X



弱虫ペダル 総北高校インターハイ連覇
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 17:59:22.17ID:NYS1krxh
つまらんな
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 18:34:48.31ID:YqH39sp6
連載開始が2008年か。約11年かけて2学年進んだ。
とすると3年生のインターハイが終わるのは2024年中とかそんな感じ?
でそのあとは大学進学してインカレ編とか?
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 18:48:13.36ID:J7KEWrRa
人が違うだけで内容はほぼ同じ
ヒメヒメ言えば100人抜きも余裕
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 18:53:40.04ID:Vu1prgNC
よく「弱虫ペダルがブームの火付け役」とか適当な事ほざくニワカが居るけど、
それってお前自身が弱虫ペダルの影響でロード知ったニワカって事じゃん?って言いたいw
ロードブームは俺の感覚じゃ2004〜2006年位から始まってたよ。

2002年あたりから「スーツ姿でスポーツバイクで通勤!」というアホみたいな構図が何故かチラホラと自転車専門のメディアに登場し始めた。
そういうのを何故か「爽やかだ」とか「カッコいい」という事にしたいマスコミがスポットライトを当てたんだろうね。
ちょうど2005年にランス・アームストロングがツールで前人未到の7連覇を達成して大盛り上がり、
リアルレーシング志向がとにかく絶対正義!駱駝のコブ!を作れば速くなる!というトチ狂った時期だった。
ロードユーザーが今までの感覚じゃあり得ないほど増えてきたのがこの辺り。

そしてそのロードブームに乗って週間少年チャンピオンで弱虫ペダルが連載開始したのが2008年。
そう、「弱虫ペダルの影響でブームが起きた」んじゃなくって、「ブームの影響で弱虫ペダルが生まれた」んだよ。
ここ勘違いしてるニワカ多過ぎ。
小野田君の超高回転登攀走法も当時のローディの神様ランス・アームストロングの影響。
もちろんアームストロングは後に前代未聞の大規模組織的ドーピングがバレてスポーツ界永久追放。
薬物投与による生体サイボーグ化していたからこそ、あんな人間離れした走りかたが出来たわけで今ではヒーメヒメも失笑物w
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 19:11:36.86ID:YqH39sp6
系統としてはキャプテン翼とかドカベンみたいな感じ?
キャラ立ちをよくすると女性ファンが増える、これは今も昔も変わらず。
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 20:12:37.99ID:dnMPxBp9
インターハイまだ決着ついてなかったのかよw
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 20:41:59.62ID:gQILEHVm
>>8
これどっかで見たことあるな
一言でいうとすでに流行ってたロードバイクを題材に漫画書いたんだよな
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 21:59:43.81ID:70hgGuAl
卒業後は外国に行きそうな勢い
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 00:25:32.72ID:nAkIDfiq
御堂筋「お母さんの遺言だから」
真波「自転車は生きがい」
小野田「秋葉原にタダで通うための手段で乗ってただけなのにまた買ってしまった」
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 00:26:55.52ID:5NE9uxhq
ハコガクは、挑戦者なのに王者のように振る舞った
それで勝てるわけがない

ソウホクは、王者なのに挑戦者のように振る舞った
それで負けるわけがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況