X



自転車でキャンプツーリングに行くぞ34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 14:24:17.08ID:68EAENUV
前スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ33
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549043630

自転車でキャンプツーリングに行くぞ32
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539503987

自転車でキャンプツーリングに行くぞ31
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528727525

自転車でキャンプツーリングに行くぞ30
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519587165

自転車でキャンプツーリングに行くぞ29
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507048218

自転車でキャンプツーリングに行くぞ28
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506521656

自転車でキャンプツーリングに行くぞ27
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504420909
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 09:30:38.40ID:TvzxI3BU
梅雨明けオメ
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 10:03:14.92ID:bITIbP7x
ワンタッチテントってバッグ2つあるからって持ち込めるものじゃないよね
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 14:35:54.14ID:LIrfpCXq
ワンタッチテントって、ボヨーンって勝手に出来上がるやつだろ?
あれ畳んでもデカいし、重量もそうとうあったはず
自転車ツーリングには向かないと思う
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 14:55:58.75ID:t9qY1ki+
リムに収納できるワンタッチテントがあったな
前輪丸ごと特注になる訳だが
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 17:03:38.63ID:LIrfpCXq
>>695
その発想おもしろいな
テントじゃなくても収納できるスペースが増えるのはいいことだね
ちなみに既存のホイール内側に荷物積む技ってあるのだろうか?
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 19:38:16.90ID:2MrGGyzV
クーラーボックスはないな
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 22:12:59.54ID:aG3Qtb2K
>>701
冷え冷えのビールが飲めないのは残念
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 22:45:03.47ID:YC4E0NyG
>>701
10LのソフトクーラーにビールL缶3本、ペットボトル500ml2本、氷も入れて20Lのキャリアバッグに入ったよ。
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 22:52:26.14ID:KXPETAbe
キャンプ場直近のコンビニ(酒屋)で10Lのソフトクーラーに350mL×6、氷、500mLペットボトル×2、肴を入れて袈裟懸けにしてる
距離がある時はキャリアに無理やり乗せてる
0708sage
垢版 |
2019/08/01(木) 07:04:12.35ID:XU0jdZX2
航空機輪行を利用した四国1周キャンプ(?)実施まであと数日。
最大の関門が羽田空港までの移動。飛行機で隣席の乗客に迷惑を
かけたくないので,羽田まで走行して汗だくになるのは避けたい。
帰りは夜便なので,その後3時間,自宅まで深夜走行するのも避けたい。

電車は,激混みで自転車を輪行できない。
空港バスだと,折り畳み自転車でも持ち込めない場合がある。
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 07:40:50.32ID:zHXnFtdb
羽田はシャワーがあると聞いたよ
ググってみ
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 08:30:10.66ID:pSn4JSVV
>>708
で、君はどう解決するつもりで居るの?
問題点を羅列して何がしたいのかよく分からんな
誰かにアドバイスして欲しいならはっきりそう書けばいいのに
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 14:52:55.13ID:zHXnFtdb
>>711
そんないやみったらしいことしか言えんのなら黙っとけば良いのに。
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 14:58:30.11ID:7O4o66HN
シャワーを浴びたとして出発日に洗濯物が発生するプランはどうかと思うぞ
汗を気にするなら上着やズボンも替えるべきだものな
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 20:10:08.96ID:pSn4JSVV
>>713
だってさw
自分に興味持って当たり前かのように独り言であれが不安、これが不安ってつぶやくだけなんだぜ?
お前何がしたいの?って思うのは当たり前だろ

いやみったらしいと思うのは君が優し過ぎるからだろう
他人に興味持ってもらえて当たり前、なんて甘ちゃんにはキツく言ってあげた方が本人のためなんだよ
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 20:19:55.87ID:7O4o66HN
つまりあれだ

会話のネタ振りをしたら何故か説教されたでござる

興味は惹こうとしたけどしたけど相談してた訳じゃない、話した相手が悪かった良くある光景
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 20:33:24.95ID:pSn4JSVV
そもそも自転車でキャンプしようなんて思う時点で独立独歩じゃないとおかしいと思うんだけどね
そういう奴が自分で解決するためのアドバイスが欲しい、経験者の知恵が欲しいっていうんならいくらでも協力したいと思うよ

でも>>708のは会話のネタフリにもなってないだろw
一人で勝手に語りだして問題提起するでもなく勝手に不安をつぶやいてさ
はーさいですか、それで?ってなるのは当たり前だ
0721sage
垢版 |
2019/08/01(木) 21:13:11.48ID:XU0jdZX2
>>711
>で、君はどう解決するつもりで居るの?
本日,午後3時に電車で輪行して,羽田空港の荷物預かり所に
自転車と荷物一式を預けた。悪名高い激混み路線も
午後3時はガラガラだった。
 荷物預かり所は,最長2週間預かってくれるので,帰りも
そこに預けて,後日午後3時に電車で輪行できそう。
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 21:13:29.82ID:b9Mdo9jl
梅雨明けオメ
週末は海辺でキャンプ
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 23:58:49.57ID:buPZ+95a
>>721
なるほど、そういう手があったのか
解決したようでなりより
でも二回も余分に空港に足を運ばなきゃならないのは面倒だね
俺だったらペース落として自走するかな
空港着いてからしばらく涼んで、汗が引いてからトイレ入って汗拭きシートで全身拭いて着替える
どっちみち着替えるだろうから、それほど手間はかからないんじゃないかな

ちなみに ID:pSn4JSVV は荒らしだから気にしなくていい
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 00:50:21.66ID:bD6JtrIc
空港まで自走できる距離なら知り合いに飯食わせて土産でも買って帰れば送ってもらえそうだ
0726sage
垢版 |
2019/08/02(金) 04:09:29.56ID:S40H9E51
>>723
>俺だったらペース落として自走するかな
荷物を満載した状態で,パンクやチェーンなどのトラブルが発生した場合
手こずると時間がかかってしまい,飛行機に乗り遅れる心配があったので
荷物預かり所に預けることにした。
 飛行機の出発時刻を気にしながら,高温+高湿度の中での修理は
絶対に避けるべきだと考えた。
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 06:26:14.26ID:WScCXn4U
黙ってれば良いのに
一人で空気悪くしてんのに気づかないのかね
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 08:13:29.05ID:mSNgJxRl
飛行機輪行は折りたたみだよね?
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 23:48:20.09ID:FnIQNXFK
ツーリング中の汗対策も必要だよな
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 16:35:38.55ID:IxT02liC
ツーリング中よりもテント内での暑さ対策がなあ
USBのちっちゃい扇風機買おうかと思ってるけど他になにか対策あるかな
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 16:45:45.37ID:OtRQQ/if
夜でもそんなに暑いの?
お盆のあとに休みとって2泊か3泊してこようとおもってるけど。
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 17:58:31.67ID:SgtjIDW4
USB扇風機なんか役に立たんよ
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 19:31:36.25ID:XuXjOKIo
本体がほぼメッシュのテントは多いからフライ張らなきゃ涼しいんじゃね、シースルーだけど
この時期は山間部のキャンプ場まで行ってるがフライ張っても家で寝るより確実に涼しいから問題ない
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 19:45:03.72ID:IxT02liC
俺のテント暑いんだよ
オニドームだけどメッシュ部分が小さくてさ
山岳用だから軽くて扱いやすいのはいいんだけど
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 23:33:57.19ID:VKbn2Ehm
>>740
やっぱ山岳用テントは評判悪いよね
用途が違うからしょうがないんだけど
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 01:23:12.02ID:UcR8h+pH
ネイチャーハイクはほぼメッシュで涼しい
ただ秋中盤からキツイ
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 09:09:44.23ID:zwZXn4Cx
山岳テントは、ぶっちゃけ
低体温で死ぬことを抑止するためのテントや
だから軽くて狭くて保温性がいい
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 09:17:09.60ID:fWyU7C7C
Naturehikeみたいな安いのはレジャーテントだから3シーズン過ごすには快適な作りだ
安くて軽いから貧乏ツアラー(自転車でもそう呼ぶかは知らんが)必携だろう
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 09:52:09.23ID:mUajSsO+
夏山でも条件次第で簡単に死ねるってのはトムラウシの事故でも証明済みだしね
だが平地自転車キャンパーには関係ない
登山で3シーズンってよく言うけど自転車キャンパー的には逆3シーズンと言うか春・秋・冬が登山ギアが快適に使える季節だと思う
夏なんて極論すりゃ蚊帳とタオルケットがありゃいいわけで
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 14:16:08.63ID:UcR8h+pH
夏用にハンモック導入したい
ポールに悩むこともなくなるし
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 20:09:36.86ID:dRcIQ/88
また蚊に刺された
刺されないキャンプしたい
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 21:44:25.81ID:lpiBpOq+
自演レスは短時間に1行レスが続くので非常にわかりやすいわw
3行以上のレスは皆無だしなw
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 23:56:29.10ID:0FPy3xAj
逆にツーリングに特化したテントってあるのかな?
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 00:05:56.20ID:4tTSQmlh
BAのクレイジーライトクラスのでも買えばいいんじゃね
後はSMDのルナーソロとかTTのレインボーとか
特化って事は居住性耐久性を犠牲にしてるけどな
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 00:14:32.89ID:Ro4QLYJT
特化ってわけじゃないけど、積雪してるとこにキャンプツーリングってのはかなりの茶人wだから、フルメッシュのバックパッキングテントでほぼ万全だと思う
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 00:28:09.88ID:ZzY5ryyf
>>755
よほどの安物じゃなきゃそんなことはないよw
本体は透湿素材+メッシュが普通
フライシート掛けると糞暑いのはその通りだが
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 00:34:46.94ID:6cmOtsLI
>>760
>フルメッシュのバックパッキングテント
おすすめあれば教えてください
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 00:44:32.05ID:TZncdbM4
個人的に次買うならフォルクラのウルトラライト
ネイチャーハイク買ったら思ったより長くてフロントバッグに収まらなかった
フォルクラは横40みたいだからフレアドロハンに入るはず
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 00:59:32.72ID:Ro4QLYJT
>>762
それ使ってないから評価はしかねるけど、ビッグアグネスの仕舞長の短いバイクパックテントとかメチャよさそうだから買ってインプレしてw
ビッグアグネスのテントじたいは3年で20回くらいは使って問題ないから信用してる
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 08:27:02.14ID:X9sf9GTw
お盆の北海道旅行用の別送荷物をまとめて重量測ったら15kgだった(米1kg+キャリア込み)
当日はこれにフロントバッグ分が加わるから総重量17-18kgくらいか
上に出てる10kgとか想像もできない世界だな

そして初っ端から台風来そうで鬱
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 13:27:44.98ID:X9sf9GTw
>>768
取捨選択してないわけじゃないけど、あまり切り詰めてないのはその通りw

米はふるさと納税のおまけでもらったやつがあったから荷物に入れただけだけど
そうでなくてもどのみち現地で買わないか?
軽量組って食事とかどうしてんの?
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 13:37:56.28ID:TZncdbM4
キャンプではパン派
基本どっかでパン買ってホットサンドメーカー(300gちょい)で焼いて食う
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:57:39.06ID:6cmOtsLI
もっと軽いテントないかな?
1kgくらいで自立式ダブルウォール
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 05:52:10.65ID:N+ds89X+
とりあえず、ケンコー社(BigAgnes)「フライクリークHV UL1 バイクパック」
収納サイズ/13×30cm 重量/1.08kg
税込価格 \53,784
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 05:58:01.60ID:N+ds89X+
収納サイズの足引っ張るのはポールだからポールだけ別にトップチューブにでも縛り付けときゃいいんじゃね?
と思ったりもするが昔別々に持って移動したらポール落としたことがある
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 10:50:53.81ID:rCKPXckA
>>775
でも軽量テントに絞っていえば仕舞寸法さほど変わらないんじゃないかな
問題になるのはポールの長さだけど、そのへんはDACの規格によるみたいだし

>>776-777
これですね
http://www.mountain-products.com/products/7234
>自転車、バイクでの旅のために開発されたテントです。
収納サイズ小さいわりに展開したときの長さはあるんですね
これ究極かも
欠点があるとすれば値段か…
これに対抗できるテントはあるのだろうか
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 11:07:45.76ID:aM8NusDi
そりゃそうよ
ただのキャンプ 金いくらでも使うレジャ
キャンプツーリング 自転車の旅で膨大な旅費を浮かすための野宿
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 11:12:33.61ID:hk74IfCH
よく値段云々で文句いうやつおるけどさ
じゃあテメーで作れば?っていつも思うわ
ポールもシルナイロン生地もノーシームメッシュも売ってるし実際海外には自作派も多い
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 17:21:06.07ID:AqTekNM8
使用頻度や旅のスタイルにも依るんだろうよ
年に数泊くらいしかしないとか初キャンプでとにかく試してみたいってのならネイチャーハイクとかやっすい中華テントでいいような気がする
レビュー見ても一桁回数程度の使用には耐えうるようだし、使い捨て感覚で買うのは選択肢としてアリかと思う

でも年に何十泊とか何年も先まで使うようなヘビーユースだとやっぱちゃんとしたそれなりのお値段のモノを買ったほうがいいと思う

ちなみに俺は思う所あって春先に仕事辞めて日本中旅するという暴挙に出ている立場の者なんだけど
ライペンのテントでもう50泊はしたが、10回くらい雨に見舞われてフライの撥水性が少し悪くなったかなーってくらいで耐久性にはまったく問題ない
他のテントのことは良く知らないけどさすが山岳用の定評あるメーカーだなとは思ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況