★☆★ ランドナー 60宿目 ★☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 08:26:34.53ID:Dg2Mk8AU
ここは旅する、自転車ことランドナーのスレです。


このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判等は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く行きましょう。

自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。

折角長く続いたスレです。伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう。


★☆★ ランドナー 59宿目 ★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549777707/
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 21:59:01.20ID:0xZcS60I
日曜は風が強いものの見事天気回復してサイクリング日和だったな
早朝から気持ちの良い青空の下 本所製マッドガードのおかげで水溜りを気にせず快走快走!
しかしガード無し自転車の悲惨な事よ 水溜りを前に右往左往 ゆっくり通過しても結局着衣は泥だらけ
日本は雨の国なんだけどね 
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 22:30:01.09ID:O64kzw8r
付いてても出来るだけ水たまりは避けるよ
ピチピチチャプチャプランランランかよ
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 22:51:27.06ID:suSlkPBZ
梅雨の時期は簡易フェンダーでもあると無いとじゃ全然違うしね
水溜まりだけちゃんとスピード落とせば何とかなる
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 00:16:04.52ID:cDqW/ESE
雨の中、泥はね飛ばない速度に押さえて走るツーリングって何かの罰ゲーム?
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 00:18:50.56ID:54cvYfzB
ロードにも乗るけど不意に降られたりすると前輪の巻き上げがダウンチューブ直撃して
前方に飛んだヤツが風でUターンして襲い掛かってくる
冬場は雨降ってなくても山行くと塩カルでビショビショだったりするし
ロードにもフルフェンダー欲しいくらい あ それってスポルティーフか!
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 00:23:20.67ID:39Wu4V++
俺走る場所の殆どアスファルト舗装だし道路の作りもいいからどうしてもがんがん降ってる中走らなきゃいけないとかじゃなきゃ泥撥ねなんてしない
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 09:12:22.62ID:63QiJqua
未舗装だったり道に犬の糞が転がっている未開地を走るなら泥よけ必須
ランドナーは原住民のチャリだからね
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 11:36:40.70ID:XqjyjGqK
>>384
アッ そうか〜〜
パリという街は犬のウンコがいっぱい落ちてるそうだ
今になってフランスでランドナーが生まれた理由がやっと理解出来たよ
アリガトウ
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 13:42:18.65ID:hI7wsj43
>>388
チタンだろうとなんだろうとMTB ベースでランドナー作るの流行ったのはもう20年近く前でしょ。
もう何年も前にほぼ消滅したからかえって新しい人には目新しいのかな?
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 15:23:41.31ID:hVo+hhds
>>387
後ろはキャリアと荷物でどうせ泥除けになるし
前だけ簡易なのにして取り外してから出かけるよ
トラブルの可能性も減るし家で大事に保管しとるから傷まない
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 16:56:42.66ID:39Wu4V++
尼とかに売ってるような樹脂製のフェンダー
フォークの穴やシートポストに付けるだけ
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 17:19:18.77ID:39Wu4V++
殆どのが無いね
だから気休め
ガンガン降ってるときには役に立たないけど雨上がりの水溜まりなら速度落とせば大丈夫かなって程度
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 17:38:43.32ID:hI7wsj43
雨の中濡れて走るのは体力奪われるから俺は夏でもレインスーツ上下をきっちり着る。
泥はねのほとんどは気にならなくなるが唯一泥よけ無しだとどうしようもないのがフォーククラウンの辺りから前へ飛んで風で戻ってくる顔への飛沫。
フロントバッグつけてればなんとかなるかと思ってたがなんともならんかった。
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 21:53:33.05ID:OcUG5Mz/
フォークができたところでブログの更新止まってたが上手くいったのかw
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 23:42:35.38ID:+yBA31ho
ランドナーって小旅行せんもん
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 09:24:50.61ID:s3ZPb84q
>>402
つかアメリカじゃなくてヨーロッパだってこんなものだろう
むしろ保守的つかクラシック志向な方じゃね?
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 18:14:32.12ID:crHbomGU
張り付けタイプで十分だからな。
変わったことやりたい人は未だに予備スポーク着けたりするけどゴム帯は減ったねえ。
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 01:37:38.19ID:VKuLXK04
テールランプのKileyだけどサドルレールしか付ける場所なくて
サドルに取り付けてる人いたらどの位置にしてます?
イデアル90ですがなかなかしっくり決まりません
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 08:19:10.34ID:c4Jiooop
スポークのプロテクターね、廃業したセンターの無愛想な板倉のオヤジが考案したらしいが 実際にはキズまみれなってとてもスペアの代わりにはならなかった
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 09:24:21.97ID:dezQErLL
>>418
ロイヤルノートンの販売元はノートン自転車工業だけど問屋業やめるとはWebサイトには書いてない?
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 12:37:44.44ID:PgWqmrEj
サイト更新せずに放置なんだろ。
廃業は事実だよ。 
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 16:06:55.68ID:c0py0YsU
数10年前をピークに縮小するサイクリング人口、伴うツーリング関連のマーケットの縮小、
名を馳せた老舗の休業・廃業・メーカーの撤退の度にお騒がせしている連中をご存知でしょうか?

「葬鉄(葬式鉄)」と呼ばれるランドナー乗りである鉄フレームファンと言っていいのか
分からないカルトな人々の事です。

何故、「葬鉄」と呼ぶのか。
それはコンサートにはいかずアイドルやタレントの葬式や法事のときにだけ顔を出すオタクを思い浮かべていただければ、分かりやすいと思います。

つまり、休業・廃業・撤退ニュースが分かるとランドナースレにやってくる鉄フレームファンなのです。
ただ本当に鉄フレームファンなのか、個人的には怪しいと思っています。
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 20:54:54.99ID:1DBfO1tx
50歳手前だけど学生時代にユーラシアだけは知ってたけど、ルマンとかエンペラーは全く知らなかった
高校時代はカリフォルニア
卒業してからロードに乗って、パンクのしやすさ、フレームの脆さがイヤになって買ったのがトラベゾーン
でもランドナーと言えばエンペラーだったんだろう?俺が知らなかっただけで
当時はネットなんかないから、近所の自転車屋さんに置いてある、もしくは取扱メーカーのカタログを見せてもらって買うしかなかったからね
あの時点でもう丸石はブリヂストンやミヤタよりも下のイメージしかなかったな
今思うと自分の勉強不足が恥ずかしいけどね
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 08:30:21.24ID:2qnUztIQ
>>427アンド428
君達も合格

これからのランドナースレを背負う人材である。

その将来性を見込んでノウハウを開示
富士オリンピックのフィネスト シリーズが後にツーリスト シリーズに名称が変更。
価格帯変わらずも注意事項あり。
フォークの曲げの見た目について
フィネスト(滑か)
ツーリスト(カックン)
これ知ってる知らないで大きなアドバンテージ、アホなオク業者からの騙しセールストークの識別可能
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 09:08:54.57ID:2qnUztIQ
なんかおかしいなあと思ったらファイネストが正しかった。ちなみに自分1988年8月生まれですw
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 22:36:49.90ID:K6pSeIwr
エンペラーなんて高級車手が出なかったワイは同丸石の良心バルボア乗り
かれこれ30年以上愛し続けてきた つま先とガードが干渉するのが玉にキズ
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 22:56:58.70ID:y4BFeSMN
>>415
付属のブラケットでは真ん中に来ないでしょ?
なんでシートステーのキャリアダボ内側に車体センターにくるようにスペーサー入れて付けました。
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 14:02:36.15ID:kNmWuaNA
>>432
君も合格。
dixnaラ・クランク (クランク長、一気に160あたりを導入で解決)

ランドナースレを背負う若人に期待

将来性を見込んで新しいノウハウを開示
既に入手困難だが、この先は更に状況悪化。動くなら今年一年が勝負。

4輪用 旧Cibie 角形 フォグ本体 及び格子形Cibieロゴ付きランプガード セット
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 16:24:48.52ID:B+kH9+2b
>>436
品切れ中ですけどまたすぐ入荷すると思いますよ〜
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 23:41:12.79ID:EcDxB+NG
なんか電線を壁に固定する樹脂の b←こんなのやスペーサーと長いボルトで自作出来んじゃね?
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 16:26:08.47ID:nvT0Iq8r
>>438
その通りです。早速自作しました。
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 21:32:53.81ID:Rkh3RJ6D
自転車倒しちゃって革サドルに傷がついちゃったんだけどこれってどうやって補修すればいいんです?
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 21:56:27.89ID:VMWi+O60
紙ヤスリ#600くらいで傷が消えるまで削って#1000くらいで軽く摺って
トコノールか無けりゃプルーファイドだけでも塗っときゃ目立たなくなる。
傷のところにヤスリかけるのは最初は怖いが思い切って削っても大したこたぁない。
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 06:26:20.58ID:4jRuXRdm
革サドルにキズがついた
マッドガードにキズがついた
帆布バッグにシミがついた

ランドナーをきれいに乗るにはたいへんだな
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 09:25:56.47ID:AgiCoYvE
使い込まれて傷が付いていたり塗装が剥がれていても綺麗に磨かれた車体はかっこよく見えるよな
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:36:08.66ID:8etoV5Y0
ランドナーは走らせるのももったいないが走らせないのももったいない
一番ダメなのは走りつぶしてしまう事と何もわかって無い者に上げてしまう事
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:06:43.09ID:SUokWQQx
ツーリングマスター買って、たまに油さして空気入れるぐらいの手入れで乗りまくるべし
自転車は飾る物に非ず
ディアゴナールもいいな
気楽に乗れる自転車をひたすら漕いだらもう屁理屈はいらない
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:34:16.49ID:aGANXGhh
スポーツカーに美しさはいらない ただ普通に走れれば良い
と言ってるようなものかな だから乗りつぶしても惜しくない と
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 00:49:06.43ID:Pec+tuLX
量産車じゃ無ければまたオーダーすりゃ良い。
100万だせばほぼ同じモンが出来るだろ。
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 08:51:13.36ID:2INU4/5T
>>460
またオーダーすればって簡単に言うけど
消えちゃったブランドやアトリエいっぱいあるの知らんのか
乗るのもいいけど 良い状態で残す理由もあるんだよ
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 10:44:17.24ID:2b1YwVVw
>>464
一台飾っといてレプリカ作ればいいだけじゃん
どうしても似たもの乗りたければ
自動車やオートバイよりよほど恵まれてるよ
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 10:46:10.22ID:2b1YwVVw
つかさあ、見た目以外、ここじゃなきゃダメだて言うほどの
違いなんてみんな感じ取っちゃいないだろ
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 11:02:53.15ID:2b1YwVVw
>>467
飾る方じゃなくて乗る方なのに?
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 11:28:34.65ID:zPy2+GED
レプリカに乗ってる間に違いがわかる相手に会ったら恥ずかしい
本物方は家にあると言ってもそれは通らないよ 知人でもなければ
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 11:47:24.93ID:2b1YwVVw
乗ってる車がロータスかケータハムかなんて誰も気にしてねーよw
恥ずかしけりゃちゃんとロゴとヘッドバッチは替えとけ
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 13:18:09.18ID:ovK9PfaL
まあ古典的なのは時間の問題で無くなるし好きにやればいいのでは
このまえのイベントでもほとんどランドナーは最新パーツばかりやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況