X



birdy & BD-1 #002

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 20:01:45.54ID:aDcjYZJy
■公式サイト
http://pacific-cycles-japan.com/birdy/index.html
https://www.r-m.de/en-en/models/birdy/

■前スレ
birdy & BD-1 #001
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496644115/

■過去スレ
原点にして頂点 BD-1を語る pert52 [無断転載禁止]?2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1450710899/
原点にして頂点 BD-1を語る pert51 [無断転載禁止]?2ch.net
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449702532/
原点にして頂点 BD-1を語る pert50 [転載禁止]?2ch.net
https://kanae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436238776/
原点にして頂点 BD-1を語る pert49
https://kanae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404707094/
BD-1 #48
https://nozomi.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1385124469/
原点にして頂点 BD-1を語る
https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1312898277/
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 20:30:35.86ID:BU4VyOOg
>>658
>ロッドエンド部はピローボールがインサートされる構造
に見間違えたのね。ボールもないのにピロボールだと思ったか?褒めてやるゾw
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 20:42:08.87ID:IaKbzDn4
画像を見るとモノコックから直接アームが生えてるように見えるだろ。中にピロボールが隠れてると思ってたか?
アップライトなんか露出してんのにピロボール探し出せないだろ?最近はアップライトの取付部を外の高い位置に伸ばしてるデザインもあるのに、あれだけ露出しててもピロボール見えないだろ?
な?
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 20:46:15.28ID:IaKbzDn4
>>657
>1枚目は2017のメルセデスF1ですけど?
アッパーウイッシュボーンロッドエンド部に縦にボルトが入っているから、ボールジョイントだとわかるよね

縦にボルトを入れてプレートを止めてんだよ。ボール状のものなんか一切見えてないだろ?
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 20:56:50.37ID:4geJFJrP
なんかスレ伸びてるから新商品かなんかかと思ったら
あたまのおかしいのが喚いているだけだった(´・ω・`)
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 21:00:33.99ID:oJ/fhEhb
>>659
穴が開いてるでしょ
そこにインサート式のピローボールが入るんだよ
水平でウイッシュボーンの動きに合うジョイントは、自動調心のボールジョイントしかありえないからね
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 21:03:50.46ID:oJ/fhEhb
>>661
そんな大きい穴で、どうやってボディとジョイントするんですか?
そして、垂直に空いたその穴で、ウイッシュボーンの上下動する動きに合うジョイントは、自動調心のボールジョイント、所謂、ピローボールしか存在しないですから
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 21:04:20.39ID:oJ/fhEhb
>>662
ピローボールはインサート式なので見えないのは当たり前でしょ
ウイッシュボーンの動きを制限しないジョイントは、物理的にボールジョイントしかありえないことを理解してないですよね?
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 21:05:11.23ID:oJ/fhEhb
>>663
アームにインサート式のピローボールが入ってるから、縦からボルトが入ってるんですよ

これだけ証拠が出てるのに、否定するなら、あなたの主張するピローボールではないジョイントを挙げて反論すればいいじゃないですか
それ、なんていうジョイントなんですか?
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 00:51:47.19ID:T0tg1v8P
いいぞ。その調子で赤恥かくのを楽しみにどーぞ!( ー`дー´)キリッ

これはかなり恥ずかしいwwwwww
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 06:56:19.24ID:c/Hlt92X
過疎スレが伸びてると思ったらヤッパリコレですわw
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 10:11:27.60ID:Ty8vWvJu
じつはこのあいだ自転車を買いまして。」

自分の自転車を褒めてほしかったのかもしれません。

その自転車、ステムのヒンジがよく折れて大事故を起こしたものの、ステム強化がされた新型でした。

私の知っている自転車エンスーの人が、その車輌で滑って転倒し、膝を陥没骨折し、
下手をしたら一生歩けなくなる手前の事故をつい1年ほど前にした、その自転車です。

ヴェテランでレーサーにさんざん乗った人でも転倒する、小系自転車と言うのはそれほど危険なのです。

しかもホイールに対するフレームの割合、ステムなどの部品の割合が大きくなり、
またヒンジが多いのでそういう致命的な部分での命にかかわる破損事故がきわめて多い。

100万円を越える小系車のステムですら、ステムが折れる事故が続出し、製造方法を変えています。

また走行中サスペンションが崩落して前輪バーストの事故という、まず、普通のスポーツ車では考えられない事故も起きています。

いまさら言うまでもありませんが、私は小系車は大嫌いです。見るのも厭。


その小系車、フレームは台湾の太平洋さんのところのもの。

乗っているとあっちこっちからギシギシいう音が聞こえてくる。私などは乗っていて楽しくない。
電車に積んでチャリングクロスまで行き、そこからSOHOの現像所まで3kmばかり暫定的に乗る、
とかと言うなら良いでしょうが、日常乗りには私は厭。
「我慢して乗っている」意識が消えない。

風を切って爽快に滑るように行く、というよりは、キックスケーターや台車に限りなく近い気がする。

何が売れるかわからない世の中です。
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 12:23:11.53ID:9tT8Vh+j
あまりにも馬鹿が多いから書くけど、Pillow ballはピローボールで正解だよ。
語源の枕の発音はピロオゥだし、枕カバーはピロオゥケイス。
日本で枕はピローと言うし、枕カバーはピローケース。
ピロならPyroで違う意味だよ。
https://automotive.ten-navi.com/dictionary/20448/
https://us.misumi-ec.com/vona2/detail/221005154235/?KWSearch=ball%20screw&;searchFlow=results2products
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 21:45:56.81ID:ppsag0i1
「なぜピロボールと呼ぶのですか?」
https://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4085099.html

pillow ballだからピローで正しいけど、英語圏ではあまり使われてない
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 01:45:26.89ID:rteQ4VsG
日本の工学系やメーカーなどもピローボールと言ってる

https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/221005484455/

https://www.subaru.co.jp/news/archives/98_4_6/06_17_a.html

https://www.leon.jp/cars/11627

http://www.kenokuyamadesign.com/main/?page_id=3810

https://www.google.com/amp/s/web.motormagazine.co.jp/_amp/_ct/17311060

http://home.hiroshima-u.ac.jp/fsae/upfile/result14.pdf

http://www.chiba-formula.com/PDF/2017_regular-report1.pdf

https://www.as-web.jp/past/%E3%80%90%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%80%91%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7-%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%B8-19
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 01:45:59.91ID:rteQ4VsG
アメリカでさえPillow ballは使われてる

https://www.google.com/search?gl=us&;hl=en&pws=0&sxsrf=ALeKk036COQ632Xf8VT0qNUO0INav1uPDQ%3A1582475627331&source=hp&ei=a6lSXvqNEsui-QbYxJjADw&q=%22pillow+ball%22&oq=&gs_l=mobile-gws-wiz-hp.1.0.35i362i39l8.0.0..6300...1.0..0.0.0.......0...........8.PhLBcWMoOAY#ip=1

イギリスでも通じる

https://www.google.com/search?gl=uk&;hl=en&pws=0&sxsrf=ALeKk02sBjA-UN3_m_u7ZmWohaIVVVJU3A%3A1582476034741&source=hp&ei=AqtSXsuTK7WLr7wPxIydoAM&q=%22pillow+ball%22&oq=&gs_l=mobile-gws-wiz-hp.1.0.35i362i39l8.7641.13102..14244...3.0..0.152.284.0j2....2..0....1.......8..0j46j46i340j46i340i275j0i392i395j0i395.z-wMe-xnWnA#ip=1
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 11:13:26.22ID:AmnYoJj9
バカにしてたやつがバカだったってオチか?
くやしくていっちゃった捨てゼリフは消えろ(笑)
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 09:32:17.97ID:Hx0cskZI
初代モノコックのフロントブレーキをキャリパーにしたいんだけど。
20インチ化+加茂屋のサス装着済み。
台座って市販されてる?
やっぱワンオフで作成しかない?
なんかドリルで穴あけという力業もあるみたいだが。
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 12:38:52.42ID:98GNwgOT
>>704
フロント限定なら、フロントフォークを現行に替えて、airのブレーキ台座で固定した方が楽だとおもう。
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 13:58:48.10ID:Hx0cskZI
>>705
フォーク替える位ならディスクにしたい

>>706
フロントブレーキをにぎるとグニャっと感じる。フォークが広がって力が逃げてるんじゃね?
と思ったので。
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 21:15:42.37ID:TfOHoPut
て言うか、あの太さのフォークがあの位置で開くか?
レバーかブレーキ本体の剛性不足な気が、、、
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 21:33:48.95ID:Hx0cskZI
>>710
レバーはシマノBL-R780、Vブレーキはliteproのロングタイプ
リアはカッチリ効くんだよなぁ。
どっかで力が逃げてる希ガス。
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 23:40:43.57ID:zu7b3C9j
フロントブレーキはケーブルルーティングが悪いから、レバータッチがソフトになるのは仕方ないさ
インナー・アウターの相性の善し悪しも考慮したワイヤーの選択である程度は良くなるけど、
リアブレーキと同等にはならないよ

因みに、BR-R780は引き量が3段階切り替え出来る筈だが、どれにしてる?
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 00:55:59.33ID:/VxM0JSL
そーいえば昔、フロントのブレーキワイヤーを下まで迂回させずにレバーから最短経路で引いて、
折り畳む時はワイヤーを途中で切り離すアイテム(ジョイント)をどっかで作ってたな
今は無いと思うが
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 19:34:54.52ID:89DUQ1T5
>>713
キャリパー用の位置。Vブレーキがインチアップでロングになった分を相殺。

>>715
これ?
ttps://www.velocraft.jp/SHOP/CW-SN-00-01.html
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 01:17:04.51ID:F5EXLekM
birdyのリアサスがaliexplessに転がってないか探したんだけど、見つからなかったんだがもしかしてない?
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 04:33:51.85ID:szKgm8LR
ベアリングタイプのフォークピボットってもう売ってない?
あとスイングアームのピボットも数年で交換したほうがいいの?
基本雨の日乗らんのだけどちょっとフィッシュボーン解除しても
若干抵抗増えてる気がするな。
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 10:41:35.09ID:9RhEH719
ガタ付きがなければ交換する必要はないと思うが、
グリスアップは定期的にやったほうがいいよ

ベアリングタイプに交換しても、フォーク側のプラ製のブッシュは残るから、
スイングアームとの間の摺動抵抗を減らす事が大事
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 12:42:44.90ID:vMFAFOcc
フィッシュボーンってさ、リアアームを展開した時に固定するパーツだぞ?
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 05:17:05.11ID:W7pTNRR4
フィッシュ解除してサドルとか持ち上げるとスイングアームが垂れ下がるじゃないですか。
アレがちょいと抵抗ある感じってのかな。
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 07:54:21.73ID:wPtTqzYK
10年前はスプリングにしろホイールにしろもっと安かったんだけどな
ブームは過ぎ去って売れなくなったし円安だから仕方ないが、今は業界全体がボッタクリモードの気がす
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 11:37:49.29ID:Huz1QMMK
ホイールは20インチの汎用品だからあんま関係無いような。
今でもAliで安いのある。
スプリングはなぁ。自分は加茂屋と松村鋼機で満足してるけど。
MULTI-Sとかはアホみたいに高いな。
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 19:06:31.61ID:W7pTNRR4
ディスク化とかキャリパー化とかハブの130mmにとか
色々変わったいっても20数万とかタグがついちゃあな。
ミズタニやめてからもうね
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 21:19:46.02ID:JQgNo1nD
今なら同じパシフィックのリーチ買うよな普通
もうバーディなんてBD王者時代の20年前の思い出補正以外選択する理由無いし
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 21:33:19.76ID:UeL5xjsd
こないだ、同じパシフィックのキャリーミー買った
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 08:43:59.32ID:XmrpetmJ
>>738
硬めだがショック吸収はする。ただ自分はデブなので体重軽い人だと硬すぎるかも。
それよりエラストマーみたいに劣化しないのが良い。あと見た目。

>>739
すまん、20インチ化してたのでうっかり…
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 02:45:09.92ID:5khednFx
加茂屋のパーツが都内で売ってなくて泣いた
ブロンプトン用はあったんだがね
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 07:48:17.05ID:wa7nB48i
相対的に中途半端なモデルになってしまったBDバーディ
走りならタイレルFXかリーチだよな
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 10:04:42.77ID:2Wpy2V4i
まあ、第3世代でデフォルトで20インチ化が簡単にできるように設計したあたりわかっていたのだろうな、という気はする。
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 12:32:22.81ID:7xIqcxTd
>>750
現状、おもしろフレームを使った温いスポーツ折り畳みってのは間違いないな。
タイレルの折りたたみフォークってbirdyのフォークより怖いんだけどどうなんだろう?
鉄で出来てるKHSの方がまだ安心感がある。
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 22:06:02.58ID:Pmn8iS7m
classicのフレームにバッテリーを
入れたら高容量の電動アシストが
実現できそうだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況