X



★★☆自転車ダイエット☆★★165kg

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:29:41.68ID:BDaX6k0I
それがさ、太ってると、朝メシ食わずに出かけて70キロ先のヤビツ峠まで登って、家に返ってくるまでスポーツドリンク飲むだけで行けちゃうのよw
なんかハンガーノックっぽいかんじになっても、数分休めばじわじわ力が戻ってくる感じ。ドバっとは戻らないんだがな。

脂肪ってすげえよな
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 21:01:55.74ID:EJs08UiK
>>399
ケトジェニック知らんのか
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 00:41:56.57ID:/w5S/bGf
マジレスすると、高校球児がいくら食べても太らないように、運動さえしてれば食べたいだけ食べても大丈夫
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 08:27:17.28ID:4O4q1rRz
今年は暑熱順化が一切出来てないがヤバい
いつも真夏でも100kmは走ってたんやが
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 10:30:09.12ID:ByutJow9
>>399
このスレ的にはNGだね
超長距離競技用のトレーニングとして、または専門家の指導の下、減量のための糖質制限ならアリ
後者の場合はガッツリ運動しちゃいけない、非トレの素人のケトン体質如きじゃ補給が追いつかないからね
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 10:51:04.59ID:vMuBALI6
>>399
ロングライドとかまとまった距離走るときだけガッツリ糖質摂って、平常時は極力摂らない
ってな糖質制限なら問題なくね
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 11:05:16.38ID:/wRp2VEQ
>>412
その「平常時」っていつよ
「自転車乗ってない時」なら賛成だけど、
「まとまった距離じゃないけど自転車には乗ってる時」だったら賛成できないな
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 12:12:35.01ID:YbA1ur9r
吉野家のライザップサラダ初めて食ったが悪くなかった。筋トレとセットっぽい
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 15:58:47.52ID:vMuBALI6
>>413
その「まとまった距離じゃないけど(ry」を含む平常時だよ

平地30km未満なら水分以外の補給自体不要なわけで、>>399>>413は逆に補給過多を
心配した方がいいんでないの
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 19:21:20.01ID:VcMDJ1Ul
糖質制限の制限量が人によって感覚違ってそう
個人的には半分ぐらいに減らすのは問題ないと思うけど
ほとんど全く取らないみたいな制限して自転車乗るのは自殺行為でしょ
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 01:18:05.27ID:PHzquZAF
425じゃないが
量や頻度を抑えるのも制限と言えるのに、朝昼摂って夜は摂らないみたいなのは
糖質制限と認めないって人は案外多いよ
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 10:01:20.02ID:OD3j6Odc
日々トレーニングやレース本番で1時間そこら乗るのにカーボローディングとか言ってたらさすがに笑われるぞ
糖質の補給をするしない判断するのは大事だけどな、どっちもメリットあるから
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 10:02:54.65ID:QG0X3t5V
>>412
> ロングライドとかまとまった距離走るときだけガッツリ糖質摂って、

いやそこは適量を摂れよ・・・
本末転倒じゃん

>>422
あなたの言う「極力摂らない」がどの程度なのかを書かないと、誰にも伝わらないよ
唐揚げの衣まで全部剥がして食べるレベルの「極力摂らない」なのかもしれないわけで
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 10:43:01.83ID:ZWrizBpv
糖質補給って白米、パスタ、パンのどれが最適なのかな。
120km歩いたときはパン10個補給してしまったけど
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 10:51:50.66ID:470a9A+H
>>437
ロングライド時の補給であればパンが1番良い。吸収が速いから

普段の炭水化物であればパスタが良い。タンパク質もとれるから

でも白米が一番うまい
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 14:49:16.23ID:s09lPC7N
>>435
>>399に対するレスということは分かってる?
全く摂らないケースだけが糖質制限ではないと言ってるだけであって
より効果的な制限方法を説いてるわけではない
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 15:31:03.26ID:Muvjh2r9
ツーリング中だが
朝昼は食パンにジャム塗りたくって水で流し込み、夜はタンパク質中心に好きなだけ食ってる
日中に気力が切れてくると生卵をロッキーしてる。気力が湧いてくる。疲労回復効果か?
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 15:41:52.96ID:tPtiwQkP
むしろツーリング中の日中どうやって生卵を調達してるのかが気になるは。
 
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 20:13:37.54ID:YWhqGEdB
動いた後はクエン酸だわ
プラシーボなんだろうけど
このプラシーボは自分には効く
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 20:55:02.26ID:/coKf39I
個人的にマグロの刺身と大和芋の組み合わせが疲労回復に最適
次の日の目覚めが全然違う
長芋ではダメ
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 21:07:39.10ID:YWhqGEdB
旅のどのタイミングで摂取してたの
毎日身体を動かし続ける最中に摂取するのは
たんぱく質じゃなくて即効性のある糖質と
塩分とミネラルだよ
寝る前に摂取していたなら少しは意味があったかもしれんけど
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 21:26:34.21ID:6/DEEKLh
スクイズボトル2本ににアミノバイタルよりちょっと濃いぐらいの量を入れて水代わりに飲んでた
走り終えてから単にタンパク質取りたいなら肉食うわ
日中も適度にタンパク取らんと筋肉合成遅くなるやろ
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 10:28:36.86ID:2KiKaedm
>>441
いや、>>412には「問題ないかどうか」の話しか書いてないように見えるが・・・

これが糖質制限の定義についてのレスなの?
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 10:31:00.32ID:2KiKaedm
>>450
クエン酸は即効性あるよ
運動後というより、運動中盤〜終盤に摂ると良い
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 12:48:05.06ID:njHOb9Gh
食わずに疲労が回復するならダイエットし放題なんだが現実はそんなに甘くないよね
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 13:36:00.75ID:2KiKaedm
>>460
いや疲労にも色々あるでしょ・・・
寝るだけで回復する疲労もあるし
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 16:48:40.42ID:o/VFnTDG
ケトジェニック状態でロングライドが可能かは確かに興味ある

普通は枯渇したグリコーゲンの補給に糖質は不可欠。でないと筋肉分解して補おうとするからなぁ
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 02:26:03.35ID:SPdcwu3i
バナナとチョコの組み合わせが最強。
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 03:14:27.01ID:E691STfX
筋肉ライマーという人種がいてだな・・・
ダイエットしつつ目指してるんだ
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 15:22:34.27ID:4aVz6fkz
久しぶりに長距離歩いたら筋肉痛になった
自転車ばっかり乗ってたけどそれだけじゃ駄目だな
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 15:55:41.60ID:qERGIOZh
特異性の原則
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 19:01:13.39ID:U/lwaJ9Q
前は山のぼったりしてたのに
しばらく載ってなかったら短距離で腕とか腰まで痛くなった…
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:11:33.67ID:uNoOqlgA
先日出たイベントのオールスポーツのサイトで自分の姿を見てこのスレに来る決心をした
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:25:57.98ID:HnunC/iM
GCNJAPANの土居ちゃんが「まず野菜を沢山たべてから、肉、最後にご飯を食べる」
「この方法だとインシュリンの分泌が抑えられるから、太りにくい」って言ってたから
ちょっと試してみたけどさ、野菜を結構食べちゃうと結構お腹いっぱいになってしまって
ごはん全然食べられないのなw すげえよ。ちょっとこれでしばらく頑張ってみるわ。
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:38:13.42ID:HnunC/iM
>>475

野菜は生野菜のままと温野菜がメインだね。

普通にドレッシングでミニトマト、レタス、キャベツを食べて、水飲んで、煮た大豆を数個食べて、
煮たカボチャを数個食べて、水飲んで、煮たジャガイモを数個食べて、スイカを食べて・・・残った
ミニトマト、レタス、キャベツを食べて、水飲んで、アーモンドを3〜4粒食べて・・・で10分経過。

そこから、メインディッシュの肉・魚を食べて、最後に一切手を付けてなかったご飯を食べる
(もうここらへんでかなり満腹なので全部ご飯は食べられない)。
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:39:13.60ID:+YpTIICd
>>474
食べる順番ダイエットは昔から言われてるよ
毎日ずーっとそれを続けられるならいいんだけどねー
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:42:20.69ID:uNoOqlgA
>>476
文章読んでたらスゴイ量食ってるように読めるけど
>普通にドレッシングでミニトマト、レタス、キャベツを食べて、
と言うのは各1ケ1枚1枚ってことなのかな?
ドレッシング掛けていいのね。俺もそれで頑張ってみるよ
アリガトウ
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:51:50.86ID:HnunC/iM
>>478
ドレッシングはオリーブオイルのものを使っているよ。オリーブオイルは
脂肪になりにくいらしいからね。野菜をいっぱい食べるから数時間後しっかり
空腹になってしまうから、そのときはカロリーメイトを一本食べてるよ。カロ
リーメイトは栄養バランスばっちりだから、ダイエットしてても風邪をひきにく
くなるからいいね。ビジネスバッグのなかに必ず8本常備してる。
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 21:02:52.29ID:uNoOqlgA
>>479
マヨに飽きて最近はオリーブオイルにハーブソルトとか、胡瓜は味噌、塩、浅漬け、糠漬けとバリエーション増やしてきたけど飽きつつある・・・
カロリーメートか、あんま得意じゃないけど試してみるよ アリガトウ
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 21:33:45.89ID:+k9YIrir
1カ月間カロリーメイトとポカリスエットとオロナミンCだけで生活すればかなり痩せる?
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 21:43:32.83ID:5RlwCMa1
同じものばかり食う系ダイエットは、たいてい体に悪いし
そもそも本人が飽きてしまうからおすすめできない

飽きてもがんばって続けてるとストレスたまるし
ストレスたまるとたいてい過食気味になるからな
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 22:46:49.72ID:+YpTIICd
自転車買って
乗ったつもりになって
脳内カロリー計算してるだけで
たまに乗ったらご褒美で摂取カロリー過剰になる
健康優良児が集うスレ
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 20:22:52.65ID:pdIE6bHm
>>494
体脂肪率21%ぐらいだぞ、かかって来いよオラ!


・・・あまり説得力が生まれた気がしない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況