X



De Rosa デローザ 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 13:29:16.04ID:HrhHIhyc
デローザのスレです。
デローザについて語りましょう。

デローザ オフィシャルサイト
http://www.derosa.jp
デローザジャパン Facebook
https://m.facebook.com/DerosaJapan
デローザジャパン Instagram
https://www.instagram.com/derosa_japan/
デローザジャパン YouTube
https://m.youtube.com/channel/UCMxpN3C_UTwxbv73QeiiPSg

前々スレ
【台湾】De Rosa デローザ 2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488855264/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524883412/
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 11:45:24.02ID:hH6Su/eG
最近コルムとかネオプロとかチーム9とかデローザの中でも日陰的な車種が妙に魅力的に見えるな
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 18:00:11.75ID:sESnmlzJ
むしろカーボンに食傷気味で持って軽い以外に特に優位性が無いことも分かってる時代だから
鉄、手の込んだアルミ、チタンのフレームはこれからプレミアムなものになる。
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 02:10:36.06ID:uM6vsUpq
2021年の漢字だろ
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 12:48:41.68ID:gqsEnH2L
チタニオの細いほうが生産中止らしいな
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 14:06:49.55ID:N7znYZby
日直のサイト見に行ったら在庫限りになってるな
チタニオは受注生産だったはずだが今は違ってるのかな
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:53:38.83ID:Hau1mjnu
2016年式の黒ピンクのidolが欲しい
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 11:09:13.33ID:29vMtOqf
アイドルのサーモンピンク買ったよ!
購入動機のほぼ「サーモンピンク」という語感。
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 09:04:38.30ID:XUWE9Ym0
それでも40代の自分はLOOKとTIMEには今でも特別感ありますねぇ。そのちょいと下がピナレロ、コルナゴ、デローザってところかなぁ。
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 09:42:18.56ID:TzlJp2TP
まあそんなもんだろう
それでなんでこのスレに常駐してるのかはお察しだが
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 11:37:46.40ID:6mTgk/lK
ワイはTIMEとデローザ(※イタリア時代)、両方持ってるけど乗ったときの方向性みたいなもんは全然ちゃうな。
どっちも捨てがたいけどやっぱりハードめなデローザの方が好きで、結局TIMEにあまり乗ってない。売ろw
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 12:28:35.04ID:6mTgk/lK
>>787
なんて言ったらいいいんだろう。
競技機材として一番大事な「頑丈で整備性重視」は共通で、この時点ですでに甲乙つけがたくなる。

TIMEはフォークはもちろんバック周りが本当に良くて軽く進んでいくし、無味無臭でもないので面白さはある。
デローザは全般にタテヨコ硬いけど、バックの強さが半端ないので色んな姿勢や入力に対応できるし、なんというか走りが安定してる。
(ただ先代のメラクISPだけはフレーム硬度に対してBB周辺の軟さがアンバランス)

自転車に助けられるのはTIME、あまり助けてはくれないけど、どうににでもなるのがデローザって感じだろうか…
タイプが違うというか、乗り手に求めるものが違うというか。全体としては似てるところが多いんだけど、デローザの方が
積極的にアレコレしながら走ることが多い、でも頭すっからかんでも走れるし、うーんw

どっちもすんごくいい自転車なんだよwww知らんけどwww
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 12:37:09.11ID:6mTgk/lK
あ、唯一特徴的だと思うのは、アタックレベルのダンシングをしたときにTIMEが素直に倒れながら進んでくれることに対して、
デローザって即座にソリッドに反応してくるんだよ。このあたり良い意味で古典的だなって思う。
硬いけど柔和なTIMEとは文化が違う。

そう考えると自転車というものを長く楽しみたいならデローザで、とにかく乗って山越え移動することを重視するならTIMEなのかな。

もちろん個人の感想です。
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 18:39:46.14ID:HdW2Nb4m
モデルじゃなくってメーカー(ブランド?)で、そんなに性質がはっきり分かれるものかな?
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 18:53:43.96ID:6mTgk/lK
>>791
思想があるから結構分かれると思うよ。特にTIMEはバックフォークに定評があって、カーボンバック時代は多くのメーカーがTIMEから
供給受けてた。カーボンフロントフォークも有名ね。

デローザも特徴があって、チェーンステイからエンドまでガッチリこさえてバックの剛性を上げ、ヘッドの剛性も過剰なまで上げてくる。
だから中華設計を持ってくるとすぐバレてしまうw
R838/848発表のときは世界同時多発で「これ絶対デローザ設計と違うよね…」ってなってしまったわけで。

このバックを固めるというのが良い自転車造りの基本で、二社はその基本は共通してる。
ヘッド周りを固めるというのも良く進む自転車造りの基本で、デローザはTIMEとここが少し違うかなと感じる。
TIMEもヘッドを固めるんだけど、どちらかと言うと自社の自慢のフォークありきでやってる感じか。

ここんとこも追記になってくるけど、デローザはカーボンらしい高剛性な空洞を走らせる感じなんだけど、TIMEはクロモリを
カーボンに置き換え上手いこと落とし込んできたような感じ。実が詰まったように走りが静かだし。
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:30:20.20ID:Iyz0/P1X
10年以上前になるが頭でっかちでポエミーなインプレは当時のままだね
もし別人ならVEGA厨2世でいいじゃん
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:56:08.72ID:6qHj/X5i
838か848が出た当時の雑誌インプレではデローザらしい乗り心地は忘れていない味付けだ、とか言われてたようなww
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 22:44:42.07ID:6mTgk/lK
>>796
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/42696
https://www.cyclowired.jp/news/node/105645

>ロードレーサーをよく知っているデローザだからこそできる味付け
>デローザの魅力的な部分をたっぷり味わわせてくれる

>デローザらしさ、ヨーロッパの自転車らしさを感じました。
>カンパニョーロで組まれたルックスは、いかにもイタリアンバイクらしさ溢れる

今見てもまあイケシャーシャーとw
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 23:12:29.73ID:R4k+m5X1
フレームにハートマークを付けるだけでデローザらしい神秘的な力を得られるんだよ
だからインプレは間違っていない
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 23:18:51.50ID:6mTgk/lK
>>799
いちいち食って掛かるなよ。そんなに荒らしたいのか?
三行でまとめられればいいがそんなことできるわけもなく。
出来るだけ答えてるだけだ。
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 10:17:53.56ID:oAB0tjUM
この人の長文て各センテンスに分割して読むと適当な単語並べてそれっぽいこと言ってるように見せかけてるだけで何も内容がないね
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 11:24:45.07ID:YlLO8BpB
どのモデルかを無視してメーカーで語っちゃってるの、カーボンのグレード変えたりフレーム形状変えても本質は変わらないよ?そんなもんに騙されないよ?ってことなのかなー
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 12:06:17.22ID:9W/M1RC1
カーボン、鉄、アルミと所有しているが、
軽い、重いと硬いか柔かいかしかわからん。
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 12:35:44.06ID:WYFcX/SL
923 :ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 02:38:25.75 ID:???
まずそのふたつを挙げる時点でなんとも。
MERAKはいまどきにしてはかなり硬い部類だからおすすめしない。
初心者は山で踏み負けちゃって、笑っちゃうくらい登れない。
アマでも中以上の方の脚力じゃないと扱いが難しいと思う。


9年前のVEGA厨
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 12:37:20.30ID:D+FkLV/x
>>805
スペシャとサーヴェロは設計理念が全く異なるでしょ。

乱暴に言えば、ミュージシャンに「つってもあいつもお前も同じ楽器じゃん」って言い放つのと同じではw
ブランドを有するメーカーっていうのは遊びで飯食ってるわけじゃないし、ブランドを守るために思想を突き通す責務もあるから。
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 12:39:38.53ID:D+FkLV/x
>>807
それ確かに俺だけど、VEGAは知らないな。
当たり前だけど発言に責任を持つ性分なので、9年の時を経てもほとんど同じこと言ってるなww
もちろんまだMERAK乗ってるよ。この前落っことして気持ちが凹んだ。
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 13:06:15.00ID:WYFcX/SL
7 :ツール・ド・名無しさん:01/09/26 02:42
自転車って、消耗品だけど、使い捨てじゃないよ。
そういうゆとりのある人が乗るべき自転車がデローザです。
はっきり言って、デローザほどの自転車を乗りこなせる人って、それ相応の
技術と体力を持ってないとレースで勝てません。
歴史や人に敬意をはらえない人は、デローザに乗る資格なし。


20年前初代スレのいきなりから訳わからんレス全開の阿呆
4代目スレ当たりでこの手の馬鹿をVEGA厨と呼ぶようになる
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 15:06:18.40ID:9W/M1RC1
ようこんなログ保存しとるでな
わしゃおめさんには感心すっぺ
村一番の知恵もんじゃ
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 15:28:12.62ID:dDlTJH5z
古いログ出してきて相当気持ち悪い粘着だな
自分の発言に責任がとか言ってる方もきもい
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 15:55:21.79ID:YlLO8BpB
>>808
なんか例えが全く理解できないんだが。あなたの言っていることは「メーカーは理念を持ってやっているんだからいろいろやっても出来上がるものは同じ物」って言っているようにしか聞こえない。
そしてデローザはR838,848も当然理念に合うから導入したんだろうなぁとw
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 16:20:14.18ID:oAB0tjUM
>>811
保存なんてしてないよ
ちょっと検索したら初代スレから閲覧できるサイトがあった
後はVEGA厨で検索したら出るわ出るわ

つうかご本人も認めてる9年前にもVEGA 厨って呼ばれてるじゃん
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 17:48:19.35ID:D+FkLV/x
>>814
9年前の時点でVEGA中って出てるの?住人だけど知らなかった。というか今VEGA中っていうものを知ったわ。
俺に対して付けてるわけじゃなくて、別人にそういうあだ名つけて荒らしてたんじゃ?
別人でも勝手に同一人物に仕立てて「こいつだこいつだ」って荒らすじゃんきみ。
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 17:50:26.05ID:oAB0tjUM
ん、>>809でそれは確かに俺だと言った書き込みがVEGA厨と呼ばれてるんだよ
随分前から君はVEGA厨と呼ばれる同類たちの1人だってこと
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 20:49:49.53ID:/yURoqmi
俺はデローザ愛が伝わってきて好きやけどな
今年の漢字は?とかより全然いいわw
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 22:15:10.37ID:jZGGm06i
>>818
俺もこの手の雑誌インプレ的なコメントって頭おかしいの?って思ってたんだけど自分だけじゃなくて安心した
今年の漢字は思い出し笑いしたわw
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 23:39:06.77ID:D+FkLV/x
まあ好きに認定して勝手に言ったらいいと思う。結局荒らしだから。
そうやって頻繁にスレを止めてきた張本人がまだ張り付いてることに驚くわ。
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 23:57:02.05ID:UPtzElf4
>>820
20年前の八重洲出版ならこんな記事書くライターもいたけど今時こんなひどいのいないでしょ
その頃に染み着いちゃったと思われ
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 00:06:07.52ID:NVMKCYCA
ところで、VEGA厨ってなに?たぶん違うと思うよ。実際俺は当時から見たことない、ってか当時は特に
あぽんもしてないけど言われた記憶が全く無いなあ。

VEGAってなんだっけって調べたら、なるほどそういえば自治区で安かったんだっけ?
それを買った人がスレで発狂してたとかだったっけ??
ググる限り自治区で祭りみたいになってたのは5年前の2016年みたいだけど。
この車種に関して触れた記憶もないし、その頃はたぶんスレが荒れてたのでワイはスレに居なかったと思う。
そういう意味ではスレ在籍に関して結構空白はあるなw
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:09:12.93ID:X2QBqPb/
923 :ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 02:38:25.75 ID:???

まずそのふたつを挙げる時点でなんとも。
MERAKはいまどきにしてはかなり硬い部類だからおすすめしない。
初心者は山で踏み負けちゃって、笑っちゃうくらい登れない。
アマでも中以上の方の脚力じゃないと扱いが難しいと思う。

943 :ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 14:29:42.21 ID:???
923って本気で昔いたVEGA厨ってインプレ君じゃないの?
文章がそっくり。

9年前もVEGA厨だろって指摘間違いなく受けてますね
この後も硬すぎてどうのこうのと何時もの珍説で中華フレームを貶す
インプレを得意げにかましていたがうっかり乗ったことも触ったことも
無いことがばれて住人の集中砲火を浴びる
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:49:44.15ID:TvBOVY3Z
この場合は大昔teamへのモデルチェンジを控えて日直が大安売りをしたアルミフレームだね
最終的に実売価格で6万ぐらいだったかな

もっと詳しく
参考になった
俺はこのインプレ好きだ

自演の合いの手入れながら延々とワケわからんインプレでスレを埋めつくす自称VEGA乗りがいたんだよ
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 08:24:24.57ID:mp80rhVq
20年も前の書き込みに発言に責任とかw
それって20年たっても考え方が全く成長できない人ってことだよ
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 12:14:22.93ID:etNUWSQi
アイドルのサーモンピンクのフレーム入ってきたので、ポジション出しのために現物見ましたが、ピンクというよりかはカッパー、赤味の掛かった銅色って感じでしたね。グレーのシートポストの対比も落ち着いてて良かった。30〜40代に似合う色やと思いました。
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 21:05:01.82ID:0gvYcuKP
実際9年前のは本人だったんだから記憶の底からよみがえる馬鹿臭がスゴすぎるって事だわな
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 12:47:33.65ID:gKDp1E7F
このスレって本当に厄介な粘着がいて(今もいる)、何度か隔離スレ作ってたよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況