X



【違法】ライトを点滅させてる人 109人目【犯罪】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 20:29:45.57ID:jY3BCLSy
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:大阪府道路交通規則10条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。)がつけなければならない灯火は、次の各号に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯。
(2)  橙とう(←尾灯についてはこのスレでは割愛します)

------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路上においては「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警視庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」
として販売しているメーカーがありますが、道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【違法】ライトを点滅させてる人 108人目【犯罪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557054698/
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:01:36.08ID:wPkDkvCy
>>881
> 禁止されてねえから、前照灯の点滅は無条件で認められてるって事だwww
赤や青も禁止されていないけどね。
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:02:20.22ID:puVgHj1u
>>896-898
何で他人のレスに無理やりレスしてんだお前www
他人のレスに答える暇があるなら、自分へのレスに答えろよ知恵遅れwwwwww

ほら、いつまでも逃げ回ってねえで答えろwww
俺にまで事実認定しろとシッタカしたんだから、ちゃんと答えろよwww

お前、事実認定、事実認定と喚き散らしてるけどよ、事実認定の意味も知らねえで、またシッタカしてるだろ?www

お前が言ってるのは民法の事実認定か?w
刑法の事実認定か?www

で、いったい何を事実認定するんだって?www
その前に、お前は裁判官なのか?wwwwwwwww
裁判でもねえのに、いったい誰が何処で何を事実認定するんだ?www

自転車の灯火に於ける絶対的事実は、

【点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しないから、点滅は無条件で合法である】

だからなwww

この絶対的事実の前では、違法派の作り話など何の意味も無くなるわなwwwwww
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:08:18.60ID:wPkDkvCy
>>889
> 灯火器の灯火って何だ?www
おバカな人が言ってるセリフw

> 灯火器とは器物として灯火の総称だぞwww
あれ?
灯火が灯火器の総称じゃなかった?

> 明かりの意味は光を出す物、電灯や灯火だw
そうなんだ?
変だwwwwww



灯火器とは器物として灯火の総称なのに、灯火は前照灯などの灯火器だから、灯火は灯火器って事だろ?www
だってさwww
何言ってんの?

頭おかしい。
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:11:30.01ID:puVgHj1u
>>902
頭おかしいのはお前だからなwww

いつまでも他人のレスに無理やり適当なレスしてスレ流してねえで、自分宛てのレスに答えろよw

こんなに>>825,831,832,901あるんだからなwww
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:11:40.37ID:wPkDkvCy
>>892
【点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しないから、点滅は無条件で合法である】

これ、事実認定じゃない。
夜間、道路において点いている灯火の事実じゃない。
夜間、道路において点いている点滅する灯火の実際の事実はどこ行った?

なんの事実認定をしてるんだってwww
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:14:04.74ID:wPkDkvCy
>>895
過去形・進行形・未来形のない日本語www
日本語には主語はないwww

普段、どんな会話をしてるのだろ? お前www
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:16:16.89ID:puVgHj1u
>>905
そんな事は聞いてねえだろw
聞いてる事に答えるんだよwww

お前、事実認定、事実認定と喚き散らしてるけどよ、事実認定の意味も知らねえで、またシッタカしてるだろ?www

お前が言ってるのは民法の事実認定か?w
刑法の事実認定か?www

で、いったい何を事実認定するんだって?www
その前に、お前は裁判官なのか?wwwwwwwww
裁判でもねえのに、いったい誰が何処で何を事実認定するんだ?www


【何々形】は日本語文法に存在しねえのに、まだ日本語文法だって強弁してんだから、それを証明しろよwww
点滅と一緒で証明出来ねえだろwww

日本語には主語がねえって教えてやったよなwww
そして、お前は主語云々とシッタカしてたにも関わらず、日本語の主語を答えられなかった無学無知無能だwww

ほら、この文章の主語は何だ?www

【象は、鼻が長い。】

答えられなかったよなあwwwwww
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:16:59.69ID:puVgHj1u
>>906
【何々形】は日本語文法に存在しねえのに、まだ日本語文法だって強弁してんのか?wwwwww

それを証明してみろよwww
点滅と一緒で証明出来ねえだろwww

日本語には主語がねえって教えてやったよなwww
そして、お前は主語云々とシッタカしてたにも関わらず、日本語の主語を答えられなかった無学無知無能だwww

ほら、この文章の主語は何だ?www

【象は、鼻が長い。】

答えられなかったよなあwwwwww
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:19:38.11ID:puVgHj1u
>>905,906
事実認定!www
今月の迷言決定だなwww

【事実認定もできなかったの? てか、事実認定って何か知らないんだろうなwww】

裁判官でもねえし陪審員でもねえのに、そもそも裁判にすらなってねえものを、誰が何の為に事実認定するんだよ?シッタカ>>585,586,732wwwwww

しかも、いい歳したジジイが英語文法を日本語文法だと思い込んでて>>310-313恥ずかしいシッタカしてた過去が有るのになwwwwwwwww

虚言癖の知恵遅れくんが、知ったかぶりで無学無知無能を晒して逆ギレ発狂wwwwww
みっともねえ言い訳まで始める、まさにマジキチ精神異常者wwwwww
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:19:43.50ID:wPkDkvCy
>>901
質問の意味も意図も分かんねーから答えてないんだけど?

> 民法の事実認定か?w
> 刑法の事実認定か?www
ナニソレ?
点滅で点いている灯火はどんなものか、民法と刑法では変わるのか?
実際の事実は変わらない。
民法と刑法かは実際の事実と関係ない。
裁き方が違ってくるだけだぞ?
そんなことも分かんないのかよwwwwww
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:22:56.95ID:puVgHj1u
>>910
答えになってねえなw

お前が言ってるのは民法の事実認定か?w
刑法の事実認定か?www

どっちなんだ?www

そしてお前は事実認定がこうだと言ってるよなwwwwwwwwww
いったい誰が事実認定したんだ?wwwwww

585 ツール・ド・名無しさん sage 2019/06/09(日) 12:47:52.69 ID:yrEeEAKc
>>582
事実認定。
夜間、道路において点いている灯火が、
点滅のみでは、光度を有したり有さなかったりしている。

それが、規則にかなっているかどうかだ。

実際の事実を無視して、何を語ってんだよ?
やっぱり、>>580なんだろ?
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:23:59.88ID:wPkDkvCy
>>904
何に何を答えればいいのですかね?
お前が満足してないから、答えてもらってないことになってたりしてなw
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:32:34.82ID:wPkDkvCy
>>907-908
> お前が言ってるのは民法の事実認定か?w
> 刑法の事実認定か?www
>>910を読んでね?
あとね、裁判官が事実認定をするわけじゃないからなwww

> 【何々形】は日本語文法に存在しねえのに、まだ日本語文法だって強弁してんだから、それを証明しろよwww
>>826を読んでね?
それに答えられたら、分かることだよ?
それ以上は自分でやってねwww

> ほら、この文章の主語は何だ?www
>
> 【象は、鼻が長い。】
>>385を読んでね?
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:35:14.73ID:wPkDkvCy
>>909
> 裁判官でもねえし陪審員でもねえのに、そもそも裁判にすらなってねえものを、誰が何の為に事実認定するんだよ?シッタカ>>585,586,732wwwwww
誰が何の為に事実認定するんだよ?ってw
お前は、的外れな事実認定にならない事実認定をしたけどなwww
これwww

【点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しないから、点滅は無条件で合法である】
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:36:33.78ID:bSgAW2pt
>>886
>【なら】は前文の条件の結果を述べてるだけであって
アンタ国語はアカザブね
【なら】は【なり】の【未然形(まだそうなっていない)】
【点滅式前照灯で障害物を確認出来てる】事実が存在する証明が別途必要
その事実の存在を証明しろと何年間にも渡り言われているのに
一度たりとも証明して見せたことがない
今のところ【点滅式前照灯で障害物を確認出来てる】といのは妄想家か法螺吹きの言でしかない
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:36:44.29ID:wPkDkvCy
>>909
> 裁判官でもねえし陪審員でもねえのに、
事実認定は、裁判官も陪審員もしねーってwww
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:36:54.25ID:puVgHj1u
>>916
言い訳にもならねえぞwww
しかも必死に話を反らしてジワるなwww

民法の事実認定と刑法の事実認定は全く違うからなwww
で、お前の言ってる事実認定とは、民法か刑法かどっちだ?www

そして、それは誰が事実認定したんだ?wwwwww
お前は裁判官か?www
そもそも、それはいつ裁判になったんだ?www

勝手に事実認定しちゃってるだろお前www

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557054698/371

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559129385/585


俺にこんな事言ってきてたんだから、そんぐらいちゃんと答えろよwww
それとも、答えられねえから、シッタカしてましたごめんなさいするか?wwwwwwwww


586 ツール・ド・名無しさん sage 2019/06/09(日) 12:49:21.19 ID:yrEeEAKc
>>584
先ずは事実認定を正しくしてから、それについて語ろうなwww


732 ツール・ド・名無しさん sage 2019/06/11(火) 08:12:30.94 ID:FY2f2MiB
>>725
事実認定くらいしてから語れ。


780 ツール・ド・名無しさん sage 2019/06/11(火) 22:48:42.70 ID:FY2f2MiB
>>743
事実認定もできなかったの?
てか、事実認定って何か知らないんだろうなwww
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:38:38.06ID:puVgHj1u
>>917
まさかお前、事実認定って何か知らないんだろうなとシッタカしといて、事実認定が裁判での事だと知らねえのか?wwwwwwwww
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:42:20.78ID:wPkDkvCy
あっ、すまん。
これ、ちょっと違った。
 ↓
> 事実認定は、裁判官も陪審員もしねーってwww
裁判では、裁判官も陪審員が認定するんだよな。
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:44:58.59ID:wPkDkvCy
>>922
否定するなら、
点滅する灯火は、光度を有したり有していなかったりしていないことを証明しろよ。
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:47:36.16ID:puVgHj1u
>>923
裁判ではって、事実認定とは裁判でされるものだからなwww

で、お前は裁判官なのか?wwwwww
そして、それは民法の事実認定なのか?
【刑法】の事実認定なのかって聞いてんだよwww
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:49:41.25ID:puVgHj1u
>>924
話を誤魔化すなよwww

その事実認定は、いつ何処の裁判所で事実認定されたんだ?www

まさか、お前が勝手に事実認定とか言ってただけか?wwwwww

俺に【事実認定って何かも知らないんだろうな】とシッタカしといてwwwwww
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:51:28.51ID:wPkDkvCy
>>920
> 民法の事実認定と刑法の事実認定は全く違うからなwww
どう違うんだ?
点滅する灯火の事実は変わらないよね?
認定が変わるのか?認定がどう違うんだ?

ところでさ、そんな質問する前に
自転車の灯火の違反は民法になるか刑法になるかも分からんのか?
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:54:28.11ID:puVgHj1u
>>927
話を誤魔化すなってwww
お前が言ってる【事実認定】とは民法の事実認定か?【刑法】の事実認定か?
俺に【事実認定って何かも知らないんだろうな】と言っといて、そんな事も答えられねえのかよ?www

灯火が刑法?wwwwwwwww
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:54:34.75ID:wPkDkvCy
>>926
でも、お前は事実認定をしろと言われて、
こんなことをしたwwwwwwwww
 ↓
【点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しないから、点滅は無条件で合法である】
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:56:12.99ID:puVgHj1u
>>929
話を誤魔化すなって言ってんだろwww

その事実認定は、いつ何処の裁判所で事実認定されたんだ?www

まさか、お前が勝手に事実認定とか言ってただけか?wwwwww

俺に【事実認定って何かも知らないんだろうな】とシッタカしといてwwwwww
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:57:04.83ID:wPkDkvCy
>>928
俺は色々答えてやってるのに、お前は答えずにすぐ誤魔化すよなw
答えられないもんなwww
うやむやにして、なかったことにしたいんだろ?
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:01:03.67ID:puVgHj1u
>>931
話を反らしてまともに答えてねえだろwww
誤魔化さず、ちゃんと答えろよwww

お前が言ってる【事実認定】とは民法の事実認定か?【刑法】の事実認定か?

俺に【事実認定って何かも知らないんだろうな】と言っといて、そんな事も答えられねえのかよ?www

灯火が刑法?wwwwwwwww
お前、マジで本当に法律を知らねえんだなwww
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:02:22.38ID:puVgHj1u
>>929
それはお前を小馬鹿にして言ってた事だって気付いてねえのかよwww
俺は散々わざと【事実認定って何だ?】って聞いてたよなあ?www

で、お前の言う事実認定は、民法の事実認定か?刑法の事実認定か?wwwwwwwww
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:04:41.99ID:wPkDkvCy
まぁ、事実認定って言ってもさ、
実のところ常識で考えてどうかってことだからな。
裁判員制度を考えれば分かると思うが、法律をあまり知らない素人でもできることだしね。
事実か違うかくらいなもんだし。
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:09:33.75ID:puVgHj1u
>>934
まさかそれ言い訳じゃねえよなあ?www
それとも何?w
やっぱりシッタカしてたって認めたのか?www

それが言い訳の積もりなら、全く答えになってねえから、ちゃんと答えろよwww

お前が言ってる【事実認定】とは民法の事実認定か?【刑法】の事実認定か?

俺に【事実認定って何かも知らないんだろうな】と言っといて、そんな事も答えられねえのかよ?www

灯火が刑法?wwwwwwwww
お前、マジで本当に法律を知らねえんだなwww
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:15:47.22ID:puVgHj1u
俺に【事実認定って何かも知らないんだろうな】なんてシッタカしといて、自分の主張さえ答えられねえどころか、その言い訳が>>934だからなwwwwww

低知能が必死に考えた言い訳wwwwwwwww

ジワるなwww
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:18:57.61ID:puVgHj1u
しかもよ、最強な発言が、

>ところでさ、そんな質問する前に
>自転車の灯火の違反は民法になるか刑法になるかも分からんのか?

だからなwwwwwwwww

マジでジワるなwww


無灯火は刑法だったのかあwwwwwwwww
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:21:53.73ID:puVgHj1u
こんな虚言癖のシッタカだから、

英語文法を日本語文法だと思い込んでただけじゃねえ、何でもシッタカの虚言癖だってバレちゃったなあwwwwww

ジワるなwww
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:24:30.95ID:puVgHj1u
>>941,942
話を反らして誤魔化そうと必死ですやんwwwwwwwww

ちゃんと答えろよwww

お前が言ってる【事実認定】とは民法の事実認定か?【刑法】の事実認定か?

↓これは、何処の裁判所で事実認定されたんだ?www
お前が事実認定とか勝手にイッテルだけじゃねえよなあ?

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557054698/371

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559129385/585

俺に【事実認定って何かも知らないんだろうな】と言っといて、そんな事も答えられねえのかよ?www

そして、灯火の規定は刑法なんだよな?www
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 07:06:53.75ID:qX0P9YlL
昼間は点滅、夜は点灯でいいんじゃね?現にそうしてるし
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 07:44:04.23ID:4tmrMenT
>>943
誤魔化してるのは、お前w
答えてみなよ。
どうせ、的外れなことを言うんだからwww
笑わせれくれよw
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 07:50:09.21ID:KxomA6tN
点滅は無条件で合法だから、点滅だろうが点灯だろうが10m先が照らせるならば、使用するのは自由w

現に前照灯も尾灯も点滅だしwww
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 07:52:57.57ID:KxomA6tN
>>945
お前の主張なんだから答えるのはお前なんだよwww
的外れどころか、シッタカしてる癖に言ってる事が支離滅裂で破綻してますやんwww

そして、事実認定。と熱く語ってますやんwwwwww

で、これは何処の裁判所が事実認定したんだよ?wwwwww
民事裁判で?刑事裁判で?wwwwww
てか、灯火の規定って民法だったのか?刑法だったのか?wwwwwwwwwwww

何で誤魔化してばっかで答えられねえの?www
お前まさか、いつもの如く、これ全部お前の脳内生成した作り話で、妄想の話だから答えられないんじゃねえよなあ?wwwwww

妄想作り話でここまでドヤれるのは、虚言癖の精神病質者だから?wwwwww


371 ツール・ド・名無しさん 2019/05/17(金) 06:42:52.25 ID:B7s49oM5
事実認定。
点滅は、光度を有したり有さないを繰り返す。

法令規則。
規則にある前照灯は、10m先云々の高度を有するものとされている。
法令は、それをつけなければならないとしている。

定められているものをつけなければならないのに、それがついてない。
ついているのが、定められていないものだけという実際の事実。
どうして合法になるというんだ??????


585 ツール・ド・名無しさん sage 2019/06/09(日) 12:47:52.69 ID:yrEeEAKc
>>582
事実認定。
夜間、道路において点いている灯火が、
点滅のみでは、光度を有したり有さなかったりしている。

それが、規則にかなっているかどうかだ。

実際の事実を無視して、何を語ってんだよ?
やっぱり、>>580なんだろ?
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 08:13:14.35ID:KxomA6tN
>>948
話を反らすのに必死だなwww
答えないって、お前の主張を聞いてるのに、俺が何を答えんだよwww
誤魔化して逃げ回ってねえで、さっさと答えてくんねえかなあwwwwww

お前が違法の根拠にしてる【光度を有したり有さなかったり】って、刑法の何条に規定されてるのか教えてくれよwwwwwwwww

事実認定と断言してんだから、もちろん、裁判になったから裁判所が事実認定したんだよな?www

それは、刑法何条の違反で検挙されて、送検、刑事裁判になったんだ?wwwwww

あと5スレ位はこのネタで引っ張れそうだなwwwwww


朝っぱらからジワるなwww
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 08:33:40.44ID:KxomA6tN
>>950
否定?www
お前のシッタカ事実認定の話で、誰が何処で何を否定されてんだよ?www
答えに詰まったからといって、その言い訳さえ支離滅裂過ぎて草生えるわwwwwwwwwwwww

で、話を反らしてねえでさっさと答えろよwww

お前が違法の根拠にしてる【光度を有したり有さなかったり】って、刑法の何条に規定されてるのか教えてくれよwwwwwwwww

事実認定と断言してんだから、もちろん、裁判になったから裁判所が事実認定したんだよな?www

それは、刑法何条の違反で検挙されて、送検、刑事裁判になったんだ?wwwwww


ジワるなwww
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 08:42:45.59ID:4/LB1KPt
>>879
>【いけません】と断言して、その理由が誤認するからと言ってるだろwww
>そして、前に赤、後ろに白は禁止されてねえのに、前に赤、後ろに白点けては駄目と断言してるのは、前照灯と尾灯の規定に従うからだろうがwww

誤認するからって、お前も認めてるじゃねえか(笑)
それは、
「ほかの人の交通の邪魔にならないようにしなければなりません。」
に反するからであって、前照灯や尾灯の規定である白や赤ではないからではないよ。
だから、青やオレンジの灯火を点けても、交通の邪魔にならなければ違犯にならないね。

>前照灯や尾灯の規定に従わなくていいなら、禁止もされてねえし前に赤や青、後ろに白や青を点けてもいいって事だから、前に赤や後ろに白は点けるなとは書かねえだろwww

「誤解をあたえるから」だろ。

>ねえよwww

なら、埼玉県が
「前照灯の代わりにはなりません。前照灯をつけたうえで、補助的に使用しましょう。」
といっている点滅する小さな灯火は何なんだい?

>車でも自転車でもウインカーハザード以外の前に向けた灯火は、白色か淡黄色以外は駄目だからなw

「その他の灯火」なら、赤以外なら前を向けて点けてもいいし、白、橙、赤以外なら後ろを向けて点けてもいいよ。

>前に向けた灯火は白色か淡黄色じゃなければ違法だwww

それは、前照灯として点ける場合だけだよ。

>前に向けて照らすライトは全て前照灯なんだからなwww

「前を向けたから前照灯」って、ほんと、バカだよねぇ(笑)
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 08:43:07.90ID:4/LB1KPt
>>879

>https://www.cycling-ex.com/2015/12/jitensha_light_kimari_47.html

前照灯に関する規定を挙げて、なにを言いたいんだか(笑)
前照灯以外に補助灯として白や黄色以外は禁止されている規定を挙げてこいよ。

>白色または淡黄色で従ってんだろw
>他にもライトを点けるんだから、光度はクリアしてるしなw

前照灯になるのなら、「前照灯をつけたうえで、補助的に使用しましょう。」なんて言い方にはならないよ。

>そこに赤や白は規定されてねえよなw
禁止も規定もされてねえのに、点けてはならないというのは、前照灯尾灯の色に従えって事だと理解出来ねえんだから話しにならんわなwww

「点滅は禁止されていないから合法」っていうのなら、前照灯に赤や青を点けることも禁止されていないから、白の前照灯を点けていれば違反にはならないということじゃないか(笑)
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 08:47:05.76ID:4/LB1KPt
>>880
>全く違うだろw
>点滅は点灯の一形態で、点いたり消えたりしてるだけだからなw
>人間が点けたり消したりしてる訳では無いのだよw

手動でするか、機械がするかの違いであって、やってることは同じだね。
それに、法令には「手動で消してはダメ」と書かれていないんだから、一回でも点けたら「10m先の障害物を確認できた」んだから、合法なんだろ(笑)

>そもそも、10m先の障害物を確認出来る性能を持ってる前照灯が規定されてるだけで、消えたりする瞬間がある【点滅】は禁止されてねえからなあwww

一旦点けた灯火を消すことも禁止されてないよね。性能のある前照灯を点けたんだから、その後、手動で消しても合法だよね(笑)
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 08:47:15.75ID:4tmrMenT
事実認定をしましょう

そんな事実認定はされたことはない。
そんな事実認定は無い。

話を逸らしてる馬鹿がいるwww

これを5スレくらい引っ張るんだってさwwwwww
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 08:51:04.88ID:AIAboj1J
>>947
>実際の事実を
架空の事実ってのがあったりしたら(w
意見は幾ら述べても良いけれど
信頼性のある証明ができるまでは事実にはならない
嘘は何百篇言っても事実にはならない
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 08:56:04.91ID:4/LB1KPt
>>881
>ここは日本なんだから、禁止規定も抵触する規定もねえなら合法、つまり認められてるという事だからなwww

だからさぁ、禁止されていなくても、義務規定に反すれば違反だって(笑)

>そして、要件を満たす事に点滅は全く関係ねえんだからwww

点滅してても要件を満たすなんて思ってるのはお前と神田水道橋くらいだよ。

点滅で消えているときでも、障害物を確認できて、安全に走行できるといいね(笑)

>点滅式前照灯で障害物を確認出来てるなら、警察庁も言ってるように、十分に前方を視認出来るという事だからなw

警察庁は、どんな点滅でも十分に前方を視認出来るとは言ってないね。
十分に前方を視認出来れば点滅の有無に関わらず適法というに過ぎないよ。
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 09:08:17.78ID:Ztfm7rYe
>>887
>>>前照灯の灯火だぞ。
>> 「灯火の灯火」ってなんぞ?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha
>普通に前照灯という灯火器の灯火とできないもんかねwww
え?普通に前を照らす灯りという灯火器の灯り?┐(´ー`)┌
意味わかんねぇな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>> その上で合法派は「公安委員会は点いている事を要求していない。規定を満たす灯火を『点滅モードで』点けているから適法」と言っている┐(´ー`)┌
>つけなければならない灯火を定めている。
>その灯火は点いていることが前提。
>消えている灯火なんて誰も定めちゃいないw
つまり、「前を照らしている灯りという灯火器の灯りをつけなければならない」という訳だな┐(´ー`)┌
さっぱりわかんねぇな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 09:56:56.41ID:Ztfm7rYe
>>959
>末代までの恥(w
これを理解できる方が恥だろ┐(´ー`)┌
なんせ、公安委員会が定める灯火にある「前照灯」が「灯火器」だったり「灯り」だったり、
「夜間道路を通行するとき」の意味が自動車と自転車で違ったり、
ダイナモの話になると「走行しているとき」と法令に出てこない基準が新たに追加されたりする。
点滅痴呆論(笑)は支離滅裂過ぎるんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 09:57:21.88ID:KxomA6tN
>>952
>誤認するからって、お前も認めてるじゃねえか(笑)

認めるも何も道路交通法がそう規定してんだから当たり前だろwww

>に反するからであって、前照灯や尾灯の規定である白や赤ではないからではないよ。

交通の邪魔になるからあか白を点けるなと?www
何処に赤や白が禁止されてんだ?w
赤や白だけじゃなく、青やオレンジ、緑や黄色、紫だって禁止されてねえのに、何で前に赤を向けるな、後ろに赤を向けるなと言ってるんだ?www
禁止されてねえなら、赤や白だけ何で駄目なんだよ?www

>>前照灯や尾灯の規定に従わなくていいなら、禁止もされてねえし前に赤や青、後ろに白や青を点けてもいいって事だから、前に赤や後ろに白は点けるなとは書かねえだろwww
>
>「誤解をあたえるから」だろ。

何の誤解だ?w
誤解させる事が反するから駄目って事は、それはつまり前照灯と尾灯の規定に従えって事だよなあ?www

>>ねえよwww
>
>なら、埼玉県が
>「前照灯の代わりにはなりません。前照灯をつけたうえで、補助的に使用しましょう。」
といっている点滅する小さな灯火は何なんだい?

【小さな】と書いてるよなwww
何で【点滅するライト】と書かずに【点滅する小さなライト】と書かれてるかで何故なのか分かるだろwwwwww
光度が小せえからだろwww

>>前に向けた灯火は白色か淡黄色じゃなければ違法だwww
>
>それは、前照灯として点ける場合だけだよ。

前照灯、尾灯以外のライト
白い光のライトを後ろ向きにつけたり、赤い光のライトを前向きにつけたりしてはいけません。ほかの人が自転車の進行方向を誤認し、交通事故につながる危険があります。

前照灯尾灯以外のライトって書いてるよなwwwwww

>>前に向けて照らすライトは全て前照灯なんだからなwww
>
>「前を向けたから前照灯」って、ほんと、バカだよねぇ(笑)

何々灯と決められたもの以外、前を照らす灯火は全て前照灯と決まってんだろwww
前を照らす灯火なんだから当たり前だろwww
それとも何か?w
要件以外に、前照灯の定義が決められてて、それに沿って前照灯と言ってんだよな?www
点滅したら前照灯じゃねえんだろ?w
その前照灯か前照灯じゃねえのか、どうやって決めてるのか定義規定を出せよwwwwww
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 09:57:59.10ID:KxomA6tN
>>953
>前照灯に関する規定を挙げて、なにを言いたいんだか(笑)
>前照灯以外に補助灯として白や黄色以外は禁止されている規定を挙げてこいよ。

俺は禁止されてねえと言ってるよな?www
全く禁止されてねのに、何で赤や白が駄目なんだって言ってるよな?www
誤認させるから?w
その誤認させる赤や白は駄目だなんて規定はねえよな?w
規定がねえのに、青や緑はよくて、誤認させるから赤や白は駄目だってのは、前照灯と尾灯の規定に従ってるという事だろうがwww
禁止規定がねえんだからwww

>>白色または淡黄色で従ってんだろw
>>他にもライトを点けるんだから、光度はクリアしてるしなw
>
>前照灯になるのなら、「前照灯をつけたうえで、補助的に使用しましょう。」なんて言い方にはならないよ。

明らかに光度がねえなら前照灯に使えねえだろw
前照灯の補助的に使えとなるわなw

>>そこに赤や白は規定されてねえよなw
>>禁止も規定もされてねえのに、点けてはならないというのは、前照灯尾灯の色に従えって事だと理解出来ねえんだから話しにならんわなwww
>
>「点滅は禁止されていないから合法」っていうのなら、前照灯に赤や青を点けることも禁止されていないから、白の前照灯を点けていれば違反にはならないということじゃないか(笑)

前照灯には白色または淡黄色で、尾灯には赤や橙色と規定されてるから【抵触】する事も理解出来ねえ馬鹿だったんだなwww


1つでは要件を満たせないライトが有るw

全く同じ性能のライトをもう1つ点けて要件を満たせたw

@これはどちらが前照灯でしょうか?w

Aそしてこの中の1つが点滅だったら、どちらが前照灯でしょうか?w

Bこの2つのライトが完全に交互に点滅して要件を満たしていたら、どちらが前照灯でしょうか?w

ほら、これを答えられるか?wwwwww
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 09:58:42.35ID:KxomA6tN
>>954
>>全く違うだろw
>>点滅は点灯の一形態で、点いたり消えたりしてるだけだからなw
>>人間が点けたり消したりしてる訳では無いのだよw
>
>手動でするか、機械がするかの違いであって、やってることは同じだね。

一緒じゃねえだろwww
人間がどうやって正確な周期で点滅させる事が出来んだよ?www
【点いたり消えたり】は【点けたり消したり】じゃねえからなwww

>それに、法令には「手動で消してはダメ」と書かれていないんだから、一回でも点けたら>「10m先の障害物を確認できた」んだから、合法なんだろ(笑)

【通行する時は】【つけなければならない】から手動で消しては駄目だwww

一回でも点けたら障害物を確認出来た?www
なにそれ?w
一回でも確認出来たらじゃなくてか?w

>>そもそも、10m先の障害物を確認出来る性能を持ってる前照灯が規定されてるだけで、消えたりする瞬間がある【点滅】は禁止されてねえからなあwww
>
>一旦点けた灯火を消すことも禁止されてないよね。性能のある前照灯を点けたんだから、その後、手動で消しても合法だよね(笑)

もちろん駐停車すりゃ消してOKだwww
【通行する時は】【つけなければならない】から、電源スイッチを入れたままだぞwww
駐停車以外に手動でスイッチを切るのは、【つけなければならない】に反するからなwww
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 09:59:36.64ID:KxomA6tN
>>955
話を反らして誤魔化そうと必死ですやんwwwwwwwww

お前は他人に【事実認定って何か知らないんだろうな】とシッタカでドヤっときながら、それ自体を何も答えられねえのかよwwwwww

まさかなあwww
知らねえでドヤってた虚言癖じゃねえよなあ?www
ほら、ちゃんと答えろよwww
ドヤる位の主張なんだから、それを証明するんだよwww


お前が言ってる【事実認定】とは民法の事実認定か?【刑法】の事実認定か?

これは、何処の裁判所で事実認定されたんだ?www
お前が事実認定とか勝手に言ってるだけじゃねえよなあ?

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557054698/371

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559129385/585

俺に【事実認定って何かも知らないんだろうな】と言っといて、こんな事も答えられねえなんて、まさか有り得ねえよなあ?www

お前が違法の根拠にしてる【光度を有したり有さなかったり】って、刑法の何条に規定されてるのか教えてくれよwwwwwwwww

事実認定と断言してんだから、もちろん、裁判になったから裁判所が事実認定したんだよな?www

それは、刑法何条の違反で検挙されて、送検、刑事裁判になったんだ?wwwwww


ジワるなwww
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 10:03:02.86ID:KxomA6tN
>>956
何だ?仲間割れか?www
実際の事実って言ってんのはお前のお友達だぞwwwwww

>実際の事実を
>架空の事実ってのがあったりしたら(w
>意見は幾ら述べても良いけれど
>信頼性のある証明ができるまでは事実にはならない
>嘘は何百篇言っても事実にはならない

まんまお前らの主張に当て嵌まるけど、まさか自分で言っちゃうとはなwwwwww
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 10:03:43.81ID:KxomA6tN
>>957
>>ここは日本なんだから、禁止規定も抵触する規定もねえなら合法、つまり認められてるという事だからなwww
>
>だからさぁ、禁止されていなくても、義務規定に反すれば違反だって(笑)

何の義務規定だ?w
点滅の何で義務に反してんだよ?www

>>そして、要件を満たす事に点滅は全く関係ねえんだからwww
>
>点滅してても要件を満たすなんて思ってるのはお前と神田水道橋くらいだよ。

点滅したら要件を満たせないなんて、物理的に無理がある詭弁を唱えてんのは、お前とお前の別人格くらいだよwww
この前このスレで紹介されてたLUMINTOP C1というライトを、折りたたみ自転車用に買ったが、2000円程度のライトなのに、真っ暗なCRで20m位先まで点滅で確認出来るぞwwwwww

>点滅で消えているときでも、障害物を確認できて、安全に走行できるといいね(笑)

その文章は【消えているときでも】が余計だなw
消えている時ってスイッチ切った状態か?www
点滅は点いたり消えたりが連続してるんだからなw
消えている瞬間ひとつだけ取り出したら、それは点滅じゃねえからなw

>>点滅式前照灯で障害物を確認出来てるなら、警察庁も言ってるように、十分に前方を視認出来るという事だからなw
>
>警察庁は、どんな点滅でも十分に前方を視認出来るとは言ってないね。

点滅としか言ってないんだから、どんな点滅もに決まってるだろw
点滅の有無に関わらず、十分に視認出来るように公安委員会が定めてるんだから、公安委員会規定に従えば、イコール、運転者が前方を十分に視認出来てるという事だよなw

>十分に前方を視認出来れば点滅の有無に関わらず適法というに過ぎないよ。

違うだろw
十分に前方を視認出来るというのは規定では無いのだからw
点滅の有無に関わらず、前方を十分に視認出来るように【公安委員会が定めてる】んだぞw

点滅の有無に関わらず、公安委員会規定に従えば、十分に前方を視認出来てるという事だw
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 10:41:16.01ID:KxomA6tN
今まで違法派が主張してきた、点滅違法の根拠w


@ 点滅では消えている時が有るから【常に】確認出来ないから違法

A 点滅は【光度を有したり有さなかったり】するから違法

B点滅では要件を満たせないから違法

C 道路交通法の立法趣旨を考えたら違法

D 点滅では前方を十分に確認出来ないから違法


これら全部、【規定に全く存在しない】事なんだけどwwwwwwwww

法的根拠でも何でも無い、何処の馬の骨とも分からない一般個人の希望的観測を基にした作り話と屁理屈で、違法だ違法だと喚き散らしてるだけだよなwww
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 10:49:14.97ID:4/LB1KPt
>>961
>禁止されてねえなら、赤や白だけ何で駄目なんだよ?www

お前ってほんとバカだよなぁ。埼玉県の解説を読んで理解できないのか?
「ほかの人が自転車の進行方向を誤認し、交通事故につながる危険があります。」
ってきちんと説明されてるよな(笑)
「ほかの人の交通の邪魔」になるからだよ。

>誤解させる事が反するから駄目って事は、それはつまり前照灯と尾灯の規定に従えって事だよなあ?www

「従え」ではないよ。白い光のライトを後ろ向きにつけたり、赤い光のライトを前向きにつけたりするなってだけで、青色や緑色なら点けてもいいってことだ。ほんと、どんだけ文章の読解力がねえんだよ(笑)

>光度が小せえからだろwww

だから何?それは、前照灯なのかい(笑)
それって、単なる補助灯であって、前照灯ではないよね。

あれれ、それとも規定の光度のある前照灯も含めて前照灯ってか?それって、「前照灯」は灯火装置ではなく、「明かり」ってことを認めることになるぞ(笑)

>前照灯尾灯以外のライトって書いてるよなwwwwww

だから、補助的に使えって言ってるよね。

>何々灯と決められたもの以外、前を照らす灯火は全て前照灯と決まってんだろwww

これが、そもそも間違ってるのだよ(笑)

>点滅したら前照灯じゃねえんだろ?w
その前照灯か前照灯じゃねえのか、どうやって決めてるのか定義規定を出せよwwwwww

道路交通法は、「前照灯を点けなさい」という規定であって、禁止されていないければ他に灯火を点けることは可能だ。
だから、前照灯の要件を満たせない灯火を点けていても、要件を満たす前照灯がなければ前照灯の無灯火になるのであって、その灯火自体が違反になるのではないよ。
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 10:55:22.93ID:4/LB1KPt
>>962
>俺は禁止されてねえと言ってるよな?www
>全く禁止されてねのに、何で赤や白が駄目なんだって言ってるよな?www
>誤認させるから?w
>その誤認させる赤や白は駄目だなんて規定はねえよな?w

ほんと、バカだよねぇ。「ほかの人の交通の邪魔にならないようにしなければなりません。」に違反するからだよ。

>明らかに光度がねえなら前照灯に使えねえだろw
>前照灯の補助的に使えとなるわなw

ということは、それは前照灯ではないということじゃねえか(笑)

>1つでは要件を満たせないライトが有るw
>全く同じ性能のライトをもう1つ点けて要件を満たせたw

これが「前照灯」の要件を満たして合法になるというのなら、道路交通法の「前照灯」は、「灯火装置「ではなく「明かり」だと認めたことになっちゃうよ(笑)
一つひとつの灯火装置は規定の性能がないんだからなぁ(笑
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 11:00:29.62ID:4/LB1KPt
>>963
>人間がどうやって正確な周期で点滅させる事が出来んだよ?www

別に正確な周期である必要はないだろ。

>【点いたり消えたり】は【点けたり消したり】じゃねえからなwww

どっちも点滅だよ。

>【通行する時は】【つけなければならない】から手動で消しては駄目だwww

なぜ、機械ならよくて手動ではダメなんだよ。そんなこと、どこにも書かれていないよ(笑)
一回でも確認出来たらいいんだろ。

>駐停車以外に手動でスイッチを切るのは、【つけなければならない】に反するからなwww

なぜ、反するんだよ?
お前の主張だと、一瞬でも確認できれば、消えていてもいいんだろ。10分後に点ければ何の問題もないことになるよね(笑)
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 11:09:32.27ID:4/LB1KPt
>>966
>何の義務規定だ?w
>点滅の何で義務に反してんだよ?www

道路交通法第52条第1項は義務規定じゃないのか?
「禁止規定がないから合法」が間違いだと言ってるのに話を反らしてやがるよ(笑)

>点滅したら要件を満たせないなんて、物理的に無理がある詭弁を唱えてんのは、お前とお前の別人格くらいだよwww

物理的に無理があるのは、点滅して消えているときも光度があるというお前の方だよ。
それに、「別人格」って何?同じ意見を言う人はみんな同じ人ってか(笑)

>この前このスレで紹介されてたLUMINTOP C1というライトを、折りたたみ自転車用に買ったが、2000円程度のライトなのに、真っ暗なCRで20m位先まで点滅で確認出来るぞwwwwww

消えているときも確認できるってか(笑)

>点滅は点いたり消えたりが連続してるんだからなw
>消えている瞬間ひとつだけ取り出したら、それは点滅じゃねえからなw

消えているときがあることは認めるんだね。で、消えているときもお前は障害物を確認できるのか?

>点滅の有無に関わらず、十分に視認出来るように公安委員会が定めてるんだから、公安委員会規定に従えば、イコール、運転者が前方を十分に視認出来てるという事だよなw

前方を十分に視認できるのは、要件を満たせばだよ。

>点滅の有無に関わらず、前方を十分に視認出来るように【公安委員会が定めてる】んだぞw

それのどこが、どんな点滅でも可ということになるのだよ(笑)
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 11:15:15.29ID:4/LB1KPt
>>967
>@ 点滅では消えている時が有るから【常に】確認出来ないから違法

消えているときは確認できないと言ってるだけだね。

>A 点滅は【光度を有したり有さなかったり】するから違法

「光度を有する」が要件だからねぇ。

>B点滅では要件を満たせないから違法

消えているときには光度がなくて、確認できないからねぇ。

>C 道路交通法の立法趣旨を考えたら違法

どんな点滅でも無条件で前照灯として合法なんてのは、
「道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資すること」
に反するのは明白だね。

>D 点滅では前方を十分に確認出来ないから違法

消えているときにも確認できるなんてのは物理的に無理だね。

あれれ、全部、論破されちゃったね(笑)
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 13:11:09.91ID:atsmlU4E
>>960
透過の規定だから。
普通はわかるだろ。
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 14:37:34.19ID:iynFILi1
>>968
>「ほかの人の交通の邪魔」になるからだよ。

お前が馬鹿なんだよwww
禁止されてねえ赤白が、他の人の交通の邪魔になる理由は何だ?w
前照灯と尾灯が有るからだろwww
つまり、前照灯と尾灯の規定に従ってるって事だろうがwww
他の交通に邪魔なんだったら、赤白以外も車両だと分からねえから禁止だろw
お前の論理じゃ矛盾だらけだよなあwww

>>誤解させる事が反するから駄目って事は、それはつまり前照灯と尾灯の規定に従えって事だよなあ?www
>
>「従え」ではないよ。白い光のライトを後ろ向きにつけたり、赤い光のライトを前向きにつけたりするなってだけで、青色や緑色なら点けてもいいってことだ。ほんと、どんだけ文章の読解力がねえんだよ(笑)

前に赤、後ろに白は点けるなという規定がねえのに、誤解が理由なら青や緑も駄目だろw
看板や電飾だと誤解するだろうがwww
そもそも、誤解させるからというのは説明であって、規定じゃねえからなw
何処にも赤白は誤解させるから禁止なんて規定はねえんだよwww
規定がねえのに赤白は点けるなとするなら、前照灯尾灯の規定に従うからだろうがwww
どんだけ読解力がねえんだよ知恵遅れwww
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 14:41:02.37ID:iynFILi1
>>968
>>光度が小せえからだろwww
>
>だから何?それは、前照灯なのかい(笑)
>それって、単なる補助灯であって、前照灯ではないよね。

前に向けてんだから前照灯だろw
補助灯なんて定義も規定もねえんだよw
他に前照灯が付いてようが、それ単品だろうが前照灯だwww

>あれれ、それとも規定の光度のある前照灯も含めて前照灯ってか?それって、「前照灯」は灯火装置ではなく、「明かり」ってことを認めることになるぞ(笑)

何だそれ?www
前に向けたライトは全て前照灯だw
灯火装置でなく明かり?w
灯火装置も明かりも同じ物なのに、支離滅裂な事を言ってんなよwww

>>前照灯尾灯以外のライトって書いてるよなwwwwww
>
>だから、補助的に使えって言ってるよね。

>>前に向けた灯火は白色か淡黄色じゃなければ違法だwww
>
>それは、前照灯として点ける場合だけだよ。

お前は【前照灯として点ける場合だけ】と言ってるだろwww
前照灯、尾灯以外のライトって書いてるよな?www
前照灯として点ける場合だけなのに、補助灯に使えってどういう事だよwwwwww

>>何々灯と決められたもの以外、前を照らす灯火は全て前照灯と決まってんだろwww
>
>これが、そもそも間違ってるのだよ(笑)

間違ってねえよw
前照灯は前を照らすライト全てw
違うというなら、前照灯の定義規定を示せよwww
そして、お前は定義規定もねえのに、何を以って前照灯か前照灯じゃねえのか判断してんだよ?www

>道路交通法は、「前照灯を点けなさい」という規定であって、禁止されていないければ他に灯火を点けることは可能だ。
>だから、前照灯の要件を満たせない灯火を点けていても、要件を満たす前照灯がなければ前照灯の無灯火になるのであって、その灯火自体が違反になるのではないよ。

お前の意見を聞いてる訳じゃねえよwww
点滅したら前照灯じゃねえんだろ?w
その前照灯か前照灯じゃねえのか、どうやって決めてるのか定義規定を出せよwwwwww
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 14:41:30.90ID:iynFILi1
>>969
>>俺は禁止されてねえと言ってるよな?www
>>全く禁止されてねのに、何で赤や白が駄目なんだって言ってるよな?www
>>誤認させるから?w
>>その誤認させる赤や白は駄目だなんて規定はねえよな?w
>
>ほんと、バカだよねぇ。「ほかの人の交通の邪魔にならないようにしなければなりません。」に違反するからだよ。

何で赤白が【交通の邪魔】になるんだよ?www
禁止されてねえだろ?www
赤白が交通の邪魔になると規定されてんのか?www

>>明らかに光度がねえなら前照灯に使えねえだろw
>>前照灯の補助的に使えとなるわなw
>
>ということは、それは前照灯ではないということじゃねえか(笑)

前照灯は前照灯だw
要件を満たせねえなら【定められた前照灯】じゃねえからなw

>これが「前照灯」の要件を満たして合法になるというのなら、道路交通法の「前照灯」は、「灯火装置「ではなく「明かり」だと認めたことになっちゃうよ(笑)

それどんな論理?wwwwww

>一つひとつの灯火装置は規定の性能がないんだからなぁ(笑

じゃあ@AB全て前照灯じゃ無いという事だな?w



1つでは要件を満たせないライトが有るw

全く同じ性能のライトをもう1つ点けて要件を満たせたw

@これはどちらが前照灯でしょうか?w

Aそしてこの中の1つが点滅だったら、どちらが前照灯でしょうか?w

Bこの2つのライトが完全に交互に点滅して要件を満たしていたら、どちらが前照灯でしょうか?w

ほら、これを答えられるか?wwwwww
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 14:42:02.03ID:iynFILi1
>>970
>>人間がどうやって正確な周期で点滅させる事が出来んだよ?www
>
>別に正確な周期である必要はないだろ。

じゃあ全く別物という事だなwww

>>【点いたり消えたり】は【点けたり消したり】じゃねえからなwww
>
>どっちも点滅だよ。

電源スイッチを入れて点滅が連続する事と、人間が電源スイッチを入れたり切ったりする点滅は同じじゃねえからなwww

>>【通行する時は】【つけなければならない】から手動で消しては駄目だwww
>
>なぜ、機械ならよくて手動ではダメなんだよ。そんなこと、どこにも書かれていないよ(笑)

点けるとは電源スイッチを入れて通電させる事だからなwww
点滅モードのスイッチを入れて点滴を点けてる事と、人間が電源スイッチを切るのは同じでは無いwww

>一回でも確認出来たらいいんだろ。

そうだろw
確認は前照灯の性能を表す言葉であって、確認しろという規定じゃねえからなwww

>>駐停車以外に手動でスイッチを切るのは、【つけなければならない】に反するからなwww
>
>なぜ、反するんだよ?
>お前の主張だと、一瞬でも確認できれば、消えていてもいいんだろ。10分後に点ければ何の問題もないことになるよね(笑)

それはお前の主張だろw
俺は一瞬でも確認出来れば消えていてもいいなんて一度たりとも言った事は無いw
何故なら、俺が一瞬と言ってるのは、自分の前照灯が規定の前照灯かどうか確認する際の事を言ってるんだからなwww

自分の目視で10m先の障害物を【一瞬】でも確認出来たら、それは【規定の性能】という事だwww
それを点ければ法令はクリアwww
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 14:42:33.06ID:iynFILi1
>>971
>>何の義務規定だ?w
>>点滅の何で義務に反してんだよ?www
>
>道路交通法第52条第1項は義務規定じゃないのか?
>「禁止規定がないから合法」が間違いだと言ってるのに話を反らしてやがるよ(笑)

禁止規定が無い合法な点滅が、52条1項の何に反してんだ?www
それを答えるんだよw

>>点滅したら要件を満たせないなんて、物理的に無理がある詭弁を唱えてんのは、お前とお前の別人格くらいだよwww
>
>物理的に無理があるのは、点滅して消えているときも光度があるというお前の方だよ。
>それに、「別人格」って何?同じ意見を言う人はみんな同じ人ってか(笑)

点滅しようが前照灯の能力である光度が変わる訳ねえだろw
そんな物理に反する現象はお前と別人格の脳内でしか存在し得ねえんだよwww

>>この前このスレで紹介されてたLUMINTOP C1というライトを、折りたたみ自転車用に買ったが、2000円程度のライトなのに、真っ暗なCRで20m位先まで点滅で確認出来るぞwwwwww
>
>消えているときも確認できるってか(笑)

電源切って消えている時に確認出来るなんて、そんなライトがあんのかよ?www
このC1ってライトは点灯でJIS適合だし、その点灯と同じ明るさの点滅では20m先でも照らせるwww
机上の空論で点滅では要件を満たせないとか喚いてた馬鹿にも、かなりお勧めのライトだwww

>>点滅は点いたり消えたりが連続してるんだからなw
>>消えている瞬間ひとつだけ取り出したら、それは点滅じゃねえからなw
>
>消えているときがあることは認めるんだね。で、消えているときもお前は障害物を確認できるのか?

確認しろなんて規定じゃねえから、消えている瞬間があっても関係ねえだろw
障害物が確認出来たらいいだけだ しねwww

>>点滅の有無に関わらず、十分に視認出来るように公安委員会が定めてるんだから、公安委員会規定に従えば、イコール、運転者が前方を十分に視認出来てるという事だよなw
>
>前方を十分に視認できるのは、要件を満たせばだよ。

前から何度もそう言ってるよなw

>>点滅の有無に関わらず、前方を十分に視認出来るように【公安委員会が定めてる】んだぞw
>
>それのどこが、どんな点滅でも可ということになるのだよ(笑)

どんな点滅でもだw
間隔が長い点滅は、自動的に要件というふるいで落とされるんだからなw
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 14:44:46.69ID:iynFILi1
>>972
>消えているときは確認できないと言ってるだけだね。

>「光度を有する」が要件だからねぇ。

>消えているときには光度がなくて、確認できないからねぇ。

>どんな点滅でも無条件で前照灯として合法なんてのは、
>「道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資すること」
>に反するのは明白だね。

>消えているときにも確認できるなんてのは物理的に無理だね。

>あれれ、全部、論破されちゃったね(笑)


論破ってのは、こういうのを言うんだよwww

規定に存在しない事は合法なのは当たり前だろ?w

点滅は禁止されてないw
点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しないw
お前が言ってる事は全て規定に存在しない事だw

つまり、【>>967の主張は全て合法】って事だろwwwwww

お前が言ってるのは規定に存在してねえんだからwwwwwwwwww
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 15:41:24.54ID:Ztfm7rYe
目についたから┐(´ー`)┌

>>952
>なら、埼玉県が
>「前照灯の代わりにはなりません。前照灯をつけたうえで、補助的に使用しましょう。」
>といっている点滅する小さな灯火は何なんだい?
前照灯の点滅モードの事ではない、と回答を得ている┐(´ー`)┌


 WEBサイトによるお問い合わせについて回答いたします。
 自転車の前照灯については、
   埼玉県道路交通法施行細則第7条第1号において、(軽車両の灯火)前照灯 白色又 
  は淡黄色で、夜間前方十メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができ
  る光度を有するものであり、進行方向を正射し、その主光軸は下向きであること。
と定められています。

 「点滅する小さなライト」については、上記の規定に該当する自転車前照灯とは違い、
夜間前方十メートル先を確認できるだけの光量がない、点滅するライトを例示としたものです。
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 16:18:18.08ID:4/LB1KPt
>>974
>禁止されてねえ赤白が、他の人の交通の邪魔になる理由は何だ?w
>前照灯と尾灯が有るからだろwww

違うね。
埼玉県が「ほかの人が自転車の進行方向を誤認し」と言ってるよね。


>他の交通に邪魔なんだったら、赤白以外も車両だと分からねえから禁止だろw

青色や緑色なら進行方向の誤認は起こらないね。

>お前の論理じゃ矛盾だらけだよなあwww

おれの理論?
埼玉県が言ってることなんだけど(笑)

>前に赤、後ろに白は点けるなという規定がねえのに、誤解が理由なら青や緑も駄目だろw
>看板や電飾だと誤解するだろうがwww

そういうのを屁理屈というのだよ。それだったら、白や黄色の前照灯も、赤い尾灯も違反になっちゃうよ(笑)

>そもそも、誤解させるからというのは説明であって、規定じゃねえからなw
>何処にも赤白は誤解させるから禁止なんて規定はねえんだよwww
>規定がねえのに赤白は点けるなとするなら、前照灯尾灯の規定に従うからだろうがwww

こんな思考回路してるバカには、点滅がなぜ、前照灯として不適格なのか、永遠に理解できないな(笑)
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 16:29:33.95ID:4/LB1KPt
>>975
>他に前照灯が付いてようが、それ単品だろうが前照灯だwww

埼玉県は、「前照灯の代わりにはなりません。前照灯をつけたうえで、補助的に使用しましょう。」と言ってるのにねぇ(笑)

>前に向けたライトは全て前照灯だw

その小さな点滅するライトは要件を満たせないんだろ。

>灯火装置も明かりも同じ物なのに、支離滅裂な事を言ってんなよwww

「明かり」が物ってか(笑)

>前照灯、尾灯以外のライトって書いてるよな?www
>前照灯として点ける場合だけなのに、補助灯に使えってどういう事だよwwwwww

だから、点滅する小さなライトは、前照灯でも尾灯でもないということだろ。
被視認性を上げるために点滅を点けるなら
前照灯をつけたうえで、補助的に使用ろってことだね。

>前照灯は前を照らすライト全てw

アスペ全快だね。

>違うというなら、前照灯の定義規定を示せよwww
>その前照灯か前照灯じゃねえのか、どうやって決めてるのか定義規定を出せよwwwwww

道路交通法上の前照灯は、公安委員会規則の要件を満たす色と光度を有する前を照らす灯火だね。
前を照らしていればすべて前照灯になるわけじゃねえよ。

「政令で定める前照灯を点けろ」と、なっているんだから、要件を満たせない灯火はそもそも道路交通法の前照灯ではない。
その灯火自体は違反でもなんでもない。単に、前照灯の無灯火となるだけだ。
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 16:38:41.15ID:4/LB1KPt
>>976
>何で赤白が【交通の邪魔】になるんだよ?www
>禁止されてねえだろ?www
>赤白が交通の邪魔になると規定されてんのか?www

くどいねぇ。
>>981のとおりだよ。

>前照灯は前照灯だw

何それ(笑)
道路交通法上の前照灯の話してんだけど。

>要件を満たせねえなら【定められた前照灯】じゃねえからなw

だよね。前照灯じゃないよね(笑)

>じゃあ@AB全て前照灯じゃ無いという事だな?w

@とBは2つあわせて規定の色と光度の要件を満たせるんだから、2つ合わせて1つの前照灯だね。
Aは1つでは要件を満たせるものがないし、2つでも要件は満たせないんだから、前照灯の無灯火で違反だね。
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 16:43:04.23ID:4/LB1KPt
>>977
>じゃあ全く別物という事だなwww
>電源スイッチを入れて点滅が連続する事と、人間が電源スイッチを入れたり切ったりする点滅は同じじゃねえからなwww

点滅という点では同じだろ(笑)

>点けるとは電源スイッチを入れて通電させる事だからなwww

違うね。道路交通法は、点いている状態を要求しているのであって、スイッチを入れろという規定ではないよ。

>確認は前照灯の性能を表す言葉であって、確認しろという規定じゃねえからなwww

なら、手動で切っても合法って言えよ(笑)

>それはお前の主張だろw
>俺は一瞬でも確認出来れば消えていてもいいなんて一度たりとも言った事は無いw

そうか。じゃあ、消えていたらダメということね。
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 16:48:48.73ID:Ztfm7rYe
>>973
>透過の規定だから。
>普通はわかるだろ。
透過の規定じゃぁわからねぇな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

灯火の規定であれば、点滅痴呆論(笑)がその場限りの言い訳を寄せ集めたものだからこうなる、というのは分かる┐(´ー`)┌

灯火=灯りとしてしまうと、灯火に含まれる前照灯、尾灯が灯火器では都合が悪いわな?
だから前照灯=前を照らす灯りとこじつけた。
そうすると「保安基準で儲ける灯火」と矛盾するわな?
だから「自動車は別」とこじつけた。
そして頭の中でそれらの整理がつかず、灯火器なのか灯火なのかの区別が曖昧になった。

「灯火とは灯りだから消えたら存在しない」それが事実であれば、
警察庁も警視庁も東京都もそれを理由に挙げ、違法と断言する。
だが、それら公的見解にテメーが言う理屈は一切含まれていないよな?┐(´ー`)┌

何故だ?それは虚言だからだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
公的見解が示すように点滅は違法じゃない、だが灯火じゃないから違法!
なんて事実は無いんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 16:49:45.15ID:4/LB1KPt
>>978
>禁止規定が無い合法な点滅が、52条1項の何に反してんだ?www
>それを答えるんだよw

はぁ?道路交通法第52条第1項は、禁止規定ではなく、義務規定だっ言ってるんだけど。

>点滅しようが前照灯の能力である光度が変わる訳ねえだろw

お前が勝手に光度を能力に置き換えてるだけだろ。

>電源切って消えている時に確認出来るなんて、そんなライトがあんのかよ?www
このC1ってライトは点灯でJIS適合だし、>その点灯と同じ明るさの点滅では20m先でも照らせるwww

点滅で消えているときのことを聞いているのだよ。わざの話をはぐらかしたね(笑)

>確認しろなんて規定じゃねえから、消えている瞬間があっても関係ねえだろw
>障害物が確認出来たらいいだけだ しねwww

一瞬でも確認できればいいって規定ではないよ。どこにそんなことが規定されてるの?ほら、挙げてみろよ(笑)

>前から何度もそう言ってるよなw

なら、「無条件で前照灯の点滅合法」とはならないということだね。

>どんな点滅でもだw
>間隔が長い点滅は、自動的に要件というふるいで落とされるんだからなw

言ってることが矛盾してるよ(笑)
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 16:52:38.80ID:4/LB1KPt
>>980

>前照灯の点滅モードの事ではない、と回答を得ている┐(´ー`)┌

点滅する小さなライトは前照灯のことではないということだよね。
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 16:53:46.30ID:4/LB1KPt
はい、今日もこれでいちおう終わりね。
それにしても、wwwをからかうのって暇潰しにちょうどいいねぇ(笑)
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 17:05:09.46ID:Ztfm7rYe
>>988
>点滅する小さなライトは前照灯のことではないということだよね。
これ、「点滅する小さなライトとは、前照灯の点滅モードの事ですか?」という質問に対する答えだからな┐(´ー`)┌
「元から前照灯としての能力が無いもの」を(点滅する)小さなライト、としているという回答だ┐(´ー`)┌

尤も、認知バイアス全開の点滅痴呆症(笑)にとっては全く違う意味になるのだろうがな┐(´ー`)┌
痴呆症(笑)は前提条件を覚えておく記憶力を有さない(笑)のだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 17:24:50.72ID:4/LB1KPt
>>990
ということは、お前も、適法な前照灯が点いていれば、点滅する小さなライトも補助灯ではなく、前照灯になるとの認識ということね(笑)
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 17:57:37.85ID:AIAboj1J
>961
>何々灯と決められたもの以外、前を照らす灯火は全て前照灯と決まってんだろwww
馬鹿裸足(w
前方の進路上にあるものを自分が認識確認するために、強い光で他物を照出するための灯火と
灯火の存在(=灯火をつけているものの存在)を他に認識させるための灯火がある
前者は後者を兼用できるが、後者は前者の役目を果たせない
列車の場合は後者であり、道路走行用の車両は前者である
自動車には明確にはどちらにも属さない前部装備の照射灯も装備されている

どれも前部灯(フロントライト)ではあるが、前照灯と呼ばれる機能を持つのは前者だけ
車幅灯、駐車灯、ハザードランプは後者であり、他を照らし出す力はない

法令規則に書かれているとかいないとか言う前に自分の稚拙な言語力を大改善しないと
ディベートにはならない、気分だけで騒ぎ立てる女子供レベル
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 18:03:19.17ID:Ztfm7rYe
>>991
>ということは、お前も、適法な前照灯が点いていれば、点滅する小さなライトも補助灯ではなく、前照灯になるとの認識ということね(笑)
お前「も」?┐(´ー`)┌
はて。俺は何か変わったことを言っただろうか?┐(´ー`)┌

適法な前照灯であれば点滅させても適法な前照灯である、と言ってるだけだぞ┐(´ー`)┌
ハナっから光度が足らないライトが前照灯になったりはしない┐(´ー`)┌

そしてその光度ってのは、「前照灯として使えません」と書かれたライトであっても
街灯がないCRあたりでは10m程度は照らせたりもするからそれも法的に前照灯だと認識している┐(´ー`)┌
あれらには確かに暗いものもあるが、JISを満たさない、JISを通してないからああいった表記が成されるのだと思っている┐(´ー`)┌
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 19:27:42.44ID:AIAboj1J
>>993
>街灯がないCRあたりでは10m程度は照らせたりもするからそれも法的に前照灯だと認識している┐(´ー`)┌
東京都のお役人は「照らせれば良い」なんて規則を無視したこと言ってるけどね

東京都の規則でも「10m前方の障害物を確認できる光度(10m前方にある障害物をどんなものであるか確認できる明るさに【照らし出せる】光度)」だからね
「照らすとはどの程度の光度か」なんてことを決めた法令規則はない
照らすだけで良いなら、障害物側から見て光が見えれば照らしていると判定できるから
1/100cdもあれば十分だぜ、キーライトでも釣りがくらあ(w
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:46:54.04ID:Ztfm7rYe
>>994
>東京都のお役人は「照らせれば良い」なんて規則を無視したこと言ってるけどね
>東京都の規則でも「10m前方の障害物を確認できる光度(10m前方にある障害物をどんなものであるか確認できる明るさに【照らし出せる】光度)」だからね
照らせているのだから確認できるだろ┐(´ー`)┌
「照らしているからといって確認できるとは限らない」とお前が勝手にハードルを挙げているだけである┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:17:30.99ID:AIAboj1J
>>996
照らすって言葉では照らした先の明るさは表せない
照らした先の明るさが1/100Luxでも1Luxでも100Luxでも照らしてはいるのさ
照すってのは照らした先の明るさが≧1Luxである場合を言うなんて
書いてある法令規則があるのかえ
何も知らない考えられない癖に勝手なゴタク並べてるんじゃねえよ(w
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:53:48.64ID:4tmrMenT
>>993
> はて。俺は何か変わったことを言っただろうか?┐(´ー`)┌
リアルに茶吹いたw
お前、変わったことしか言ってねー ってwww
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:30:57.22ID:Si/GCAQH
>>998
シッタカ知恵遅れくんよおw
何だお前、まだ答えねえで逃げてんのか?w

事実認定。と熱く語ってますやんwwwwww

で、これは何処の裁判所が事実認定したんだよ?w
民事裁判で?刑事裁判で?w
てか、灯火の規定って民法だったのか?刑法だったのか?w

何で誤魔化してばっかで答えられねえの?w
お前まさか、いつもの如く、これ全部お前の脳内生成した作り話で、妄想の話だから答えられないんじゃねえよなあ?w

妄想作り話でここまでドヤれるのは、虚言癖の精神病質者だから?w


371 ツール・ド・名無しさん 2019/05/17(金) 06:42:52.25 ID:B7s49oM5
事実認定。
点滅は、光度を有したり有さないを繰り返す。

法令規則。
規則にある前照灯は、10m先云々の高度を有するものとされている。
法令は、それをつけなければならないとしている。

定められているものをつけなければならないのに、それがついてない。
ついているのが、定められていないものだけという実際の事実。
どうして合法になるというんだ??????


585 ツール・ド・名無しさん sage 2019/06/09(日) 12:47:52.69 ID:yrEeEAKc
>>582
事実認定。
夜間、道路において点いている灯火が、
点滅のみでは、光度を有したり有さなかったりしている。

それが、規則にかなっているかどうかだ。

実際の事実を無視して、何を語ってんだよ?
やっぱり、>>580なんだろ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況