X



【違法】ライトを点滅させてる人 109人目【犯罪】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 20:29:45.57ID:jY3BCLSy
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:大阪府道路交通規則10条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。)がつけなければならない灯火は、次の各号に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯。
(2)  橙とう(←尾灯についてはこのスレでは割愛します)

------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路上においては「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警視庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」
として販売しているメーカーがありますが、道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【違法】ライトを点滅させてる人 108人目【犯罪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557054698/
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 22:41:57.04ID:8ZdVm15N
>>721
何だそれは?w
答えられなくて必死に誤魔化してんのか?www

日本語だろw
英語文法を日本語文法だと思い込んでた低知能には理解出来ないだけでwww


> それは灯火の規定では無いし、道路交通法では無いw
> 道路上で焚き火とか、道路上に物を置くとかの迷惑行為の規定だw

この文章の、いったいどの部分が、

【投射って、道路上で焚き火とか、道路上に物を置くとかのこと】

なんて言ってるのか、ちゃんと教えてくれよ?www
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 23:15:32.90ID:3f68nc2E
>>716
>【点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しないから、点滅は無条件で合法】

点滅かどうかは関係ないというお前の論理だと、「点滅合法」とも言えないね(笑)
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 23:22:52.35ID:8ZdVm15N
>>723
やっぱり答えられなくて、草はや誤魔化してるだけだったなwww
いい歳した大人なのに、英語文法を日本語文法だと思い込んでた低知能だから仕方ねえよなwwwwww

点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しねえなら、点滅が理由で違反になる事象など存在しねえのに、【光度が有したり有さなかったりが事実認定】などと、訳の分からねえ支離滅裂で頓珍漢な主張をしてる知恵遅れがお前だからなwww

そもそも、根本的に、点滅に関する規定や抵触する規定がねえのに、一体何の理由で違法になるんだよ?wwwwww
そんな事も理解出来ねえ知能の低さだから、6年以上も虚言の作り話で喚き散らかしてるだろwwwwww
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 23:31:24.95ID:8ZdVm15N
>>724
点滅は公安委員会規定に一切関係無いのは事実だからなwww

【点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しないから、点滅は無条件で合法】

何か間違ってるかね?www

そもそも、根本的に、点滅に関する規定や抵触する規定がねえのに、一体何の理由で違法になるのだね?www

反する規定が全く存在しねえんだから、違法にしたくても違法になりようがねえだろwwwwww

10m先の障害物が確認出来ればいいだけって事だwwwwww

点滅は無条件で合法という事実の前に、お前らの捏造作り話の主張は、何の意味もねえホラ話って事のよwww
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 04:46:01.34ID:LH5J89X+
>>717
>クラス1のレーザーと同じように販売禁止にもするだろwww
そんなレベルのやつ禁止なんかになってないよ
馬鹿笑いする前にチェック位しとけよ
禁止されたのはアンタがコッソリ隠して持ち歩いてるような奴だけ
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 07:42:56.88ID:CSpGDwn5
>>726
お前の言う
【点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しないから、点滅は無条件で合法】
って、前照灯とは何の関係もないってことだ。

それは、違法派も前から言ってること。
自転車に点滅灯を点けることを自体は違法ではない。
定められた前照灯と尾灯があれば、禁止されていない灯火であれば何を点けても違反にはならない。
点滅灯を点けたければどうぞご自由に(笑)

しかし、適法な「前照灯」がなければ、違反になる。

「点滅の有無に関わらず」とは、点滅なら何でも基準を満たすということにはならない。常時点灯と同じくらい、自転車の運転者が前方を十分に視認することができるものでなければダメと言うことだ。
だから、
【点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しないから、(前照灯の)点滅は無条件で合法】とはならない。

いくら、光ったときに規定の色と光度があったとしても、消えているときが長ければ、安全を確認をするための前照灯には不適格だね。
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 08:07:04.30ID:6mlAF0fv
>>728
>って、前照灯とは何の関係もないってことだ。

何だその言い訳?www
前照灯とは関係無い?www
お前は前照灯を点滅させる事が、 安全云々、前照灯とは言えないから違法だと断じてるのに、前照灯とは関係無い?www

>それは、違法派も前から言ってること。
>自転車に点滅灯を点けることを自体は違法ではない。
>定められた前照灯と尾灯があれば、禁止されていない灯火であれば何を点けても違反にはならない。
>点滅灯を点けたければどうぞご自由に(笑)
>
>しかし、適法な「前照灯」がなければ、違反になる。

点滅は関係ねえなwww

>「点滅の有無に関わらず」とは、点滅なら何でも基準を満たすということにはならない。常時点灯と同じくらい、自転車の運転者が前方を十分に視認することができるものでなければダメと言うことだ。

じゃあ、やっぱり点滅は関係ねえんだなwww

>だから、
>【点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しないから、(前照灯の)点滅は無条件で合法】とはならない。

何だそのキチガイ論理?www
規定が存在しねえのに点滅が合法とはならねえだ?wwwwww
規定が存在しねえなら、無条件で合法に決まってんだろwwwwwwwww
合法にならねえのは、要件を満たせねえ前照灯だけで、それは点灯も点滅でも同じ事であって点滅は関係ねえからなwww
規定が存在しねえ以上、【点滅】
が理由で違法になる事など有り得ねえだろwwwwwwwww

>いくら、光ったときに規定の色と光度があったとしても、消えているときが長ければ、安全を確認をするための前照灯には不適格だね。

そんな規定はねえなwwwwww


【点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しないから、点滅は無条件で合法】

で、この事実は何か間違ってるかね?www

そもそも、根本的に、点滅に関する規定や抵触する規定がねえのに、一体何の理由で違法になるのだね?www

反する規定が全く存在しねえんだから、違法にしたくても違法になりようがねえだろwwwwww

10m先の障害物が確認出来ればいいだけって事だwwwwww

点滅は無条件で合法という事実の前に、お前らの捏造作り話の主張は、何の意味もねえホラ話って事のよwww
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 08:09:29.95ID:6mlAF0fv
>>727
支離滅裂だなwww
点滅モードが法に触れる目潰し光線なんだろ?www
法に触れるんだろ?www
法に触れるなら点滅禁止にしてるよなあwww
クラス3Aのレーザーと同じように販売禁止にもするだろwww
法に触れてるんだろ?wwwwww

でそれ、点滅モードが何の法に触れる目潰し光線なんだ?www

何法の何条なのか教えてくれよwww
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 08:23:13.10ID:i3AUGP2p
>>729
相変わらず、反応早いねぇ。
なにムキになってんだよ(笑)

点滅灯を点けたければどうぞご自由に(笑)
でも、自転車の運転者が前方を十分に視認することができる前照灯はきちんとつけてね。
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 08:32:43.14ID:6mlAF0fv
>>732,733
事実認定?www

【点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しないから、点滅は無条件で合法】

ほれ、絶対的な事実を認定したぞwww

既定の法令規則を適用?w
反する規定が全く存在しねえんだから、違法にしたくても違法になりようがねえだろwwwwww

10m先の障害物が確認出来ればいいだけって事だwwwwww

点滅は無条件で合法という事実の前に、お前らの捏造作り話の主張は、何の意味もねえホラ話って事のよwww
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 08:33:53.39ID:6mlAF0fv
>>734
点滅の有無に関わらずとは、点滅でも点灯でも関係ねえって事だwww
点滅点灯を理由にする事は無い、点滅点灯を考えなくていいって事だからなwww
つまり、10m先の障害物が確認出来ればいいって事だけなのに、お前が勝手に【点滅】を理由付けして、違法だ違法だと喚き散らかして発狂という図式wwwwww


で、

【点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しないから、点滅は無条件で合法】

何か間違ってるかね?www

そもそも、根本的に、点滅に関する規定や抵触する規定がねえのに、一体何の理由で違法になるのだね?www

反する規定が全く存在しねえんだから、違法にしたくても違法になりようがねえだろwwwwww

10m先の障害物が確認出来ればいいだけって事だwwwwww

点滅は無条件で合法という事実の前に、お前らの捏造作り話の主張は、何の意味もねえホラ話って事のよwww
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 08:48:00.01ID:i3AUGP2p
>>736
>点滅の有無に関わらずとは、点滅でも点灯でも関係ねえって事だwww

点滅なら無条件で合法ということにはならないね。

>つまり、10m先の障害物が確認出来ればいいって事だけなのに、お前が勝手に【点滅】を理由付けして、違法だ違法だと喚き散らかして発狂という図式wwwwww

「点滅だから違法」なのではなく、「点滅では自転車の運転者が前方を十分に視認することができないから、公安委員会規則の基準は満たすことができず、違法になる」
ということだ。

>【点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しないから、点滅は無条件で合法】
>何か間違ってるかね?www

前照灯として使うのでなければね。

>そもそも、根本的に、点滅に関する規定や抵触する規定がねえのに、一体何の理由で違法になるのだね?www

道路交通法は、「政令(公安委員会規則)で定めるところにより灯火を点けろ」とあるのだから、「規定がない」なら道路交通法が要求する灯火を点けたことにはならない。

>反する規定が全く存在しねえんだから、違法にしたくても違法になりようがねえだろwwwwww

だから、点滅灯を点けること自体は違反にはならない。
何度言っても理解できないのね(笑)

>10m先の障害物が確認出来ればいいだけって事だwwwwww

道路を通行するときは、常に確認できる光度を有していることが必要だね。点滅ではそれができない。物理的な事実だね(笑)

>点滅は無条件で合法という事実の前に、お前らの捏造作り話の主張は、何の意味もねえホラ話って事のよwww

「事実」って、お前が勝手に言ってるだけじゃん(笑)
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 08:52:24.75ID:FY2f2MiB
>>735
何の事実認定をしてんだ?
お前は、点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しないことを合法なのか違法なのかを語ってるのか?

頭おかしい。
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 08:57:53.49ID:LH5J89X+
>>736
>10m先の障害物が確認出来ればいいだけって事だwwwwww
点滅灯でそれができると法令規則のどこに書かれているのだね

>点滅は無条件で合法という事実
そんな事実は存在しない、誰かの頭の中の妄想と言うのが事実
警察庁でさえ「点滅灯は自転車の灯火であり得る」(=自転車の灯火では無い場合もある)
としか言っていない
「点滅灯も自転車の前照灯である」なんてことは毛筋ほども言ってない
それを言明した地方公安委員会も存在しない
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 09:24:03.52ID:6mlAF0fv
そもそも、警察庁や警視庁、東京都が、点滅は違法では無いと断じた見解を【公的】に報道発表してるのに、法令素人のお前らが違法違法と発狂しても何の説得力もねえし、何の意味もねえだろwwwwww

【点滅に関する規定や抵触する規定が一切存在しないから、点滅は無条件で合法】

この絶対的事実で、どうやっても点滅違法には出来ねえからなあwwwwww
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 09:26:03.67ID:6mlAF0fv
>>737
>点滅なら無条件で合法ということにはならないね。

点滅【なら】?www
お前の脳内論理を表してるなwww
点灯【なら】無条件で合法なのか?www

点滅【は】無条件で合法だwww
点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しないから、点滅【は】無条件で合法だwww

>>つまり、10m先の障害物が確認出来ればいいって事だけなのに、お前が勝手に【点滅】を理由付けして、違法だ違法だと喚き散らかして発狂という図式wwwwww
>
>「点滅だから違法」なのではなく、「点滅では自転車の運転者が前方を十分に視認することができないから、公安委員会規則の基準は満たすことができず、違法になる」
>ということだ。

規定の何処にそんな事が書いてる?www
それ、お前が勝手に妄想して理由付けした作り話だろwww

【点滅の有無に関わらず】運転者が前方を十分視認出来るように公安委員会が規定してるという事は、10m先の障害物が確認出来りゃいいって事だからなwww
そこに点滅は全く関係ねえwwwwwwww

>>【点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しないから、点滅は無条件で合法】
>>何か間違ってるかね?www
>
>前照灯として使うのでなければね。

前照灯は点滅禁止されてんのか?wwwwww
されてねえよなあ?www
点滅は無条件で合法だwww
要件を満たす満たさないは、点滅とは何ら関係が無いwww

>道路交通法は、「政令(公安委員会規則)で定めるところにより灯火を点けろ」とあるのだから、「規定がない」なら道路交通法が要求する灯火を点けたことにはならない。

規定が無いのは【点滅】に関する規定だからなwww
点滅に関わる一切の規定が存在しないという事は、公安委員会が定めた灯火は【点滅、点灯に関わらず】規定されてるという事だwww
つまり、点滅で要件を満たした前照灯は、道路上が点けろと言ってる灯火って事だろwww
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 09:26:16.76ID:6mlAF0fv
>>737
>>反する規定が全く存在しねえんだから、違法にしたくても違法になりようがねえだろwwwwww
>
>だから、点滅灯を点けること自体は違反にはならない。
>何度言っても理解できないのね(笑)

【「点滅だから違法」なのではなく、「点滅では自転車の運転者が前方を十分に視認することができないから、公安委員会規則の基準は満たすことができず、違法になる」
>ということだ。】って言ってるよな?www

で、これは、何法の何条に違反してんだよ?www
そもそも、それは何の規定だ?www

>>10m先の障害物が確認出来ればいいだけって事だwwwwww
>
>道路を通行するときは、常に確認できる光度を有していることが必要だね。点滅ではそれができない。物理的な事実だね(笑)

【常に確認出来る光度を有している事】
それ、いったい何処に規定されてんの?www

>>点滅は無条件で合法という事実の前に、お前らの捏造作り話の主張は、何の意味もねえホラ話って事のよwww
>
>「事実」って、お前が勝手に言ってるだけじゃん(笑)

事実だろ?www
点滅に関わる規定があんのか?www
点滅が抵触した規定があんのか?www
全くねえだろwww

絶対的な事実だから、警察庁も警視庁も東京都も点滅は【違法】と言ってねえだろwww
お前らがこじつけた点滅違法の理由が【本当】なら、【違法】だと言ってる筈だよなwwwwwwwww
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 09:27:34.61ID:6mlAF0fv
>>738
頭おかしいって毎度毎度自己紹介すんなよwww

事実認定だろ?www

【点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しないから、点滅は無条件で合法】

ほれ、絶対的な事実を認定したぞwww

既定の法令規則を適用?w
反する規定が全く存在しねえんだから、違法にしたくても違法になりようがねえだろwwwwww

10m先の障害物が確認出来ればいいだけって事だwwwwww

点滅は無条件で合法という事実の前に、お前らの捏造作り話の主張は、何の意味もねえホラ話って事よwww
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 09:37:45.25ID:6mlAF0fv
>>739
>>10m先の障害物が確認出来ればいいだけって事だwwwwww
>点滅灯でそれができると法令規則のどこに書かれているのだね

公安委員会規定に書いてんだろwww
点灯で点滅でなんて書かれてねえんだから、点滅だろうが点灯だろうが、10m先の障害物が確認出来りゃいいだけって事だwww

>>点滅は無条件で合法という事実
>そんな事実は存在しない、誰かの頭の中の妄想と言うのが事実

点滅に関する規定は一切存在しないw
点滅が抵触してる規定も一切存在しないw
規定が存在してねえなら合法だからなw
これは現実だから事実だろ?www
お前の頭の中での話では無いのだよwww

>警察庁でさえ「点滅灯は自転車の灯火であり得る」(=自転車の灯火では無い場合もある)
>としか言っていない
>「点滅灯も自転車の前照灯である」なんてことは毛筋ほども言ってない
>それを言明した地方公安委員会も存在しない

自転車の前照灯の話をしている場での回答だからなあwww
その上で、点滅の有無に関わらず公安委員会が定めてると言ってるwwwwww

キチガイがいくら喚き散らかしても、点滅は合法であり、公安委員会規定に点滅は関係無いwww

つまり、点滅だろうが点灯だろうが、白色か淡黄色で、10m先の障害物が見えりゃいいだけって事だwww
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 11:51:34.92ID:qraNoZQ9
ライト2つ搭載してて点灯と点滅させてても違法なんですか?
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 11:58:03.57ID:DRcnz4VQ
毎日飽きないのかなこのキチガイさんは。
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 12:03:05.38ID:UXXzy0eQ
まだやってんのかw
もうおまえらLINEで友達登録して思う存分話し合えば?
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 12:38:00.79ID:i3AUGP2p
>>740
>そもそも、警察庁や警視庁、東京都が、点滅は違法では無いと断じた見解を【公的】に報道発表してるのに、法令素人のお前らが違法違法と発狂しても何の説得力もねえし、何の意味もねえだろwwwwww

いずれも、自転車の前照灯に点滅灯を点けることが適法だという見解ではない。
勝手に都合よく解釈してんじゃねえよ(笑)

>【点滅に関する規定や抵触する規定が一切存在しないから、点滅は無条件で合法】

だからさぁ、点滅灯を点けること自体は違法ではないと言ってるだろ(笑)
それと、前照灯として点滅灯を使うことは別問題だって。
前照灯は、自転車の運転者が前方を十分に視認することができることが必要なんだから、消えているときがあるような点滅灯ではできないだろ。点滅でもそれが可能ということを証明してみせろよ。
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 12:44:55.77ID:i3AUGP2p
>>741
>点灯【なら】無条件で合法なのか?www

誰もそんなことは言ってないよ(笑)

>点滅【は】無条件で合法だwww

だからさぁ、点滅灯を点けること自体は違反にはならないって(笑)

>規定の何処にそんな事が書いてる?www
それ、お前が勝手に妄想して理由付けした作り話だろwww

どこに、一瞬でも確認できれば要件を満たすなんて書かれてるんだよ。お前の妄想だろ(笑)

>そこに点滅は全く関係ねえwwwwwwww

だからさぁ、点滅では運転者が前方を十分視認出来ないって(笑)

>要件を満たす満たさないは、点滅とは何ら関係が無いwww

点滅でも、運転者が前方を十分視認出来ることを証明してみなよ。

>点滅に関わる一切の規定が存在しないという事は、公安委員会が定めた灯火は【点滅、点灯に関わらず】規定されてるという事だwww

だから、「点滅合法」とは必ずしも言えないということだよ。

>つまり、点滅で要件を満たした前照灯は、道路上が点けろと言ってる灯火って事だろwww

要件満たせればね(笑)
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 12:50:54.05ID:6is7KKO9
>>748
>いずれも、自転車の前照灯に点滅灯を点けることが適法だという見解ではない。
>勝手に都合よく解釈してんじゃねえよ(笑)

いずれも自転車の前照灯の話だからなwww
勝手に前照灯以外の話に変えてんじゃねえよwwwwww

>だからさぁ、点滅灯を点けること自体は違法ではないと言ってるだろ(笑)
>それと、前照灯として点滅灯を使うことは別問題だって。

点滅に関する規定が存在しねえんだから、別問題も何もねえだろwww
禁止されてねえんだから、点灯も点滅も関係ねえ、単に10m先の障害物が確認出来りゃいいだけの話だwww
お前が、勝手に無理やり点滅をこじつけてるだけじゃねえかwww

>前照灯は、自転車の運転者が前方を十分に視認することができることが必要なんだから、

【点滅の有無に関わらず】運転者が前方を十分視認出来るように公安委員会が規定してるという事は、10m先の障害物が確認出来りゃいいって事だからなwww
そこに点滅は全く関係ねえwwwwwww

>消えているときがあるような点滅灯ではできないだろ。点滅でもそれが可能ということを証明してみせろよ。

だからよ、それは何処に規定されてんだよ?www
そんな規定はねえだろうがwww
規定もされてねえ事で、違法に出来る訳がねえだろ知恵遅れwwwwww

お前の【意見】で合法な点滅が違法になるなら、法令は法令じゃねえなwwwwwwwww
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 13:08:18.57ID:6is7KKO9
>>749
>誰もそんなことは言ってないよ(笑)

点滅なら無条件で合法なのか?www
点滅【は】無条件で合法だが、【点滅なら】じゃ【要件を満たしてなくても】合法って意味だろうが?www
お前の脳内での論理を表した発言だろwww

>だからさぁ、点滅灯を点けること自体は違反にはならないって(笑)

点けてる事自体じゃなくて、無条件で合法だからなwww

>どこに、一瞬でも確認できれば要件を満たすなんて書かれてるんだよ。お前の妄想だろ(笑)

質問に質問返しすんなよwww
いったい何処に規定されてんだ?www
お前の作り話だよなあ?w

自分の前照灯が規定の性能かどうか判断する方法だから、何処にも書かれてる訳がねえだろwww
一瞬でも確認出来れば、【確認出来てる】んだから要件は満たしてるという事実だからなあwww

>>そこに点滅は全く関係ねえwwwwwwww
>
>だからさぁ、点滅では運転者が前方を十分視認出来ないって(笑)

それはお前の意見だろ?www
意見で違法には出来ねえぞwww

>>要件を満たす満たさないは、点滅とは何ら関係が無いwww
>
>点滅でも、運転者が前方を十分視認出来ることを証明してみなよ。

規定にも存在しねえお前の意見を何で証明しなくちゃねえんだ?www

>>点滅に関わる一切の規定が存在しないという事は、公安委員会が定めた灯火は【点滅、点灯に関わらず】規定されてるという事だwww
>
>だから、「点滅合法」とは必ずしも言えないということだよ。

必ず合法だと言えるどころか、断言出来るからなwww
点滅は無条件で合法だw
点滅に関わる一切の規定が存在しないんだからwww
違反になるのは、点滅点灯は関係無いwww

>>つまり、点滅で要件を満たした前照灯は、道路上が点けろと言ってる灯火って事だろwww
>
>要件満たせればね(笑)

要件を満たした前照灯の話なのに、要件満たせればねって、何のギャグだよwww
頭悪過ぎだろwwwwww
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 13:13:35.48ID:i3AUGP2p
>>742
>で、これは、何法の何条に違反してんだよ?www
>そもそも、それは何の規定だ?www

いまさら、何を言い出すんだい?
道路交通法第52条第1項だろ(笑)

>【常に確認出来る光度を有している事】
それ、いったい何処に規定されてんの?www

いまさら、何を言い出すんだい?
道路交通法第52条第1項、道路交通法施行令、各県の公安委員会規則から導き出される当然の帰結だろ(笑)
そもそも、どこに一瞬でも確認できれば要件を満たすなんて何処に規定されているんだよ。

>点滅に関わる規定があんのか?www
>点滅が抵触した規定があんのか?www
全くねえだろwww

何処にも定められていないのに、「政令で定めるところにより」をという道路交通法の規定に合致するってか(笑)

>絶対的な事実だから、警察庁も警視庁も東京都も点滅は【違法】と言ってねえだろwww

前照灯の点滅が合法とも言ってないよね。
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 13:24:25.69ID:FRJoyV1a
>>752
>いまさら、何を言い出すんだい?
>道路交通法第52条第1項だろ(笑)

52条の一体何処に、

【「点滅だから違法」なのではなく、「点滅では自転車の運転者が前方を十分に視認することができないから、公安委員会規則の基準は満たすことができず、違法になる」】

なんて規定されてんのか答えろよwww
幻覚でも見てんのか?お前wwwwww

>>【常に確認出来る光度を有している事】
>>それ、いったい何処に規定されてんの?www
>
>いまさら、何を言い出すんだい?
道路交通法第52条第1項、道路交通法施行令、各県の公安委員会規則から導き出される当然の帰結だろ(笑)

帰結?w
規定文にそんな文言はねえぞwww
お前が勝手に脳内生成した作り話って事じゃねえかwww

>そもそも、どこに一瞬でも確認できれば要件を満たすなんて何処に規定されているんだよ。

物理的な事実だからだよwww
自分の前照灯が規定の性能かどうか判断するのに、自分の目視で、一瞬でも【確認】出来たなら、それは【確認】出来てるんだから要件を満たした前照灯だからなwww

>>点滅に関わる規定があんのか?www
>>点滅が抵触した規定があんのか?www
全くねえだろwww
>
>何処にも定められていないのに、「政令で定めるところにより」をという道路交通法の規定に合致するってか(笑)

合致してるだろwww
規定に存在してねえんだから当たり前だwww
で、何処に点滅に関わる抵触する規定があるのか言ってみろwww

>>絶対的な事実だから、警察庁も警視庁も東京都も点滅は【違法】と言ってねえだろwww
>
>前照灯の点滅が合法とも言ってないよね。

違反じゃねえと言ってるから、合法だと言ってる事と同じだwwwwww
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 13:26:09.64ID:FRJoyV1a
>>753
違うなw
点滅は無条件で合法だから、1つの前照灯だろうが2つ3つの前照灯だろうが、違法じゃねえんだよwww
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 13:29:27.58ID:LH5J89X+
>>751
>一瞬でも確認出来れば、【確認出来てる】んだから要件は満たしてるという事実だからなあwww
一瞬ってどの位の時間?
それは法令規則のどこに書かれているの?
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 13:52:23.27ID:i3AUGP2p
>>750
>いずれも自転車の前照灯の話だからなwww
>勝手に前照灯以外の話に変えてんじゃねえよwwwwww

「点滅する灯火が眩しい」という苦情に対し、都は前照灯の一般論を、警視庁は点滅灯についての一般論を回答しただけだね。

>禁止されてねえんだから、点灯も点滅も関係ねえ、単に10m先の障害物が確認出来りゃいいだけの話だwww

「道路を通行するときは」とあるのに、なぜ、「一瞬でも確認できればいい」という、ことになるのだよ。

>【点滅の有無に関わらず】運転者が前方を十分視認出来るように公安委員会が規定してるという事は、10m先の障害物が確認出来りゃいいって事だからなwww
そこに点滅は全く関係ねえwwwwwww

点滅でも、自転車の運転者が前方を十分に視認することができればね。

>だからよ、それは何処に規定されてんだよ?www
>そんな規定はねえだろうがwww
>規定もされてねえ事で、違法に出来る訳がねえだろ知恵遅れwwwwww

どこに「一瞬でも確認できればいい」なんて規定されているんだよ(笑)

道路交通法、同施行令は、夜間、道路を通行するときには、常に明かりで照らして安瀬確認ができることを求めているのは明確だよ。
どこをどう解釈したら、「一瞬でも確認できればいい」なんてことになるのだよ。
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 14:00:08.99ID:CGRS7Tg5
>>756
法令規則?w
何言ってんだお前www
何度も説明してるよな?www
そして、話を反らして誤魔化してる積もりか?www

規定は【10m先の障害物を確認出来る性能を有する前照灯】だろうがw

自分の前照灯が規定の性能かどうか判断する方法は1つだろwww
自分の目視で、10m先の障害物を【一瞬でも】【5秒掛かっても】確認出来たなら、それは【規定の性能】を持ってる前照灯だって事だwww

一瞬だろうが10秒だろうが【確認】出来てるんだから、要件を満たしてるという事だからなwww
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 14:00:14.87ID:i3AUGP2p
これこら忙しいので一旦終わり。

それにしても、遵法精神のないやつは、どうしようもないね(笑)
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 14:17:22.03ID:CGRS7Tg5
>>757
>>いずれも自転車の前照灯の話だからなwww
>勝手に前照灯以外の話に変えてんじゃねえよwwwwww
>
>「点滅する灯火が眩しい」という苦情に対し、都は前照灯の一般論を、警視庁は点滅灯についての一般論を回答しただけだね。

軽車両に規定されてるのは前照灯と尾灯だけ、つまり、前に向けたライトは全て前照灯だから、東京都も警視庁も前照灯に対しての回答になるわなwww
尾灯の話じゃねえからなwww

>>禁止されてねえんだから、点灯も点滅も関係ねえ、単に10m先の障害物が確認出来りゃいいだけの話だwww
>
>「道路を通行するときは」とあるのに、なぜ、「一瞬でも確認できればいい」という、ことになるのだよ。

一瞬でも確認とは、自分の前照灯が規定の性能かどうか判断する行為だからなwww
確認出来たなら、それは法令の定めた前照灯という事になるわなあwww

>>【点滅の有無に関わらず】運転者が前方を十分視認出来るように公安委員会が規定してるという事は、10m先の障害物が確認出来りゃいいって事だからなwww
>そこに点滅は全く関係ねえwwwwwww
>
>点滅でも、自転車の運転者が前方を十分に視認することができればね。

そんな規定はねえよな?www
そして、障害物が見えた前照灯は、自動的に前方を十分に視認出来る前照灯という事になるからなwww

>>だからよ、それは何処に規定されてんだよ?www
>>そんな規定はねえだろうがwww
>>規定もされてねえ事で、違法に出来る訳がねえだろ知恵遅れwwwwww
>
>どこに「一瞬でも確認できればいい」なんて規定されているんだよ(笑)

答えに詰まって話を反らしまくってんなwww
確認出来たなら時間は関係ねえし、そんな規定も無いwww

で、お前の主張は何処に規定されてんだ?www
そんなもねえよなあwww
お前の作り話だからwww

>道路交通法、同施行令は、夜間、道路を通行するときには、常に明かりで照らして安瀬確認ができることを求めているのは明確だよ。

それを含めて公安委員会規定が定められてるから、要件を満たせた点滅式前照灯は合法なんだよなwwwwww

>どこをどう解釈したら、「一瞬でも確認できればいい」なんてことになるのだよ。

【一瞬でも確認出来たら】は自分の前照灯を判断する行為だからなwww
確認出来てるんだから、それは規定の前照灯という事だろ?www
違うのか?wwwwww
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 14:30:41.70ID:CGRS7Tg5
>>759
いやいや、お前が妄想で捏造した【法】という名の【意見】や【作り話】に遵ずる必要はねえからなwww

点滅に関する規定も抵触する規定も全く存在しねえのに、規定にも存在しねえお前のホラ話で、点滅を違法に出来る訳がねえだろwww

点滅が禁止されてねえ事実は、点滅に関する規定も抵触する規定も、一切存在しねえという事実で裏打ちされてんだよwww

つまり、お前の意見で出てくる、安全うんたらは、それを踏まえて定められてると警察庁も言ってるように、駄目なものを禁止するのが当たり前な法令に於いて、禁止されていないという事実は、無条件で合法って事なんだよwww

お前の意見でどうにかなると思ってんなら、精神病院でカウセリングしてこい捏造詐欺師www
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 15:23:41.36ID:97LI+guZ
>>752
>いまさら、何を言い出すんだい?
>道路交通法第52条第1項だろ(笑)

道交法第52条1項のどの辺に、

【点滅では自転車の運転者が前方を十分に視認することができない】

なんて書いてあるのかね?www
そんな文言は存在しねえのに、道交法第52条1項だろって、お前は法令まで捏造すんのか?wwwwww

>>【常に確認出来る光度を有している事】
>>それ、いったい何処に規定されてんの?www
>
>いまさら、何を言い出すんだい?
道路交通法第52条第1項、道路交通法施行令、各県の公安委員会規則から導き出される当然の帰結だろ(笑)

道交法第52条1項にも施行令にも公安委員会規定の何処にも、そんな規定は存在しないが、【常に確認出来る光度を有している事】というのは、【お前の脳内から導き出された妄想の作り話】だよなあ?www

結局お前は、絶対的事実である無条件で合法な点滅を、希望的観測で違法にしたいが為に嘘をつき、妄想で捏造した作り話や虚言で喚き散らかしてるだけだよなwwwwww


【点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しないから、点滅は無条件で合法】

この絶対的事実は変えようがねえからなwww

そもそも、根本的に、点滅に関する規定や抵触する規定がねえのに、一体何の理由で違法になるのだね?www

反する規定が全く存在しねえんだから、違法にしたくても違法になりようがねえだろwwwwww

駄目な事は禁止する、駄目でないものは規定すらしない、それが法令の実際だからなwwwwwwwww
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 15:30:23.24ID:LH5J89X+
>>758
>自分の目視で、10m先の障害物を【一瞬でも】【5秒掛かっても】確認出来たなら、それは【規定の性能】を持ってる前照灯だって事だwww

しかし確認に5秒も掛るようじゃ、運転免許は貰えないな
自転車乗るのに免許はいらないが自転車乗るとき白杖ついてのるのかね

瞬間と言う時間長さは5〜10秒間てことで良いのかねえ
聞いても無いことを饒舌に喋り散らかしているが
聞いてることには何も答えられないってことだな
無知無能をひけらかしてどうしたいの?
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 15:54:14.48ID:97LI+guZ
>>763
本当に馬鹿だなwww
一瞬も5秒も10秒も例えだろwww
一瞬だろうが10秒だろうが【確認】出来てるんだから、それは【10m先の障害物を確認出来る性能を有する前照灯】って事だwww

無学無知無能をひけらかしてんのは痴呆だろwww
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 17:01:34.29ID:M157BD1U
>>759
>それにしても、遵法精神のないやつは、どうしようもないね(笑)
まず遵法すべき法をお前の妄想ではなく現実から持ってこないとな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

警察庁・警視庁・東京都の解釈にケチをつけてる統失の解釈なんぞを聞いて守る奴なんてのが、
世の中の何処にいるんだってな┐(´ー`)┌いい加減テメーの立場ってものを認識しろよ気違い┐(´ー`)┌
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 17:22:10.99ID:M157BD1U
>>714
>>自動車の走行用前照灯と自転車の前照灯では消費電力の桁が違うという事実は変わらない┐(´ー`)┌
>LEDの発光効率は白熱球の10倍位で更に向上しつつある
>LEDなら白熱球の1/10の電力で同等の光をだせる
>尚、高光度(高cd値)≠高電力消費とは限らない、これらは公知の事実
何を言いたいのか分からんが、光源を揃えず「電球とLED」で比べたら差が1桁余計に開くだけだろ┐(´ー`)┌
ほんと、お前は救いようのない馬鹿だよなぁ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 17:23:27.46ID:i3AUGP2p
>>760
>軽車両に規定されてるのは前照灯と尾灯だけ、つまり、前に向けたライトは全て前照灯だから、

バカ丸出し(笑)

>一瞬でも確認とは、自分の前照灯が規定の性能かどうか判断する行為だからなwww
>確認出来たなら、それは法令の定めた前照灯という事になるわなあwww

ならねえよ。道路交通法は、装着義務ではなく、点灯義務だから、性能があれば消えていてもいいなんていう規定ではないよ。

>そして、障害物が見えた前照灯は、自動的に前方を十分に視認出来る前照灯という事になるからなwww

光った一瞬だけね(笑)

>確認出来たなら時間は関係ねえし、そんな規定も無いwww

で、一瞬でも確認できれば確認できない時があっていいなんてバカなことはどこに規定されてるんだい?

>それを含めて公安委員会規定が定められてるから、要件を満たせた点滅式前照灯は合法なんだよなwwwwww

要件を満たせばね。でも、点滅では自転車の運転者が前方を十分に視認することはできないよね。

>【一瞬でも確認出来たら】は自分の前照灯を判断する行為だからなwww

なんじゃそれ(笑)

>確認出来てるんだから、それは規定の前照灯という事だろ?www
>違うのか?wwwwww

だから、どこに一瞬でも確認できればいいなんて規定されているんだよ?
夜間、道路を通行するときに、規定の色と光度が必要なのだよ。
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 17:28:23.85ID:i3AUGP2p
>>754
>52条の一体何処に、

アスペには、法令解釈能力はないということだね。


>そもそも、どこに一瞬でも確認できれば要件を満たすなんて何処に規定されているんだよ。

>物理的な事実だからだよwww

何が物理的な事実って?
点滅では光度を有さないときがあるってことか(笑)

>自分の前照灯が規定の性能かどうか判断するのに、自分の目視で、一瞬でも【確認】出来たなら、それは【確認】出来てるんだから要件を満たした前照灯だからなwww

そんなこと、何処に規定されているんだよ(笑)

>合致してるだろwww
>規定に存在してねえんだから当たり前だwww
>で、何処に点滅に関わる抵触する規定があるのか言ってみろwww

存在しないのに、政令で定められているってか(笑)

>違反じゃねえと言ってるから、合法だと言ってる事と同じだwwwwww

「違反じゃねえ」なんて言ってねえよ(笑)
幻覚でも見てるのか(笑)
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 17:32:43.51ID:i3AUGP2p
>>762

>駄目な事は禁止する、駄目でないものは規定すらしない、それが法令の実際だからなwwwwwwwww

こんな認識だから話にならんね(笑)

法令に「○○しなければならない」とあれば、××は禁止されていなくても○○しなければ法令に違反することになるのだよ(笑)
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 18:18:35.08ID:M157BD1U
>>767
>ならねえよ。道路交通法は、装着義務ではなく、点灯義務だから、性能があれば消えていてもいいなんていう規定ではないよ。
またボケ老人が ダ   イ   ナ   モ の存在を忘れているぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>で、一瞬でも確認できれば確認できない時があっていいなんてバカなことはどこに規定されてるんだい?
そんな規定が存在するなら ダ   イ   ナ   モ は自転車の灯火として利用できない事になるな┐(´ー`)┌
だが、ダイナモは自転車の前照灯(の電源)として利用されてきた歴史があり、
今日に於いても警察官が乗る自転車にも採用されているのである┐(´ー`)┌

そんなものが違法だろうか?┐(´ー`)┌

>夜間、道路を通行するときに、規定の色と光度が必要なのだよ。
規定の色と光度【を持つ前照灯をつける事】が必要なのだよ。
省略すんなよ気違い┐(´ー`)┌

>>770
>法令に「○○しなければならない」とあれば、××は禁止されていなくても○○しなければ法令に違反することになるのだよ(笑)
法令は「公安委員会が定める灯火をつけなければならない」と規定しているが、
そこに点滅を否定し得る要素は一切含まれていない┐(´ー`)┌

消えていたら灯火が無い(笑)という珍解釈はお前固有のものだ┐(´ー`)┌
5ちゃんねるにいる有識者様(笑)が何を言おうが、脳内ファンタジー世界の法が現実に及ぶことは無いのだ┐(´ー`)┌
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 18:24:46.91ID:LH5J89X+
>>766
>何を言いたいのか分からんが、
言われた簡単なことさえ解らん奴が
偉そうに能書きなんぞ垂れてるんじゃないよ(w
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 18:37:18.24ID:M157BD1U
>>772
自動車のヘッドライトと自転車の前照灯には桁違いの能力差がある、
という話を「消費電力」の4文字だけを見て有耶無耶にしようとした事だけは分かるが┐(´ー`)┌
稚拙過ぎてあれで何をどう誤魔化せると思っていたのかが分からないだけだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

ハイビームは路面に投射していいのに、
桁違いに弱い自転車の前照灯を点滅させたらハイビーム以上の目つぶし怪光線になるから違法!
ってどんな物理法則が働いてそうなってるの?ほら、「簡単なこと」なら簡単に弁明してみせろ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 19:07:25.07ID:97LI+guZ
>>767
>>軽車両に規定されてるのは前照灯と尾灯だけ、つまり、前に向けたライトは全て前照灯だから、
>
>バカ丸出し(笑)

馬鹿はお前だwww
自転車に於いて、前に向けて取り付けた前を照らす灯火は全て前照灯だからなwww
1つでは要件を満たせないライトが有って、全く同じ性能の2つ目のライトを点けたら要件を満たせるとすると、どちらが前照灯なのか分かるか?www
どちらも前を照らす灯火で前照灯だからなwww

>>一瞬でも確認とは、自分の前照灯が規定の性能かどうか判断する行為だからなwww
>>確認出来たなら、それは法令の定めた前照灯という事になるわなあwww
>
>ならねえよ。道路交通法は、装着義務ではなく、点灯義務だから、性能があれば消えていてもいいなんていう規定ではないよ。

目視で10m先の障害物を【確認】してるのに、法令の定めた規定の前照灯じゃねえって?wwwwww
要件を満たしてる前照灯を点けてるのに、無灯火違反って事か?wwwwww
どんな違反理由で?www
そうなら警察庁も警視庁も違法だと言ってる筈だよなあwwwwww

>>そして、障害物が見えた前照灯は、自動的に前方を十分に視認出来る前照灯という事になるからなwww
>
>光った一瞬だけね(笑)

一瞬だけ?wwwwww
点滅は繰り返し照らしてるから一瞬だけじゃねえぞwww

>>確認出来たなら時間は関係ねえし、そんな規定も無いwww
>
>で、一瞬でも確認できれば確認できない時があっていいなんてバカなことはどこに規定されてるんだい?

規定に存在しねえから、障害物を確認出来る性能が有ればいいって事だからなwww
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 19:07:57.88ID:97LI+guZ
>>767
>>それを含めて公安委員会規定が定められてるから、要件を満たせた点滅式前照灯は合法なんだよなwwwwww
>
>要件を満たせばね。

要件を満たした前照灯の話なんだがなwww

>でも、点滅では自転車の運転者が前方を十分に視認することはできないよね。

出来るよwww
そしてそれはお前の意見でしかねえよなw
そもそも、【運転者が前方を十分に視認すること】なんて規定は存在しねえからなwww

>>【一瞬でも確認出来たら】は自分の前照灯を判断する行為だからなwww
>
>なんじゃそれ(笑)

お前は【確認】が前照灯の性能を表す語句では無く、規定が【確認】しなければならないと思い込んでるから、なんじゃそれ(笑)になるんだろwww
自分の前照灯が規定の前照灯かどうか判断する方法が、自分の目視で障害物を確認出来るかどうかだろうがwww
一瞬でも確認出来た時点で、それは規定の性能って事だろwww

>>確認出来てるんだから、それは規定の前照灯という事だろ?www
>>違うのか?wwwwww
>
>だから、どこに一瞬でも確認できればいいなんて規定されているんだよ?

しつけえなwww
一瞬や確認ってのは、規定じゃねえ、自分の前照灯が規定の性能かどうか判断する方法だって言ってんだろw

>夜間、道路を通行するときに、規定の色と光度が必要なのだよ。

規定の色と光度(性能)を持ってる前照灯を点けろだろwww
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 19:10:39.37ID:97LI+guZ
>>768
>アスペには、法令解釈能力はないということだね。

統合失調症のお前にしか出来ねえ捏造解釈だろ?wwwwww

誰がどう解釈しても、そんな事は書いてねえぞwww
道交法第52条1項のどの辺に【点滅では自転車の運転者が前方を十分に視認することができない】なんて書いてあるのかね?www
一体何をどう解釈したら、有りもしねえ文章が湧き出てくるんだ?www


>そもそも、どこに一瞬でも確認できれば要件を満たすなんて何処に規定されているんだよ。

>何が物理的な事実って?
>点滅では光度を有さないときがあるってことか(笑)

自分の目視で【障害物を確認】したw
それが一瞬で【確認】出来たwww
これが物理的事実で無くて何なんだ?www

さすがキチガイwwwwww
点滅では光度を有さない時が有るなんて、そんな物理的に有り得ない現象は、お前の脳内での妄想でしか有り得ない現象だからなwww

>>自分の前照灯が規定の性能かどうか判断するのに、自分の目視で、一瞬でも【確認】出来たなら、それは【確認】出来てるんだから要件を満たした前照灯だからなwww
>
>そんなこと、何処に規定されているんだよ(笑)

馬鹿過ぎるだろwww
自分の前照灯が規定通りか判断するのが、法令だとでも思ってんのか?www

>>で、何処に点滅に関わる抵触する規定があるのか言ってみろwww
>
>存在しないのに、政令で定められているってか(笑)

点滅禁止規定も点滅に関する規定も存在してねえんだから、政令も公安委員会規定も点滅点灯は関係ねえって事だwww
警察庁も東京都も言ってんだろwww
点滅の有無に関わらず定めてる、点滅点灯問わずとなwwwwww

>「違反じゃねえ」なんて言ってねえよ(笑)
>幻覚でも見てるのか(笑)

お前の目は節穴か?www
東京都【違法ではありません】、警視庁【違反するものではありません】【取り締まることはできません】

違反じゃねえと言ってるじゃねえかwww
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 19:11:05.97ID:97LI+guZ
>>769
>前照灯と尾灯以外の灯火を認めないバカがここにいます!
>ってか(笑)

それを前照灯と尾灯しか認めないと思い込む馬鹿がこれを書いたってかwwwwww

規定されてる自転車の灯火は前照灯と尾灯だw
前を照らす灯火と後ろを照らす灯火以外は、禁止されてないなら何を付けようが自由だろうが、前を向けた灯火は全て前照灯だから、前照灯の規定に従い、後ろに向けた灯火は全て尾灯だから、尾灯の規定に従うのが当たり前だろwww
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 19:11:33.26ID:97LI+guZ
>>770
>何だ?www
答えに詰まってまた話を反らしてんのか?www

>いまさら、何を言い出すんだい?
>道路交通法第52条第1項だろ(笑)

道交法第52条1項のどの辺に、

【点滅では自転車の運転者が前方を十分に視認することができない】

なんて書いてあるのかね?www
そんな文言は存在しねえのに、道交法第52条1項だろって、お前は法令まで捏造すんのか?wwwwww

>いまさら、何を言い出すんだい?
道路交通法第52条第1項、道路交通法施行令、各県の公安委員会規則から導き出される当然の帰結だろ(笑)

道交法第52条1項にも施行令にも公安委員会規定の何処にも、そんな規定は存在しないが、【常に確認出来る光度を有している事】というのは、【お前の脳内から導き出された妄想の作り話】だよなあ?www

結局お前は、絶対的事実である無条件で合法な点滅を、希望的観測で違法にしたいが為に嘘をつき、妄想で捏造した作り話や虚言で喚き散らかしてるだけだよなwwwwww


【点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しないから、点滅は無条件で合法】

この絶対的事実は変えようがねえからなwww

そもそも、根本的に、点滅に関する規定や抵触する規定がねえのに、一体何の理由で違法になるのだね?www

反する規定が全く存在しねえんだから、違法にしたくても違法になりようがねえだろwwwwww

>>駄目な事は禁止する、駄目でないものは規定すらしない、それが法令の実際だからなwwwwwwwww
>
>こんな認識だから話にならんね(笑)
>
>法令に「○○しなければならない」とあれば、××は禁止されていなくても○○しなければ法令に違反することになるのだよ(笑)

それはxxが○○に抵触した場合だけなwww
こんな認識だから話にならんねwww
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 22:13:50.72ID:LH5J89X+
>>778
>【点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しないから、点滅は無条件で合法】

キチンと書けよ(w
『光度が低く光量の少ない自転車の灯火は』【『継続的』点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しないから、『継続的』点滅は無条件で合法】
『 』内があれば概ね

>この絶対的事実は変えようがねえからなwww

と言えるだろう

自転車の灯火の内前照灯に関しては
【10m前方の障害物を確認できる光度】という条件がついているので
継続的点滅灯ではこの要求を満たせない
一瞬の内でも、10秒間掛かっても確認出来れば良いなんてトンデモを言い立てるが
確認に10秒間も掛かるようじゃ盲人とほぼ同レベル
自転車で走り回るのは不可能だ
自転車を乗り回せるという盲人も存在するが
エコロケーションを使っているので、喧騒に満ちた都会ではできない相談

一瞬が1_秒間のような極めて短い時間のことなら
『障害物を確認する』ことは不可能だ
人の視力はそんな短時間で認識できるような性能を持ち合わせていない
持ち合わせていないから点滅が速くなると点滅していと認識できなくなるのだ

普通人はこういうのを絶対的事実と言うのだよ
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 23:23:32.04ID:97LI+guZ
>>779
何だその支離滅裂な駄文は?www

【点滅に関する規定も抵触する規定も存在しないから、点滅は無条件で合法】

こんな絶対的事実には、違法派の作り話など何の意味も無くなるわなwwwwww
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 23:23:50.89ID:97LI+guZ
>>780
よお知恵遅れwwwwww
お前が言ってるのは民法の事実認定だろ?wwwwwwwwwwww
刑法の事実認定は起訴された事実があるのか否かを確定する事だからなwwwwww
で、何が事実認定だって?wwwwwwwww
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 00:37:01.09ID:cEAy8Nz5
>>779
>一瞬が1_秒間のような極めて短い時間のことなら
>『障害物を確認する』ことは不可能だ
(ry
>普通人はこういうのを絶対的事実と言うのだよ
健常者はこーいう主張を「詭弁」と呼ぶのだよ┐(´ー`)┌hahahahahaha

「公安委員会が定める灯火」に対して「点滅は定められていない」
「光度を有する前照灯」に対して「点滅は光度を有さないときがある」
「一瞬でも確認できれば」に対して「1msだけ光っても確認できない」

こーいう主張を健常者は「詭弁」と呼ぶのだよ┐(´ー`)┌hahahahahaha
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 00:49:37.06ID:7jzv7FCu
>>782
???

【点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しないから、点滅は無条件で合法】
  ↑
これが事実認定www
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 00:52:42.90ID:7jzv7FCu
主語も分からないw
過去形や現在形、未来形の日本語も分からないw
灯火とと灯火器の区別もつかないw
事実認定なんてできないw

もう矛盾だらけの発言ばかりwww

頭おかしい。 としか言いようがないなwww
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 04:57:19.30ID:cEAy8Nz5
道交法施行令は灯火として保安基準で定める灯火器を列挙し、故障した場合は同等の灯火で代用せよと書いている。
つまり、灯火とは合法派の言う「灯火器」である┐(´ー`)┌

なのに灯火と灯火器は別の概念であり、前照灯とは前照灯という名の灯火器ではなく、前を照らす灯りだと言う、
こんな脳内妄想を理解できるのは妄想した当人だけ、そこに矛盾を覚えないのも当人だけって事だな┐(´ー`)┌hahahahahaha
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 05:55:04.81ID:O2WZkrmU
>>784
よお知恵遅れのシッタカオヤジwwwwww

お前、事実認定、事実認定と喚き散らしてるけどよ、事実認定の意味も知らねえで、またシッタカしてるだろ?www

お前が言ってるのは民法の事実認定か?w
刑法の事実認定か?www

で、いったい何が事実認定だって?www
そしてお前は裁判官なのか?wwwwwwwww


絶対的事実は、

【点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しないから、点滅は無条件で合法】

だからなwww

この絶対的事実の前では、違法派の作り話など何の意味も無くなるわなwwwwww
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 05:55:44.31ID:O2WZkrmU
>>785
主語も分からないw
過去形や現在形、未来形を日本語文法だと思い込んでたw
灯火とと灯火器を別なものだと思い込んでるw
事実認定の意味も知らずに喚き散らすw

もう矛盾だらけで支離滅裂の発言ばかりwww

頭おかしいと、毎度毎度自己紹介を繰り返すwwwwww
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 08:41:39.05ID:vIX6dcN1
>>771
ダイナモは走行中は規定の色と光度が得られるから問題ないね。

常に、光度があったりなかったり繰り返す点滅とは違うのだよ(笑)
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 08:49:53.95ID:vIX6dcN1
>>774

>1つでは要件を満たせないライトが有って、全く同じ性能の2つ目のライトを点けたら要件を満たせるとすると、どちらが前照灯なのか分かるか?www
>どちらも前を照らす灯火で前照灯だからなwww

道路交通法の灯火を灯火装置と考えるからそんな結論になるのだよ。
灯火は明かりそのものだから、灯火装置二つで規定の色と光度の要件を満たす明かりがあれば違反にならないというだけだ。

仮に、点滅する灯火を2つ付けて交互に点滅させることにより常に10m先の障害物を確認できる色と光度を維持していたら違反にはならないということだ。
自動車の場合は保安基準に定められた灯火装置が点滅してはダメなので無理だけどね。

>目視で10m先の障害物を【確認】してるのに、法令の定めた規定の前照灯じゃねえって?wwwwww

お前が確認してるかどうかなんて関係ねえよ(笑)

>一瞬だけ?wwwwww
>点滅は繰り返し照らしてるから一瞬だけじゃねえぞwww

「一瞬でも確認できれば」と言ってるのはお前じゃねえか(笑)

>規定に存在しねえから、障害物を確認出来る性能が有ればいいって事だからなwww

とお前が勝手に思ってるだけだ。
性能があれば消えていてもいいなんていう規定ではないよ。
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 09:14:37.20ID:O2WZkrmU
>>790
>道路交通法の灯火を灯火装置と考えるからそんな結論になるのだよ。

灯火は物体だからなw
自転車の灯火は前照灯と尾灯と規定されてんだから、前を向けた灯火は全て前照灯だし、前照灯の規定に従うのが義務だwww

>灯火は明かりそのものだから、灯火装置二つで規定の色と光度の要件を満たす明かりがあれば違反にならないというだけだ。

灯火は明かりそのもの?www
当たり前だろw
辞典の意味が灯火=明かり=光を出す【物】や電灯という意味だからなwwwwww

>仮に、点滅する灯火を2つ付けて交互に点滅させることにより常に10m先の障害物を確認できる色と光度を維持していたら違反にはならないということだ。

そんな事をしなくても、1つが10m先の障害物を確認出来れば要件は満たしてんだよwww
そして【常に】とか【維持】などという事は、規定には存在しねえから捏造すんじゃねえよwww

>>自動車の場合は保安基準に定められた灯火装置が点滅してはダメなので無理だけどね。
>
>>目視で10m先の障害物を【確認】してるのに、法令の定めた規定の前照灯じゃねえって?wwwwww
>
>お前が確認してるかどうかなんて関係ねえよ(笑)

じゃあ誰が確認するんだ?www
要件を満たした前照灯を点けるが義務だぞ?www
自分の前照灯が規定の前照灯かどうか、運転者が確認しなければ義務を果たせねえだろwwwwww

>>一瞬だけ?wwwwww
>>点滅は繰り返し照らしてるから一瞬だけじゃねえぞwww
>
>「一瞬でも確認できれば」と言ってるのはお前じゃねえか(笑)

【でも】は【だけ】じゃねえよwww

>>規定に存在しねえから、障害物を確認出来る性能が有ればいいって事だからなwww
>
>とお前が勝手に思ってるだけだ。
>性能があれば消えていてもいいなんていう規定ではないよ。

規定?www
10m先の障害物を確認出来る性能を持ってる前照灯が規定されてるだけで、消えたりする瞬間がある【点滅】は禁止されてねえからなあwww
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 11:44:28.85ID:4SMRUNKk
>>791
>消えたりする瞬間がある【点滅】は禁止されてねえからなあwww
瞬間的に消えているのは【点滅】として認識できないのじゃないかい
連続点灯に見えるHIDランプの類の光だろ
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 11:57:28.10ID:vg6/o1jr
>>792
やっぱり馬鹿だなw
連続で点滅を繰り返してんだから、【消えている瞬間】だろwww
違法派がよく言う【消えている時】なんて言ったら、電源オフの消灯も含まれるだろwww
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 12:36:01.08ID:vIX6dcN1
>>775
>要件を満たした前照灯の話なんだがなwww

少なくとも点滅モードのような点滅では要件を満たせないね。

>出来るよwww

消えていても確認できるならわざわざ点ける必要もないね(笑)

>そもそも、【運転者が前方を十分に視認すること】なんて規定は存在しねえからなwww

警察庁の見解だね。


>一瞬でも確認出来た時点で、それは規定の性能って事だろwww

アスペ君は道路交通法〜公安委員会規則の全体で理解するということができないから困るよねぇ。
夜間、道路にあるとき(通行するとき)に、10m先の交通上の障害物を確認できる光度(性能)が必要なのだから、一瞬でも確認できればいいなんてことにはらないよ。通行中、常に確認できる性能が必要なのだよ。

>一瞬や確認ってのは、規定じゃねえ、自分の前照灯が規定の性能かどうか判断する方法だって言ってんだろw

そんな確認方法がどこに規定されてるんだよ(笑)

>規定の色と光度(性能)を持ってる前照灯を点けろだろwww

夜間、道路を通行するときにはね。
一瞬、光ったときにその性能の光度が有っても、消えているときはその「光度」はないということをいい加減理解したら(笑)
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 12:51:50.09ID:vIX6dcN1
>>776
>誰がどう解釈しても、そんな事は書いてねえぞwww
>道交法第52条1項のどの辺に【点滅では自転車の運転者が前方を十分に視認することができない】なんて書いてあるのかね?www

何のために道路交通法が前照灯の点灯を義務付けているか、考えてみなよ(笑)

>一体何をどう解釈したら、有りもしねえ文章が湧き出てくるんだ?www

一瞬でも確認できればいいなんて、一体何をどう解釈したら、有りもしねえ文章が湧き出てくるんだ?(笑)

>自分の目視で【障害物を確認】したw
>これが物理的事実で無くて何なんだ?www

それの何処が物理的な事実なんだよ。「確認できた」というお前の主観じゃねえか(笑)

>点滅では光度を有さない時が有るなんて、そんな物理的に有り得ない現象は、お前の脳内での妄想でしか有り得ない現象だからなwww

点滅とは光ったり消えたりすることだろ。消えているときには光度はゼロだよね。お前の頭では、「消えていても光ってる」ってか(笑)

>警察庁も東京都も言ってんだろwww
>点滅の有無に関わらず定めてる、点滅点灯問わずとなwwwwww

だからって、すべての点滅が前照灯として無条件で合法ということにはならねえよ。
常時点灯では光度が不足していれば違反になるが、点滅モードのような点滅では常に光度を有したり有さなかったりするのだから、要件を満たせないということだ。

>東京都【違法ではありません】、警視庁【違反するものではありません】【取り締まることはできません】
>違反じゃねえと言ってるじゃねえかwww

バカはこれだから困るよ。
東京とは「基準を満たしていれば」と言ってるだろ。それに、警視庁は、「点滅灯をなんとかして」という苦情に対して、「点滅式ライトの使用自体は」「同ライトの使用のみをもって」と言ってるだけあって、前照灯として点滅灯を点けることにまで踏み込んで回答してないよ。
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 12:54:32.49ID:vIX6dcN1
>>777
>前を向けた灯火は全て前照灯だから、前照灯の規定に従い、後ろに向けた灯火は全て尾灯だから、尾灯の規定に従うのが当たり前だろwww

前を向けて照らしていても、禁止されていなければ、公安委員会規則の前照灯の規定とは違う灯火を点けても何の問題もないよ(笑)

だから、点滅灯や光度の足りない灯火は補助灯として売られているのだよ。
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 15:10:22.89ID:vIX6dcN1
>>778
>道交法第52条1項のどの辺に、
>【点滅では自転車の運転者が前方を十分に視認することができない】
>なんて書いてあるのかね?www

自転車の運転者が前方を十分に視認することができることが必要なのは、道路交通法を作成した警察庁の見解だね。
で、点滅では確認できないのは物理的な事実だね。

>道交法第52条1項にも施行令にも公安委員会規定の何処にも、そんな規定は存在しないが、【常に確認出来る光度を有している事】というのは、【お前の脳内から導き出された妄想の作り話】だよなあ?www

「夜間、道路を通行するとき」は、断続的ではないからねぇ。

>【点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しないから、点滅は無条件で合法】

まだ、言ってるよ。
点滅灯を点けること自体は違法ではないと前から言ってるよね。

>そもそも、根本的に、点滅に関する規定や抵触する規定がねえのに、一体何の理由で違法になるのだね?www

点滅(少なくとも点滅モードのような点滅)では、公安委員会規則の要件を満たせないからだよ。

>それはxxが○○に抵触した場合だけなwww

そうだね。だから、「点滅が禁止されていないから点滅合法」とは言えないということだよ。
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 16:49:55.25ID:4SMRUNKk
>>791
>自分の前照灯が規定の前照灯かどうか、運転者が確認しなければ義務を果たせねえだろwwwwww
オバカは黙って自転車前照灯を買ってマニュアルに従って
前照灯として使えますってモードで使ってれば良いのだよ
下手な考え休むに似たりって
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 17:00:39.59ID:O2WZkrmU
>>794
>>要件を満たした前照灯の話なんだがなwww
>
>少なくとも点滅モードのような点滅では要件を満たせないね。

要件を満たした点滅式前照灯の話をしてるのに、お前の希望的観測意見を言われてもなwww

>>出来るよwww
>
>消えていても確認できるならわざわざ点ける必要もないね(笑)

点いてる瞬間が連続してるから【障害物を確認】出来てる訳だし、消えているのは一瞬だからなwww

>>そもそも、【運転者が前方を十分に視認すること】なんて規定は存在しねえからなwww
>
>警察庁の見解だね。

それ規程じゃねえよな?www
規程じゃねえもので、お前は違法だと断じてんだよなあ?www
そしてその警察庁は何て言ってるのかな?あwww
【点滅の有無に関わらず】公安委員会が定めてると言ってるよなwwwwwwwww
つまり、要件を満たした時点で、十分視認出来てるという事だwwwwww

>>一瞬でも確認出来た時点で、それは規定の性能って事だろwww
>
>アスペ君は道路交通法〜公安委員会規則の全体で理解するということができないから困るよねぇ。

理解?www
規程されてる事に従えばいいだけなのに、何でお前の捏造した作り話や意見に従わなくちゃねえんだよwww

>夜間、道路にあるとき(通行するとき)に、10m先の交通上の障害物を確認できる光度(性能)が必要なのだから、一瞬でも確認できればいいなんてことにはらないよ。通行中、常に確認できる性能が必要なのだよ。

>>一瞬や確認ってのは、規定じゃねえ、自分の前照灯が規定の性能かどうか判断する方法だって言ってんだろw
>
>そんな確認方法がどこに規定されてるんだよ(笑)

規程なんかされてねえから、自分で確認すんだろうがwww
なら、お前は要件を満たすかどうか分からない前照灯を、どうやって規程の性能かどうか判断すんだよ?www

>>規定の色と光度(性能)を持ってる前照灯を点けろだろwww
>
>夜間、道路を通行するときにはね。
>一瞬、光ったときにその性能の光度が有っても、消えているときはその「光度」はないということをいい加減理解したら(笑)

前照灯が持ってる光度や性能は、消えていようが電源を切ろうが無くならねえという事をいい加減理解したら?www
そもそも、点滅の消えている瞬間が有るから駄目とするなら、点滅禁止を規程するからなwwwwww
点滅が禁止されてねえ事実は、お前の屁理屈ではどうにも覆せねえだろwwwwwwwwww
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 17:01:14.12ID:O2WZkrmU
>>795
>>誰がどう解釈しても、そんな事は書いてねえぞwww
>>道交法第52条1項のどの辺に【点滅では自転車の運転者が前方を十分に視認することができない】なんて書いてあるのかね?www
>
>何のために道路交通法が前照灯の点灯を義務付けているか、考えてみなよ(笑)

何の為にそんな事を考えなくちゃならないのか、考えてみなよwww
で、道交法第52条1項のどの辺に【点滅では自転車の運転者が前方を十分に視認することができない】なんて書いてあるのかね?

>>一体何をどう解釈したら、有りもしねえ文章が湧き出てくるんだ?www
>
>一瞬でも確認できればいいなんて、一体何をどう解釈したら、有りもしねえ文章が湧き出てくるんだ?(笑)

それは自分の前照灯が規定通りか判断する方法だって散々言ってるよな?www
そして、お前の主張は、有りもしねえ文章を作り出して法令を捏造してんだろwww

>>自分の目視で【障害物を確認】したw
>>これが物理的事実で無くて何なんだ?www
>
>それの何処が物理的な事実なんだよ。「確認できた」というお前の主観じゃねえか(笑)

物理的に見てる話なのに主観って何だよ?www
お前、主観の意味や使い方も分からねえで使ってんのかよ?wwwwww

お前がいくら屁理屈捏ねても、自分の目視で障害物が確認出来たら、それは規定の性能って事だwww
お前は自分の前照灯が規定の性能かどうか、どうやって確認すんだ?www
自分の目視で、10m先の障害物が見えるかどうかで判断するだろうがwww
その障害物が一瞬だろうが5秒だろうが、【確認】出来たなら、それは【規定の性能】だと確定だろwww
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 17:01:53.03ID:O2WZkrmU
>>795
>>点滅では光度を有さない時が有るなんて、そんな物理的に有り得ない現象は、お前の脳内での妄想でしか有り得ない現象だからなwww
>
>点滅とは光ったり消えたりすることだろ。消えているときには光度はゼロだよね。お前の頭では、「消えていても光ってる」ってか(笑)

点滅の消えた瞬間、残光が無いものとして、光度はゼロだwww
だが、前照灯が自分の能力として持っている光度はゼロでは無いwwwwww
意味が分かるか?www
規定は10m先の障害物が確認出来る光度を持っている前照灯を規定してるw
前照灯が何々の光度を持っているとした時点で、それは前照灯の能力という事だからなwww
能力は消える事は無いのだよwww、

>>警察庁も東京都も言ってんだろwww
>>点滅の有無に関わらず定めてる、点滅点灯問わずとなwwwwww
>
>だからって、すべての点滅が前照灯として無条件で合法ということにはならねえよ。

点滅に関わる規定が存在しねえんだから、全ての点滅が無条件で合法だからなwww
例え、要件を満たせねえ点滅がいたとしても、それは点滅だから違法なのでは無く、要件に満たない性能だから違法って事だろうがwwwwwwwww

>常時点灯では光度が不足していれば違反になるが、点滅モードのような点滅では常に光度を有したり有さなかったりするのだから、要件を満たせないということだ。

光度を有したり有さなかったりなんて、そんな現象は存在しねえよwww
光が点いたり消えたりだろ?w
そして、点滅で10m先の障害物を確認出来たなら、それは要件を満たしてるという事だからなwww

>バカはこれだから困るよ。
>東京とは「基準を満たしていれば」と言ってるだろ。それに、警視庁は、「点滅灯をなんとかして」という苦情に対して、「点滅式ライトの使用自体は」「同ライトの使用のみをもって」と言ってるだけあって、前照灯として点滅灯を点けることにまで踏み込んで回答してないよ。

同じ質問に対しての東京都と警視庁の合同回答だからなwww
公安委員会規定を挙げて前照灯として回答してるから、その屁理屈の言い訳では辻褄が合わねえだろwww
東京都【違法ではありません】、警視庁【違反するものではありません】【取り締まることはできません】
違反じゃねえと明確に言ってるからなwwwwww
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 17:02:21.31ID:O2WZkrmU
>>796
>>前を向けた灯火は全て前照灯だから、前照灯の規定に従い、後ろに向けた灯火は全て尾灯だから、尾灯の規定に従うのが当たり前だろwww
>
>前を向けて照らしていても、禁止されていなければ、公安委員会規則の前照灯の規定とは違う灯火を点けても何の問題もないよ(笑)

馬鹿過ぎるwww
赤や青の光を前に向けて照射してもいいのか?www
前を向けたライトは全て前照灯だから、前照灯の規定に従って、白色または淡黄色しか駄目に決まってんだろwww

>だから、点滅灯や光度の足りない灯火は補助灯として売られているのだよ。

補助灯なんて書いてねえ製品は腐るほどあるわwww
ちなみに、【前照灯】として売られてるのは、JIS規格適合や準拠の前照灯だからなwww
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 17:02:50.80ID:O2WZkrmU
>>797
>自転車の運転者が前方を十分に視認することができることが必要なのは、道路交通法を作成した警察庁の見解だね。
>で、点滅では確認できないのは物理的な事実だね。

またそんなホラを吹くwww
警察庁の見解まで捏造かよ!www
警察庁の見解の何処に【点滅では自転車の運転者が前方を十分に視認することができない】なんて書いてんだよwww
お前の希望的観測を付け足して捏造してんじゃねえかよwww

>>道交法第52条1項にも施行令にも公安委員会規定の何処にも、そんな規定は存在しないが、【常に確認出来る光度を有している事】というのは、の脳内から導き出された妄想の作り話】だよなあ?www
>
>「夜間、道路を通行するとき」は、断続的ではないからねぇ。

という希望的観測から、お前が勝手に【常に確認出来る光度を有している事】と捏造したって事なwww

>>【点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しないから、点滅は無条件で合法】
'
>まだ、言ってるよ。
>点滅灯を点けること自体は違法ではないと前から言ってるよね。

点滅は合法だから、要件を満たさない事に点滅は関係ねえからなwww
つまり、点滅だから違法では無く、10m先の障害物を照らせるほどの照射能力が無かっただけって事だwww

>>そもそも、根本的に、点滅に関する規定や抵触する規定がねえのに、一体何の理由で違法になるのだね?www
>
>点滅(少なくとも点滅モードのような点滅)では、公安委員会規則の要件を満たせないからだよ。

それはお前の希望的観測意見だろwww
それとも何か? 市販されている全てのライトを購入して、点滅が要件を満たせないと確認したって事か?www

>>それはxxが○○に抵触した場合だけなwww
>
>そうだね。だから、「点滅が禁止されていないから点滅合法」とは言えないということだよ。

だから?www
お前の脳内ではだろ?www

点滅は禁止されて無い、点滅に関わる規定が全く存在しない、点滅が抵触する規定も一切存在しない、つまり、点滅は合法としか言えないよなwwwwww
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 17:12:44.93ID:O2WZkrmU
>>798
要件を満たした前照灯を点けるが義務だからなwww

自分の前照灯が規定の前照灯かどうか、運転者が確認しなければ、義務を果たせねえのは当たり前だよなwwwwww

そして、自分の目視で、10m先の障害物を一瞬でも確認出来たら、それは規定の性能だと確定だwww

規定の性能だと確定したなら、以後は【確認】する必要もねえし、【確認】しろという規定もねえからなwww

違法派は【常に】とか【確認出来なければ】とか、規定に存在しねえ事を持ち出してくるが、そもそも規定文の【確認】とは、前照灯の性能を表す為の語句でしかねえからなwww
【10m先の障害物が確認出来るくらいの明るさ】って事だからなwww
何処にも【確認しろ】なんて書いてねえんだよwww
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 17:16:32.94ID:4SMRUNKk
>>791
>10m先の障害物を確認出来る性能を持ってる前照灯が規定されてるだけで、消えたりする瞬間がある【点滅】は禁止されてねえからなあwww
【点滅】は消えたりする瞬間があることを知ってるじゃないか
それを知りながら点滅モードで使ってるってのは悪質だな(w
光が無いのにどうやって存在する障害物を確認するのだい?
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 17:24:06.67ID:vIX6dcN1
>>791
>灯火は物体だからなw

道路交通法では、装置ではなく、明かりそのものを指してるね。

>自転車の灯火は前照灯と尾灯と規定されてんだから、前を向けた灯火は全て前照灯だし、前照灯の規定に従うのが義務だwww

バカ丸出し(笑)
「前照灯と尾灯を点けなさい」という規定であって、「点けた灯火が前照灯か尾灯のどちらかでなければならない」という規定ではないよ(笑)

>灯火は明かりそのもの?www
>当たり前だろw
>辞典の意味が灯火=明かり=光を出す【物】や電灯という意味だからなwwwwww

言ってることが矛盾してるよ(笑)

>そして【常に】とか【維持】などという事は、規定には存在しねえから捏造すんじゃねえよwww

一瞬でも確認できればいいなんて言う方が捏造だね。そんなこと、何処かに規定されてるか?
夜間、道路を通行するときは、一瞬ではないからねぇ(笑)

>じゃあ誰が確認するんだ?www
>要件を満たした前照灯を点けるが義務だぞ?www
>自分の前照灯が規定の前照灯かどうか、運転者が確認しなければ義務を果たせねえだろwwwwww

お前が確認したから適法になるのではないよ。

>10m先の障害物を確認出来る性能を持ってる前照灯が規定されてるだけで、消えたりする瞬間がある【点滅】は禁止されてねえからなあwww

夜間、道路を通行するときに、その性能の状態であることが必要ということだね。
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 17:30:12.14ID:vIX6dcN1
>>799-803

いちいちめんどくせえ奴だねぇ。
ほんと、バカ丸出し。

きちんと、前方を十分に視認することができる灯火を点けようね(笑)

点滅モードでもそれができていると思うなら、勝手に点けてなよ。
世間からはバカにされるだけだけどね(笑)
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 18:22:35.15ID:4SMRUNKk
>>803
>点滅は合法だから、
そうだね

>要件を満たさない事に点滅は関係ねえからなwww
公安委員会規則の要求を満たせない要因が点滅にあれば無関係ではない

>つまり、点滅だから違法では無く、10m先の障害物を照らせるほどの照射能力が無かっただけって事だwww

東京都のアホ役人並みのお馬鹿だね
【10m先の障害物を照らせるほどの照射能力】って公安委員会規則を勝手に捻じ曲げてはいけないな
照らせる照射照射能力で良いなら3mmΦの砲弾LED未満で十分用が足りる
照らせさえすれば、10m先の障害物を確認できるというものではない
照らした先を市民薄明程度の明るさにできる光度と光束の広がりが必須
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 19:26:07.91ID:O2WZkrmU
>>806
>>灯火は物体だからなw
>
>道路交通法では、装置ではなく、明かりそのものを指してるね。

明かりの意味は【光を出す物や電灯】だから装置なwww
辞典で散々証明されてんだから、虚言な作り話を強弁すんなよ>>673wwwwww

>>自転車の灯火は前照灯と尾灯と規定されてんだから、前を向けた灯火は全て前照灯だし、前照灯の規定に従うのが義務だwww
>
>バカ丸出し(笑)

お前がなw

>「前照灯と尾灯を点けなさい」という規定であって、「点けた灯火が前照灯か尾灯のどちらかでなければならない」という規定ではないよ(笑)

前に向けたライトが前照灯じゃねえなら、前照灯の要件を満たす必要はねえ訳だ?www
尾灯を前に向けても、前照灯を後ろに向けていい訳だな?www
他に前照灯が付いてるなら、前照灯が青や赤の灯光でもいい訳だwwwwww
反射板が付いてりゃ尾灯が青や白でもいいんだよな?www

>>灯火は明かりそのもの?www
>>当たり前だろw
>>辞典の意味が灯火=明かり=光を出す【物】や電灯という意味だからなwwwwww
>
>言ってることが矛盾してるよ(笑)

世間一般常識である辞典にそう書いてますがな>>673www
お前の作り話より信用出来るだろ?www
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 19:26:31.62ID:O2WZkrmU
>>806
>>そして【常に】とか【維持】などという事は、規定には存在しねえから捏造すんじゃねえよwww
>
>一瞬でも確認できればいいなんて言う方が捏造だね。そんなこと、何処かに規定されてるか?

規定じゃねえ事を捏造と言われてもなwww
自分の前照灯が規定の性能かどうか確認する行為で、一瞬でも確認出来りゃ、それは既に【確認】したんだから、規定の性能って事だwww

一瞬でも確認出来たら、それは、障害物が何なのか、目で認めてるという事だからなw

ほんの一瞬でさえ確認出来るほどの光量を照射する性能って事だからなwww

裏を返せば、確認するのに時間が掛かる、一瞬で確認出来ねえような光量では、お前らの言う【法律の趣旨を理解】したら危なくて使えねえだろwwwwwwwww

>夜間、道路を通行するときは、一瞬ではないからねぇ(笑)

規定にも存在しねえ、お前の意見を述べられてもなwww

>>じゃあ誰が確認するんだ?www
>>要件を満たした前照灯を点けるが義務だぞ?www
>>自分の前照灯が規定の前照灯かどうか、運転者が確認しなければ義務を果たせねえだろwwwwww
>
>お前が確認したから適法になるのではないよ。

規定に従えば適法と決まってるからなwww
自分の目視で障害物が確認出来た時点で【適法】って事だwww
残念だったなwwwwww

>>10m先の障害物を確認出来る性能を持ってる前照灯が規定されてるだけで、消えたりする瞬間がある【点滅】は禁止されてねえからなあwww
>
>夜間、道路を通行するときに、その性能の状態であることが必要ということだね。

10m先の障害物を確認出来る性能を持ってる前照灯が規定されてるだけで、消えたりする瞬間がある【点滅】は禁止されてねえからなあwww

つまり点滅は全く関係ねえって事なwww
10m先の障害物が見えりゃ、点滅だろうが点灯だろうが関係ねえって事だwww
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 19:39:04.32ID:O2WZkrmU
>>807
おっ、論破されたから諦めたんだなwww
そりゃあ捏造作り話だから、答えに詰まるよなwwwwww
みっともねえ醜態晒して逃げろ逃げろwwwwww

>いちいちめんどくせえ奴だねぇ。
>ほんと、バカ丸出し。

自己紹介すんなってwww

>きちんと、前方を十分に視認することができる灯火を点けようね(笑)

要件を満たせば自動的に【前方を十分に視認出来てる】だろwww
警察庁は【点滅の有無に関わらず、前方を十分に視認出来るように公安委員会が定めてる】と言ってるからなwwwwww

>点滅モードでもそれができていると思うなら、勝手に点けてなよ。
>世間からはバカにされるだけだけどね(笑)

出来てるから点けてるんだけどwww
あ、世間から馬鹿にされるのは、捏造の作り話までして嘘までついて、それでも点滅を違法に出来なかったお前だからなwwwwww

だってよ、【点滅に関わる規定も抵触する規定も一切存在しねえから、点滅は無条件で合法である】という絶対的事実は、妄想の作り話じゃどうやっても崩せねえからなあwwwwww
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 20:41:53.46ID:4SMRUNKk
>>812
>だってよ、【点滅に関わる規定も抵触する規定も一切存在しねえから、点滅は無条件で合法である】という絶対的事実
点滅に関わる規定も抵触する規定もあるんだけどね
【点滅】と明示してないと無いと判断してしまうのは学力不足のためだろうね
決定的な語学力の欠損だなな、語学力の欠損は科学的思考力もまともではないってことだ
そんな頭だから法も技術も騙ることしかできないのだよ
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:49:49.58ID:cEAy8Nz5
>>794
>少なくとも点滅モードのような点滅では要件を満たせないね。
点滅モードが抵触する規定は存在しない┐(´ー`)┌
それは「要件」についても同じだ┐(´ー`)┌要件は点いている事を要求し得ないのだからな┐(´ー`)┌hahahahahaha

点いてる灯火を点けろ(笑)の点滅痴呆論は論外なのだよ┐(´ー`)┌

>消えていても確認できるならわざわざ点ける必要もないね(笑)
法令は「つけなければならない」と規定しているのに?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>>そもそも、【運転者が前方を十分に視認すること】なんて規定は存在しねえからなwww
>警察庁の見解だね。
「視認できるよう公安委員会が定めている」警視庁見解を勝手に切り詰めて意味を変えてはいけない┐(´ー`)┌
これでは「警視庁見解」ではなくお前の見解である┐(´ー`)┌

>>一瞬や確認ってのは、規定じゃねえ、自分の前照灯が規定の性能かどうか判断する方法だって言ってんだろw
>そんな確認方法がどこに規定されてるんだよ(笑)
むしろ、「見えた」という事実を覆し得る規定が何処にあるのだろうか?┐(´ー`)┌
法令に「確認できる」というのはどういった状態なのか規定があるのだろうか?┐(´ー`)┌
無いよな┐(´ー`)┌

>一瞬、光ったときにその性能の光度が有っても、消えているときはその「光度」はないということをいい加減理解したら(笑)
灯火の規定は維持すべき最低光度を定めるものではない┐(´ー`)┌
「消えている時は光度が無い」という主張に何ら意味が無いとお前が理解すべきなんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:58:47.23ID:cEAy8Nz5
>>795
>何のために道路交通法が前照灯の点灯を義務付けているか、考えてみなよ(笑)
考えるんじゃなく法令から引用して示せよ┐(´ー`)┌

>一瞬でも確認できればいいなんて、一体何をどう解釈したら、有りもしねえ文章が湧き出てくるんだ?(笑)
そこに「確認できた」という事実があるのだから、法令に特別な規定がない以上覆しようがないわな┐(´ー`)┌
むしろ、「常時10m云々の距離にある交通上の障害物が確認可能な状況に無ければならない」とするなら、
どんな高輝度の灯火をつけようが、濃霧や大雨等で視程が10mを割ったら無灯火になっちまうわなぁ┐(´ー`)┌

想定がおかしいんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>それの何処が物理的な事実なんだよ。「確認できた」というお前の主観じゃねえか(笑)
「確認できた」は「対象物を照らして目視出来た」という物理現象そのものなのだが┐(´ー`)┌
お前は主観と物理の区別が出来ないのだな。だから認知バイアスに基づく謎の判断しか出来ないのだ┐(´ー`)┌

>東京とは「基準を満たしていれば」と言ってるだろ。それに、警視庁は、「点滅灯をなんとかして」という苦情に対して、
>「点滅式ライトの使用自体は」「同ライトの使用のみをもって」と言ってるだけあって、前照灯として点滅灯を点けることにまで踏み込んで回答してないよ。
これに対する「満たさない」という痴呆見解(笑)には根拠既定が存在しない┐(´ー`)┌
そんなものが存在するならば、警視庁は法令を挙げ「満たさないから違法であり取り締まりの対象です」と答えるのだ┐(´ー`)┌

「あれ違法じゃないの?なんとかして」という陳情に対して、
別の論点では違法となるにも関わらず「この論点に限れば違法ではありません」などと回答する馬鹿はいない┐(´ー`)┌
常識常識と吠えているのだから、この程度は 常 識 的 に判断出来るようになれよ┐(´ー`)┌
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:06:23.99ID:7jzv7FCu
まだ言ってるよwww
一瞬でも確認出来たらOKだってさw
なら、一瞬でも確認できなければNGってことだなw
あっ、OKとかNGって法令規則のどこにも書いてないから、
俺の言ってることは理解できないか?
スマンなwww

点いてる灯火を点けろ(笑)だってさwww
公安委員会の定めているものは、消えている前照灯だってか?


どうでもいいけど、
実社会でそんなこと言わないし、言えないだろ?
バカすぎだもんなwww

大体、違法スレを立てて合法だ合法だと熱弁をかましてないでないで、
合法スレをたててやれよってw
んで、
点滅は被視認性が向上して安全につながるなら、
世の中に点滅で点灯させることを啓蒙でもすればいいのに。
電気の節約にもなるから、環境にも優しいだろ?
世の中に、点滅推奨の活動している奴はいないから、やり方によってはチャンスだぞwww
がんばってみなよwwwwww
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:14:18.88ID:7jzv7FCu
>>816
規則は、10m先云々の光度を"有する"灯火(=灯り)をつけろとしてんだよ。
有する時があれば、有さないときがあってもいいなんてしていない。

確認できたという事実?
確認できた灯火をつけろだってか?
確認できる灯火だ。
ヤレヤレくんも日本語の過去形・未来形が分からないスミカッコくんと同じだなw
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:49:14.46ID:O2WZkrmU
>>817
>まだ言ってるよwww
>一瞬でも確認出来たらOKだってさw
>なら、一瞬でも確認できなければNGってことだなw
>あっ、OKとかNGって法令規則のどこにも書いてないから、
>俺の言ってることは理解できないか?
スマンなwww

一瞬でも確認出来ねえというのが、おかしな日本語だと思わねえで使ってるなんて、さすが、英語文法を日本語文法だと思い込んでた知恵遅れの思考は、一味も二味も違うなwww
確認出来ねえならNGなのは当たり前だろw
確認出来てるなら、それが一瞬だったろうが3秒掛かったのだろうが、要件は満たしてるという事だからなwwwwww

>点いてる灯火を点けろ(笑)だってさwww
>公安委員会の定めているものは、消えている前照灯だってか?

もう自演を隠す気も無いほど余裕がねえのか?www
消えている前照灯って、電源切ったのか?wwwwww

>どうでもいいけど、
>実社会でそんなこと言わないし、言えないだろ?
>バカすぎだもんなwww

馬鹿なのは【事実認定】って発言だろwww
華麗にスルーしてんのは、自分のシッタカがとんでもねえ間違いだったと気付いたからか?>>787www

>大体、違法スレを立てて合法だ合法だと熱弁をかましてないでないで、
>合法スレをたててやれよってw
>んで、
>点滅は被視認性が向上して安全につながるなら、
>世の中に点滅で点灯させることを啓蒙でもすればいいのに。
>電気の節約にもなるから、環境にも優しいだろ?
>世の中に、点滅推奨の活動している奴はいないから、やり方によってはチャンスだぞwww
>がんばってみなよwwwwww

お前の屁理屈の作り話じゃ【無条件で合法な点滅】を違法に出来ねえと理解したんだなwww
何年も嘘の強弁してきても、結局は全て論破されてきたから、まあそういう言い訳で締めるしかねえわなwwwwww
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:52:59.22ID:O2WZkrmU
>>818
10m先の障害物を確認出来る性能を持ってる前照灯が規定されてるだけで、消えたりする瞬間がある【点滅】は禁止されてねえからなあwww

そもそもよ、点滅の消えている瞬間が有るから駄目とするなら、点滅禁止を規定するからなwwwwww
点滅が禁止されてねえ事実は、お前の屁理屈ではどうにも覆せねえだろwwwwwwwwww

点滅に関わる規定が存在しねえんだから、全ての点滅は無条件で合法だからなwww
例え、要件を満たせねえ点滅が有ったとしても、それは点滅だから違法なのでは無く、要件に満たない性能だから違法って事だwwwwwwwww

点滅は無条件で合法だから、要件を満たさねえ事に点滅は関係ねえからなwww
つまり、点滅だから違法では無く、10m先の障害物を照らせるほどの照射能力が無かっただけって事だろwww
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:57:07.07ID:O2WZkrmU
>>784
よお知恵遅れのシッタカオヤジwwwwww

お前、事実認定、事実認定と喚き散らしてるけどよ、事実認定の意味も知らねえで、またシッタカしてるだろ?www

お前が言ってるのは民法の事実認定か?w
刑法の事実認定か?www

で、いったい何が事実認定だって?www
そしてお前は裁判官なのか?wwwwwwwww


絶対的事実は、

【点滅に関する規定も抵触する規定も一切存在しないから、点滅は無条件で合法】

だからなwww

この絶対的事実の前では、違法派の作り話など何の意味も無くなるわなwwwwww
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:59:18.07ID:O2WZkrmU
事実認定!www
今月の迷言決定だなwww

【事実認定もできなかったの? てか、事実認定って何か知らないんだろうなwww】

裁判官でもねえし陪審員でもねえのに、そもそも裁判にすらなってねえものを、誰が何の為に事実認定するんだよ?シッタカ>>585,586,732wwwwww

しかも、いい歳したジジイが英語文法を日本語文法だと思い込んでて>>310-313恥ずかしいシッタカしてた過去が有るのになwwwwwwwww

虚言癖の知恵遅れくんが、知ったかぶりで無学無知無能を晒して逆ギレ発狂wwwwww
みっともねえ言い訳まで始める、まさにマジキチ精神異常者wwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況