X



【サイメン】飯倉清を語るスレ40【MERCKX】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 23:51:22.10ID:Pm8O+n0G
見る人が見たら「お前これで組み立て出来たと思い込んでるのかよ?」ってパターンですねw
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 23:58:06.15ID:Pm8O+n0G
ロード組みとホイール組みの違い
前者は滅茶苦茶でもカタチにはなる
後者はカタチにすらならない
もちろん両方鼻くそレベルという点で同じこと
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 23:58:24.13ID:vg15cuho
国家資格の自動車整備じゃあるまいし
自転車の組み立てなんて馬鹿でもできるわ
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 00:49:14.85ID:7o/nONFL
見た目で組み上がっているのと、
本来の性能が発揮できているのとでは。
ぜんぜん違うことだよ。
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 06:51:47.21ID:z5hNfgqE
馬鹿でもできる
馬鹿でも知ってる 

すぐムキになってこういう事言うヤツwww
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 10:36:54.12ID:J5tD+mAP
もう泣けてきますね
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 10:38:20.01ID:q5aJFFKZ
自転車組み立てが難しいものだとしたい層がいるな
性能とかw
お前らプロでレースしてんのか?w
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 10:57:45.65ID:R36h1zeh
>>471
で、お前は何だい完組したことあんの?
組む時きおつけるべき個所は?

この辺、結局経験が物言う部分で、
これを知ってるだけで話完結させてる当り馬鹿だわな。
前日にもいたな、車も弄る俺知識ある、とか言ってた馬鹿w
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 11:41:26.87ID:gbUPMOVD
あのな

自転車組立なんてPCの自作とおなじでポン付けしてケーブル張って調整して
出来上がりなんだよ
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 11:44:21.64ID:iggKvG/v
だから飯倉DVDには一般人ができもしないリアエンド平行、BBとトップのフェイシングなんて解説してたのか
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 11:49:46.40ID:gbUPMOVD
まぁ、出来ないんんじゃなくて、やろうとしないだけな
面倒くさいってのもあるし
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 11:53:17.50ID:R36h1zeh
>>474
あー、やっぱりこのレベル
素人整備でこりゃ駄目だわという組み方をしてるチューバーはよくいるんよ。
例えばアニマルとか。あれでもチュートリアル的な動画作りなのが痛いところだが、
そのての動画みて関心してるタイプか、お前はw
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 11:55:06.58ID:7o/nONFL
やんなくても大差ない場合もある、ってことだろ?
ってことは同時に、大差ある場合もある、ってことだな。
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 12:00:50.57ID:R36h1zeh
>>479
そう、お前はそのレベル
組んで動いて終わり、

組んでしばらく乗って壊して、何が悪かったのかまで行けてない
経験というものが全くない
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 12:34:30.73ID:L3dzi41+
プロショップ店長「素人がプラモデル感覚で自転車を組み立てる。形だけで精度が出ていない。そんな恐ろしいものに命を預けるなんて」
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 12:55:46.73ID:yk3KFpm5
わけも分からず適当にいじりまくって手に負えなくなったら店に駆け込むんだろ
そして店主に怒られると
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 14:26:27.44ID:mHc0IwG9
どこのスレでもそうだけどマニュアル見てポン付けで誰でも出来るって言い張る奴は全員漏れなく頭ん中同じレベルなのがまたね
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 16:13:51.81ID:vFLRR8PI
イイクラみたいな、トウシロに金出してまでメンテしてもらうだとか
どんだけ無知なんだ?
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:12:26.22ID:56thjd6i
>>488
それ全部ひとり。
例の5万円で十分の人。
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:13:24.68ID:yk3KFpm5
>>493
むずかしいとかじゃなくフランジ幅が狭くなるほど専用設計の自由度がある完組有利ということだろ、多分
でも完組、手組、ぜんぶ一緒くたにして勝つとか負けるとか、そういう話じゃないだろっていう
みんな有難がってるENVEだって手組だしね
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:09:57.10ID:O6wUHaOK
>>493
オチョコ量の関係で11速からは後輪はオフセットリムじゃないと対応できないんだけどオフセットリム単体での商品がほとんどないから選択肢がほぼなし→用途に応じて多種多様な組み合わせで作れるのがメリットな手組みが活きないということ
逆に完組みはリムスポークハブ全てが専用設計だから条件的にはまる人であれば手組みがそれを上回るのは無理
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:12:55.58ID:O6wUHaOK
>>496
行き着くところまで行けばディスクのコンポジットホイールになりそうな気もする
昔あったSPINのコンポジットホイールなんか最高だったんだけどなぁ
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 23:06:58.66ID:Akg5BCyG
>>497
オフセットリムあることはあるけど、もっと増えないとダメだよな
というかオフセットが基本になるべき
非オフセットリムってリムブレーキ車のフロントとかシングルスピード用くらいしか使う意味ないし
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 09:22:00.87ID:LPaaWzJK
ソックタッチを使うJK飯倉
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 11:09:39.43ID:MqvlNCJI
雨の中走るウェアとかじゃなくて、雨の中走った後の自転車のメンテのコツとかの方を動画にしてくれよ…
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 12:02:30.50ID:BW+dkxWi
ポンチョ着たまま乗ってる図がめちゃくちゃ窮屈そうで笑った
ゴアテックス着ると動きにくいとか言ってるのにあれはいいんかい
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 12:36:14.99ID:sjrkr5rZ
ホイール何か、組んでばらして、組んでばらして、5回もやれば、誰でも出来るようになる。
ならなければ、店行け!
つーか、センス無い。
ホイール組めるレベルなれば、イイクラの需要なんかねーわな。
自転車が好きなら、てめーで何でもやれや!思う。
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 12:39:58.41ID:D/nK6so3
>>507
だから飯倉も自分でやれって言ってるしー
実際自分でやり方教えてるしー
不満あるならアニマルでも見れば?
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:35:10.24ID:wE56LU6D
>>505
完全に同意…
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 14:15:10.29ID:OThHkyLZ
資産家一族だから道楽でやってんだよね
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 14:43:28.38ID:0MK3ZkIP
>>506
ちゅーか
そのゴアいつのだよ?っていう
第一世代のゴアテックスならいざしらず
もっと薄いゴアとか柔らかいゴアあるのにな
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 15:19:15.26ID:LrwGYrP6
雨のメンテなんて水道水で流して適当に水落として水置換吹いておしまいだろ
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 16:01:14.68ID:5kqgQLwJ
クレバーな選択ですね
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 16:47:20.78ID:XwQtsjpN
政治チャンネルじゃない所で政治的な檄を飛ばすような発言しちゃいなんな
定着するのはしつこい政治系アンチだけだ
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 17:13:35.84ID:aG1jedYy
>>456
書籍「ロードバイクの科学」を読んで、
DVDホイール組みの達人を見れば、
とりあえず組めるよ!
ブログのむラボ日記の最初の1~2年分の記事を読んでおくとさらに良いです。
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:09:47.48ID:2Llq8rlW
どんな話題でも必ず説教臭く語り出すのは救いようがない
結局本題よりも人に説教したいだけというw
完全におじいちゃん
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 19:19:05.65ID:jLKMDKyS
モンベルの自転車レインウェアで対応してるからいいよ。
リムブレーキだし20km/h以上出したくないし
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 19:33:23.70ID:euglzpgU
>>521
先に言っておく。DVD見ただけじゃ組めない(俺が例)
進行方向に向けてどちらのクロスを上にするのとか説明ないからね。
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:32:32.26ID:sFQ2m5Iy
ホイール組みは「案ずるより産むが易し」だよな
それでもDVD見て作り方を学んだほうがいいけど
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:47:41.49ID:9YEthY7u
>>520
新しい技術にはついていけず古い知識で言いがかりをつけて政府や役人批判して
俺様カッケーやる左巻き化と絵に書いたような老害になってきてるね
2010年頃までは尖ったことは言えどもある程度は納得できること言ってたのになぁ・・・
人間の劣化過程の様を見せつけられてるようで残念
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:31:02.24ID:0MK3ZkIP
>>529
MTBはディスクでも手組は普通にあるしロードも完組のみってことにはならんと思うよ
実際、手組ディスクホイール使ってるし
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 02:18:01.27ID:nUhHU7FO
>>456 さんへ。
「ホイール組みの達人」は525さんが言うように
細部への配慮が不足してるとこも少しある(一本目のスポークをどの穴に通すのか?など)、
作業のおおまかなな流れを掴む上でこのDVDは有用だよ。
活字に抵抗なければ「ロードバイクの科学」もかなりの名著なので推し。

サイメンDVDでは、全てのスポークを一度にハブに通すやり方を説明してるけど、
初心者は一本ずつハブとリムを結んでいくのがわかりやすい。

スポーク長計算は、公式を理解するよりも
ウェブサービスのDT SPOKE CALCULATORにハブリムの実測値を入力して
計算するのが手っ取り早くて確実。

根気よく取り組めば絶対に完成するから、頑張って。
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 07:59:29.45ID:yIJWHJtq
その辺はヨロシクやってください
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:16:02.49ID:JUqccKsN
ポンチョ清はフェンダーがついてないと内側濡れないかな?

パールのレインウェアって高いくせにベンチレーターついてないんだな
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 13:00:00.46ID:nFuR2Mfz
雨が降ってきたら、コンビニに飛び込んで、ゴミビニール袋を買って、3カ所に穴をあけて、着て胴体だけ保温するんですよ。
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 13:05:58.14ID:bx85CwwR
ロードの人の雨対策は濡れ対策でなく冷え対策という飯倉的視点は納得できる。
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 13:12:02.83ID:Hsb6X+ri
ただ飯倉の発想だと現状でなんとかしちゃうから、進化が望めないんだわな

パールイズミは完璧なロード用カッパを開発しないと、
飯倉にドヤ顔されちゃうぞ
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 13:13:52.15ID:fFFRPxTk
>>535
違います。
キヨシが他人の著書とか紹介しないでしょうが。
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 13:29:09.73ID:nFuR2Mfz
つまり、濡れて保温が間に合わないような季節には、雨の時は乗らないってことですね。
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 13:36:53.53ID:Hsb6X+ri
ノースフェイスのゴアテクスは、身体は雨に濡れないが汗には濡れたな

真冬だったので旅中ずっと着てたけど、
確かに自転車向けではなかったな
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 15:29:57.64ID:CcZnabG3
不意の雨なら仕方無いが
わざわざ雨の日にロードバイクに乗るなんて苦行やろ
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 20:25:00.38ID:GO9RTUW9
>>538
ホイル組みたいな簡単な単純作業は
素人の方が幾らでも時間をかけられるから高い精度で仕上げられる
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 20:58:35.99ID:l0LsgnKc
雨の日にロード乗るとか
何かの罰かい?www
晴れ以外、俺は乗らない。
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:08:39.44ID:7AuUmovy
通勤で乗るロードバイクと趣味人のロードバイクは全く異質

ゴルフならば予約が必要で多少の雨は決行する必要もあるが
趣味のロードバイクはその日の天候次第で決めれば由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況