X



サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Par190

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 12:52:11.21ID:c3XZ2jyR
単純に速度、距離、ペダリング回転数などを測るサイクルコンピューターや
心拍を測るハートレートモニター、最近はGPSと組み合わせたハートレートモニターや
ペダル漕ぐ出力を測るパワーメーターなどが出揃っています。

・なお、有線と無線で多少の優劣があります。
 下記を参考に自分の使い方に合うものを使いましょう。

有線
 ○:混信の心配なし。同じ機能だと値段が安い。
 ×:配線の見た目が悪い。断線トラブルの可能性有り。
無線
 ○:配線にまつわるトラブルなし
 ×:混信の可能性有り。同じ機能だと値段が高い。

もしも>>990をふんだら次をたてる。
※多少誤差が有っても大丈夫
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 12:52:38.72ID:c3XZ2jyR
主なメーカー

GARMIN
wahoo

レザイン
bryton

cateye
polar

x-plova
sigma

pioneer
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 12:53:10.22ID:c3XZ2jyR
1乙
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 13:39:36.96ID:FXt3AOl1
何十万円も出して高いフレームやコンポやホイールを買って
無駄に高いウェアなどのブランドグッズを買い漁って
大した効果も得られていないのに自己満足して
でもなぜかサイコンには金を出したがらないロード乗りの風潮
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 14:18:44.65ID:65jKM7jM
アベントゥーラはナビなぞいらん
どんな状態でもフル充電から60時間守ってくれ
最低でも48時間だ
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 14:28:41.82ID:qpEguyHq
サイコンはペースメーカーや、専属トレーナー、記録保持用と言う直接的なものでは無いから買うのを躊躇しがち。
だけれども、長距離を走ったり、効果的なトレーニングを目的とした場合これほどまでに頼りになるものも珍しいよ。
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 14:33:35.08ID:qpEguyHq
etrek30xはルート記録用なだけやで
それに1030持ってたらetrek30xいらないんじゃ無いの?
拡張バッテリーで40時間持つし、前輪にハブダイナモ付けて拡張バッテリーを充電しながら、1030を拡張バッテリーで給電して使えば走ってる限り電池切れの要因を排除できるよ。
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 14:43:06.50ID:EtCmmzCn
ロードバイクにハブダイナモを後づけして、そこからUSB給電する。
ググると断片的な情報は出てくるんだけど、具体的な手順を書いたサイトがなかなか出ない。
オススメのサイトとかあったりするかな?
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 20:32:36.70ID:4pW5Uspb
>>16
最近はブッシュ&ミューラーからハブダイナモ→USB給電できるアダプターみたいなもの出してるので、あんまりややこしくないんじゃないの。
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 20:48:00.55ID:3loq8oc0
B+MのUSB給電できるハブダイナモって、USB出力はたったの100mAだぞ。
半日も走ってやっと単三x2本を満充電にできる程度だ。
サイコン程度なら充電できるかもしれんが、
安定しない電源だから結局ニッスイなんかの二次充電池に入れてからの使用になる。
スマホなんかに直接充電なんてのは「不可能」だからねw
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 20:54:29.64ID:4pW5Uspb
キャッシュバッテリーも入ってるし、対応電流1Aまであるから走り続けてればスマホの足しにはなるだろう。
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 21:34:08.80ID:3Tugeyjk
久しぶりにBrytonでルート作成しようと思ったら有り得ないほど馬鹿になってるやん
超絶使いづらいわ…ってか使いもんにならない
なぜgoogleをやめちゃったんだ?
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:09:59.38ID:BnPDNqdO
Bryton、STRAVAとkomootのルートデータリンク可能になったけど、
ターンバイターンのルートは結局Brytonのルートエディタ使わなきゃいけないぽい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況