X



ロードバイクのホイール201

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 10:19:25.91ID:CCXPeIcz
>>601
451-28cでトップ10T チェンリング56Tでも
ロードのアウタートップで進む距離より短いけどね
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 12:09:56.37ID:Z0IA7Pxz
>>614
Spin industryというメーカーだそうだ。
NIDSでググっても出なくて逆に読んでたわw
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 12:47:55.95ID:je7wvTWT
>>592
に限らず変遷の解説

1.ナローで軽量化したら座屈が増えた
2.ワイドにすれば解決するけど空気抵抗がー
3.ZIPP「研究したけど大丈夫みたいやで」
「タイヤとリムのセットの形状でエアロや!」
4.21〜23cのチューブラーと最大幅27mm程度のリムでエアロを実現した
5.タイヤの幅が広い方が転がり抵抗が低いことに誰かが気付いた
6.ワイドリムと合わせてワイドタイヤ売り出し
7.クリンチャー流行と合わせて売り手も買い手も良い感じのウィンウィン。
クリンチャーはリム幅に制限されたからね。


で、今に至る。
ワイドリムのメリットってヒルクライムの方が享受できるよ。
座屈に強いせいか類似スペックのナロードと比べて明らかに
転がりが軽い感じがする。
※ワイドタイヤは俺にはまだ分からない。
タイヤはナローでいいと思う。

ワイドリムは直進性に不満があるのが欠点。集中していないと
フラフラしやすい。
ナローリムはグランツールのスプリンターで好んでる人もいるから
絶対にワイドじゃなきゃダメってこともないだろうし、平地でイージーではある。
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 13:03:45.24ID:4hDtfPHr
ワイドリムの一番の利点って50mm以上のディープリムで横風の影響軽減って思ってたわ
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 13:51:39.34ID:Z0IA7Pxz
>>625
つまりファットバイクで鍛えればいいんだな?
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 14:37:21.43ID:kX2fuR4Z
WTOが出したしC19がメインになりそうな気配までするけどアルミC19とかでヒルクライムが有利になるのかな
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 15:26:08.11ID:j7/6Ddh2
ワイドリムだとエアボリュームも若干増えるん?
乗り心地改善とかあるかね
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 15:52:40.33ID:Z0IA7Pxz
ヒルクライムだと前面からの空気抵抗より転がり抵抗の方が影響大きそうだし、ワイドリム化でネックなのは重量ぐらいかね。
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 17:42:13.30ID:jHvBXJQx
実際にナローからワイドになってタイム落ちた人おるんか?
ヒルクラレースなんて年々レベルがうなぎ登りなのに
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 19:26:36.70ID:RVg1hZsk
ワイドタイヤの類、乗り心地を合わせると
転がり抵抗は改善しないって不都合な事実があるからな
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 11:54:53.79ID:nviuhTmO
>>637
太くするほど運用圧下がってくから削減なんかしないよ
重さだけ増すのでヒルクラには本当に不要
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 11:59:04.96ID:naWbnz1U
>>638
下げられるってだけで同じ圧て使っちゃ駄目なんて誰も言って無いだろ
上限一杯で使う人でも無ければね
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 12:08:32.25ID:nviuhTmO
>>639
太いタイヤは圧を下げられるじゃなくて下げないと
クッションが確保できないってのがあるんだよ
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 13:38:33.09ID:70VM4pfF
リムとナニは太い方が良い
俺の股間も40Cでボリュームがあるわ
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 20:32:47.79ID:1sY4+3DO
ドマーネSLRにはマビックのキシリウムプロUSTDISKか、コスミックプロカーボンUSTDISKどちらが合いますでしょうか?
よろしくお願いします。
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 20:40:12.12ID:6cKfvipl
正解はclx50です
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 20:49:19.92ID:1LKlhfES
フロッピーが似合うだろうな
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:38:44.79ID:cwb1Rf8/
コンポをスラムで行くならXDR使えるZIPPの方がいいんじゃね
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:56:50.55ID:Od3xAZtR
239 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/04/22(月) 21:55:26.16 ID:1sY4+3DO
ドマーネSLRにマビックのキシリウムプロUST DISKは
合いますか?
コスミックプロカーボンUST DISKとどちらがベストでしょうか?
よろしくお願いします。
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 23:02:35.76ID:40lHV88M
ヒルクライムはマゾの楽しみ
ダウンヒルはサドの楽しみ
ヒルクライムしか楽しめないってことはドMだということ
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 23:14:11.89ID:h2g9PMqq
スレ違うかもしれないけど教えてください。ジャイアントのliv avail 3 2016モデルの、ホイールクリアランスっていくつでしょうか?
グラベルキングに履き替えようと思っていて、28cか26cで考えています。
2019モデルの説明に28c対応しましたと書いてあったので、2016モデルは28cはまらないのかな?
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 00:13:54.19ID:BbB/7ofQ
>>659
タイヤ幅想定したものぶっこんでみて測ってみては?
あとフレームがギリギリ対応してるものだとタイヤによっては微妙に太くて28Cでも入らないとかあるので、店で聞いたほうがいいと思う
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 01:31:15.00ID:O667878F
はいはい 異端ですよ
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 01:50:36.71ID:2aT/f5W8
下りは怖い
下ハン握るとかムリムリ
前に吹っ飛ぶ感覚がして怖すぎるわ
けど速い人の後ろについてラインをなぞるように下れば怖くない不思議
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 05:39:22.05ID:Nn5DmOqY
登るってことは、それだけ降る事にもなるから、下りもそのうちそれなりに上手になる。
下り苦手と思ってても、峠普段行かない人と一緒に行ってみるとわかる。
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 12:27:53.90ID:V3TQZsV/
>>665
俺は逆に勾配のある下りでは下ハンじゃないと怖いけどな〜
重心下げた方が安定するしブレーキも握りやすい
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 13:06:10.24ID:AAEeLOM8
サドかマゾかって言われたら、どちらかと言うとFです。
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 14:28:56.31ID:Nn5DmOqY
下ハンは目の位置が下がるのでカーブの先への見切りが悪くなる。
でも下持つけどね。
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 15:34:44.19ID:EkO/Xj2X
道が広くて路面が奇麗なら楽しめる
あとは対向車来ないってなら、よりいいだろうな
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 16:27:29.20ID:dzjdWLoX
サーキットとかのレースでCLX50とWTO45ならどっちが良いんだろう。
なんか流行りはWTOなのかと思うが少し古いCLXのほうが良さげに思えて。
ちなみにWTOならCULTに打ち替えるつもり(効果は確信がある訳じゃないが)。
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 18:12:06.28ID:YUPCBk+V
サーキットてあまり急なアップダウンがないのにどうしてWTOは60じゃなく
45なんだろう?
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 18:13:41.85ID:AAEeLOM8
最大勾配10%とかのテクニカルコースなのでは
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 18:35:57.34ID:ERfeE+su
お前が高い文章力出して>684に教えてやれよ
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 19:34:53.41ID:Ews5Ig2U
PDが仲間になりたそうにこちらを見ている
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 23:04:59.99ID:FM4QOQMH
フラットバーロード化で地味なものが欲しかったんで
WH-RS700-30買って装着してみたけどやっぱシマノは減益とはいえ凄いことは凄い
スポークの調整は全く必要なくポン付け終了だったし
こがないときのカセットスプロケットの動きがたわむこともなく 静止してくれてるのが一番嬉しかったわ
取り付け時に持ったときはリアはちょっと重めだったんだけど
乗ったら加速はいい感じに乗る
まあここでの報告となると最下層なんだけど代えた効果は値段なりのものはありましたよん
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 00:30:40.63ID:NsaqU8iP
>>695
いい選択したな!RS700はメンテ頻度低いそれなりに走る壊れても精神的ダメージ少ないしいいホイールだぞ!
つーか壊れ無さすぎて飽きるのが先だけど実装派ライダーにはまじでベストバイだと思うぜ
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 07:25:18.65ID:H+aVqse4
ここでゴキソホイールの話題があまりないのは浸透されてない?
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 08:55:54.14ID:iJ1AVaw9
>>682
WTO使うってことはチューブレス運用だよね?
使いたいチューブレスタイヤがあればWTOのほうが良いと思うよ。チューブレスは選択できるタイヤに限りがあるのが欠点だと思うから、今気に入ってるタイヤメーカーにクリンチャーしかなければCLXでどうでしょう?
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 19:23:32.44ID:63zq9n6g
>>702
機材スポーツだからな。堅実な判断ならヒルクラにはC24tuが安上がりよ。
高級ホイール買えるってんなら、それが十全。
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 00:04:26.75ID:8XcZpklX
ホイールでいちいち何向けか聞くような奴は元々大した脚力がないって
それ一番言われてるから
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 00:27:39.03ID:AoEQH/Ol
>>707
誰に?
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 06:08:08.46ID:j45bZU61
はぁ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況