X



★★☆自転車ダイエット☆★★165kg

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 19:08:20.92ID:hIcAn3yN
こんなに週末呪われるのって近年記憶にない
仕事キツくて今日一日具合悪かったオレには関係ないが
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 12:09:43.45ID:+i/OuAlK
梅雨で二週間乗ってないから太る一方だ
お天道様が痩せるなって言ってるんだろうか
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 14:15:29.10ID:4VyLsiNx
>>340
あれって、どういうイベントなの?
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 18:16:21.50ID:RkfbxJSP
家でローラーを、脂肪が燃えるという心拍で乗ってるより、外を走ったほうがやせる
全身使うからだろうか?
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 18:34:38.89ID:9v4siAy6
視覚情報が変わらないと脳が外を走ってない=運動してないと錯覚してるんやろ
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:00:52.80ID:Pa8FpRou
>>345
脂肪が燃えるという心拍数は、時間効率がかなり悪い
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 12:45:09.23ID:fmMP4f3n
>>355
身長190p代?
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 12:58:22.14ID:fmMP4f3n
>>357
BMI40弱とかやばいだろう
全部筋肉ですってのなら別だけど
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 13:06:43.16ID:Ec5LMY4n
>>358
メタボであることが自覚できてるんだから良いのでは?

知り合いの多くはほぼ否定して出っ腹を無視しようとしてる
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 13:23:10.50ID:Ec5LMY4n
>>361
その体型のままでは60歳代になると全て自分に跳ね返ってくるけどな
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 13:28:43.51ID:Ec5LMY4n
>>363
突き出た腹と不健康自慢がステータスとかヤバイよね
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 14:12:59.03ID:1cdqdtB7
貫禄だして太く短く生きるか
華奢でも細く長く生きるか
の二択
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 17:07:20.91ID:dSWPo0SW
メタボ腹→(オブラート)→貫禄
ハゲ頭 →(オブラート)→貫禄
染み皺 →(オブラート)→貫禄
剛脚→堕落→貫禄
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 17:30:00.63ID:aBz326+Q
>>371
腹出ると威圧感はあるが貫禄はその人の人生で付くものだからな
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 19:22:42.22ID:+nlynll7
デキる男性のお腹はなぜ出てるのか?

信頼されるリーダーになる条件とは?

リーダーシップを持っている
人の痛みや気持ちがわかる
ブレることのない自分を持っている…

リーダーとして必要な条件は多々ありますが、これらは全て内面的なこと。
中でも最も肝心なのは、「こんな素敵な人に自分もなりたい!」と思わせることにあります。

よく「40歳を過ぎたら自分の顔に責任を持つこと」と言いますが、これは歳を重ねると内面が外見に現れてくるためです。

例えば、立派な“お腹”…これを見て連想することは何でしょう?
「栄養をため込んでいる=計画的」
「自分をコントロールできている」
こうしたイメージを持たれます。

よく太っている男性を見て「かわいい〜」とか「癒される〜」と言う女性の声を聞くことがあります。
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 19:42:42.45ID:POf8RzUY
我々農耕民族の祖先は基本的には飢餓だったから平民はガリガリに痩せてた
ところがそんな中に栄養状態のよい人が居ればそれは、頭がよくて食糧獲得能力の高い人なわけでつまり現代でいうお金持ちと同義
だからそれが遺伝子に刻まれてて本能的にモテる
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 20:26:30.43ID:pWKO71O5
農耕民族の前は狩猟採取民族だったわけだが
そうやって体脂肪率の高さを正当化してればいいよ
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 20:32:16.20ID:nKufFoRn
欧米人と亜細亜人とでは腸の長さが違う程までに進化上分岐してる
同じ日本人でも痩せやすい人と肥りやすい人でハッキリ別れる
色んな体型の沢山の人に千年前の祖先がどこあたりに住んでどんな身分だったかなどと出自を聞いてみると非常に興味深い
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 20:38:10.97ID:XkmCkiyj
3代遡るだけで先祖は8人いるわけだが1000年遡ってどの先祖の出自を聞くつもりなんだ?
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 20:41:33.13ID:nKufFoRn
どの地域に住んでたかだよ
海の近くか山の近くか平野か
それから職業かな
たったこれだけで何か
そりゃ現代の東京など人が集まる都市部で全国ミックスしちゃってる最近の情報しかないなら追えないけど
たとえば田舎地方でずっとはるか昔から代々ここで漁師だったて家系の人はやっぱり共通してる点があるんだよね
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 21:21:24.07ID:B4Qf4llN
このスレでたまに話が噛み合わないのは、ダイエットとフィットネスを混同してる人が大多数のため。
体重、体脂肪にこだわらない
★★☆自転車フィットネス☆★★
の新スレが必要かな
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 02:14:56.06ID:KmYmdRvm
袴ならわかるがスーツで腹が出てる方が〜はないわ
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 07:29:42.55ID:bD8JAdT6
>>344
 medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559665933/l50 の仲間入りをすると日常茶飯事。
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 07:31:23.04ID:bD8JAdT6
>>349
 祝日に約40qほど走ったら、宿便と合わせて約2kg落ちたわ。
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 11:22:28.68ID:BdmGFT6R
農耕により長期食料備蓄が可能になり肥満は常態化した
肥満化によるエネルギーの体内備蓄は限界があるが体外備蓄には限界がない
農耕は1人で2人分強の食料を生産できる
余った1人分強の生産力が文化文明を発展させてきた
文明文化の発展で食料生産効率はスパイラル上昇し価格は下落
無為徒食の役立たずを飼い殺しできるようになり食っちゃ寝のデブが溢れるようになった
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 12:40:39.69ID:hDp4jB23
おれは150kmだとブラックサンダー一個とジュースくらい
200kmはそれに高カロリーの菓子パン2つとか
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 14:29:23.23ID:EJs08UiK
>>391
BCAAを摂ると炭水化物を減らせるけど、炭水化物もゼロにはしない方が良い気がする
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 14:31:41.01ID:mszor9Ek
うーん、ピストバイクで尾根幹道路の国士舘大学までの往復と
よみうりランドのジャイアンツ坂を登るコースを走ってるんだけど
ついつい帰りにかつ屋のヒレカツ弁当大盛りを買ってしまう。
これじゃ痩せないよなぁ
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:12:35.47ID:EnC4t/mT
有酸素運動してるくせに糖質制限してる人は死にたいのかな? って思ってる
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:29:41.68ID:BDaX6k0I
それがさ、太ってると、朝メシ食わずに出かけて70キロ先のヤビツ峠まで登って、家に返ってくるまでスポーツドリンク飲むだけで行けちゃうのよw
なんかハンガーノックっぽいかんじになっても、数分休めばじわじわ力が戻ってくる感じ。ドバっとは戻らないんだがな。

脂肪ってすげえよな
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 21:01:55.74ID:EJs08UiK
>>399
ケトジェニック知らんのか
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 00:41:56.57ID:/w5S/bGf
マジレスすると、高校球児がいくら食べても太らないように、運動さえしてれば食べたいだけ食べても大丈夫
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 08:27:17.28ID:4O4q1rRz
今年は暑熱順化が一切出来てないがヤバい
いつも真夏でも100kmは走ってたんやが
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 10:30:09.12ID:ByutJow9
>>399
このスレ的にはNGだね
超長距離競技用のトレーニングとして、または専門家の指導の下、減量のための糖質制限ならアリ
後者の場合はガッツリ運動しちゃいけない、非トレの素人のケトン体質如きじゃ補給が追いつかないからね
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 10:51:04.59ID:vMuBALI6
>>399
ロングライドとかまとまった距離走るときだけガッツリ糖質摂って、平常時は極力摂らない
ってな糖質制限なら問題なくね
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 11:05:16.38ID:/wRp2VEQ
>>412
その「平常時」っていつよ
「自転車乗ってない時」なら賛成だけど、
「まとまった距離じゃないけど自転車には乗ってる時」だったら賛成できないな
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 12:12:35.01ID:YbA1ur9r
吉野家のライザップサラダ初めて食ったが悪くなかった。筋トレとセットっぽい
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 15:58:47.52ID:vMuBALI6
>>413
その「まとまった距離じゃないけど(ry」を含む平常時だよ

平地30km未満なら水分以外の補給自体不要なわけで、>>399>>413は逆に補給過多を
心配した方がいいんでないの
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 19:21:20.01ID:VcMDJ1Ul
糖質制限の制限量が人によって感覚違ってそう
個人的には半分ぐらいに減らすのは問題ないと思うけど
ほとんど全く取らないみたいな制限して自転車乗るのは自殺行為でしょ
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 01:18:05.27ID:PHzquZAF
425じゃないが
量や頻度を抑えるのも制限と言えるのに、朝昼摂って夜は摂らないみたいなのは
糖質制限と認めないって人は案外多いよ
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 10:01:20.02ID:OD3j6Odc
日々トレーニングやレース本番で1時間そこら乗るのにカーボローディングとか言ってたらさすがに笑われるぞ
糖質の補給をするしない判断するのは大事だけどな、どっちもメリットあるから
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 10:02:54.65ID:QG0X3t5V
>>412
> ロングライドとかまとまった距離走るときだけガッツリ糖質摂って、

いやそこは適量を摂れよ・・・
本末転倒じゃん

>>422
あなたの言う「極力摂らない」がどの程度なのかを書かないと、誰にも伝わらないよ
唐揚げの衣まで全部剥がして食べるレベルの「極力摂らない」なのかもしれないわけで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況