X



De Rosa デローザ 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 13:29:16.04ID:HrhHIhyc
デローザのスレです。
デローザについて語りましょう。

デローザ オフィシャルサイト
http://www.derosa.jp
デローザジャパン Facebook
https://m.facebook.com/DerosaJapan
デローザジャパン Instagram
https://www.instagram.com/derosa_japan/
デローザジャパン YouTube
https://m.youtube.com/channel/UCMxpN3C_UTwxbv73QeiiPSg

前々スレ
【台湾】De Rosa デローザ 2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488855264/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524883412/
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 07:55:09.17ID:41+MuPLN
イタリアン、特にデローザは分厚い凝った雑な塗装で、

「車体も気持ちも重くなるけど所有感が高い」

のが売りだったのにね。。
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 10:35:25.73ID:exd1R97p
ちなみにこのレタリングは生産終了品です
わけあって数百枚のレタリングシートがある環境です
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 11:58:16.89ID:t2PQ6wKZ
鬼の首とったみたいに言うとるが、それcooperや。クソ有名なタイポの古典や。
サンセリフとかローマン使ったロゴに文句つける奴おらん。
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 16:21:01.31ID:41+MuPLN
古典フォント使うにしても多少変えるのが筋なんだけど、独自の詰めと
ハートマーク追加で良しとしたのかな。
大手ならそもままってのはやらないが、昔の小さい工房だししゃーないか。。
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 18:33:35.83ID:KEsVECV8
自分が持ってるネオプリのロゴとは、結構違う。絶対に重ならないレベルで。
というか、cooper体自体が公開から100年近くたっていて、
派生フォントもたくさんあるのに、「まんま」というのは安直すぎ
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 20:17:35.17ID:QdhliK1R
ロゴは知ってる限り4代はある
もっとあるもしれないけどそれ詳しい古参ユーザーいないの?
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 23:46:19.20ID:Brv1pyml
Cooper重ねてみたけど違うなあ。。元にはなってるだろうけど。

初期のロゴの場合は似てるようで全体的に異なってる。
2世代目(かしらんけど)のロゴはそれをまんま細めてある感じ。
3世代目はRとAが特に異なる。横線の幅と各部のエッジを結構変えてある。
最終ロゴはCooperまんまかよってくらいかなり近いけどRあたりが確実に異なる。
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 00:44:13.57ID:wjlwHQbF
>>326
ロゴの世代って細かいマイナーバージョンアップじゃなくてもっと大きい単位で言わない?
例えば2019.カタログのRaboに使われているロゴは2代目採用って書いてある
こういう大型更新の単位で世代だと思う
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 08:50:23.25ID:H6zjNw84
>>327
デローザヲタほどではないからどの年式で変わったか分からんし、世代か年式かなんとなくじわっと変わったか
ワイには知る由も無い。4種類の変遷を大体教えてくれれば突き合わせるけど。

ただ最終ロゴについてはその前のロゴと結構ごっちゃになってたのは覚えてる。
ネオプリのロゴは3代目で、同時に売られてたカーボンモデルは最終ロゴだったりしたよね。
結局は機種自体の更新に合わせてロゴも変えてるだけだとは思う。

今回の最新のクソダサいロゴは2020販売ぶんから一気に変えたので、これからはロゴ管理しっかりやりますよって
いう意思は見えるw
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 19:36:54.50ID:Eu5Wh5dq
俺の初代アイドルはシートポストに斜体のDEROSA。ネオクラシックでいまだにかっこいいよ。
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 08:43:55.80ID:gaIGgPDR
>>329
自社で斜体にすること自体がロゴを大事にしてない証拠だけどなw
俺も初代乗ってるけどすげージロジロ見られるね。「なにこの新型車!?」って思われてるんだろうなw
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 13:28:10.28ID:l5nxUihd
IDOL2019コンプリートモデルを購入しました。初心者ですが、先輩方宜しくお願いいたします。
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 13:31:49.87ID:cvbDKF7E
同じように見えても縦や横の線幅とか随分と違うんだけど、その違いが分からないのが素人なんですはい。
重ねれば明らかにミリオーダーで違ってるのに、それを違いと取らずに同じだと思ってしまう感じ?w

似たように見えても1%でも違ってたら、それは作者が意図的に違いをつけてることに他ならないわけで。
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 13:50:56.40ID:dvr5e+RL
続々と新作が発表されてるフォントについて多少なりとも興味がある、商品ロゴの話題に参加しようという意思がある人なら知ってるべき知識。
それを知ってるか知らないかの線引きじゃないの?
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 18:20:43.45ID:cvbDKF7E
>>339
ロゴタイプに興味がある人なら当然違いは分かるだろうね。
興味ない人は「同じだ」と思ったら頭の中そのまんまで進行するんだと思うw
べつにおかしいことじゃなくて、たとえば俺らが別人種の顔の違いがイマイチ分からなかったり、初めて
聴くジャンルの音楽の個々の曲の違いが分かりにくかったりするのと同じじゃないかな。
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 19:52:42.53ID:zhPoG3g2
スーパープレステージがなんでも鑑定団で鑑定されてた。
120万って、鑑定師のビンテージショップの店長盛りすぎなような。。。

値付けのポイントに495のフレームサイズが女性も乗れる希少なサイズと
言ってたが、そんなもんをビンテージバイクに求める客はおらんだろうに。
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 21:17:32.98ID:dvr5e+RL
売れ線のサイズは520から560だよね
あのサイズとあの年式じゃ30万がいいとこ。
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 00:13:46.08ID:87K9Bxyb
>>343
キャバ嬢やパパ活で買い与えるケースはある。実際にロードが流行り出した頃に
嬢にTEAM買ってやってるオッサンがいた。TEAMとはいえ高級品、当時組ませたら
下手すりゃ総額50は行っただろうにw
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 06:43:51.74ID:Tu5Qpo0a
>>347
そういう稀な需要は誰も否定してないでしょ。
でもそれで小さいサイズの相場が高いって話にはならないって分かるよね。
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 09:19:18.88ID:87K9Bxyb
>>349
それもそうだな。まぁ日本の需要については分からんけどねw
ハーレーと高級自転車欲しがるのはチビばっかりって国だし。
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 09:24:20.74ID:87K9Bxyb
>>348
なんでいまどき外装なんだって文句の方が多いじゃん。
俺も内装はマジ嫌だけど。内装ってメンテの手間はもちろんのこと、一定の距離を越えたらガイドが
磨耗するのか、常に調整が狂いまくるんだよねw
先代はヘッド部分のみの半内装で、さらに有線組みの方を重視してメタルガイドまで中に通ってたから許せたな。
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 10:28:45.70ID:s7+bh9Kz
>>351
まずあのクソ重ステムがないわ
200gオーバーて
あとあの構造だとハンドル高って変えられるのだろうか
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 11:35:14.75ID:87K9Bxyb
>>352
200gは若干重いけど、それで耐久性あるなら御の字では。
デダリコールの通りでステムに不備があると即座に命に関わるし。

上げ下げについてはピナレロと同じ仕組みでできるんじゃない?
そもそも180cm超えない限りはサイズ合っていればスペーサー無しか入れても5mmだし、
普通の人は自分の望む落差が凡そ事前に分かってるもんで、そんなに上げ下げしない
から問題なかろw

ISP流行り出しの頃と違って買い手のポジショニング意識も機材規格も成熟したから
この程度の仕組みは全く問題ないと思う。
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 11:39:02.93ID:87K9Bxyb
あ、ただ必要かどうかで言えば俺にとっては必要ないどころか止めてくれって感じ。
普通のコラムで普通のステムで普通のシートポストで普通にアウタールーティングで普通にスレッドBBか
ドンガラ68mm幅のBB30/PF30でいいですwwww

そりゃ未来感はなくて付加価値もないけど、「普通」を律儀に守って最新っぽく見せるのがこの会社ではないかと思ってた。
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 19:15:06.75ID:BcRtRw9g
学生時代に、デローザ+カンパに憧れて、今お金を貯めているんですが、デローザ持ちの皆さんは、やはりカンパで揃えているんですか。
それとも、アルテグラ辺りでコストを抑えているんですか。
大変失礼ながら、教えてください。
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:43:49.76ID:MOtPR/g7
>>355
10速移行期にカンパの方が安かったからそれ以来ずっとカンパだよ。
シマノのほうが性能いいしべつに拘る必要なくね?
強いて言うならシマノは陳腐化してしまうのが早いってくらいだけど、最近は猫も杓子も最新追ってるわけじゃないからそーでもないだろね。
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 22:08:22.76ID:h2ayu5o/
デローザにシマノってどうなん?
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 22:14:54.52ID:3apXWuFA
デローザにTiagra使ってますけど何か?
どうせグレード程度のことでダサいって言いたいんでしょ
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 23:21:14.71ID:Rnt6oBCl
>>355
カンパ使ってみたくてアイドルを11sコーラスで組んだけど自己満足でしかないです
見た目がどうかは置いといてぶっちゃけR8000アルテグラの方が楽です
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 23:30:33.70ID:j7fwls2a
デローザならやはりカンパでしょう
カンパがシマノと比較して性能が劣るとは思わないけどな
シマノの良さって結局のところコスパ
カンパの操作感には敵わないよ
それが分からない人はシマノにしとけば良いんじゃ無い?
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 23:42:33.71ID:teHVqMiv
カンパは使ったこと無いが、以前10sスラムでブラケットが柔くて変速は荒くてブレーキは効かないで、結局シマノに付け替えた。カンパに憧れはあるが同じ事になりそうで買えない。
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 00:09:49.48ID:MgZ04RlH
本国製の頃ならうわー懐古爺だーで済むけど中華フレームにカンパはただ滑稽で吹く
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 08:44:48.77ID:hBfJr1TN
ACRとか言うシステムじゃないとメラクもピニンファリーナも組めないのかね
ノーマルハンドル使わせて
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 09:05:51.59ID:soJEP15F
>>374
それが分かる時点で同類だと思えよwww
今の人は本国フレームなんてもう知らないよ。10年前のデローザを新モデルだと思われちゃう。
タンゴとか乗ってたらヒーローだぞ
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 18:57:17.08ID:DYAuhTZN
デローザにシマノで良いって人、なんでデローザ買ったの?
ジャイアントかメリダで良いじゃんって思わなかった?
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 21:10:26.78ID:FXk9wUrW
キングにスラム装備したプロチームが爆誕した数年前に
もう終わった議題だがや。
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 09:42:38.20ID:A7tWBBla
肉でも野菜でも家電も自動車も日本国産を選ぶのに
チャリやコンポだけ海外ブランドを欲しがるなんて滑稽だよね
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 09:57:18.96ID:G8KcVQol
>>388
日本最高とか連呼してても100均でせっせと大陸のモノを買って大陸製品に囲まれてる。
「ブラジル肉は臭いから買うな」なんて奥さんに言うけど自分は居酒屋でもっと粗悪な唐揚食って美味いとか言う。
なんだかんだ買わない理由つけて日本車を避け、乗ってるのは外車(海外の人は逆w)
とにかく日本を褒め称えるが「買わない」
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 09:57:54.42ID:G8KcVQol
× とにかく日本を褒め称えるが「買わない」
◎ とにかく日本とスズキを褒め称えるが「買わない」
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 13:26:33.86ID:SFBV5UIp
他人のデローザに何がついてようが気にならんから好きなの付けて乗ればよろし。
クロモリにアヘッドなステムつけてる奴には、ついつい汚いもの見るような視線を
浴びせてしまうが。。。
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 14:10:57.76ID:G8KcVQol
>>391
クロモリにアヘッドは「乗る」ことに関しては非常に合理的だけどな。
俺はクイルは。ハンドル選べなくて大変そうってくらいで特になんとも思わん。

ちなネオプリマート(もちろんアヘッド世代)は今となってはピーキーなんで、ワイはもうバラして乗ってない。
いいフレームなんだけど前乗りで不安定すぎる。
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 14:39:19.94ID:G8KcVQol
>>393
クロモリ自体は乗ることに関して非合理じゃないよ。機材性能も充分。
強いて言えばワイヤー受け周りがめっちゃ錆びるのとシートポストの管理が億劫なくらいであまり気を使わなくていい。
むしろワイヤリングに無理が無いので日々使うには良いところも多い。
まぁ走る人にとってはまずもって「錆」を嫌がられるけどねw
俺のフレームもワイヤー受け周りが錆びすぎたので板金ウレタンで再塗装した。
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 19:56:54.95ID:FBV47/3D
どのメーカーのフレームに何のコンポとか正直どうでもいい。
俺はハートでデローザ選んだぜ!?
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 20:33:04.65ID:4Eh1DafN
ハートでフレーム選んだのに
コスパでコンポ選ぶのはかなり残念な人なんだよな
残念でしたー
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 20:37:17.90ID:cbtWVwwP
自動車板では頭の悪い走り屋気取りが
ハンドリングがピーキーで...とか
ピーキーな足周りがどうの...とか言って
馬鹿にされまくるのは10年前にはよく見た
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 21:03:13.49ID:h7+3gRoj
ピーキーに噛み付いて得意になってるアホが居るけど、別にエンジンの特性を表す時だけに使われる言葉では無いけどな
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 21:04:51.40ID:h7+3gRoj
ピーキー(peaky)とは自動車などのエンジン、ハンドリング、タイヤ特性を表現する形容詞の
一つで、指し示す対象によって具体的な意味は
異なるが、「挙動が神経質であり、ある限定的
な範囲では非常に高い性能を発揮するが、その
範囲外の場合は操縦性が低い」という点で共通
する。ピーキー(peaky)とは自動車などのエン
ジン、ハンドリング、タイヤ特性を表現する形容
詞の一つで、指し示す対象によって具体的な意味
は異なるが、「挙動が神経質であり、ある限定的
な範囲では非常に高い性能を発揮するが、その範
囲外の場合は操縦性が低い」という点で共通する
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 21:28:28.44ID:cbtWVwwP
そして馬鹿が馬鹿にされる度にGoogleが書き換えられたというw
横軸が回転数、縦軸が出力というグラフだからピークがありピーキーという形容が当てはまる。
ピークなどというものが無いハンドリングにピーキーという形容もない。
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 21:33:57.45ID:4Eh1DafN
エンジン特性の様にグラフで示さないとピーキーが理解できない低IQさんなんだろうよ。エンジンだけって言ってる奴は。
タイヤのグリップだって、ヨーレイトゲインにだって過度特性はあるわな。
まーここまで行くとスレ違いだね
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 21:38:30.10ID:cbtWVwwP
>>406
どうしてこの部分は切り取ったの?
恥知らずにも程があるw

本来の意味としては自動車のハンドリングや挙動の特性を表現するものではなく、エンジン特性のみに限定して使われる言葉である。
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 21:46:39.79ID:MnLrAAVO
>>409
恥知らずなのはチミのオツムじゃね?

形容詞なんだから元々何に使われていようが意味が通じるものは言葉として正解なんだが。
ぬるいお湯も、ぬるいチミのオツムもどちらも正解w
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 22:47:47.13ID:cbtWVwwP
>>410
通じないから問題なんだよ。
ハンドリングの状態を相手に伝える為の形容詞ははっきり確立してる。
オーバーorアンダー、クイックorスロー、ナーバスorダル等々、これならちゃんと意味が伝わる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況