X



【今治】瀬戸内しまなみ海道 56本目【尾道】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 20:23:47.23ID:QJ3ObbJS
瀬戸内しまなみ海道にある「瀬戸内海横断自転車道」は、 日本で初めての海を横断する自転車道です。

歴史と文化に溢れる島々を結ぶ全長約70kmの海の道を、サイクリングで満喫していただくために、
尾道市から今治市の間にある「しまなみ海道」沿線の自治体ではレンタサイクルを運営しています。
各地区にある14ヶ所のレンタサイクルターミナルであれば乗捨ても自由です。
(70km = 今治市サイクリングターミナル「サンライズ糸山」〜尾道港 駅前港湾駐車場まで)

ちなみに、しまなみ海道全線を縦走(尾道〜今治)すると、本気ライダーは約3時間、速い人で4〜5時間、
体力に自信のある人なら5〜6時間、初心者やゆっくり走る人では10時間程度必要です。

歴代スレ
【今治】瀬戸内しまなみ海道 47本目【尾道】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522287351/
【今治】瀬戸内しまなみ海道 48本目【尾道】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524494449/
【今治】瀬戸内しまなみ海道 49本目【尾道】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526824646/
【今治】瀬戸内しまなみ海道 50本目【尾道】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530599043/
【今治】瀬戸内しまなみ海道 51本目【尾道】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534187457/
【今治】瀬戸内しまなみ海道 52本目【尾道】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538233271/
【今治】瀬戸内しまなみ海道 53本目【尾道】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1540627489/
【今治】瀬戸内しまなみ海道 54本目【尾道】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544481253/

前スレ
【今治】瀬戸内しまなみ海道 55本目【尾道】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551087196/
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 08:32:55.80ID:wwxDZl94
まてまて、あのブルーラインて道案内じゃなくて車道に出てくるなって意味なんか?!
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 08:43:03.88ID:kLDNVF/U
>>303
ここまでの並進は自分の目では見たこと無いが、参加者集めてルート固定で順次スタートならこんな感じになるのかなと思わなくもない
日付的に瀬戸内しまなみゆめしま海道サイクリング大会2017だろう
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 08:52:19.37ID:ynRljkT0
>>303
>>305
並走がいけないのは分かるが
地元住民の声とかの記事は全体的に悪意を感じる
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 09:34:55.31ID:fHqtEf8Q
昨日ビワイチしてきたけど
横2列、3列当たり前みたいなのごろごろしてて
鳴らされてるの結構見たぞ
どこもいっしょいっしょ
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 09:44:32.79ID:DCsJ9yz5
並進と並走の違いがわからん
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 10:38:20.40ID:wwxDZl94
>>316
普通は並走で通じるけど、道路交通法では並進と呼ぶらしい。
たぶん、少し道路交通法を覚えて喜んでる人間が重箱の隅をつついて得意になってる、またはそれを真似て面白がってるだけだと思う。
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 11:02:11.71ID:Qn7qJWMt
看板なんて意味ないよ

しまなみは結構左側通行で一列でって看板よくみるでしょ
で、あれだよ

しまなみに限らす進路方向書いてるのに
その上を逆走とか普通にみるでしょ
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 11:19:29.07ID:KHGwO/Sk
サイクリストの恩恵を直接受けない地元民もいらっしゃるので、
こういった声もしばしば出てくるのだろうけど、
自治体もプラス思考で考えていらっしゃるようなので、
どんどんさらに良い聖地化がんばってほしい。
おいらはサイクリングで観光する事くらいしかお手伝いできんけど。
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 11:52:34.50ID:CVVKhrC0
初めて高速船にロード持ち込みで乗ったんだけど
積み込む人の自転車の扱いがすげー雑でびっくりした
あれじゃ次も楽しみ使おうとは思えないわ…
尾道からの渡船は自分でちゃんと自転車置かせてくれたんだけどな
重ねて立てかけるから傷が付くし
注意したら逆ギレされるし最悪だわ
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 12:11:31.05ID:dhiyM3Jc
>>323
3年くらい前のGWに目撃したのは
ロードは座席最前列に入れてもらえたけど
スタンド付きの自転車(大抵レンタル)は船後部に立てたまま並べてその上に横倒しで3段載っけてた
そんな船の色は黄色
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 12:50:06.94ID:2wMaRQ0S
>>323
おいらも高速船はレンタサイクルの間にロードをサンドイッチされた
二度と利用しないと心に誓った
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 12:58:23.74ID:6+V0VTK4
雨の予報だから今治からバスで尾道直行で帰ったけど、降る気配ねぇな、おい
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 13:48:55.74ID:wwxDZl94
今降ってる。
走れば良かったと思うかどうか、人によって分かれる程度の雨ではあるが。
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 13:54:57.31ID:dhiyM3Jc
美術館の建物の中にいたからわからなかったが降ってるな
これで今日1日諦めて良かったと無理矢理納得できる
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 14:05:18.23ID:DCsJ9yz5
並走は


自分



並進は

他 自分 他


かと思ってたわw
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 16:21:05.05ID:abJZWhJP
>>317
しまなみで長いトレインって、完全なゼロじゃないけどほぼ見ないぞ。
複数のサイクリング集団が繋がってしまった状態は見るけど、あれはトレインじゃないしな。あれは渋滞。渋滞を禁止するってのも変な話。
0338323
垢版 |
2019/04/29(月) 16:33:11.23ID:AoQIa86h
>>324
全部後部に置かれたな、1台目だったんだが
>>325
二度と使わんと俺も誓ったよ
>>334
因島の土生から伯方島の木裏まで
芸予汽船と思う

とにかく扱いが荒すぎるし積み込みはやらせて欲しい
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 18:31:44.15ID:dQGSBLGt
島住みの地元民はとりあえず他のサイクリングロードや街の自転車の状況見たほうがいい
しまなみはマナーいい方
後ろ見ないで横断とかそれ普段地元のじじばばがやってることやろ
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 18:41:42.66ID:HDrSTM7o
>>344
そういうの言っちゃダメなんじゃない
他よりいい!ってだけなんでしょ
車でスピード違反で捕まったとき
他にもっと飛ばしてる奴がいるって言っちゃう方?
あなたが違反してる訳では無いだろうけど
粛々と安全運転、マナーを守って
しまなみ走ればいいじゃん
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 19:13:04.20ID:jLjqMyU8
自転車の聖地として人を集めるのが
政策なら、ブルーラインの幅なんとかしろ
だな ライン引いただけならドライバーが
あぶないと思うのはしょうがないわ
京都の市街地は自転車の幅を1メートル程度
取っていたが 聖地ならあの程度とらないと
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 19:31:38.48ID:abJZWhJP
>>348
あれはナビマークに近い存在で、
自転車運転者に対して「ここを目安に走りなさい」
と指示してるだけで、自転車レーンじゃないから。
島民が勘違いしてるが、
自動車運転者に対して「ここを目安に自転車が走ります」
とする意味もあるわけだ。
あとは>>310の認識の通り、道案内とも兼用だな。
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 19:42:38.76ID:kLDNVF/U
>>348
しまなみが聖地なら、好き好んで外から走りに来てるのは巡礼者だな
息をするように後方確認して一般車両に進路譲るなんてお手のものだろう
隊列組んで走ってて後ろ詰まらせるくらいならボッチで走るべき
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 20:25:57.92ID:eTPOaurT
>>349
いずれにしろあのブルーラインだけじゃあなあ
タイでさえパタヤ付近で1メートルの幅で自転車レーンが
あったが、国土のせまい日本は盆栽的な方法に
ならざるおえないのはわかるが、島民の不満をてこに
長期的に計画して改善していって欲しいものだ。
各地の手本になって欲しい。
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 20:34:03.02ID:KHGwO/Sk
自転車5台のトレインは、トレーラ1台分の長さに匹敵するから、追い越すトライバーの負担も大きい。
2〜3台のトレイングループに分割して、グループ間隔も100m位空けた方が良いかもしれないね。
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 22:21:31.17ID:n7Hm5EaK
>>342
島民の生活道として歩行者自転車道を付けたけど、日本中どころか海外からもサイクリング客が来るようになるとは想像もしてなかったからな。
来島大橋の歩行者自転車道は「いる」「いらない」で結構揉めたという噂を聞いた。
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 22:40:56.17ID:n7Hm5EaK
>>337
とはいえ、トレインも渋滞も車から見たら同じだ。
個々の集団が気を利かせて間を取ってくれればいいのだが、まあ無理な相談だろう。
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 00:49:49.81ID:DbJy4gfu
>>353
むしろ全国各地の1メートル以上幅を取った自転車レーンよりもよっぽど上手くいっていると思うが。
もちろんさらにブラッシュアップして各地の手本になって欲しい。
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 01:03:02.94ID:DbJy4gfu
>>364
自動車に渋滞禁止なんて馬鹿げてるのと同じように、自転車にだって無理な相談ってこった。
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 01:29:53.22ID:4hMRpjOI
>>365
1メートルとったところよりうまくいっているという意味が
よくわからんない それは単に1メートル以上とったころが
うまくいってないというほうが問題で、ブルーラインがあの
ままでいいということとは論ずるレベルが違うじゃないの
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 05:38:33.99ID:G2r4Y6Ax
今日来る人おめでとう雨上がったぞ
自分はこの後の新幹線で本降りらしい関東に帰らなきゃいかんが
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 08:23:23.44ID:Y0TRXjC/
明後日くらいからアホみたいにしまなみが人で埋まるんだろうな
自分は5月下旬に尾道から南下して四万十川沿いに中村まで行きます
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 11:36:21.81ID:7ewKhDZv
私の認識だとガチロード海苔が声出しやハンドサインで連絡取りながら、
接近してハイスピードで走ってるのがトレイン
のんびりペースで車列が長くなってるのは渋滞
先頭交代しながらのトレインは、集団走行に慣れていて、ある程度練習しないと出来ないものでは?
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 11:41:03.19ID:m/FY0ylS
>>317
その程度の事も言われないと出来ないの?
自転車乗りって免許持ってないの?
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 12:25:17.65ID:WIQpD8uT
仮に10人なら10人連なって走ってたとして、それがトレインだろうが渋滞だろうが車から見たら同じだし、むしろトレインを組んで走るような連中のほうが、フラフラしないとか車が来た時に最後尾から声かけしたりとか統制が取れてて、周りから見て安心感がある傾向はあると思う。
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 13:30:47.16ID:a62DPaY3
むしろトレインを組んでる連中の方が俺様ルールで走ってるから
車からするとウザいことこの上ない
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 13:33:05.46ID:pQ1m7rLD
>>317に書いてある2つは道交法違反(トレインは車間距離不保持)で、元々禁止されている事をわざわざ改めて明示するとして、渋滞まで一緒にされてはかなわん
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 13:49:05.83ID:jZDwHYBc
>>349
ブルーラインまでが自歩道と勘違いしてか、自歩道と縁石超えて路側帯とで並進して車道を逆走してくるグループも見かける
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 14:49:27.81ID:w9QS+ymM
「走れるうちに多少無理してでも走破しとく」が災いして
天気の悪い日に走って楽しめないってことがけっこうあったので
日程を多目にとってベストコンディションの日を狙って
往復するつもり
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 16:18:03.53ID:itQMD+vH
初心者だけど
結局どこ走ったらいいんだ
ぼっちだからぞろぞろ並んだりはしない
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 18:21:47.28ID:3hp9+PaQ
明らかに普段自転車乗らなさそうな家族連れが基本ルート外れてると
本当に目的があって行こうとしてるのか極度の方向音痴なのか心配になる
大三島、生口島、伯方島はわからんでもないけど、向島の自転車借りてすぐのところで
歌港方面に走り出していった家族にはよっぽど追いかけて声かけようかと思った
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 18:41:10.61ID:jBYfwnUU
>>388
各島の名所 有名店をつなげるように走ればええんやで

向島   ウシオチョコラトル
因島   はっさく屋
瀬戸田  耕三寺
大三島  大山祇神社
伯方島  開山公園
大島    亀老山

これでOK!!
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 19:19:17.04ID:k6ArjAPu
16時前くらいから急に雨降り出して散々だったわ
まあ尾道から伯方島過ぎるあたりまでは楽しめたからいいか

今は今治の宿で服を乾燥機にかけながらビール飲んでる
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 20:09:43.03ID:H9AG7WmG
今日のしまなみ(個人的感想です)
尾道、今朝7時頃レンタサイクルの受付に20人?位並んでた
昼前の糸山、レンタサイクルの受付がガラガラ

しまなみのチャリは少なかった
レンタサイクルの比率が高い、家族連れも多かった
自前のロードと思われる方は
大きなリュックを背負った方が多かった

早めに尾道に帰って来たので、私は雨に降られなかった
(尾道は雨降ったのかな?)

少し寒かったが風も弱く走りやすかった
朝は路面が濡れててピカピカのチャリが結構汚れた
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 23:43:26.94ID:4acGuzUg
>>390
参考にするわ
>>391
しまなみは初心者。自転車は通勤や日常生活で使う程度。1日で70キロ?くらい走行するのは初めてになるけど根性には自信あるからなんとかなると思ってる
>>393
たくさん書いてくれてありがたい。不穏なアンカーがついてるけど参考にしていいのかな?

とりあえず今は、予約できなかったレンタサイクルを当日特攻して手に入れられるのか不安でしょうがないw
無理なら後日か、バス移動にする
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 00:32:40.30ID:WOP2D9z8
>>402
年齢と運動歴が分からないから何とも言えないけど、色々寄り道して尾道から今治まで90km弱だったから、自転車初心者がロードじゃない自転車で
根性だけで走破するのは厳しいかもしれないし、根性だけで走破しても旅そのものを楽しめないかもしれないので、エスケープルートもちゃんと考えた方が良いかもね

伯方島、三島辺りで力尽きて自転車押して歩いてる人は多いよ
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 01:09:42.56ID:mXbakmjY
>>405
寄り道するだろうし、エスケープルートはたしかに考える必要ありそうだな
バリバリスポーツやってるというわけでもないから、アドバイスありがたい
ちなみに年齢は20代
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 05:07:54.22ID:MtSyvcoi
ついにGoogleマップで橋を使ったルート検索が出来るようになったぞ!
なぜか因島大橋だけまだっぽい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況