwww
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 00:59:24.35ID:Pp4XGtTM
>>982
ほら虚言癖の知恵遅れw
サッサと答えろよwww

間抜けなのは【灯火=灯り】なんて妄想捏造の主張してるお前だよなあwww

みっともねえ屁理屈の言い訳ばっかしてねえで、【明り/明かり(あかり)】を【灯り(あかりり)】と言い換えてた理由を説明しろよwwwwww

明かりと意味が違うと言うその【灯り(あかりり)】の意味もなwww

ほら、早くしろwwwwww
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 01:04:54.07ID:jxNpyo/V
でさ、
10m先の障害物を確認できない暗さで違法。
10m先の障害物を確認できる明るさなら合法。
なんだろ?

前照灯の有する性能や光度は、製造された瞬間から決まっていても関係ないよなw
点けていなくても前照灯の持っている性能は変わらないのは全く意味がないなw
前照灯が持っている性能や光度なんて関係なく明るさと暗さで、合法か違法になるんだなwww
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 01:06:32.09ID:Pp4XGtTM
>>984
話を反らすなよwww
しかも論破した事を何度もループさせんな知恵遅れwww

何でお前は何も示せねえんだ?www
早く自分の主張を証明してみろよwww
出来ねえ理由は【全てがホラ話】だからだよなあ?www

https://dictionary.goo.ne.jp/word/kanji/%E7%81%AF/

ほれ、これの何処に【あか】と読めると書いてる?wwwwww

【灯】だけで【あかり】と読むんだからなあwwwwww

ほら、【灯火=灯り】と載ってる辞典を示してみろよwww

お前の脳内にしか存在しねえから無理だよなあwwwwww
示せねえのはお前の話がホラ話だからだよなあwwwwww

答えられねえなら、お前の話は全てホラ話認定なwwwwww
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 01:10:02.58ID:Pp4XGtTM
>>986
ホラ話を捏造すんのと逃げんのだけは得意だよなお前www

結局、答えられねえって事は、お前の話はホラ話だって自分で認めたんだからな知恵遅れwww
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 07:38:22.54ID:jxNpyo/V
公安委員会が定めているのは灯火器としての前照灯ではないということが判明しましたね?
明るさ暗さは何なんでしょね?
灯りの明るさ暗さですよね?

灯りは「あかりり」とワケワカランことを言い続けるなら、一歩譲って「明かり」でもいいぞ。

お前は、お前の言い分が通用しなくなったんだから、一からやり直しだね。
どうやり直すんでしょうねwww
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 07:49:32.65ID:Pp4XGtTM
公安委員会が定めてるのは前照灯と尾灯だからなwww

そして、明かりの意味は、光の出る物=電灯=灯火だからなwww
灯火は灯火器だって証明されてんのに、いつまでも灯火は灯火器じゃねえ灯りだなんて発狂してるキチガイwww
しかもその主張を証明さえ出来ねえ無能wwwwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562390795/692

【あかりり】の明るさ暗さとか、また訳の分からねえ事を喚き散らしてるキチガイが湧いてるが、一体何をやり直すって?www

一歩譲って【明かり】でもいいぞだ?w
最初から【明かり=灯り】だと自分で言ってるのに、言う事まで滅茶苦茶だなwww

それにしてもよ、言ってる事が滅茶苦茶だなお前www

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1554384113/873

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553209076/936

明かりを灯りと言ってるだけなんだなwww

そして【灯光】は【ともしびの灯り】だ?www

【灯火】の意味は【ともしび、明かり】なのに、【ともしびの明かり(灯り)】だ?wwwwww

しかもお前、自分で灯火を灯火器だと言ってるよな?www

>灯火(=灯り)の光ってことだ。

灯火の光って言ってるよなあwww


こんな節操のねえ主張すんのは、精神異常者だからか?それとも単に知能が低過ぎの知的障害だからか?wwwwww
どっちもかwwwwww

マジでジワるなwww
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 07:59:25.74ID:Pp4XGtTM
【灯】は【あかり】と読むから【灯り】は【あかりり】だろwww

【灯り】を【あかり】と読むと強弁してんだから、それを証明しろって言ってんだが、何で証明出来ねえんだ?知恵遅れwww

何でお前は何も示せねえんだ?www
早く自分の主張を証明してみろよwww
出来ねえ理由は【全てがホラ話】だからだよなあ?www

https://dictionary.goo.ne.jp/word/kanji/%E7%81%AF/

ほれ、これの何処に【あか】と読めると書いてる?wwwwww

【灯】だけで【あかり】と読むんだからなあwwwwww

ほら、【灯火=灯り】と載ってる辞典を示してみろよwww

お前の脳内にしか存在しねえから無理だよなあwwwwww
示せねえのはお前の話がホラ話だからだよなあwwwwww

答えられねえなら、お前の話は全てホラ話認定なwwwwww
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 08:03:46.83ID:jxNpyo/V
だが、世の中の人達は普通に「あかり」と読んでいるけどなw
お前くらいなもんだろ「あかりり」なんて読んでしまうヤツwww
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 08:08:35.32ID:jxNpyo/V
>>989
> そして【灯光】は【ともしびの灯り】だ?www
>
> 【灯火】の意味は【ともしび、明かり】なのに、【ともしびの明かり(灯り)】だ?wwwwww

灯光を灯火にすり替えやがってるw
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 08:09:15.77ID:Pp4XGtTM
必死な言い訳ウケるなwww

世の中世間一般常識である漢字辞典で【灯】は、表外音訓でさえ【あか】と読まねえんだからよwwwwwwwww

https://dictionary.goo.ne.jp/word/kanji/%E7%81%AF/

【灯り】は【あかりり】としか読めねえって事だwwwwww

そして、【灯火=灯り】なんてググったって出てこねえからなあwwwwww

法令にも辞典にも存在しねえのに、ググったら出てくるなんてホラ吹いて逃げようしてるだけだよなあwww

しかも【灯=あかり】だから、【灯り=あかりり】なんて辞典にも載ってねえだろwwwwww

ほれほれ、わざわざ【明かり】を【灯り】と言い換えて、【灯火=灯り】なんて【それっぽいズレた事】を言ってた理由を教えろよwwwwww

【明かり】と【灯り】じゃ意味も違うって言ってたよなあ?wwwwww

ググりゃ分かるんだろ?www
そのググった辞典の意味も挙げろよwww

それとな、灯火=明かり=光を出す物=電灯だって辞典で証明されてるから、いくら屁理屈捏ねても無駄だぞwww
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 08:11:13.83ID:Pp4XGtTM
【灯り】は何て読むんだって?wwwwwwwww

【あかりり】だよなあ?w

音読み
トウ[外]ドン・チン・チョウ・テイ

訓読み
ひ[高][外]ともしび・あかり・あかし・ともす・とぼす・ともし・とぼし

これの何処にも【あか】なんて読みは入ってねえよなあ?wwwwwwwww

【灯】だけで【あかり】と読むと書いてるよなあwwwwww

で、何でお前は何も示せねえんだ?www
早く自分の主張を証明してみろよwww

ほら、【灯火=灯り】と載ってる辞典を示してみろよwww

お前の脳内にしか存在しねえから無理だよなあwwwwww
示せねえのはお前の話がホラ話だからだよなあwwwwww
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 08:13:49.36ID:Pp4XGtTM
それにしてもよ、言ってる事が滅茶苦茶だなお前www

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1554384113/873

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553209076/936

明かりを灯りと言ってるだけなんだなwww

そして【灯光】は【ともしびの灯り】だ?www

【灯火】の意味が【ともしび、明かり】なのに、【ともしびの明かり(灯り)】だ?wwwwww
灯光の意味なのに、何で灯火の意味を並べてんだ?www


しかもお前、自分で灯火を灯火器だと言ってるよな?www

>灯火(=灯り)の光ってことだ。

灯火の光って言ってるよなあwww


こんな節操のねえ主張すんのは、精神異常者だからか?それとも単に知能が低過ぎの知的障害だからか?wwwwww
どっちもかwwwwww

マジでジワるなwww
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 08:16:18.52ID:jxNpyo/V
>>815
> 違法性阻却事由はお前がお花畑で読んだ本に書いてあっただけで司法の判断ではない。
ダイナモの灯火が消えたり光度不足になるは、自転車が停止したり自転車の低速走行が事由。
その事由のどこに違法性があるというんだ?

お花畑くんは、自転車が停止したり自転車の低速走行に違法性があることを証明しない限り、
違法性阻却事由を否定できないwww
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 08:18:50.68ID:jxNpyo/V
>>669
> つまり、ダイナモは違法性阻却事由で合法なのではなく、ダイナモが合法になる規則が制定されたんだよ。
違法性阻却事由で合法?

馬鹿はこれだからなwww
違法性阻却事由で違法なものが合法になるわけないだろ?
違法なものを合法にしちゃだめ!
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 08:19:15.45ID:Pp4XGtTM
必死に話を反らしてる無学無知無能を絵に書いたような知恵遅れwwwwww

そりゃあホラ話だから証明のしようがねえもんなあwww
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 08:20:55.02ID:Pp4XGtTM
シッタカ知恵遅れくん = サイコ爺の実話 Part 1

シッタカ知恵遅れくん 【日本語文法は過去形、過去進行形、現在形、現在進行形、未来系、未来進行形も覚えたほうが良い。あと、それらの組み合わせも普通に正しく使えるようにな。】

俺 【えっ!!??】

シッタカ知恵遅れくん 【過去完了形、現在完了形、未来完了形もあるが、この場合は不必要だからね】

俺 【えっ!!!??? それらは英語文法だよね???】

シッタカ知恵遅れくん 【お前は日本語ダメダメじゃんw それっぽいことを言っているつもりなんだろうが、全く無意味なことばかりだぜwwwwww】

俺 【もしかして日本語文法も英語文法も知らないのにシッタカしてる??????】

シッタカ知恵遅れくん 【日本語の文法じゃなっいてかw お前は日本語で、過去形、過去進行形、現在形、現在進行形、未来系、未来進行形、過去完了形、現在完了形、未来完了形を、使えないどころか何も知らないんだろ?】

俺 【じゃあそれらが日本語文法だと証拠や根拠を挙げて証明して】

シッタカ知恵遅れくん 【????????】

俺 【恐ろしいほど馬鹿だwww】

シッタカ知恵遅れくん 【過去形、過去進行形、現在形、現在進行形、未来系、未来進行形は日本語文法じゃなかったら、日本語では、過去現在未来も進行していることか完了していることかも表現できないよねwww】

俺 【そんな言い訳必要無いから、それらが日本語文法だと証明して】

シッタカ知恵遅れくん 【日本語の文法は難しいので、こんなスレでは説明はできません。 そして、説明する気もないです。】

俺 【日本語文法ならネットでいくらでも証明出来るよな?www コピペするだけどから証明なんて簡単だろ?www そんな事も出来ねえって逃げ回るって事は、日本語文法じゃねえからだよなあw】

シッタカ知恵遅れくん 【俺がコピペしなければ、日本語の文法ではありませんwww どんな理屈だ? 俺に日本語の文法か否かの決定権が有ったりして? そして、それがコピペするかどうかで? 頭おかしい。】

俺 【全く何を言ってるのか意味不明だな(こいつ低知能なマジモンの精神異常者だな…)】

シッタカ知恵遅れくん 【はい。はい。 俺がコピペしないので、日本語の文法ではありません。 いいよ。いいよ。それで。 めんどくせー。】

俺 【日本語文法だというソースをコピペすりゃいいだけだよなwww 何でそんなにコピペを否定すんだ?www コピペでさえ証明が出来ねえからだよなあ?w】

シッタカ知恵遅れくん 【あぁー、もうわかったよ。全部嘘だよ。捏造の作り話だと白状するよ。】

俺 【ゲラゲラゲラゲラwww マジでジワるなwww そんなの元からみんな知ってるわwww】

シッタカ知恵遅れくん 【仮定:入場料2,000円 入場するには2,000円を持っていることとされる。10,000円札を持っているれば、2,000円を持っていると判断できるよね?…】

俺 【事実認定の次は仮定かよwww またどんな作り話したんだよ?www(マジで駄目だコイツ本物の精神異常者だ)】


http://hissi.org/read.php/bicycle/20190606/ckNvRDdVemI.html
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 08:21:13.43ID:jxNpyo/V
>> ID:Pp4XGtTM
朝っぱらから火病w
ご苦労さん。
でも無意味なことを繰り返して何がしたいんだ?

お前は、お前の言い分が通用しなくなったんだから、一からやり直しだね。
どうやり直すんでしょうねwww
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 17時間 54分 38秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況