X



スピナー、スピンバイク、トレーニングバイクなど 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 12:32:33.13ID:fEuaYt39
体重が100超えてるからってのが原因だとおもうがいいサドルないかな?
便座みたいなサドルがあるときいたけどそれがいいのかな?
それともお高い細そうな痺れないみたいな宣伝があるサドルのほうがいいのかな?
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 13:08:19.29ID:CKeIEsgB
>>98-99
お前ら本人の言う事を事実だと受け止めすぎだろ
端に漕ぐ前漕いだ後どちらかの数字の見間違いだろ
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 13:10:40.15ID:ZdI1iLzV
>>103
何が痛いかによる、股間が痺れるならISMでも使っとけ。
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 13:17:18.80ID:Y6nNQyWx
>>105
調べたらまさにそんな感じのサドルがいっぱい出てきて捗るわ
ありがとう
股間が痺れるんだよね…
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 15:08:43.80ID:D4CVNop3
>>99
もちろんどっちも全裸で水分補給もあえてせず
に計りましたよ
ただ自分の部屋は極端に湿度くてあえてウインドブレーカー
着て漕いでたんですがそれでもそんなに汗出るかなって思って
レスありがとうございます
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 16:21:33.76ID:JxNcd1BV
>>108
体重計を疑おう
日に200km走るプロのレーサーでも1時間の水分補給量は〜1000mlなので、その4倍以上の強度で運動したことになってしまうぞ
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 16:33:31.40ID:D4CVNop3
>>109
前後で測ってるんだから体重計を疑っても意味なくないですか?
それに汗の量は湿度や温度が大きく影響するので必ずしも
汗の量と強度は比例しないですよ
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 16:40:30.09ID:5sqYnF1G
もしかして本気で4リットルも汗かいたと思っているのか?
明らかに体重計が壊れてるか勘違いしかない
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:04:29.89ID:JxNcd1BV
ワロタ
「雨ってゅうのは。。。」のコピペを思い出したわ
4リットルの汗だと雑巾なんかじゃ間に合わんな、学校の大掃除に使う大型モップじゃないと到底拭けない
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 21:56:20.77ID:24sNnl88
精神病院で水を飲み過ぎてマーライオンみたいに水を吐いた人の後処理をしたけど
食堂の床が一面ゲロまみれになって地獄だった(胃の容量は3リットルくらいらしい)
4リットルも汗かいたら床がビチャビチャだよ!
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 17:24:35.48ID:Oeo9BktM
金運もアップ!宝くじも当たりました!
的な。

腰まわりの筋肉強化。体幹の強化。などにより腰痛が緩和する人もいるかもしれないね。
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:22:36.64ID:avOIB27I
しばらく筋トレせずに有酸素のみやってたけど、筋トレ後にバイクを漕ぐと身体がすぐに燃焼モードに入るね。
「筋トレ→有酸素の順に」というのはよく言われるけど、やってみると実感する。

普段は15分ほど回さないと汗が吹き出てこないけど、筋トレ後だと3分で滝汗モード。
ただし途中で酸欠っぽくなって20分で降りたけど。
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:34:05.82ID:BYfAH1Vy
最近暑くなってきていよいよ汗出るね。
俺はもうあまり長くは乗らないようにしてる。
少しの間ゆっくりこいでからちょこっとインターバルやって少し追い込んで
そのあとしばらくゆっくりこいで終わり。
脱水気をつけたいね。
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:41:52.59ID:avOIB27I
>>122
茶々入れずにやってみたら?
筋トレそのものもカロリーを消費するので時短になるよ。

脱水は喉が乾いてからでは遅いみたいですね、ただ1時間くらいなら500mlも摂れば問題ないでしょう!
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 23:22:34.43ID:avOIB27I
>>125
一昨日は久々なのもあり軽めの重量で全身を慣らすメニューを9種類ほど各2セット、計40分ほど、その後インターバル空けずにバイクを漕いだら吐き気が来たから20分で中断。
酸欠はけっこうどうしようもないですね。
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 09:41:27.96ID:nkBge65g
>>127
強度の高い運動の方が糖の燃焼比率が高いので、先に筋トレをする事で有酸素運動時の脂肪燃焼を促すことができる
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 14:37:31.56ID:lPMgSrJC
>>121
脂肪が燃焼してるって分かるもんなの?
ただ体にこもった熱を放熱してるだけなんじゃ・・・
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:11:05.40ID:V5Y62pDf
酸欠になるくらいの心拍数での有酸素は筋分解してるよ
脂肪燃焼に一番いいのは朝起きて朝食を食べる前に軽く息が上がるくらいの強度での
ウォーキングまたはジョギング
脂肪燃焼したいなら有酸素のタイミングを考えて頻度上げるのが一番いいよ
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 00:35:43.10ID:vcplHk2K
>>130
個人で数値化できるモンじゃないけど、筋トレ後は90〜100rpmで15分ほど回した感覚が程なく得られたよ。
筋トレ→有酸素は思ったより効果的な組み合わせなんじゃないかという話。
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 00:39:14.53ID:vcplHk2K
>>131
カタボリックは無いわ、栄養に気を使ってるしプロテインも摂ってる。
ただ酸欠症状は困ったモンで、ダンベル持って脚トレをハードにやると下半身の前に心肺が限界になる。
これは有酸素以前の悩みというか、自分のダンベル脚トレが非効率的という事なんだろうけど、これはスレチだな。
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 04:06:16.11ID:Ik6kUJU2
さまざまなスレに投下していた「デーテー」ネタのコピペを見付け、自分への煽りだと勘違いした丁字路ガイ爺

激昂し単発&少数発でいろんな出かたをして安価を打つ

悉く逆手をとられて小馬鹿にされてる

ますますイキり単発&少数発で僕ちゃんにご執心、意地で「丁字路知らない(キリッ」と言い張り続ける幼児脳爺と化す

もともと別件でも執拗な粘着を繰り返していた筋金入り
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 13:00:10.49ID:0W8JnGtr
>>131
この理論がよくわからないんだけど、
1日の総消費カロリーが同じなら
ゆっくりジョギング1時間と早くジョギング30分なら
ゆっくりだと脂肪は30グラム減りました
早くだと10グラムしか減りません
なら早くは脂肪20グラム分は何を消費したの?って思う
多分運動中でなくその後の日常生活で脂肪20を
燃やしてるからトータルで同じだと思うんだよね
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 15:03:59.34ID:db4E/sxQ
>>136

糖かアミノ酸
炭水化物を摂取してインスリンが分泌した状態だといくら
ゆっくり有酸素をしても糖が優先してエネルギーとして使われる
糖が枯渇してる時に激しい有酸素をすると筋肉を分解してアミノ酸を取り出して
そこから糖を作り出す
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 01:08:52.90ID:Sv3PUpAM
アキネイターでグランベリアとアルマエルマ出すのは簡単なのにエルベさん出すの難しくて草
そんなにエルベさんのこと知らないから出ないだけかな
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 18:20:11.14ID:V4aGmc4w
初めてスピンバイク購入予定で、予算的にハイガーの5006と5006sの
どちらかにしようと検討中です。
そこで、お聞きしたい事が。

どっちもメーター?の精度が良くないようですが
自分的には実際の速度・距離よりかなりずれてても
問題ありません(例えば実際の速度が約20km程度でもメーターでは
30km辺りを表示、距離も実際は50km程度がメーター表示70km等)。

でも、それと同じペースで漕いでる時は、だいたい速度30km辺りをメーター表示
してくれるならOKなんですが、そういうのも精度的にできてない感じでしょうか?
所有してる方よろしくお願いいたします。
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 18:49:22.49ID:ei/u6T/R
>142
そもそも速度計に意味がない
負荷を変え放題なので、軽くすれば早くなるし、重くすれば遅くなる
適正な負荷ってのも特に無く、それを加味できるパワーメーターは非常に高価

速度計じゃなく、心拍計を別に買って測る方が良いかと思う
miband2なら2000円ぐらい
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 19:44:44.10ID:gUZ9qU9C
>>142
5006sだけど実際には速度表示よりケイデンスで強度を把握するような使い方になると思うよ
心拍センサーも付いてるけどはっきり言って使い物にならないから、他の人が言うように安価な活動量計を買った方がよい
https://i.imgur.com/VFZdHZ8.jpg
0145142
垢版 |
2019/07/03(水) 19:53:59.01ID:V4aGmc4w
>>143
たとえば一定のペースで1日1時間を一週間負荷は変えずに使いたい場合、ペースを
変えなければ速度計に安定した数字(実際の速度とは大幅にずれていても)が、表示
されていればペースを保つ目安になるかなと。

そして、2週間目からは、負荷を変えずにペースを少しあげてみるなどなども妄想中
なのです
0146142
垢版 |
2019/07/03(水) 20:10:37.85ID:V4aGmc4w
>>144
あ、144さんへ書き込んでて気づいてませんでした。

ランニングはやってるんですが
自転車はママチャリしか乗った事ない初心者でして
ケイデンスって言葉も今ググったばかりです(汗)
なるほど〜回転数の事なんですね

速度でも回転数どちらでも、ペースの目安になれば良くて
心拍数、消費カロリーなんかは無くても問題ないんです。
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 20:57:49.14ID:ei/u6T/R
>>145
別にいじわるで言うわけじゃないんだけど、負荷は変えて使うものなんだ
最後の一分はスパートかけたり

>>147
三ヶ島が鉄板だけど、つるつるのフラットペダルにすれば裸足で乗れるから超楽
0150142
垢版 |
2019/07/03(水) 22:23:42.51ID:V4aGmc4w
>>148
いえいえとんでもないです。 こんな初心者にアドバイス貰えるだけでも感謝です。

負荷は変えないってわけではなくて、やりたい事の一例をあげてみました。
一定のペースで漕いでて、負荷をあげてからも同じペースを保ってられるかなども
メーターで、ある程度確認できればと思ってます。
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 23:03:15.64ID:gUZ9qU9C
>>146
負荷を数値化できない以上、何らかの目安が欲しいですよねー
速度表示は回転数から算出する目安でしかないので、体調みながら一定の回転数で回すとコントロールしやすいかなぁと思います
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 01:31:04.29ID:IjK9F3dp
>>151
エクササイズなんてないんだけど
どうやって出すの?
ワークアウトにはウォーキング、ランニング、サイクリングしかない
0154142
垢版 |
2019/07/04(木) 01:36:34.37ID:UlN4/HSH
>>152 一定の回転数で回すとコントロールしやすいかなぁと
なるほど〜回転数でペース管理が良さげなんですね〜
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 03:27:41.58ID:NX0EcG/T
負荷を心拍計でチェックしたいのですが
mibandってのを買えば良いんですか?
スマホはiphoneです。
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 03:36:01.84ID:+3/i1OjF
>>153
3ならバンドから直接エクササイズを選択。
他の記録方式だと加速センサーである程度距離かせがないとログに残してくれないんだが、これなら0距離でもログに記録してくれる。
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 05:09:26.55ID:GOsJEtOG
>>142
ランニングするって書いてあるから、それを絡めて説明します。
心拍数管理をする。
@心拍数計の購入。手首で測定出来るタイプもしくは胸バンドで測定出来るタイプを購入する。Aまず、普段しているというランニング時に、心拍数計をつけて測定。その時の数値をそれぞれ分析する。A:準備運動時心拍数
B:走り始めのアップ時心拍数
C:一定ペースで走るときの心拍数
D:スパートをかけた時の心拍数
E:クールダウン時の心拍数

最低五回くらいランニング時に上記心拍数を記録し、把握する。
スピンバイクをこぐ。
ケイデンス(回転数)を一定になるように回す。
初期目標値:60〜80
@ケイデンスを目標値になるようにこいでください。
A負荷調整は、すでにランニングにて把握済みの心拍数になるように調整してください。
(例)回転数60で心拍数Aになるように負荷を調整する。 A=準備運動時心拍数
あとは、A〜Eの心拍数を再現できるように、ケイデンスを一定値にしてこぎながら、負荷をこまめに調整してみて下さい。
目標心拍数=一定ケイデンス(60〜80)×負荷調整
ケイデンス低回転で高負荷にすると、強度の筋トレも兼ねてしまうので慣れていないと身体を痛めます。お気をつけ下さい。
ランニングをしているなら、心拍数測定出来るランニングウォッチとかも良いかもしれません。
スマホと連動出来るタイプの方が各心拍数の把握には便利です。
もちろん、心拍数計を購入しなくても、体感値を目安にしてもいいですが、(呼吸の状況や心拍数状況の体感状態)、数値化出来ないので管理しにくいかもしれません。

運動途中に脈をはかるスキルがあるならばそれでも可です。

スピンバイクに付属の心拍数があるんだから購入する必要ないんじゃない?→お好きにどうぞ。体感状態をスピンバイクの心拍数にて再現してやってみてください。

そもそもそんなめんどうなことしたくない。→自由にどうぞ。
0159142
垢版 |
2019/07/04(木) 09:16:39.75ID:UlN4/HSH
>>158
うわー、こんなに細かくありがとうございます!!
フルマラソンは、何度か走ってますがこんな管理のしかたがあるなんて
まったく知りませんでした・・・
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:24:07.44ID:wN/mGAZ4
>>153
アプリではなくmibandのメニューからトレッドミルの段を横にスワイプするとエクササイズが表示される
onにすると心拍計が常時onになるよ!
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 17:34:50.05ID:GOsJEtOG
>>159
ランニング愛好家だと、心肺能力が高い場合があります。

この場合、心拍数をあげるために負荷を上げる→超重くて回せません になる場合があるので、その際はケイデンス(回転数)を80以上にしてもかまわないです。
注意点:最初から高回転でまわせないのは、身体が慣れていない、その動作をするための基礎体力不足なので無理をせず徐々に回転や負荷を上げてみて下さい。
ランナーにとっては各関節へのダメージを抑えて心肺トレーニングが出来るので無理をしないように有効にお使い下さい。
0162142
垢版 |
2019/07/04(木) 20:28:05.04ID:UlN4/HSH
>>161 各関節へのダメージを抑えて心肺トレーニングが出来るので無理をしないように

ケガしてたら意味ないですもんね(ランニングでは時々してますが汗)
慣れるまで、さぐりさぐりやってみます
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 21:41:35.25ID:rtjFzDMy
>>155
iphoneならapplewatchのがおすすめな気がする。
mibandスレの住人だけど、iphoneとmibandの
相性は良くない印象。
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 17:13:23.94ID:FqroQmng
ランニングしてるなら心拍数・GPS付きのランニングウォッチとか良いんじゃ(´・ω・`)

もしくは胸バンド+スマホとか。
0171142
垢版 |
2019/07/05(金) 20:21:03.09ID:tfQuWUdL
>>170
予算が少ないんでMiBandにしようかと思ってます
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:48:08.97ID:DXjhnx/1
>>139
自転車の選手かと思ったらもんくえじゃねーかw
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 07:21:11.57ID:Z8FPLF7E
リーディングエッジのBK-SPN13BKを買ったよ。情報共有のため書き込み。
・ホイールカバーが無いのでペットや子供がいる部屋で使う方は注意。
・フロアマット付きと無しモデルが有る
 マットは6枚入っているがスピンバイクを乗せるのは2枚で足りる。
 自分は、マット2枚x3段 + 梱包にあった硬いダンボール板で設置。
 振動の心配は全くなし。
・付属サイコンはボタンを押して表示モードを切替。
 モード1:時間 / 速度  / 距離   / 現在心拍数
 モード2:時間 / 回転数 / カロリー / 目標心拍数
 自分は時間と回転数だけ見てる。現在心拍数を見るのは心肺能力が上がってきて
 負荷の上げ頃の確認に使うぐらいなので数週間毎になると思う。
 単4電池を使うので、ボタン電池なハイガー製よりよほどいい。
・連続1hおきに1h休ませろ、と書いてある。
 寒い季節や地方ならすぐ冷えるから、気にせず使ってよさそうに思う。
 まあ一気に乗るより、日々こまめに乗る方がいいので、今の所は守ってる。

ほか欲しい情報ある?
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 15:46:51.40ID:72SQ37oa
>>174
おめでとうございます。
アルインコが製造してるとのことでてっきりBK1518と同じかと思い込んでいたよ。
基本的には同じのようだけどわずかに仕様が違うみたいだね。

特にリーディングエッジの方はハンドルの前後位置まで変えられる。
サイコンも違うもののようだ。BK1518の方は心拍測定機能はない。
後はペダルの仕様も違うかな。

サドルの形も違う気がする。
サドルは変えられそうですか?
BK1518は確か無理だった気がする。

あと、立ちこぎはOKになってますか?
ハイガーやアイロテックなんかは厳密には立ちこぎダメになってます。
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 17:47:48.64ID:Z8FPLF7E
なぜかメーカーのWebサイトが見当たらなくて情報不足な製品ですね。

ハンドルとサドル:上下は段階的に調節可能。前後は無段階に調節可能。
サドル:取り外して好きな物と交換可能。シティサイクル用のやぐらです。
立ちこぎについて。左右にバランスを崩すような使い方をしないように注意書きがあります。
どのメーカーも注意書きをするし、せざるを得ないかと。

この製品に限らず、スピンバイクというものが立ちこぎの練習に向いていないです。
車体を傾けられてハンドルが自由に動く状態でないと、立ちこぎの練習にならないので、3本ローラーや4本ローラーか実走でやりましょう。
逆に固定されているということがスピンバイクのメリットで、安全にTVや動画を見ながら乗れます。
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 17:57:27.71ID:8ZMT5JVa
>>177
回答します。まず主治医に相談してください。出来れば写真や動画など医師に具体的に伝わるように工夫して相談してください。
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 21:54:58.75ID:ZCiiZJAx
>>177
まだ見てるかわからないけど、追伸。
妊娠中期から後期に乗り始めるんじゃなくて、妊娠前から乗るべき。そうすればこの運動は妊婦に可能かどうかイメージつきやすいし、主治医に相談もしやすい。
ただ、エアロバイクの上体が起きた姿勢ではなく、スピンバイクの前傾姿勢だと、腹部圧迫しすぎないかね?過ぎた運動で流産とか悔やんでも悔やみきれないから、まじ主治医に相談してください。
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 22:11:25.63ID:+e8CwXDe
スピンバイクは割とハードめのトレーニングだと思うから
足を動かしたいなら椅子に座ってやるタイプのエアロバイクを
ソファーとかに座ってお腹に負担をかけないようにやった方がいいと思う
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 12:13:23.78ID:NSJMozv4
2日に1日30分やってやった後はプロテインを飲む、食事は変わらず
で2ヶ月くらいたったけど1kg太った
筋肉ついて体重増えたなんてことはないでしょ?なんでやろ…
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 12:35:44.12ID:OF/BtNwa
真面目にダイエットするなら
摂取カロリーが消費カロリーを下回るようにして、基礎代謝の維持向上に努めましょうねとしか…

あとプロテインって30gで120キロカロリー程度あるからトレーニングちゃんとやるんでもなければ別に要らないよ
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 12:42:35.22ID:ZP6whkoe
>>184
それただのカロリーオーバーの脂肪だよ。もう少し練習したら?そうでなければプロテインなんかいらないよ。
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 11:30:27.78ID:JPnKwM09
5006sを衝動買い。ダイエット頑張る。

心拍数120ぐらいの負荷強度で40分とか1時間がんばりゃええのん?
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 10:51:14.34ID:N51e6wW6
カイザーでzwiftできるようになったのか。今資金貯めてる最中にだし、あと30万貯まるまで我慢して買うかな
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 19:14:03.66ID:+agnbKMN
ダイエットは色々な要素が絡むから勉強もするようにな
食事、運動、休息、全部バランスよくな
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 21:46:36.69ID:soiXzJCc
恋愛や家族サービスがぬけてる。
ダイエット中だからといって、普通とかけ離れた生活していたらダメ
0196sage
垢版 |
2019/07/21(日) 01:13:04.40ID:ACX4Ii96
あかん。20分ですら心折れそうや。。。
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 02:45:20.36ID:ZNPbt/VL
20分じゃ汗が吹き出てきてこれからというところだろう
回転数を数分落として気力回復してから5分集中→ひと呼吸→5分集中
みたいな感じでやるといい
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 03:01:40.33ID:+Z9XO8sA
これ初心者にありがちな負荷を高くしてのトレーニングじゃあないの
負荷は目一杯下げて軽く十時間くらい回せばいいよ
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 07:55:14.56ID:ieL4+S6L
>>196
始めは軽く、持続できるようにしないとダメだぞ
慣れればゲームやりながら2時間ぐらい余裕
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 01:50:42.52ID:xLJqzSc4
30分で300kcalって効率良くてうらやましい
俺はスピン60分で460kcal しかない
かなり途中300ワット以上まであげて限界心拍まであげてるのに効率悪い

https://i.imgur.com/nV5YKqk.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況