X



【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て63
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:44:42.51ID:jTb8dIUo
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て62
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1555135704/
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 23:36:37.40ID:iAaKUUDH
チェーンにテンションかからないからディレーラーかテンショナーないと基本無理やぞ。
しかもチェーン外れると当たり前にハイ側のコグとエンドの間に噛みこむからフレーム
ズタボロになるし最悪事故る。
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 23:55:05.14ID:P9PaUOSm
とりあえず、ディレイラーだけ着けて固定ギアにすりゃいいのか。

ハンガーはオクで落としたからディレイラー買って来るわ。

スポークも1本逝ってるから交換だわ。
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 00:14:25.00ID:CaJfg+PC
人間の手でチェーン一杯まで引っ張って短くした程度じゃテンションかからないし、
振動とかフレームのたわみでチェーンのテンション維持できない。
ほぼ間違いなくチェーン外れる。
それじゃなきゃトラックエンドなんかなくていいやん?……って話になる。
経験だと、チェーンリングもナロワイじゃないと頻繁に外れるな。
まぁ、フロントはチェーン外れてもほぼノーダメだけど。
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 00:23:09.78ID:TQY+joFC
こんな感じ…


栗山ライド終わりましたが30キロ走ったあたりでまたスポークがディレーラーを巻き込んで大変な事に…チェーンも切りシングル化させた状態で残りの80キロをなんと走破しましたが自転車に悪い…… http://t.co/YhhAcXI6Gv 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 00:33:09.19ID:Pyx0lC1U
アルミリムのブレーキシューの当たる部分を鏡面に磨いたら、効きがよくなりますか?
今はスジスジになってます。
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 00:42:21.77ID:CaJfg+PC
逆に効きが悪くなるよ。
ブレーキの効きよくしたいなら、大体荒い紙やすりとかでリムに傷つけろって言われると思う。
後はスポーツ車ならシマノの船付きシューに換えるとか、Tektroの低グレードのブレーキが
付いてたりする場合はシマノに換えるとか。
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 06:44:53.34ID:BY6LURLw
>>294
Googleの検索結果がこれだ(´・ω・`)驚くべきは
メラプンスポンジの検索結果が健闘していることだ

メラミンスポンジ 約 4,780,000 件 (0.31 秒)
メラニンスポンジ 約 815,000 件 (0.34 秒)
メラスンスポンジ 約 369 件 (0.30 秒)
メラトンスポンジ 約 9,790 件 (0.33 秒)
メラッンスポンジ 約 180 件 (0.33 秒)
メラプンスポンジ 約 19,400 件 (0.34 秒)

ちなみにミニストップ今週のオススメ新商品は
ねばねば冷製和風パスタ
https://www.ministop.co.jp/syohin/products/detail019993.html
騙されたと思って試してみてサッパリ(`・ω・´)オイスィ
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 07:48:52.45ID:LbRr4bHq
リムを削ると薄くなって寿命を縮めるだけ、ささくれがあるならそこだけやすりで直して、全体はパーツクリーナーで汚れを落とすだけで
リムに筋が入ってるのは、シューにリムのささくれ等の金属片か何かが食い込んでると思うので、取り除くかシューの交換を
リムのシューが当たる面の何処か一ヶ所に0.5ミリ位のポッチがあって、それが無くなってたらリムの摩耗で寿命は終わり、最近の安いのには付いてないのもあるけど
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 09:13:15.02ID:CaJfg+PC
>>289の言う固定ギアはフリーが付いてるカセットスプロケのギアの位置を固定するって言う
意味だと思う。
まぁ、固定ギアって聞くと、普通はフリー付いてないやつって話にはなるよね。
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 10:57:31.63ID:TQY+joFC
とりあえず、スポークほ家に転がってるやつを装着。
ディレイラーハンガーはまっすぐに修正。チェーンは大丈夫。

ディレイラー買ってきて程よい段数に固定してディレイラーハンガーが来るまでギア固定で運用ど良いかな。

https://i.imgur.com/s1PpVjC.jpg
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 12:04:46.84ID:BY6LURLw
スポーク見つかってよかったね
無ければパスタで代用することをオススメするところでしたデュラム(´・ω・`)セモリナ
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 13:31:30.76ID:TQY+joFC
電車乗ってサイクリー行くのもめんどくさいから背に腹は替えられぬってやつだ。
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 15:30:04.88ID:s1w3AY25
新古品と考えればいいのでは
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 16:10:09.20ID:QTaV6Gew
組み付け終わって試走してきた。
明日、通勤で使うし、通販だと週明けになるから困るよ。
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 18:22:24.25ID:cM4F54ES
>>313
試走で問題無くても本番でトラブルってことが案外あるよね
試走で詰めたつもりでも各所微調整が必要だし
0315293
垢版 |
2019/06/29(土) 19:58:55.48ID:Pyx0lC1U
>>294-298
ありがとうございました。
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 20:34:41.25ID:F5sv7aPE
VOLT400を買ったんだが雨の日も使う場合はUSB部分のキャップにもシリコングリスを薄く塗っておいたほうがいいかね
バッテリーのOリングには最初からグリスが薄く塗ってあった
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 22:17:12.18ID:BaATzwZX
エグザリットのリムが白ずんできたんですが洗っても落ちません
少しの間洗ってなかったのと全体的なのでおそらく汚れだとは思うんですが落とす方法はありますか?
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 22:20:49.41ID:4PnFDhto
一昨日ディレイラーぶっこわした者だけど、今日はスポークが折れた。
振れ取りの時締めすぎたのかな?
ニップル側で断裂して 途中くの字に曲がってた。
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 23:47:03.19ID:DgXPrDhq
>>320
折れたのは今回交換したスポーク?別のスポーク?
最初に折れた時点で残りのスポークにもダメージ行ってるのもあるだろうし、
スポーク張力の不均一が原因の一つかもしれないね。
ベストは全数交換だけど、大変ならいったん全部緩めてから調整してみると少しはマシかも。
それも大変なら折れた所だけ交換調整して再発しない事を祈るか。
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 23:52:23.75ID:4PnFDhto
>>321
別のスポークでした。
交換したスポーク真ん中に5本位締めたんだけど、ニップル締めすぎたのかな?
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 00:07:20.46ID:kNHBsfF3
>>323
締め過ぎかどうかは現物見ないと判らないなぁ。
今回はディレイラー巻き込みもやってるわけだし、
今後も手間かかるかもしれないから全数交換(ホイールごとのほうが安くて手軽かな?)しちゃえば?
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 00:09:20.76ID:ikazU4D6
>>327
ホイール変えてから半年なのよね。
とりあえず今回折れたところ交換して、また折れたらホイールごと取り替えるか…
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 00:10:15.77ID:FdudNNVY
スポークはマジ買いだめしといた方が良い
通勤用のrs21が純正手に入らなくなってだんだん銀色率が上がってきてる
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 00:31:49.58ID:kNHBsfF3
>>328
通勤とか遠出とか、折れて貰っちゃ困る環境での運用でないならそれもいいかもね。
あと他のスポークをガン見&撫でて傷があったらディレイラーやチェーンでダメージ喰らってる可能性あるので換えておくのもいいかも。
出先でのスポーク交換にスプロケ脱着とニップル回し(サイズ合うか不明だけど)のこんなのもあるよ。
http://www.dirtfreak.co.jp/cycle/unior/pocket-spoke-wrench/
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 00:56:23.00ID:kNHBsfF3
あちこちぶち当たりながら巻き込んだんだろうし複数本にダメージ行ってるっぽいね。
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 02:06:53.14ID:ejDHlzPe
>とりあえず、スポークほ家に転がってるやつを装着。
どうも怪しいと思ってたんですよ。
普通の家には、スポークなんて転がっていない。でも、パスタなら…
つまり、間違えてパスタで代用してしまったんですよデュラム(´・ω・`)セモリナ
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 02:47:05.99ID:J0vEKFhN
BB圧入失敗してダメになった
途中ちょっと斜めに入ってたのを無理やり修正したのが悪かった
マイナスドライバーとハンマーで取り出せたが悲しい
俺の頭にはうんちが詰まっているんだ
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 21:44:39.25ID:YyBUAOS0
>>340
俺それのコピー品尼で安く買ったわ
コピー品といっても塗装してる分シマノ純正より錆びにくいしこの際一個予備で買っとくといい。
興味あるんなら ディレイラーハンガー 逆爪 で検索してみ?
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 02:03:19.50ID:sO/VhsHP
>>364
ああ。それと同じ。

商品画像はaliのか?

その価格なら3個くらい買って送料入れても尼より安いな
尼で約2ヶ月前買ったときは送料込み一個218円だから複数買うのはちょっと割高になるね。
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 03:18:09.42ID:TN0UkkE9
アンカ手打ちしてんのか
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 20:57:16.69ID:QFhqNfEM
タイヤ交換・ついでにベアリングのグリス入れ替え、汚れ落としで、
前輪3時間、後輪5時間半掛かった
まあほとんどティッシュで汚れ拭き拭きだから、
パーツクリーナー使えば格段に速く出来るんだけどさ
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:22:00.28ID:vDUnydPF
クランクをR7000にしたので、FDもR7000にしたら
アウターローからインナーローに落とそうとすると
ロー側調整ボルトにチェーンが引っかかるんですが、
同じような事象が起きてる人いますか?
実際にアウターローを使うことはないんですが、
誤って変速した時に怖いので…
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:39:50.40ID:Z4JOtZJS
先日100mほどのゆるい坂を上りきった所で左クランクが抜けてペダルごとシューズにくっついてきた
前日にフロントディレーラがアウターに入りにくくなってワイヤー伸びたんか?と調整したのよ
違うじゃん クランク自体が右にずれたためにアウターに入らなかったのね
プラのキャップが軸の中で折れて外れ止めプレートでシャフトのねじ山が削れてしまった
クランクのボルトの締めるトルクが足りなかったのね 自分でやった整備だから笑って済ませたが
あぶねーな 家まで2km片足ペダリングの練習したぜ
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 01:47:33.47ID:z6rO9XEw
>>357
シマノのPDF通りに調整したか?

>>358
お前みたいなヤツは自分で整備するな。
事故起こして死ななかっただけ有りがたいと思え。
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 03:18:09.74ID:oHI4n87U
>>358
クランク周りだけはトルクレンチ使ってるよ
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 09:28:34.62ID:UgITXyYU
Vブレーキが不調(片効き、留め位置を調整してもレバーが甘い)です。
ワイヤーが伸びているのだろうと見当を付け、ワイヤーを交換しようとしています。
点検しているうちに、もしやVブレーキ自体がヘタっているのでは、と感じるようになりました。
片方の戻りが鈍いというか。金属棒の劣化かと。
こうしたケースでは、Vブレーキ本体の交換は、有効でしょうか?
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 09:31:41.66ID:kzrDtxX8
シマノ製に交換。
安いルック車は取り付け位置が左右で違っていたりする。
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 10:41:45.21ID:W09zTZkg
有効だけどそもそもスプリングを本体に引っ掛ける出っ張りから解放してみた状態で
左右の位置、角度が同じかどうか
まず一度見てみるのおすすめ
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 13:21:53.18ID:0vknMnVM
ディレイラーハンガーの取り付けが六角の皿ネジなのですが、
フレーム側の受け部分に塗料が乗っていて
最後までボルトが入らず浮いてしまい、しかも最後まで締め付けられない状況です。
うまいことザグリ面の塗膜を除去したいのですが良い方法ありますか?
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 16:36:05.26ID:oHI4n87U
写真プリーズ
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 17:55:45.74ID:FWmCzgaP
>>362
怪しいメーカーのvブレーキをある程度使ってたんなら寿命と思って即交換。シマノディオーレはたしかに良いよ。
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 18:29:58.77ID:oUmeDhhg
無名のVブレーキをシマノの安いやつに変えたら、めちゃめちゃブレーキのフィーリングが良くなった。
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 18:58:08.74ID:x5odWhwJ
ブレーキだけ変えてもいいもの?
やっぱりレバーも同じシリーズに変えた方がいいの?
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 19:29:19.68ID:afU+ud92
>>375
互換性ある物なら本体だけ(必要ならワイヤーも)でも大丈夫だよ。
レバーの動きが渋かったり柔だったりするならレバーも換えたら良くなるね。
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 19:30:18.70ID:zG4juq3R
アウタートップとリヤのトップの組み合わせのときにFDの外側とチェーンが軽く擦れるのって問題ないでしょうか?
今以上のFDをクランク側に寄せると今度はクランクと干渉してしまいます
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 19:40:15.33ID:afU+ud92
>>378
アウタートップ?
理想は無音だけど精神的にキツくないなら深刻な問題はないね。
クランク・チェーンリングの振れやFDガイドの歪みやクランク廻りの撓み等で擦ってしまうケースもあるね。
軽く擦りっぱなしならFD位置不良やガイド歪み、断続的ならクランクとリングの振れを点検、
無負荷で擦らず負荷かけると擦るならクランク廻り剛性アップか諦める(フレームが原因かもだから)かなぁ。
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 19:43:45.35ID:oHI4n87U
>>378
問題あり
FDの調整だけ店持っていけ
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 19:48:39.15ID:oUmeDhhg
気分的に代えたいなら変えた方が良い。
それよりアウターの長さ見直しとかした方が幸せになれる。
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 21:24:56.58ID:6XF/5D4w
>>66です
>>125さんに教えてもらったJBウェルド使ってみました
https://i.imgur.com/sOLYWlm.jpg
https://i.imgur.com/AuiSPeC.jpg
https://i.imgur.com/bUV8tw6.jpg
ハンガー開口部幅 < フレームエンド開口幅
なのでタレてしまい、もうちょい重ね塗りして縁のところ整えてみます

>>124のドレンボルトワッシャーは500mヒルクラ1回は耐えたが2回目で円錐状(ごく僅か)に変形して症状再発しだめでした

アルミフレームで付けしろが少ないので剥がれないか心配でしたがヤスってパーツクリーナーで拭いただけで付きは凄く良い感じです

鉄粉入りだから圧縮強度に期待したいが連日雨で試走できない。。
セルロイドにもがっちり付いたからバックル台座がむしり取れて使えなくなったビンディングシューズの接着にも使えるかもしれない
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 21:41:22.12ID:zG4juq3R
>>379
>>380
色々調整し直してみたのですが、どうやらFDの取り付け位置が低すぎたみたいでした。アウターとの距離を大きくすると改善しました。初ロードなものでお恥ずかしい限りです。
これで問題があれば店に見てもらおうと思います。ありがとうございました。
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 15:31:20.84ID:QEebadLo
ステムのボルトに被せるキノコ型ゴムキャップを買ったら、Fujのルーベには問題なく付いたがEscape R3Wにはうまく付かなかった。
Livのロゴ入りのステムキャップが他よりちょっと分厚いせいでボルトまでゴムキャップの茎の部分が届かないという。
結局無理やり傘の部分を押し込んで取り付けた。防水性に劣るかもしれない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況