X



CANYON/キャニオン part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 19:53:00.10ID:h2YoGIhP
ドイツのネット通販専門メーカー「CANYON」
流通を簡略化することでダイレクトな低価格化に成功している
コスパ抜群なのは勿論だがクオリティにも抜かりないことで定評がある
いま俄然注目を浴びており最も勢いのあるメーカーCANYON

■Canyon公式ストア
https://www.canyon.com/ja/

■前スレ
CANYON/キャニオン part37
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556526184/
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 11:48:21.34ID:JGxxfZ3x
>>106
現行モデルのアイス使ってるけど
丁度良いくらいの硬さよ

旧モデルのノーマルはちょいキツいな
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 11:59:04.80ID:4WWJC7Vb
>>106
キャニオン純正ケージにキャメルバックの新型の保冷ポディウム何ちゃら使ってるけど、段差なんかでも暴れないし取り出しも硬くなくちょうど良いよ
キャニオン純正ボトルだとちょい硬い気がする
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:49:21.25ID:XcbahLve
一昨年のジャージとヘルメットで4年前のレプリカバイクに乗ってるけどペダルはSPDでサンダルです。
0116うさだ萌え
垢版 |
2019/07/14(日) 00:03:17.47ID:pGiwQK0Y
Canyonは良くツールでフレームが、真っ二つな印象。Canyonのカーボンフレーム脆くね?的な。
0124うさだ萌え
垢版 |
2019/07/14(日) 00:48:02.37ID:pGiwQK0Y
この時まで、Canyon=ポキっり。やったのに。
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 09:58:11.68ID:irrQZT/3
キャニオンでチューブレスレディなホイールのロード買ってる方にちょっと質問
ENDURACEがチューブレスレディで、バルブしかついてきてなかったので
(このスレの他の人もバルブだけあったわーってレスを見た覚えがある)
チューブレス化しようとリムテープとシーラント買ってきたんだけど、タイヤ外そうとすると中にリムテープが張ってある
これはもしやタイヤ外してバルブ交換してシーラント入れたらいいだけ?
MAVICの製品案内で付属品にチューブレスリムテープついてるし・・・
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 11:22:30.77ID:XJPpuv8O
昨日注文してけど、ステッカーは同梱されてないんだっけ?
買っとけばよかったかなー
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 13:10:43.04ID:dbIi7y2I
あっ俺も貼ったままだ
みんな剥がしてるん?
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 14:45:51.59ID:fFiwboyh
オレのは色が黒だから目立つし、ここのスレでも剥がしてる派が多そうだから剥がしたわ。
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 17:26:24.69ID:088JkJdV
比較した人がいたら教えてほしいのですが、
アルティメットのSLXとSLでスプリントした時の剛性感というか、よれ感は違いを感じられるものでしょうか?
体重70kg前後で1000w/10秒くらいの想定です。
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 17:58:48.37ID:qNvInpPA
ブレーキディスクに貼ってある触るなとかいうオレンジ色のシールは剥がすの?
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:13:09.59ID:qNvInpPA
>>138
なるほどと思ってる剥がしてやったぜ
ちなみに、以前フロントディレーラーを交換したときに
同じようなオレンジ色のテープが貼ってあって問答無用で
剥がしてやったら、実はそのテープはフロントギアの
相対的な適性位置をガイドするための重要なものだったんだぜ
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:20:50.46ID:hhISLKTO
>>139
あれはフロントディレイラー取り付けの際にフロントディレイラーの下の端とアウターチェーンリング外縁の隙間が1mmから3mmになるようにセッティングする為のステッカーで初回に組むときいちいち測らなくても良いよう素早く組めるよう工場出荷の際に貼ってある

素早く数を組まないと行けないショップやCANYONの中の人には有効だが
時間に追われないなら定規だのノギスだので行けるし目分量でもなんとかなるし別に必要ないから捨てても大丈夫
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:56:41.42ID:yAo5eMxn
注意書きなシール剥がさないで大事にしてる人居るよね
シートピラーの前のヤツとか結構貼ったままの人多い
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 01:27:21.92ID:5FoTddqV
>>136
一個前の型だけどSLXが割れてSL買った
SLのほうが厚くて固くてバネ感がない
SLXのほうが疲れないけどスプリントしたらSLの方が速かった
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 10:08:59.03ID:5FoTddqV
>>144
ノールック一時停止無視ママチャリに特攻されてです
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 10:39:53.03ID:C6Kzl7vv
>>146
弁償してもらえた?
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:49:52.06ID:3+11SuZv
アルチSLで初Di2なんだが、サイコンにギアポジ表示させるには
ワイヤレスユニットとケーブル1本買えばいいのかな?
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:25:21.95ID:WDSP2IL6
>>148
ワイヤレスユニットだけでいけたよ
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 19:26:50.57ID:hLM6b9la
え、そんな機能あるんだ?
何を隠そう、オレはクロスからロードに乗り換えた時、ギアポジションが表示されなくて物足りない思いをしたのだ。
次のロードは電動にしよっかな
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 22:26:48.30ID:p32zCm8w
>>148
ワイアレスユニットはメスメスでワイヤーの何処かに直列に接続なのでケーブルは1本必要
エアロードに付けたけどBB下のふたを開けてジャンクションBとハンドル側からきているケーブルの間に入れた

>>151
Di2対応のサイコンも付けないと見れないよ
ちなみにブレーキレバーの上に付いてるスイッチでサイコンのボタン操作もできる
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 22:39:45.25ID:+1nhdRHE
確か自分のアルティメットはBB下の蓋開けてもケーブル通ってなかったな
なので仕方なくハンドルバー下のジャンクションボックスから付けてブレーキケーブルとまとめてる
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 22:43:56.04ID:1okm7BBi
自分は内装する時にBB外さないとジャンクションBからばらせなかったなぁ
うまい具合に頑張ればコード引っ張り出せるんかね
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 12:44:27.30ID:yi7yHRB9
フムフム、じゃあBBの規格とか勉強して特殊工具も買う必要があるということですね
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 14:27:58.37ID:EWdPVWEx
ジャンクションAからフレームに入るまでの間に取り付けるならBB外さなくても良いんだよ。
自分ももう一台のバラ完で組んだ車体はフレームの中に入れると通信に障害が出るかもって思い外だしで組んでるから
すっきりさせたい場合は中に入れた方が良いけど、BB外すのに自転車屋に持ち込んでまでコストかけるのもねー
とりあえず外に付けといてBBの交換時に中に入れるとかの方が良いような

キャニオン乗りになる時点でメンテは自転車屋と縁切りの覚悟だと思ってるけど
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:11:00.10ID:U0hvbr0q
ジャンクションA付近、ジャンクションB(BB)付近、RD付近
どこでも付ければワイヤレスユニット認識するから問題ないけど、見た目気にするなら内装したいよね
一般的なのはRD付近かな?
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:27:27.25ID:Ix6/dHUp
どことは言わんが事故後の点検を公式メンテショップに断られたことあるぞ
キャニオンはこういう時困るがこれからもキャニオン乗るで
ますます自転車屋嫌いにはなったわ
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:33:15.03ID:kxjDOlJL
>>162
キャニオンの公式メンテショップなんてあんの?
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:48:10.37ID:kxjDOlJL
>>164
キャニオン公式ページには書いてないの?
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 16:36:16.27ID:on6PKJ0T
キャニオンの公式メンテナンスショップ
ではなく
キャニオンのメンテナンスを公式に受け付けてるショップ
じゃないの
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 20:40:54.10ID:EvJLgL2T
なんでも自分で出来るひとはいいけど、ブレーキとかギア周りは安全に直結する部分だし、出来ればプロにお願いしたいけどなー
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 21:30:12.15ID:1WWHUjBj
プロは絶対失敗しない、というわけでもない
そんなら自分で知識つけて責任持って整備したい、という結論に自分はなった
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 21:39:03.42ID:Y0VJLWvj
6角レンチでできる範囲の整備は自分でやれるけどBB外したりするのは店に任せる
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 21:55:43.84ID:EWdPVWEx
RD付近てまさかEW-WU101 を使うって事?
いやー現行のコンポならEW-WU111Aで直列でしょ
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 16:04:09.11ID:0eB+0hup
セール開始と同時に飛び付いたからかな
7/4発注→その日の内に送金完了メール、注文確認書メール受信→ステータスは注文確定済み→配送予定日には7/8から7/12
音沙汰なく今日に至る
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 16:14:43.67ID:FKsDA925
>>167
ブレーキとギヤ(言いたいのは多分ディレーラなんだろな)なんて
自力で日常的に点検整備できないとダメっしょ

>>155
古いBBは2000円ほどのBBリムーバーとプラハンマーで叩き出せばいい
新しいBBはトーケンのねじ込み式のBBでOK
ウィッシュボーンの高い奴は圧入してからねじ込むため圧入工具が必要なので注意
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 18:32:51.01ID:irDDc76K
H36ハンドルバーにBrytonつくやんけ
このスレでガーミンとWahoo以外の選択肢ないって言ってたCANYONセンパイは反省して?
あとマウントのネジ穴の間隔が20mmってノギスまで使って写真うpしてくれたニキは愛してる

https://i.imgur.com/eEX1W3U.jpg
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 18:48:00.83ID:oFw14QDh
ブライトンはガーミンマウントに互換性あるっぽいけど、ワフーは全くダメ?
ならガーミンにしとくか…てなるよね
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:16:42.98ID:Wc/SClTf
LUXが軒並み完売なんだがこれは2020年モデル発表に向けて在庫調整中なのかな?
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:40:55.20ID:6yArDG89
>>179
つけてていいものかは知らんが、特に固定されてないしダサかったから速攻外したよ
まびっくのid360ならスプロケ引っ張れば取れる
それで外せるで
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:51:51.60ID:FKsDA925
>>179
スポーツプロテクターと呼びます 透明なプラのはよく見掛けるでしょ?
スプロケ外してから取り外すのがスポークに変な負荷掛けないと思います

なお、チェーン伸びたまま使うだろう実用車では着けたままでOKです
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:56:30.49ID:irDDc76K
>>177
いや、これはaliで見付けた
互換マウントで乗っけてるんよ
アマとかでよく売ってる互換マウントだとネジ穴が無い
>>179
ドイツで自転車売ろうとすると
それつけないと売れないんだわ
一応ローよりもチェーンが内側に落ちたときにスポークに絡まらないためのガードなんだけど
日本では特に必要でもないから
カセット外して取るか
ニッパーでぶったぎってポイすればよろし
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:07:45.86ID:hnxgIyNf
みんな即レスありがとう!
初ロードデビューだけど、ここの人がいればやってけそうだ( ´∀`)
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 21:27:51.24ID:u+Y45DpA
まぁショップも無いし、日本のキャニオンユーザーのコミュニティとしては一応ココが最大なんで無いかな
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 21:41:16.63ID:JHg/ytUi
よくキャニオン流行ってるみたいな記事みるけど、実際実物にはそんなに出会わないからなー
このスレだってそこまで勢いあるわけじゃないし
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 21:41:26.59ID:WzE4WA0E
grandcanyonの9とスペシャのfuse29
軽いし9に傾いているんだけど誰か背中を押してくれないか
0189171
垢版 |
2019/07/17(水) 21:54:25.75ID:0eB+0hup
とか書いてたら遅配のメールきた
22から26に発送予定だと
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 22:49:12.09ID:IvD5vBJw
自転車趣味復活したときに買ったロードがカンパのコンポだったので、強制的に右後ろだったな。
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 10:01:36.51ID:zw1nzvaY
canyonの2020年モデル?新型?の販売開始時期はいつ頃なんでしょうか?
セールで買うかすぐに新型が出るなら少し待ってみるか悩んでます。
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 10:32:26.88ID:zw1nzvaY
>>199
ありがとうございます。
そうなんですよね、販売開始すぐに買えるか分からないですよね。
送料以上安くなってるしお得で言えば今かなぁ
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 18:32:11.91ID:+rRGifp6
>>203
全部Aliやで
純正ガーミンマウントのネジ穴は貫通してて
軸間距離が20mm
これに合うGopro用マウントってのを
Aliで探す 大体300円くらいレックマウントだと1500円くらい?

これ地味にブライトンなんやけど
それも互換マウント探してつけた
ポイントは雌ねじが切ってあるタイプのマウントを探すこと
Aliで見つけた雌ネジ切ってある互換マウントは
GARMIN(iGPSport,XOSS,SHANREN)
Bryton
CATEYE
WAHOO
は見つけたけど
レサインは探せばあるんかも知れんか
見つからんかったね

ライトの方はGoProのマウントをぶった切ったやつをAliで買った中華ライトに合体させてる

ただ、こんなことせんでもキャットアイのVOLTとかならゴムバンドで止めるタイプのマウントがAliで200円くらいである

地味にGoproマウントに直付するタイプのバッテリー別体のライトがあるんやが
マウントがアルミなのはいいんやが精度おかしくって嵌らなかった
電源入れたら速攻ぶっ壊れたしww
まー、返金してもらったからええんやけどね
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 18:35:04.28ID:+rRGifp6
まー、もっというと
H36ハンドルバー用サイコンマウントのパチモンが1500円くらいで売ってるんやけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況