X



チタンバイクについて語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 17:07:05.52ID:jowK9yEM
チタンについて語れや
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 23:39:09.56ID:TWfVgztt
誤解招く表現でごめん
塗装してなくてデカールも張ってないとこにアルコールをスプレーして乾拭きしたり便座クリーナーで拭いたりしてるってことです
ぶっかけたら勿体ない
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 23:01:51.25ID:0hS3B9mc
>>210
カーボンにはな、金属疲労が無いんだよ、論理的にはな。
経年劣化はどちらもするが。
あとは何をしんじるかだなw
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 00:30:28.70ID:71XTMJGt
アドベンチャーよりならその手の傷とか汚れとか気にしなくていいと思う。
と言いつつ、カーボンの軽さに助けられたこと多いが。
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 18:57:52.58ID:OapcQIiq
いくら炭素繊維で強化されてるとは言えプラスチック製は心もとない
紫外線や水分による劣化も怖い
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 08:35:54.04ID:iR3l5uPU
チタンでオーダーしちゃえよ!最近アルミ風のテーパー工作できるようになってきたからさ!
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 20:14:54.73ID:z+vJbvwv
今のneviって評判どんな感じ?
一時期のビアンキチタンの製造元だったと記憶してる
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 17:18:17.21ID:S6YwWZOV
その論法だとクロモリ(パイプごと継ぎ換え)以外は全部終わってしまうが大丈夫か?
カーボンも補修できないこたあないが、金属フレーム曲がるほどの折れ方してたら無理やろなあ
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 19:19:15.75ID:MyDXo3Tw
今アルミ車に乗ってるけど曲げとか凹みとか
これよりシビアにはならないと信じてる
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 11:32:26.43ID:hFNNRnC2
NEVIのステルビオ乗りです。
別モデルのスピナスはガッチガチと聞いたけど、ステルビオは硬すぎず柔らかすぎず、
ロングライドには最適な感じ。

ワランティカードが車体番号を刻印したチタンプレートで、おしゃれ。

カーボンフォークつけて35万くらいだったけど、まさかの激安中華カーボンorz
速攻でワンバイエスのフォークに付け替えた。
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 03:01:17.43ID:/wLD0Rpx
激安中華カーボン=メイドインチャイナ
中華カーボン=台湾製
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 10:24:57.96ID:p7YRGlLy
保証の内容を売りにして大した事ない製品売ろうとするパターンもあるからな
実際に申請すると保険会社みたいにすげー渋かったり
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 15:54:38.85ID:QZ+pnlZU
>>248
ビルダー系ならメジャー
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 20:26:27.53ID:p7YRGlLy
ビルダーは何故かEnve合わせてるよな
あれはNAHBSに出せば宣伝になるから格安供与してそうだけど
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 21:11:07.23ID:lc7SVWTl
グラファイトデザインがまだ降ろしているのってToyoだけじゃないの
自転車部門解散とはいえ、上下異型フォークだけでも販売してくれないかな
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 00:28:33.99ID:mnJGr4oj
台湾かリンスキーOEM辺りでインテグラルじゃない下1.5”のディスクロードフレーム
ってない?
リンスキーだとキングのヘッドセット使えないんだよね
ムーツだと意味もなく高いしモノステーだし
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 10:42:06.64ID:mnJGr4oj
44mm径で最近のフォークが使える奴
それは昔ながらの11/8”用ヘッドセット
インセット使う奴
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 10:44:12.71ID:mnJGr4oj
まあ見た目だけで金$150位上乗せするのもバカらしいんだけどな・・・
別にFSAとかトカゲの安い奴でも違い全然分からんし
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 19:52:28.16ID:2gw8FE6A
フレームバッグから生えたわ
チタンフレームだと無塗装だから傷つかなくていいなw
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 21:32:48.11ID:WkZIj+Rm
>>260
この部品を付けたいからフレーム買うとかわりかしある話しやで
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 22:37:10.19ID:J1Y+s2YL
シマノの157mmのリアハブも使いたいからフレームオーダーしてもいいんだけどな・・
アルミフレームは安くて硬くて良く進んで良いんだが、何故か鉄かチタンに乗りたくなる。
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 18:14:42.21ID:nj7xIsSl
チタンだとMTBでもロードもトムソン黒使ってどれもそっくりになっちゃうから
ヘッドセット位は色を入れてアクセント持たせたかったんだよね。
自転車屋のブログネタとかでヘッドセットのベアリングが錆びて固着!とかあるけど、
下ワンとかカートリッジにもグリス乗ってメンテしてれば雨で乗ったりしても錆びないよね?
店に持って行くような奴だから自分で全然メンテしないで乗ってたんだろうけど
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 18:18:17.89ID:R9R7IiaD
>下ワンとかカートリッジにもグリス乗ってメンテしてれば雨で乗ったりしても錆びないよね?
>店に持って行くような奴だから自分で全然メンテしないで乗ってたんだろうけど

自分でメンテしてるはずの奴が何でその程度のこと知らんのさ
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 20:24:01.47ID:nj7xIsSl
今までのバイクは全部キングのヘッドセット付けてて、
最近、サブと買い物用に買った完成車はFSAと無名のカートリッジだから
キング以外のヘッドセットの錆とか耐久性は分からんのだ
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 21:20:33.98ID:kMbPi55U
チタンヘッドパーツを使え
ベアリングは汗や湿気でも錆びるから定期的に交換しろ
以上
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 22:08:15.40ID:/yiMZN1i
チタンフレームに総64チタンのヘッドセット組んだら、カジって二度と取れなくなった友達いるわ。
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 23:48:43.83ID:nj7xIsSl
圧入してるベアリングなら渋くなったりしない限り交換するのはアホだろ
ガバガバになるぞ
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 22:27:51.83ID:md9XXRJ0
チタン×チタンは固着しやすいの?
チタン×アルミはカジリやすいから銅グリス塗れって言うけど
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 20:49:50.80ID:WwRpS2k3
リンスキーのヘッドチューブ、シートチューブはアルミスリーブが圧入されている
BBはチタン
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 09:32:18.85ID:WWTbk2P8
そろそろベアリングやレースは別売りであんの?
セット売りばかりかと思ってた。

フレームはライスピシエナ09か10使ってて、ヘッドセットは他のスレで当時良く名前が挙がってたクリキンにしてる
>>256と多分同じ形なんだが。


クロモリみたいに錆びでシートポストが取れないとか、カーボンフレームみたいに勢い付いて座るとシートポスト表面の滑り止めが剥けて留めにくくなるとか無く、雑に扱える点がイイね
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 03:14:04.93ID:9NKIXokf
Found: Traben Titanium Tubeless Valve Stems are lighter than brass, stronger than aluminum - Bikerumor
ttps://bikerumor.com/2019/11/05/found-traben-titanium-tubeless-valve-stems-are-lighter-than-brass-stronger-than-aluminum/
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 09:17:59.85ID:/lBKOJ3v
>>219
炭素繊維には無いだろうが、エポキシ樹脂が駄目だ。

> >>210
> カーボンにはな、金属疲労が無いんだよ、論理的にはな。
> 経年劣化はどちらもするが。
> あとは何をしんじるかだなw
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 18:45:01.81ID:PU8qkRYc
今ごろリムの新車なんて作っても売れねえよ
各メーカーのリムフレームだのリムホイールだのごそこら中で売れ残って叩き売りされてんのに
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 06:48:42.49ID:Xzk+cYzL
フラットマウント、142mmTAで大丈夫なのだろうか?
シマノの12速で規格変更とか…
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 12:55:16.92ID:82neUi9o
>>297
これで規格変更したらシマノ使うのやめりゃいいんじゃん
他にコンポメーカーあるんだし
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 12:06:11.32ID:bhx+hyI8
最近は陽極処理で色付けて付加価値うpってパターンばっかりだよな
まあ規格変更以外に何もする事ないんだけど
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 12:32:55.29ID:VfmXZOss
リンスキーは20年モデルからやっとブレーキホース内装になったな
金属だと段差とかでパイプ内で暴れてカンカンうるさそうな気もするけど、見た目はすっきりするね
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 07:50:06.20ID:HF6HADu5
チタンバイク組むにあたって、焼き付き防止のためにBB内に銅グリス塗るんだけど
BB(パーツ側)周りに元々付いてるグリスはよく拭き取った方が良いかな?混ざっちゃっても大丈夫?
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 08:13:42.67ID:eDsqPcjz
潤滑が目的じゃないし大丈夫かといわれればまあ大丈夫
要は腐食の肩代わり役を金属の間に挟んでやろうってことだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況