X



ロードバイクのホイール201

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 10:19:10.93ID:BnZfKVyY
>>372
疲労が抜けないうちにトレーニングしたらだめなんかな
楽しくてついつい乗っちゃうんだよな…
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 11:43:50.90ID:ejU8FJUz
>>372
フルマラソン走った後とか筋肉が水分を溜め込んで3日くらい体重が増加するし
常に疲れてると高止まりしちゃうのかもね
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 12:11:59.24ID:SpQM0mg+
>>372
こういうバカが怪しげなダイエット理論を主張しはじめるんだよな
体重は結局はカロリー収支
ほんとにオーバートレーニングしていたら痩せてくる
どうせトレーニングしたあとはバカ食いしていたんだろ
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 12:39:35.28ID:tubYqxav
疲労が抜けずにだらだらとしょぼいトレーニングして
いつも通りしっかり食べたら体重増加
これもオーバートレーニング?
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 15:12:01.41ID:H0yYKREs
いつまでデブ話してんだ。しつこいぞ、でぶ。
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 16:00:13.36ID:BnZfKVyY
zipp303firecrest 2019届いた
とりあえず重量測定
リムテープ込み前678後ろ825計1503g
カタログ値1480g
まぁこんなもんか
ブレなどはまだ確認してないのとデカールになんかベタベタした粘着剤みたいのがついててムカついた以外は問題なしですた
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 16:25:55.75ID:n5b20M6w
レーシング3
ゾンダ
RS500
どれがおすすめ?レースは出ないもっぱらロングライド
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 17:21:40.77ID:NKmOqr0X
zippのホイールって機能や使用に問題なければ仕上げの見た目は二の次
みたいだけど実際はどんな感じ?
やっぱりアタリハズレあるの?
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 17:24:48.68ID:z0iuocdZ
>>388
ID変わりましたが382です
めちゃくちゃキレイって感じでは無かったですが、傷が入っていたりはなかったですね
そもそもディンプル加工だしブレーキ面はshowstopperのギザギザなんでどこまでがキレイな仕上げなのかはよくわからない…
デカールは一箇所だけ、わずかに角が浮いてたけどまぁ許容範囲です。
ちなみにリム重量は440gだそうです。
実際に同じものをバラして測定している記事を見たんで間違いないはず。
旧NSWのリムが使われてるとの事。
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 18:01:08.51ID:z0iuocdZ
>>391
nswとfirecrestが去年同時にリニューアルされて、それまでnswで使われてたリムがfirecrestに
新nswは新リムでチューブレス対応となった感じです。
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 18:36:20.00ID:vzQWhl56
>>396
リムに関してはそうすね
あとはnswに使われてるやばいハブ性能を求めるかどうかってとこかも
値段も下がったしチューブレス求めてないならfirecrestかなり良いんじゃないかと
カチューシャもfirecrest使ってるのインスタで見ましたしレースでも問題なさそう
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 18:40:12.88ID:cpiu4MV1
>>383
3つの違いなんてよくわからないけど
俺が使ってるからレーシング3
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 18:52:27.53ID:NtKOvXMd
オレのゾンダが郵便局にトドイタ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━!!
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 19:20:02.95ID:H0yYKREs
>>392
勝てる自信が全くございません。ていうか、挑もうとも思えないっすw
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 20:30:00.86ID:+2yM41ia
>>405
おめ!その行動力嫌いじゃないぜ
RS500なら後にカッチカチのカーボン買っても出番あるからいいと思うぞ
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 07:15:57.10ID:zzm2BkvU
カーボンホイールで輪行って危険って聞いたんだけど、みんなわざわざアルミに履き替えて輪行してるの?
カーボンホイールなら傷とか破損とかしやすいのかな?
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 07:24:20.40ID:MQGTJGLv
>>408
カーボンホイールは買うと必ずホイールバックが付いてくるね
それに入れろってことなんだろう
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 10:08:43.91ID:Lz2YBYFo
>>397
プロはチューブラーなんで、NSWは無いんじゃないかな
エース級選手だとカタログ外モデルの、TU仕様NSWとか使ってるけど
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 11:20:47.47ID:fC79CflG
フルクラムはガイツーではホイールバッグが付いてたけど、国内正規版では付いてなかった
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 12:08:29.32ID:W++Nn/u3
国内で付いてこないってことは代理店が付けて出荷してないってことなんかね
セコい話だ
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 12:13:06.05ID:3Yt1sLor
カーボンホイールだけど普通に輪行してるよ
オーストリッチのロード220なのでフレームとホイールの仕切りがあるし、
接触する部分はウエスを挟んでる
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 12:13:35.97ID:esgzvW4i
ホイールバッグはグレードによって付く付かないがある
レーゼロカーボンは付属するがクワトロカーボンは付かない
何年か前はレーゼロにすら付いてたはずなんだけどな
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 12:29:24.40ID:2/i5nO7z
ガイツーでアルミのレーゼロ買った時はホイールバッグ付いてなかった
問い合わせしたら以前は付けていたけどこのモデルは付かないって言われた
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 12:52:11.49ID:esgzvW4i
何年か前まではアルミのレーゼロにも付いてたよ
もちろんのこと今は付かない
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 13:01:22.15ID:0aNn2M8+
シャマルには付く、レーゼロアルミには付かない
レーゼロカーボンには付く

実際に買った俺が言う
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 13:04:42.91ID:84jhQaAw
今は知らんけど確かに3年前はレーゼロアルミには付かんけどシャマルには付くね
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 17:56:03.96ID:nofO/kX3
>>431
スレチだ、ボケ。
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 22:20:06.35ID:x/Ix/lJX
次の条件でオススメのホイールを教えてください。重さ前後で1400g以下、TLR、リムブレーキ、ワイドリム
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 22:29:30.41ID:AWxRG4Qy
ENVE 3.4 AR DISC
と思ったがリムブレーキか
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 10:39:39.82ID:KEXN/eny
ホイールって買ってから馴染むと良くなってくるもんなの?
アタリ?が出るとか聞いたことある
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 16:19:33.56ID:6iUvlnjE
岡山市の市道をロードバイクで走っていた男性が排水のための溝にタイヤが挟まって転倒し、道路の安全性に問題があったとして市を訴えていた裁判で、広島高等裁判所岡山支部
は岡山市に賠償を命じた1審の判決を取り消し、訴えを退けました。

岡山市の50代の男性は3年前、市道の路肩をロードバイクで走っていたところ、雨水を排出するための幅2センチほどの溝に前輪が挟まって転倒し、胸や指の骨を折るなどの大
けがをしました。
男性は、岡山市を相手取って裁判を起こし、1審の岡山地方裁判所は去年「ロードバイクが珍しくなくなる中、2センチの幅は広すぎ、道路は安全性を欠いていた」として市に賠
償を命じたため、岡山市が控訴していました。
12日の2審の判決で広島高等裁判所岡山支部の橋本一裁判長は「ゴミなどによる目詰まりを防ぎ、排水の性能を確保するには2センチの幅が広すぎるとは言えず、タイヤの幅が
狭いならそれを考慮した運転が求められる」と指摘しました。
そのうえで「タイヤが挟まる事故が起きる危険性は高くなく、道路が通常あるべき安全性を欠いていたとは言えない」として1審の判決を取り消し、原告の訴えを退けました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20190412/4020002592.html
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 17:06:31.38ID:6tEaln+s
センチ単位だけど、22oの隙間だと23cタイヤなら入り込むな。
やはり時代は32cチューブレス
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 17:08:42.91ID:6tEaln+s
「ゴミなどによる目詰まりを防ぎ、排水の性能を確保するには2センチの幅が広すぎるとは言えず、タイヤの幅が
狭いならそれを考慮した運転が求められる」

グレーチングという選択肢は無いのかね?
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 17:32:25.89ID:g2zVtwa1
この判決はねーわな
色んな自転車を走る前提に作ってない
ママチャリでもちょっと空気圧少なかったらズボッといくぞ
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 17:40:06.34ID:OAE0EtCB
ロードバイクなんてマイノリティで市民権なんてないからこれが
キッズの乗る自転車なら絶対1審の判決のままで控訴なんてされ
ずに結審してかもね
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 20:27:19.46ID:oh7N5vH7
そもそも論はちょっとズレるってのは承知で言うと、画像の場所ならそんなとこ怖くて走らんし、走っても踏まんわ
もっと突発的にあって、なおかつ視認しづらいアスファルトにある溝なのかと思ってた
裁判起こしたりして責任転嫁もいいけど、命あってのことだからバカは乗るなと言ってあげたい
0453364
垢版 |
2019/04/13(土) 20:44:25.34ID:SowAIg3B
>>449
これ 排水の為、緩いV字になっているやつ。
大型車に煽られて路肩にエスケープしたら、十分にあり得る話し
逆にゴミ対策なら隙間が狭いし葉っぱで詰まる。
役所は馬鹿で屑
最高裁まで行く事を期待したい
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 21:39:37.77ID:kwQG/yqK
大都会岡山はまず用水路を見直すべきやね
ttps://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2568942/143339/095a3391faca55343b08da48794ca7b6d81762d2.jpg
ttps://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2016/03/okayama01.jpg
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 22:31:17.67ID:KyfzWK7J
zipp303firecrest 2019
2日で60km程しか乗れてませんが感想第一弾
平坦の性能は当たり前に良いので割愛
前ホイールはクソ重コスカボエグザリットなので全てにおいて軽かった

ブレーキ
エグザリットより気持ち効かないかな?程度で全く問題なし
高速からのブレーキ音がうるさくて恥ずかしい

剛性
体重70kgだが俺のチンコくらい十分硬い
減速からフル加速してもたわんでる気配なし
ダンシングも気持ちいい

振動吸収性
とても良い
乗り心地がマイルドでロングにも良さそう
…がgp5000を付けたのでこちらの影響もあるかもしれない

登り
〜3% 軽い、平地みたいに進む
〜5% まだ軽い、20km/hあたりでもスルスル進む
本格的な峠はまだ行けてないのでそのうち

横風が感動した
コスカボエグザリットだったら煽られてフラつくくらいの横風でも安定していた
横風にグッと押される感じはしたが芯があった

ただ、かかりはID360の方が良かったな
歯数が違うのであたりまえだが思ったよりも気になった
そのうち慣れるでしょう…
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:52:54.53ID:Z5tgB9TQ
夜とか暗い時間に初めて通ったら上を通りそうだな
この判決した裁判官は想像力ないな
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 00:07:40.28ID:REcXO/nr
車に圧迫されて端に追いやられたって事も考えられるな
当時の時間帯の交通量とかも考慮しなきゃならんが、他県でこんな溝が無くても水捌けの良い道路作れてるんだから怠慢以外の何物でもないな
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 00:09:31.93ID:/tBrZQob
車と同じ考えだろう
車高低い車にはそれ相当の技術が要求されるしそれを承知で使っているわけで
その他大勢の車で問題が無い段差で下擦っても賠償は認められないっていう慣例通りの判決を当てはめただけだろう
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 00:32:21.79ID:ewe/Nvjm
車やバイクでもタイヤ嵌るくらいの溝掘られてたら怒るだろうに
自分の立場に置き換えて人の痛みを理解しようとする人が大人
道路を走るのを定めたのは国なんだから道を車バイクバストラック自転車全てに対応させるのが国の義務
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 01:04:35.74ID:t9VZjG/a
この溝がこの地域特有に必要不可欠なのかだな
他の手段があるのにこんなのを作っているのだとしたら単純に自転車を想定出来なかっただけの怠慢だわ
23Cて一般的には細いけどずぅっと以前から使われてる物なのと自転車を車道で走らせる社会としては完全に邪魔な構造
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 05:57:39.80ID:NaQW9RZ2
利根川CRがTOM'SCYCLEでネタにされてるw
銚子方面もやっぱ修行の場みたく安心したわ
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 06:47:38.17ID:JD8HN7bq
>>459
そういやそうだね
303はレース使用率高いからって書いてあったけど404もわりと使われてる気がする
今年あたりリニューアルするんかな
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 07:16:10.13ID:0RF2BCIl
zippてカッコいいな。なんか豪脚さんが使うイメージがあって、貧脚の自分には分不相応と思って手がでなかったな。
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 07:23:50.37ID:JD8HN7bq
>>468
俺もゴミだけど全然気にしてない
ボッチだし好きなもん履いてる
あとブラックデカールにしたら全然目立たなくて走ってる時に抜かれてもパッとみなんのホイールかわからんと思う
飽きたらデカール変えたいが白って売ってるんかな
0472434
垢版 |
2019/04/14(日) 07:35:57.35ID:L6HTiSJP
>>435、436
ありがとうございました。ロバールのTLR化を検討してみます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況