X



ロードバイクのホイール201

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 10:39:39.82ID:KEXN/eny
ホイールって買ってから馴染むと良くなってくるもんなの?
アタリ?が出るとか聞いたことある
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 16:19:33.56ID:6iUvlnjE
岡山市の市道をロードバイクで走っていた男性が排水のための溝にタイヤが挟まって転倒し、道路の安全性に問題があったとして市を訴えていた裁判で、広島高等裁判所岡山支部
は岡山市に賠償を命じた1審の判決を取り消し、訴えを退けました。

岡山市の50代の男性は3年前、市道の路肩をロードバイクで走っていたところ、雨水を排出するための幅2センチほどの溝に前輪が挟まって転倒し、胸や指の骨を折るなどの大
けがをしました。
男性は、岡山市を相手取って裁判を起こし、1審の岡山地方裁判所は去年「ロードバイクが珍しくなくなる中、2センチの幅は広すぎ、道路は安全性を欠いていた」として市に賠
償を命じたため、岡山市が控訴していました。
12日の2審の判決で広島高等裁判所岡山支部の橋本一裁判長は「ゴミなどによる目詰まりを防ぎ、排水の性能を確保するには2センチの幅が広すぎるとは言えず、タイヤの幅が
狭いならそれを考慮した運転が求められる」と指摘しました。
そのうえで「タイヤが挟まる事故が起きる危険性は高くなく、道路が通常あるべき安全性を欠いていたとは言えない」として1審の判決を取り消し、原告の訴えを退けました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20190412/4020002592.html
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 17:06:31.38ID:6tEaln+s
センチ単位だけど、22oの隙間だと23cタイヤなら入り込むな。
やはり時代は32cチューブレス
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 17:08:42.91ID:6tEaln+s
「ゴミなどによる目詰まりを防ぎ、排水の性能を確保するには2センチの幅が広すぎるとは言えず、タイヤの幅が
狭いならそれを考慮した運転が求められる」

グレーチングという選択肢は無いのかね?
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 17:32:25.89ID:g2zVtwa1
この判決はねーわな
色んな自転車を走る前提に作ってない
ママチャリでもちょっと空気圧少なかったらズボッといくぞ
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 17:40:06.34ID:OAE0EtCB
ロードバイクなんてマイノリティで市民権なんてないからこれが
キッズの乗る自転車なら絶対1審の判決のままで控訴なんてされ
ずに結審してかもね
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 20:27:19.46ID:oh7N5vH7
そもそも論はちょっとズレるってのは承知で言うと、画像の場所ならそんなとこ怖くて走らんし、走っても踏まんわ
もっと突発的にあって、なおかつ視認しづらいアスファルトにある溝なのかと思ってた
裁判起こしたりして責任転嫁もいいけど、命あってのことだからバカは乗るなと言ってあげたい
0453364
垢版 |
2019/04/13(土) 20:44:25.34ID:SowAIg3B
>>449
これ 排水の為、緩いV字になっているやつ。
大型車に煽られて路肩にエスケープしたら、十分にあり得る話し
逆にゴミ対策なら隙間が狭いし葉っぱで詰まる。
役所は馬鹿で屑
最高裁まで行く事を期待したい
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 21:39:37.77ID:kwQG/yqK
大都会岡山はまず用水路を見直すべきやね
ttps://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2568942/143339/095a3391faca55343b08da48794ca7b6d81762d2.jpg
ttps://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2016/03/okayama01.jpg
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 22:31:17.67ID:KyfzWK7J
zipp303firecrest 2019
2日で60km程しか乗れてませんが感想第一弾
平坦の性能は当たり前に良いので割愛
前ホイールはクソ重コスカボエグザリットなので全てにおいて軽かった

ブレーキ
エグザリットより気持ち効かないかな?程度で全く問題なし
高速からのブレーキ音がうるさくて恥ずかしい

剛性
体重70kgだが俺のチンコくらい十分硬い
減速からフル加速してもたわんでる気配なし
ダンシングも気持ちいい

振動吸収性
とても良い
乗り心地がマイルドでロングにも良さそう
…がgp5000を付けたのでこちらの影響もあるかもしれない

登り
〜3% 軽い、平地みたいに進む
〜5% まだ軽い、20km/hあたりでもスルスル進む
本格的な峠はまだ行けてないのでそのうち

横風が感動した
コスカボエグザリットだったら煽られてフラつくくらいの横風でも安定していた
横風にグッと押される感じはしたが芯があった

ただ、かかりはID360の方が良かったな
歯数が違うのであたりまえだが思ったよりも気になった
そのうち慣れるでしょう…
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:52:54.53ID:Z5tgB9TQ
夜とか暗い時間に初めて通ったら上を通りそうだな
この判決した裁判官は想像力ないな
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 00:07:40.28ID:REcXO/nr
車に圧迫されて端に追いやられたって事も考えられるな
当時の時間帯の交通量とかも考慮しなきゃならんが、他県でこんな溝が無くても水捌けの良い道路作れてるんだから怠慢以外の何物でもないな
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 00:09:31.93ID:/tBrZQob
車と同じ考えだろう
車高低い車にはそれ相当の技術が要求されるしそれを承知で使っているわけで
その他大勢の車で問題が無い段差で下擦っても賠償は認められないっていう慣例通りの判決を当てはめただけだろう
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 00:32:21.79ID:ewe/Nvjm
車やバイクでもタイヤ嵌るくらいの溝掘られてたら怒るだろうに
自分の立場に置き換えて人の痛みを理解しようとする人が大人
道路を走るのを定めたのは国なんだから道を車バイクバストラック自転車全てに対応させるのが国の義務
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 01:04:35.74ID:t9VZjG/a
この溝がこの地域特有に必要不可欠なのかだな
他の手段があるのにこんなのを作っているのだとしたら単純に自転車を想定出来なかっただけの怠慢だわ
23Cて一般的には細いけどずぅっと以前から使われてる物なのと自転車を車道で走らせる社会としては完全に邪魔な構造
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 05:57:39.80ID:NaQW9RZ2
利根川CRがTOM'SCYCLEでネタにされてるw
銚子方面もやっぱ修行の場みたく安心したわ
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 06:47:38.17ID:JD8HN7bq
>>459
そういやそうだね
303はレース使用率高いからって書いてあったけど404もわりと使われてる気がする
今年あたりリニューアルするんかな
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 07:16:10.13ID:0RF2BCIl
zippてカッコいいな。なんか豪脚さんが使うイメージがあって、貧脚の自分には分不相応と思って手がでなかったな。
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 07:23:50.37ID:JD8HN7bq
>>468
俺もゴミだけど全然気にしてない
ボッチだし好きなもん履いてる
あとブラックデカールにしたら全然目立たなくて走ってる時に抜かれてもパッとみなんのホイールかわからんと思う
飽きたらデカール変えたいが白って売ってるんかな
0472434
垢版 |
2019/04/14(日) 07:35:57.35ID:L6HTiSJP
>>435、436
ありがとうございました。ロバールのTLR化を検討してみます。
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 09:28:08.59ID:wKaN3QWJ
>>472
スペシャジャパンではチューブレスレディー扱いにしていないから一応注意してね
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 11:02:18.94ID:xL0ND4er
いつの間にかEnveの取り扱いってアメアからダイアテックになったんだな。何で?
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 13:35:10.41ID:U1l32jh5
404nsw明日初乗りだ
楽しみだけどインプレできるほどの経験もないので残念です
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 15:14:59.01ID:d0nion3T
フリーボティのグリス取れば爆音になるよ
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 16:50:41.05ID:wKaN3QWJ
フリーの音が本当に無音なのはONYXハブ
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 17:02:53.18ID:uGsuSAcM
>>474
MAVICがダメダメすぎてアメアから放逐された。
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 21:30:29.19ID:kJpAo4fA
リムブレーキカーボンクリンチャーでヒルクライムの定番って今はどれだろうか?
アルミだったらレーゼロ買っときゃ問題ないって言われそう選択肢少ないのも楽でいいよな
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 21:37:50.05ID:rE8AE5E4
Lightweight Meilenstine
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 00:40:07.41ID:yLN5YQBy
サクラホイールのスレ興味あって見た事あるけど、凄い叩かれようだったな。
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 00:57:21.58ID:vPZGF23V
Primeでいいんじゃないの?
特段劣っているとは感じないけど
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 01:12:11.21ID:S+fZpuDg
いやプライムはさすがに出来損ないの手組みというかまんま中華カーボンだぞ
アルミはレーゼロ、カーボンはボラかCCUがそれほど高くもなく無難な回答だろ。
ディスクはロバール買っとけってかベンジ買え
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 07:58:36.75ID:+uXHy17T
同じ18万出すならSacraじゃなくてもとは思うが
誰か貸してくれるなら一度使ってみたいw
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 08:14:56.00ID:yLN5YQBy
>>494
そうなんだ、走ってるのまだ見た事はないけど、知り合いが興味持っててね。で、自分もどうなんだろって調べたら今は評判良さそうだったんだけど、サクラのスレで異常な程叩きまくられてた。
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 08:18:41.22ID:n/y5k48p
レーゼロカーボン、強めにブレーキをかけると悲鳴のような音がするけど、こんなものなの?
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 08:22:24.21ID:LgSgJV6V
アレは財布の悲鳴だよ
ライフラインの青いシューってどうなんかね
ブラックプリンスを使い続けるのは、やっぱ厳しいわ
0500364
垢版 |
2019/04/15(月) 08:59:09.45ID:E+ppGd3O
>>499
カンパの赤いシュー
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 09:30:24.00ID:slfUA+4p
>>496
モノ自体はかなりいいんだけどな
軽いし横風に全然煽られない
レーシングゼロより安定してるからお気に入りだよ
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 12:09:47.29ID:itzMw98D
>>499
すぐ焼けてしまって半分も使えない。
商品自体はタイオガと同じもの。

沢山買って消費し続けてるけどコスト的には微妙だと思う。
使い込んだツルツルリムだと100kmで焼きが入り始めるからな。。
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 14:26:48.15ID:hX7/D/bf
そういや最近ICANがUCIの承認貰ってたな
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 15:07:09.80ID:MmokHL6I
サクラリムはいいけど組み方が微妙なので組み替えるとかなり走るよ
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 17:27:35.49ID:28nxLWHA
ゾンダよりも良いホイールで10万円以内のものを教えてください
良い理由もできればお願いします
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 17:43:13.38ID:+uXHy17T
好きなだけホイール買って乗って要らなくなったのを売れ
差額は試乗代だと思え
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 18:31:01.21ID:AEh7sAGr
レースいくとみんなボーラだな
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 22:54:50.73ID:tvOrRemJ
VISIONって使ってる人少ないですよね
メトロン40使ってるけど他の人のインプレも聞いてみたい
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 23:18:41.32ID:5bMymELJ
メトロンは良い評判をそこそこ聞くけど他のビジョンの製品は評判そのものをあまり聞かないね
やっぱ他メーカーが目立つんだろうか
目にするのはカンパフルクラム、マビック、シマノDTswissこれがかなり占めてて

FFWD、イーストン、3T、ロルフプリマ、ビジョン
性能は全然別として取り扱いの多さはこの辺のイメージ

ロヴァール、ボントレガーなどはスペシャトレックみたいに合わせてたり一部のハイエンド志向なイメージ
あくまでイメージだから大間違いしてるかも
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 08:44:23.35ID:ksVCisKY
このスレはイメージとカタログスペックだけでホイールの真贋が分かる超人だらけだからな
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 10:30:37.24ID:yDQcOcT9
スポークパターンが独特で目を引いて、性能にも定評あるとすれば、
カンパG3、Rolf、コリマ位?
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 10:33:37.89ID:Pcl1W+aM
隠れ名ホイール系
EASTON、RolfPRIMA、Reynolds、XeNTiS

微妙系
FF山口、3T、VISION

微妙っていうか単に安いだけのいわゆる中華カーボンだよね
安いけど相応の性能っていうだけの。3TとVISION(FSA)は台湾の会社だし
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 14:11:58.42ID:rRKsdNzf
Reynoldsは走ってて悪くはないんだけどチューブレスはめるのめっちゃ大変
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 14:48:51.93ID:pdVxXqsm
価格なりの性能差があるのはもちろんだよ。
例えば10万の価格差があるのに安いほうのホイールは走らないと言うのは少しどうかなと思う。

人によってどこを重視するか違うから評価も変わってくるのでは?
ロングライド派とレース派のひとで評価も結構違うよね。
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 15:58:31.09ID:uA9UxU1k
visionはトライアスロン用の機材とかニッチなとこで安くて良いものがあるんだけど、ホイールはな…
同じ金出すならボラワンでいいじゃん、てなるしな
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 16:05:55.41ID:0BIlkxc/
FITTEの倉本はVISIONを一時押しまくっていたぞw
ボラは欧州の貧国ルーマニアで組んでるけど、VISIONはイタリアだから質がいいとかなんとか言ってな
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 16:16:03.88ID:0BIlkxc/
>>528
リムとニップルとスポークいれたら自動で組み上がるホイール組み上げマシーンがあると思ってるの?
そのあたりは人力だよ

アルミのリムやハブなんかの切削はある程度自動化されてるだろうけどね
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 16:25:48.18ID:Pcl1W+aM
>>520
イタリアなんも関係ないでしょ
desgin by Italy ってイタリアのオフィスで台湾人がデザインしたって意味やで

そんなん言ったら 3T も ITM も selcof もイタリーなんか?

ヨーロッパで作ってるのは CORIMA(フランス)、XeNTiS(オーストリア)くらい
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 16:29:07.94ID:rxsUSyMm
ロルフ かっこいいけどあまり見た事ないな。
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 16:37:43.09ID:rAhub8Yw
国内定価ベースだと代理店の思惑次第で価格が逆転したりするから値段なりの違いが出るかは難しいわ
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 16:39:09.06ID:fFUzD+Cv
>>529
人の手が入ってるなら完組ホイールじゃないじゃん手組みじゃん
何言ってるの?
完組は「完全に機械で組んだ」の略だから
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 16:45:54.29ID:0BIlkxc/
>>533
ああ、そのとおりでいいよ
市販品は一切使ってなくて人の手でしか組めないライトウェイトやアルチメイト、レイノルズRZRは手組みの典型
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 16:49:36.58ID:13VH9z1D
FLOはあんまり使用者がいないけど
買った人の満足度は高そうで気になるなぁ
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 17:42:02.01ID:Pcl1W+aM
>>538
そうだよ。中身は台湾製
なんでイタリアに工場持ってない会社がイタリアでモノ作れるんだよ
台湾の会社のやり方なんてだいたいこんな感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況