トゲがあるように見えるなら申し訳ない
ただ今回色々聞いてみて、認定にどういった意味があるのかは自分なりに解った
結局は困難な走行距離や時間設定に対する技量認定、PBPへの参加資格を修得するための物と認識したわ

ここで度々ブルベの内容自体に危険走行を助長するような事はないと言われていたけど、そうじゃないと確信した
認定を前提とした走行行為は危険性有りと認識せざるを得ないかな
疲労したままの走行を助長させたりとかね
安全に走れる技量が身につくまで参加しないでと言うけど、技量認定試験を一般道路で行ってる事実は変わらないと思うし
当初から言ってるけど事の是非に関して議論するつもりはないのでこれで終わりとさせてもらう