birdy & BD-1 #002

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 20:01:45.54ID:aDcjYZJy
■公式サイト
http://pacific-cycles-japan.com/birdy/index.html
https://www.r-m.de/en-en/models/birdy/

■前スレ
birdy & BD-1 #001
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496644115/

■過去スレ
原点にして頂点 BD-1を語る pert52 [無断転載禁止]?2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1450710899/
原点にして頂点 BD-1を語る pert51 [無断転載禁止]?2ch.net
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449702532/
原点にして頂点 BD-1を語る pert50 [転載禁止]?2ch.net
https://kanae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436238776/
原点にして頂点 BD-1を語る pert49
https://kanae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404707094/
BD-1 #48
https://nozomi.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1385124469/
原点にして頂点 BD-1を語る
https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1312898277/
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 13:20:53.82ID:OmfkPjO3
軸長なんて自分の測ればいいのにね
やり方判らないのかな
BB交換すら自分で出来なさそうだから、ここで聞かずにショップに丸投げすべき
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 17:21:22.56ID:Uie3q/hg
後出しとかでは無く聞きたいポイントを明確に書いたつもりですがね・・・
非カプレオのBD-1にカプレオのコンポーネントを組もうとした時に
既存のカプレオモデルがどんなサイズのBB付けてるか知りたかったんです

今付いてる物の代替とはここまで一言も書いてないんです
同じ物に置き換えるなら自分で測って買いますよ、馬鹿じゃないんで
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 17:28:29.38ID:ZjMXnpb8
>>434
ぶっちゃけBB交換は趣味で自分でやるとなると工具メーカーが儲かるだけでコストが見合わないから、ショップに丸投げすべきだと思う。
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 17:29:49.47ID:F2V9qx2K
だからさ、それが後出しなんだよ
目的書かない、手段だけ教えて下さい系って最低
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 17:44:40.10ID:IlsgZ9rL
あーこいつ、こないだからこのスレにいる奴だったか
カプレオに拘るアスペ君
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 18:01:34.05ID:pVqga9Bz
BD-1のシフターがぶっ壊れたんで、リアディレイラー含めて取り替えたわ。
思ったより簡単だった。
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 18:06:45.55ID:Uie3q/hg
>>439
流れは見てましたが変な住人多いと感じたので聞くのを躊躇してました
自分ももう来ませんので安心して下さい、ここキモいです
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 19:39:55.78ID:90GqAMwU
BB外しは千円位だから自分でやったなぁ。
固着しててシートポストをかまして延長して廻してもダメで、一晩横にしてBBに556たっぷり吹いて廻したら一発だった。
結局現物と長さが違うし重くて、よく回るのは最初だけ…という結果でした。
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 21:51:11.60ID:ox+VOw4c
話がかみ合わないのに、わからないお前が悪い
割と親切なレスついてたのにこれではなぁ
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 22:52:35.36ID:YYa/VL8q
>> 非カプレオのBD-1にカプレオのコンポーネントを組もうとした時に
>> 既存のカプレオモデルがどんなサイズのBB付けてるか知りたかったんです

これを最初に説明してないのが後出しになるって自分で書いてて分からないのかな?

>> 今付いてる物の代替とはここまで一言も書いてないんです

エスパーじゃあるまいしそんなんしらんがな (´・ω・`)
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 00:59:35.04ID:sFabxDYL
Birdyや折り畳み自転車は
ロードバイクみたいにフレームのみでは
売ってなく完成車で買わないと駄目なの?
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 01:57:20.37ID:kx/Fsucr
>>449
昨年のサイクルモードで試乗したCARACLE-COZがすげー欲しいなって思った
フレームセット売りもある
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 11:14:34.01ID:sFabxDYL
>>450
ありがとう
ロードバイク2台持ちですが
盗難が怖いので輪行袋に入れて飯や
トイレへ持ち込んで
自転車から離れないということで
折り畳みを買おうと思ってます

CARACLEの情報ありがとう
BirdyとCARACLEどちらか候補にいれます
用途は自転車でしまなみやお遍路四国一周をしたいので
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 14:16:04.27ID:JpiqsRAn
>>452
いや。だから廃れた。

基本は小径で過剰にチェーンリングを大きくすることなく高い(というか普通の)GD値を確保するためにカセットを小さくしただけの話だし。
互換性を失う代わりに50Tオーバーのでかいチェーンリングが要らなくなるだけ。
主流の20inchクラスの車体サイズでチェーンリングのサイズが多少小さくなったところで大勢に影響ないから採用数が少ない。
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 18:01:01.03ID:RVfCy9O1
2代目のシャドー化したRDは今でもほしい。
小径ゆえのチェーンのバタツキがマシになるから。
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 03:27:06.02ID:AFDV5E6H
>>453
> 50Tオーバーのでかいチェーンリングが要らなくなる
これって結構地味にくるぞ。普段輪行して持ち運ぶのなら。
まぁ現行のbirdyですら販売こそ18インチでされているけど、20インチ前提の設計だものね。3世代目が出なかったのもわかる。
ちなみにもう実物がないから理由は不明だけどモノコックのbd-1に2代目のシャドーのRDをつけても折りたたみ時に干渉しなかった。
(現行のモノコックbirdyにアルテグラのシャドーRDをつけているけど折りたたみ時に干渉する)
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 07:11:47.45ID:AFDV5E6H
>>459
趣味に合理性を求められましても。
当時105がリニューアルする前で11速の安価なコンポーネントはアルテグラしかなかったのよ。
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 10:38:34.90ID:T7KcRH4b
個人的には11-42とかのワイドカセットが使える時点でMTBの方がいい気がするけど。
ケージ地面に当たったりしないよね?
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 18:04:26.45ID:R+2jxRVg
9Tは効率悪いって
競輪とかは同じギヤ比になる組み合わせなら歯数が多い方使うんだよ。

でも、birdyに60Tとか付けてる人見ると
生暖かい目でみちゃうわ、豪脚ですね(笑)
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 18:36:04.97ID:EX+9Key2
>>464
その60t付けてるの俺だw
スプロケは乙女仕様のトップ12tだから、外見と中が違いオカマ仕様さ
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 18:51:14.08ID:Z1mv+Jv5
60t×11tを使いこなす小径車は実在の世界には、ほぼ存在していない。
それは例外のみである。

「廉価」な「低速用」の「小径車」で時速50km前後で下るような行為は慎んでもらいたい。
逆に時速20km程度でそのギアを踏めば、きちんと負荷を掛けないと膝がやられてしまう。
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 20:30:50.42ID:UCSIBroo
貧脚な俺様は、現実を見てF52t、R12-27にしたった
街乗りは超快適だけど、下りは回りきって、登りはギリ行ける感じ
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 23:44:06.62ID:J4wWCT8L
>>466
おまえそれ700Cで計算してるだろ、、、、
18インチで60x11にしたところで60km/hなんか出ないからな。
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 23:48:38.25ID:J4wWCT8L
>>468
50だ。
ちなみに50km/h出そうと思ったらケイデンス120ぐらいだから。
ケイデンス90で40km/hぐらい。
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 13:07:32.47ID:7Fv+bSWN
自分はF52T R11-32(9Sニコイチカセット)
近所坂多くてな。下りは捨ててる。
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 13:28:33.97ID:TPdeKY94
>>468
いはらです。
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 14:13:34.73ID:aN8xoioz
そういえば、ヴァレンチーノが、
『うちの変速器を小径車に使うのはやめるように君からもみんなに言ってほしい。
小径車のフロントスプロケットのサイズと、リアコグへのチェンの巻き付き具合、
低いグラウンドクリアランスによる土や砂の巻き上げ、
これらすべては我々の想定使用状況に合致しない』
と言われたのを思い出しました。
これは他のロード系のコンポでも同じですね。
ヌーヴォなどを入れている人も、小径ではいつまででもチャリチャリ言って変速が悪い。

一度、小径至上主義者を江の島から鎌倉まで、海沿いを走らせたことがあります(私は700Cで、爆)。
変速器を5cmぐらいのところに引きづっていますから、巻き上げた砂でジャリジャリになりました(笑)。

アレックスの作った取り説には、
『手放し運転はもちろんのこと、どんなに軽い物でもハンドルまわりに決して付けてはならない』
と書かれています。それほど、小径車のハンドルまわりはシビアです。
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 16:39:01.24ID:ei8xw6oA
まだ爆とか使う人いてるんですね。
コピペでもないみたいないから、ちょっと怖い。
昔から苦手なんよね、爆使う人。
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 18:07:33.77ID:ei8xw6oA
>>483
笑→藁→w→www→草
この辺はニュアンスが同じなんできらいじゃないですよ。

今日はブレーキレバー交換したんだけど
自分も手が大きくないし、子供や嫁でも乗れるようにと思って
テクトロのJL510-TS BR-TK-178にしたんだけど質感が微妙。
中学生の子供でもブレーキかけやすくなったと喜んでるから
まぁ、これでも良いのかなと思うけど。
なにかいいのあれば教えていただきたいです。
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 08:31:19.55ID:gz1JESnp
振動がエグいほど来るけど、みんなどんな対策してるの?
正直、サスペンションが付いてる意味が分からないよ
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 09:08:16.70ID:QBRrrHed
シュワルベ・ブラックジャックを履かせる。
これだけで一気にグラベルバイクっぽくなるよ。
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 12:23:44.13ID:WkeHGIt1
>>485
ブルックスの革サドル
裏側のザラザラしたほうからオイルをこれでもかと塗りたくってドライヤーで溶かして染み込ませろ
グリップはERGON
これで勝つる
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 19:12:02.86ID:JRnbZPAB
>>488

私は裏に決して塗らないようにまわりの者には言っています。
サドルトップが伸びるとはどういうことか、よく考えてみてください。
裏側が伸びれば、サドル・トップはより沈み込みます。
私は裏からのオイルの塗りすぎで、びっくりするほど伸びてしまった革サドルを数多く見ています。
裏から塗るのは、短期間でレースまでにある程度柔らかくするなど、特殊な時にのみなされるべきだと思います。


日本の自転車雑誌もさんざん「ドライヤーであぶって油を入れる」という誤ったやりかたを何十年も教えてきたわけで、
私にはそういう検証能力のない自転車ジャーナリズムにも問題があると思います。
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 19:14:53.58ID:JRnbZPAB
どうしてもある程度の距離を乗りたい、それで股間への直撃も我慢できない
というのであれば、LEPPERのジェル入りの女性用とか、セラ・ローヤルの女性用をあえて男性が使うというほうが、
ブルックスを使うより良いかもしれません。

革サドルは小径車の振動とライディングポジションを想定して作られておりませんから。
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 23:55:21.36ID:PT27PZiB
そしてまた、>>400へ戻るというw
延々とループしてんじゃん

アルミフレームなんだから、乗り心地がどうのと文句付けるなよバカ
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 05:54:30.64ID:B3wzppLr
bd-1のサスはなんちゃってだと思ってたが、息子のR3の方が振動凄くて疲れた。ちょっとは仕事してるみたい
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 16:22:59.13ID:TTBCYqK8
ライダーのコンフォートに寄与しない、割れやすいアルミフレームのためのサスペンション

そう言われてた時期が、彼には有りました
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:10:29.86ID:Et+wEasd
チタンフレームがあるならクロモリでやってもいい筈

何故クロモリをやらない?
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 16:17:52.81ID:D0T87l85
      _,,_
     /´o ヽ
   ,.ィゝ     l     閑古鳥
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
        .フ^ー フ^    そりゃスレも止まるわ。
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 01:02:28.64ID:dg4F/7Q8
なぜ表紙がBD-1なのかw。
初心者に20万のミニベロを推すのやりすぎではないか。

ttps://i.imgur.com/yZ58gC5.jpg
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 11:41:18.81ID:uyU3bJmP
間抜けアピールおつかれさん
ちゃんと中身読め豚共
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 11:55:38.01ID:xFYXkflX
じじいに安定性の悪いBD-1を勧めるのは如何なものか
はやく逝けってことかな?w
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 12:38:27.13ID:vYlNcDFR
目白台にあったエンゼルというケーキ屋のオーナーは当時でも結構なお歳のおばあちゃんだったが
姉妹でBD-1乗ってたぞwwww
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 12:56:03.89ID:ElZ6P94i
>>514
なに?編集に関わった方ですか?

ならば単に表紙のみに文句言って遊んでるだけですから気にしなくていいですよ。
気分を害したならごめんなさい。

中身嫁といわれても題名時点で対象外なので全く読む気無いです。はい。
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 13:20:36.87ID:wOv7tPJU
オフセットもキャスターもトレールもついてるぞ。
分からなかったら黙っててもいいんだぞw
0520小径社交界
垢版 |
2019/11/22(金) 20:20:24.53ID:qGXps5hA
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーた始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 18:05:22.04ID:iddsSDVQ
スタンド付けてたんだけど止めてる間に誰かに盛大に倒されてスタンドが曲がってしまい立たなくなってしまった
交換しようと近くの自転車屋さんに持って行ったら専用のスタンドじゃ無いと付けられないと言われてしまったが近くに専門店はない
通販でスタンド買って自分で取り付けようと思っているが専用工具いる?スパナやレンチはあるんだが。
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 18:26:26.63ID:bztPjmxe
まずは手持ちの工具で外せるか試してみたら?
もし外せたら新しいの買って付ければいい
外せなかったら諦めるか、遠くの専門店に持って行く事を考えよう
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 18:51:13.35ID:iddsSDVQ
レスありー
確かに立たないスタンド付けてても仕方ないから、まず外してみるわー
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 09:24:13.12ID:AE/B/irL
スタンドはクイック共締め+ネジだったか?
携帯工具でも取り付けできるよ。
自分は20インチ化したときにしぶやの買った。
↓は18インチ用
ttps://www.cycleshibuya.com/products/detail.php?product_id=1783
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 21:56:16.59ID:H+LVxYTB
一番入手しやすいのはミノウラだろうか
頑丈な分それなりに重いだろうけど、純正よりはいいと思う
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 11:24:09.12ID:2isrVEWC
BD-1モノコックのリアエンドって135と142のどちらでしょうか?
SLXかXTの12速にして10〜51tのカセット使いたいです
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 12:18:17.66ID:bxQY/ke2
>>528
ミニベロでは無理よ。
Rディレーラーがタイヤとか地面にあたる。
12速のカセットとか本当にデカいから。T数の差が大きいからRディレーラーもロングになる。
あと12速だとフリーも専用だからハブ調達してホイール手組になるよ。
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 13:02:13.82ID:W4AmPVMA
エンド幅なんて定規で測ればすぐに判るでしょうに
知識も技量もないのにスペックだけを追い求めるカスタムバカ
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 13:49:18.16ID:Kfn3sfB9
まだ入手してないからここで聞いたんだろ

12sはカセットの大きさに合わせたRDケージが地面にこする
一昔前の10s時代のSGSでも支障があったのに。
20インチ化しても大して変わらない気もする
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 15:32:17.47ID:bxQY/ke2
Birdyじゃない20インチのミニベロで組んだけど

11-36T 10速カセット (旧SLXかDEORE)
ZEE RD-M640-SS (フリーライド用)
10速シフター (旧SLXかDEORE)

の組み合わせがおすすめ。

ZEEはダウンヒル用で堅牢な上にゲージが短くて大抵の純正より地面とのクリアランスが広く取れる。
RD+にも対応してるし。
お金があれば上位グレードのSAINTのRD-M820-SSでも良い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況